目次
糖質制限中でもOKのコンビニ食品を知ろう!

コンビニは糖質制限にぴったりな食品の宝庫!
自炊はそもそもめんどくさいし、食材や調味料も含めた糖質を計算するなんて続かないですよね。そんなときに活用したいのが
コンビニって健康的じゃないイメージがありますが、実は最近の健康ブームによってコンビニ食品も糖質やカロリーに気を使ったものが多いんです♪
今回はコンビニ大手のセブンイレブン・ファミリーマート・ローソンの3社からそれぞれおかず・おやつ・飲み物を全30商品ピックアップ!
コンビニで買うべき糖質制限食が一目でわかっちゃいますよ。

糖質制限中に食べていいもの・控えたほうがいいもの
まずは糖質制限の基本、食べていいものと控えたほうがいいものを確認していきましょう。
食べてもOKのもの
糖質が少ないもの
- 肉
- 魚
- 貝類
- チーズ
- 卵
- 野菜
- きのこ
糖質制限で食べてもいいのは脂質やタンパク質が主成分となる食品たちです。
制限食というとあまり食べるものがないイメージですが、糖質制限は意外といろいろなものが食べられるんですね!
特にお肉や魚はタンパク質が豊富で積極的に食べたい食品。野菜やきのこで栄養バランスをとります。ダイエット中なのにお肉を食べられるなんてうれしいですよね♪
糖質制限はおなかいっぱい食べられることが特徴ですが、それはしっかりお肉を食べられる満足感が関係しているのではないでしょうか。
脂質もOK!
ダイエット中は脂質が低いささみや胸肉を選び、皮や脂身はNGというイメージですが、糖質制限では脂質もOK!脂質を気にせずお肉を選ぶことができます。
油には糖質が含まれないため、マヨネーズやバター、オリーブオイルも気にせず食べて大丈夫です◎脂質は魚の油やオリーブオイルなどなるべく良質なものをとるように心がけるとなおいいでしょう。

控えたほうがいいもの
糖質が多いもの
- 白米
- パスタ
- パン
- うどん
- ラーメン
いわゆる主食といわれるものは糖質が多く含まれています。基本的には主食は食べないほうがいいでしょう。
どうしても主食を食べたいときはふだんよりも回数や量を少なくする、糖質量が少なめのそばや玄米を選ぶといった工夫をする必要がありますね。
また、糖質が多く含まれているのは主食だけではありませんよ!
意外!?糖質量が多い食べ物
- 芋類
- 根菜類
- 大豆以外の豆類(あずきなど)
- カレー・シチューのルー
- 肉類・魚貝類の加工品
- 果物類
糖質が少ないもので紹介した野菜や肉類ですが、
野菜の中では芋類・根菜類は糖質量が多く、特にかぼちゃやにんじんなどの火を通すとほくほくするもの・甘みが増すものは糖質量が多いとされています。
野菜を食べているつもりがたっぷり糖質を食べていた…なんてことにならないように注意しましょう!

タンパク質が少ないもの
糖質制限中は、ふだん体を動かすエネルギー源となる糖質を制限する分、他のものからエネルギーを摂取しなければいけません。
そのため、タンパク質や脂質が少ないものばかり食べると栄養不足になってしまいます。
例えば、はやく痩せたいからといって、糖質制限しているのにタンパク質や脂質が少ない野菜ばかり食べるのはNG!ダイエットどころか倒れてしまいますよ!
糖質制限中にコンビニ食品を選ぶ際のポイント
いざ糖質制限!しかし、なんとなく主食カットするだけでは糖質制限しているとはいえませんよ。
正しく糖質制限をするポイント5つを覚えておきましょう。
栄養成分表を必ずチェックする
コンビニで糖質制限食を選ぶときは、まずは栄養成分表をチェック!食品の袋の後ろやラベルにこんな表示がありますよね。
◆栄養成分表の例
エネルギー | 435kcal |
タンパク質 | 10.0g |
脂質 | 14.6g |
炭水化物 | 55.0g |
ナトリウム | 280mg |
いろいろ書いてありますが、ここで注目すべきは
しかし、食物繊維の量は必ず書いてあるわけではなく、厳密な糖質の量がわからない場合も多いんです。かなり厳しい糖質制限をするのなら別ですが、基本的には炭水化物=糖質と考えて計算してOK◎
この例でいくと、糖質量は55.0gとなります。
栄養成分表示は商品によって1個あたり、100gあたりなど記載が違うので、それにあわせて糖質量を計算するのを忘れないようにしましょう。

1日の糖質量をあらかじめ決めておく
糖質制限ダイエットでは、カロリーの計算は必要ありませんが糖質量の計算はマスト!
1日の糖質量を決めたら、その糖質量内に収まるように食事をします。
糖質制限の糖質量の目安はこちらです。
◆代表的な糖質制限の種類
1日の糖質量目安 | 置き換え回数目安 | 難易度 | |
---|---|---|---|
スーパー糖質制限 | 30〜60g | 1日3食すべて | ★★★ |
スタンダード糖質制限 | 80〜120g | 1日2食 | ★★☆ |
プチ糖質制限 | 120〜170g | 1日1食 | ★☆☆ |
グラム数だけみるといまいちわかりづらいですが、例えば1食分(150g)の白米の糖質量は55.7gです。1日3食食べると、白米だけで糖質量は167.1gになってしまいます。
これを考えてもスーパー糖質制限はかなり糖質量にシビアで、効果は高いですが調味料の糖質などにも注意しなければいけません。
初めての方はまずはプチ糖質制限にチャレンジするのがおすすめです!
糖質ゼロ=カロリーゼロではないので注意
「糖質制限で痩せない…」にありがちなのが、大幅なカロリーオーバー。糖質制限はカロリー制限の必要はありませんが、いくらでも食べていいわけではありませんよ!
やはりダイエットは摂取カロリーと消費カロリーのバランスが重要です。主食となる糖質を減らしたのにそれを上回るほどの脂質やタンパク質を食べてしまってはやはり太ってしまいます。

毎日同じものを食べるのは控える
糖質制限ダイエットは食べるものが限られてきますよね。特にコンビニを利用する場合は毎日同じメニューになりがちです。
しかし、毎日同じものを食べるのは栄養が偏りやすく、健康にもダイエットにもよくありません。
特に糖質制限では炭水化物を制限するため、炭水化物に含まれる食物繊維が不足しがち。食物繊維不足は便秘を招きますから、糖質制限中は肉だけでなく野菜などの食物繊維が豊富なものも意識して摂取するようにしましょう!

お菓子・おやつは完全に控える必要なし
ダイエットといえばお菓子やおやつは厳禁!ですが、糖質制限ならおやつもOKなんです♪
糖質制限はあくまで糖質の量を制限するものですから、おやつも1日の糖質量をオーバーしなければ食べてOK。むしろおやつを適度に食べることで空腹感を和らげてドカ食いを阻止したり、ストレスなくダイエットすることができますよ。
コンビニ大手3社別!糖質制限おかず15選

セブンイレブン
サラダチキン
価格 | 213円 |
容量 | 115g |
糖質量 | 1.0g(100gあたり) |
カロリー | 98kcal(100gあたり) |
糖質制限ダイエットといえばまずはサラダチキン!糖質制限にぴったりだと糖質制限ダイエットと同時に大ブームになりましたね。
100gあたりの糖質量は1.0g、サラダチキン1個(115g)あたりの糖質量は1.15gとなります。
プレーンだけでなくハーブやレモンなど味のバリエーションが豊富なので飽きずに食べられそうです!
味付き半熟ゆでたまご
価格 | 73円(税抜) |
容量 | 1個 |
糖質量 | 0.6g |
カロリー | 64kcal |
たまごも栄養豊富で低糖質な糖質制限にぴったりの食べ物。カロリーも低く、1個あたりの糖質量は0.6gです。
殻をむくだけで手軽に食べられるのでランチやおやつにも◎カットしてサラダに乗せたりパンにはさんでサンドイッチ風にしたりとアレンジできるのもうれしいですね♪
だし香る茶碗蒸し
価格 | 183円 |
容量 | 230g |
糖質量 | 5.5g |
カロリー | 92kcal |
卵が原料の茶碗蒸しもOK食品!230gとボリュームがありながらも糖質量は5.5gに抑えられています。
セブンの茶碗蒸しは具材がしっかりはいっているのがうれしい♪鶏肉、海老、椎茸、銀杏、ほたての5種類が贅沢に入っています。
温めてもそのままでもおいしいので夏でも冬でもおいしく食べられます。
豚しゃぶサラダ
価格 | 398円 |
容量 | ーー |
糖質量 | 6.3g |
カロリー | 165kcal |
セブンイレブンの豚しゃぶサラダはちょっと値段がお高め。ですが、ボリュームたっぷりで糖質量は6.3gです。
大根、レタス、キャベツなどのサラダの上に豚肉とゆで卵がのっており、タンパク質と食物繊維がバランスよく摂取できます♪香味ドレッシングが付いており、生姜やポン酢、ごまでさっぱり食べられますよ。
豆腐ハンバーグの和風さらだ
価格 | 398円 |
容量 | ーー |
糖質量 | 18.5g |
カロリー | 193kcal |
豆腐ハンバーグの和風さらだはお弁当1個買えてしまう値段。糖質は18.5gと今まで紹介してきたものに比べるとちょっと高めです。
しかしこの商品、サラダという名前ですがお弁当のように食べ応えがあるんです。サラダの上には枝豆やひじきがはいったヘルシーな豆腐ハンバーグときんぴらごぼうがのっています。
お弁当を買うよりも断然ヘルシーで低糖質!カロリーも低いため夜でも罪悪感なく満腹になれそうです。
ファミリーマート
国産鶏のサラダチキン
価格 | 258円 |
容量 | 120g |
糖質量 | 0.8g |
カロリー | 198kcal |
ファミマのサラダチキンはセブンイレブンと比べると値段がちょっと高め。しかし、容量は120gと多いのに糖質量は0.8gと低いんです。
ファミマのサラダチキンの値段が高いのは、国産の鶏を使用していることにあります。プレーンの他にタンドリーチキンや柚子胡椒味などがあり、ちょっと贅沢したい日のサラダチキンにおすすめです◎
契約栽培大豆使用極小粒納豆
価格 | 81円 |
容量 | 40g×3p |
糖質量 | 6.5g |
カロリー | 93kcal(1パックあたり) |
納豆は植物性タンパク質が豊富な食品。カロリーが低く、糖質も6.5gになっています。
納豆といえばごはんのおとも!というイメージですが、糖質制限では白米はNG。サラダにのせたりお刺身と混ぜて爆弾丼風にしたりと、お米がなくてもアレンジが楽しめますよ♪
糖質制限の食材の中では値段が安いのもうれしいですね!
国産大豆からつくった絹ごし豆腐
価格 | 90円 |
容量 | 175g |
糖質量 | 2.4g(100gあたり) |
カロリー | 69kcal(100gあたり) |
豆腐もアレンジしやすくて安い糖質制限食品です。成分表示は100gあたりなので、製品1つ分の糖質量は4.2gになります。まるまる1パック食べても十分低糖質ですね!
豆腐は満腹感もあり、そのまま食べるだけではなくグラタン風にしたりドーナッツにしたりとアレンジも豊富。手軽に低糖質おやつが作れる点でもありがたい食品ですね♪
ファミチキ
価格 | 180円 |
容量 | 80g |
糖質量 | 14.2g |
カロリー | 242kcal |
ジャンクフードはダイエットにはNG!ですが糖質制限ならファミチキもOKです♪1個あたりの糖質量は14.2g。
揚げ物は衣が気になるところですが、ファミチキは衣が薄いからあまり気になりませんね。
ファミチキは脂質とタンパク質がメインになっていますから、サラダなどで食物繊維を足してあげるとバランスが◎です!
ローストビーフサラダ
価格 | 598円 |
容量 | ーー |
糖質量 | 10.4g |
カロリー | 185kcal |
ローストビーフを使った豪華なサラダだけあって値段はお高め。ポテトサラダも入っていますが糖質は10.4gに抑えられています。
レタス・トマトのサラダの上にローストビーフとマスタード風味のポテトサラダがのっておりお弁当のような満足感。
糖質制限中のご褒美に食べたい豪華なサラダですね♪
ローソン
ブランパン
価格 | 125円 |
容量 | 2個入り |
糖質量 | 2.2g(1個あたり) |
カロリー | 66kcal(1個あたり) |
糖質制限中だけどパンが食べたい!そんなときはローソンのブランパンです。ブランパンは糖質がなんと1個あたり2.2gという低糖質のパン。
サラダチキンとともに糖質制限に最適だとしてブームになりました。
ローソンのブランパンは2個入り・4個入りの他にもブランを使って糖質を抑えた惣菜パンや菓子パンの種類が豊富!
パンが好きな人ブランパンなら我慢しないで食べられちゃいますよ。
厚焼玉子
価格 | 120円 |
容量 | 100g(4切れ) |
糖質量 | 11.8g |
カロリー | 173kcal |
ローソンの厚焼卵は、砂糖が入っている甘めの卵焼きのため糖質量は11.8gとちょっぴり高め。
しかし4切れ入っているためボリュームは十分。1切れずつ食べるとしたら糖質量は2.95gで糖質量は全く気になりませんね!
糖質制限中はどうしてもお肉など塩っ気の多いおかずが多くなりがちですから、こういった甘めのおかずもあるとほっとしますよね♪
スモークささみ
価格 | 140円 |
容量 | 35g |
糖質量 | 0.4g |
カロリー | 37kcal |
とりのささみをまるまる1本燻製したこの商品。値段もカロリーも低い上に糖質量も0.4gとかなり低めです♪
ただ、おかずとしては量的にも栄養的にもこれ1つでは物足りないので、他にも脂質や食物繊維を含むおかずと上手に組み合わせたほうがいいでしょう。
これ1つで満腹にはなりませんが、小腹が空いた時やお酒のおつまみなどにもちょうどいい量ですね!
さばの塩焼
価格 | 225円 |
容量 | 1切れ |
糖質量 | 0.1g |
カロリー | 345kcal |
糖質制限中は手軽さからお肉ばかりを選びがちですが、お魚も同じくらい食べたいところ。ローソンのさばの塩焼きは糖質量がなんと0.1g!
トレーに入っているためレンジでチンしてそのまま食べられちゃうお手軽焼き魚です♪これは面倒くさがりやさんもうれしい作りですね。
骨もとってあるし、塩分も控えめなので、ごはんなしでもパクパク食べられますよ!
豆乳湯豆腐
価格 | 215円 |
容量 | 豆腐300g、つゆ18g |
糖質量 | 15.0g |
カロリー | 206kcal |
こちらはなんとレンジでつくれる湯豆腐!糖質量は15.0gですが豆腐ががっつり300g入っているのでこれ一つで満足できそう。
豆乳と大豆でできたなめらかな豆腐は、レンジで温めると湯葉までできちゃうんです。
とろける豆腐としっかりした湯葉で体も温まってお腹もいっぱいになれる、がっつり食べたい夜にもおすすめの商品です♪
コンビニ大手3社別!糖質制限おやつ9選

セブンイレブン
寒天ゼリー
価格 | 100円 |
容量 | 250g |
糖質量 | 0.8g(100gあたり) |
カロリー | 0kcal(100gあたり) |
砂糖不使用でカロリー0の寒天ゼリー。そのため糖質量も100gあたり0.8g、1パック全部食べても2.0gと低糖質です。
寒天ゼリーは食物繊維が豊富なので、栄養面での糖質制限との相性も◎
セブンの寒天ゼリーは低価格で大容量、味のバリエーションも豊富と糖質制限中のおやつのメインにぴったりですね!
北海道産牛乳使用みかんの牛乳寒天
価格 | 180円 |
容量 | ーー |
糖質量 | 27.7g |
カロリー | 147kcal |
みかんがたっぷりはいった牛乳寒天は、みかんが入っているためか糖質量が27.7gとやや多め。
しかし、牛乳のカルシウムと寒天の食物繊維で糖質制限に足りない栄養をバランスよく補えるのがおすすめポイントです。
しっかり甘みもあり濃厚なので、糖質制限中のご褒美デザートにいかがでしょうか?
素焼きアーモンド
価格 | 375円 |
容量 | 100g |
糖質量 | 10.3g |
カロリー | 637kcal |
ちょっと何かつまみたい…というときにおすすめなのがアーモンドです。糖質量は10.3gですが、100gを一気に食べるという方はなかなかいないはず。
カロリーは高いですがアーモンドは良質な油が含まれているため問題なし!無塩なので砕いてサラダにかけたりとアレンジもしやすいですよ。
もちろん食べ過ぎはNGですが、持ち運びやすく噛み応えがあるため仕事中にちょこっとつまむのに最適です♪
ファミリーマート
風味ゆたかなチーズ鱈
価格 | 306円 |
容量 | 62g |
糖質量 | 8.9g |
カロリー | 217kcal |
チーズは糖質制限の定番ですが、おやつにはチーズ鱈がおすすめ!糖質も8.9gとおやつに食べても問題ない低さです。
ファミマのチーズ鱈はチーズにコクがありおいしいのが特徴♪
脂質とタンパク質のバランスもいいため、パワー不足にも◎なお手軽おやつですよ!
炙り焼きスルメソーメン
価格 | 108円 |
容量 | 24g |
糖質量 | 4.7g |
カロリー | 74kcal |
スルメソーメンは高タンパク・低脂質でダイエットのおやつにいいと有名ですが、糖質も4.7gと低いんです。
スルメソーメンのいいところは、食べやすいけれどほどよいかみごたえがあるところ。このかみごたえが少量でも満腹感を引き出してくれるんですね。
ただ、気になるのは独特のニオイ。会社などの人前では食べづらいかもしれませんが、おうちでのおやつにはおすすめです。
スパイシーなビーフジャーキー
価格 | 128円 |
容量 | 12g |
糖質量 | 1.5g |
カロリー | 34kcal |
ファミマはビーフジャーキーの種類が豊富ですが、値段・カロリーが低いということでおすすめなのがスパイシーなビーフジャーキー。糖質量も1.5gとかなり低め。
価格が低い代わりに容量も少なめですが、味が濃く噛み応えもあるので意外と満足できちゃいます♪
スルメと違ってニオイが少ないので会社でも気にせず食べられそうですね!
ローソン
ブランのドーナツ
価格 | 100円 |
容量 | 1個 |
糖質量 | 13.1g |
カロリー | 265kcal |
糖質が高いからと諦めていたドーナツもローソンならOK!しっかりとしたドーナツなのに糖質量はなんと13.1gです。
オーツブランを含んだ粉で作られているので食物繊維も豊富です♪
シンプルでほんのりとした甘みがちょうどよく、値段も手頃なため飽きのこないドーナツ。低糖質のアイスやチョコと組み合わせてもおいしそうですね!
こんにゃくチップス
価格 | 148円 |
容量 | 15g |
糖質量 | 8.8g |
カロリー | 61kcal |
ポテトチップスが食べたい…!そんなときはこんにゃくチップス♪スナック菓子なのに、こんにゃくを使用しているから糖質は8.8g。
カルシウムと食物繊維が豊富なのでカロリーと糖質は低いですが栄養価が高いのがうれしいポイントです!
のりしお、コンソメなどポテチさながらの味のバリエーションで健康的にポテチ気分が味わえちゃいますよ。
ブランとチアシードのクッキー
価格 | 148円 |
容量 | 35g |
糖質量 | 5.9g |
カロリー | 160kcal |
名前からして健康志向の高そうなブランとチアシードのクッキー。クッキーなのに糖質量は5.9gと驚きの低糖質!
食物繊維が豊富なのに加えスーパーフードのチアシードが入っているので栄養価も◎
砂糖不使用ですがしっかりとした甘みがあり、食べ応えのある満足感の高い低糖質クッキーです♪
コンビニで入手可能!糖質制限におすすめの飲料6選

トクホ からだすこやか茶W
希望小売価格 | 157円 |
容量 | 350ml |
糖質量 | 5g |
カロリー | 0kcal |
からだすこやか茶はWの保険機能を持つ特定保健用食品。
食物繊維である難消化デキストリンが脂肪の吸収を抑え、糖の吸収をおだやかにする働きをしてくれます。
ほうじ茶をベースに紅茶と烏龍茶をブレンドしたすっきりした味わいで、どんな食事にも合わせやすいお茶なのがうれしいですね♪
トクホ サントリー 胡麻麦茶
希望小売価格 | 160円 |
容量 | 350ml |
糖質量 | 0g |
カロリー | 0kcal |
サントリーの胡麻麦茶は血圧に効果が認められている特定保健用食品。
胡麻ペプチドが血管を収縮する物質を生成する酵素のはたらきを阻害することで高めの血圧にアプローチしてくれます。
大麦やハトムギ、大豆がブレンドされているため香ばしい味わいになっています。
トクホ サントリー 黒烏龍茶
希望小売価格 | 160円 |
容量 | 350ml |
糖質量 | 0g |
カロリー | 0kcal |
サントリーの黒烏龍茶は、脂肪の吸収を抑えて体に脂肪がつきにくくしてくれる特定保健用食品。
糖質制限中は脂質の割合が高くなりがちですから、こういった効果のある飲み物と合わせるのもよさそうです。
黒烏龍茶は飲みにくいイメージがありますが、こちらは渋みや苦味を軽減してさっぱりと飲みやすいように工夫されています。
トクホ ヘルシア コーヒー無糖ブラック
希望小売価格 | 142円(税別) |
容量 | 185g |
糖質量 | 1.9g |
カロリー | 9kcal |
ヘルシアコーヒーは、脂肪を消費しやすくしてくれる特定保健用食品。
豊富に含まれるコーヒーポリフェノールが、エネルギーとして脂肪を消費しやすくしてくれます。
コーヒーのおいしさはそのままに手軽に体脂肪対策ができちゃうコーヒーは、休憩中やおやつタイムにおすすめです♪
トクホ ヘルシア スパークリング
希望小売価格 | 180円(税別) |
容量 | 500ml |
糖質量 | 8g |
カロリー | 28kcal |
ヘルシアスパークリングは、脂肪を代謝する力を高めて体脂肪を減らすのを高める特定保健用食品。
砂糖やはちみつがはいっているため糖質量は他に比べると少し高めですが、しっかり500ml飲んでこの糖質量はうれしいですよね!
ジュースが飲みたくなったらヘルシアスパークリングで決まりですね♪
トクホ 伊藤園 Stylee
希望小売価格 | 150円 |
容量 | 500ml |
糖質量 | 1.5〜3.5g |
カロリー | 0kcal |
スタイリーは血中の中性脂肪を減らす特定保健用食品。
みかんなどの皮から抽出されるポリフェノール「モノグルコシルヘスペリジン」が糖が脂肪酸に合成されるのをブロックしてくれます。
レモン味ですっきり飲みやすい炭酸水で、甘くないタイプもあるので好みに合わせて選べますよ。
専門家推奨!糖質制限ダイエットに活用できるサプリ3選
より効果的に糖質制限をしたい!それなら糖質をカットするサプリと糖質制限を組み合わせると、効果が倍増しますよ!
糖質制限に活用できる有名な糖質カットサプリはこちらがおすすめです♪
ファンケル大人のカロリミット
販売元 | 株式会社ファンケル |
内容量 | 120粒(約30日分) |
価格 | 2800円 |
注目成分 |
|
カロリミットファンケル♪のCMが印象深いカロリミット。
大人のカロリミットは、
- 食事の糖の吸収を抑える
- 食事の脂肪の吸収を抑える
- 日常活動時の脂肪の代謝する力を高める
効果のある機能性表示食品です。
大人のカロリミットは代謝の低下が気になる大人向けに開発された商品で、糖の吸収を抑えるだけでなく脂肪の代謝も高めてくれるんです♪
脂肪をエネルギーにして活動しなければならない糖質制限中にぴったりですね!
大人のカロリミットは1日1回、もっとも糖質や脂肪が気になる食事の前に飲むものです。
糖質制限中に困る飲み会やランチなども、大人のカロリミットがあれば罪悪感なく楽しめちゃいますよ♪
- 補助としてぽかん様 女性 | 36歳普段、糖質制限してますが、お付き合いで外食するときや、スイーツを食べるときは必ず飲みます。これを飲み初めてから、体重が変わらなくなりました。これを飲んだら減るというより、増やさないようにするための補助として使っています。
- 代謝アップ!?りん様 女性プチ糖質制限中どす カロリミットとから、大人のカロリミットに変えて もともと代謝が悪く汗をかかないのですが、夕食時に服用すると夜中寝る時 汗をじわっとかいてます。 体重も増えませんし、冷え性の私には合っています。 便秘も下痢もありません。 快調になりました

ノンメタファイバー
販売元 | 株式会社コアライブ |
内容量 | 50g |
価格 | 980円 |
注目成分 | 難消化性デキストリン |
ノンメタファイバーは先ほど紹介したトクホ飲料などに使われている難消化デキストリンに注目。
難消化デキストリンをさらに進化させたシクロデキストリンを100%配合しています。
- 悪玉脂肪だけを排除
- 炭水化物や糖の分解を阻害
シクロデキストリンは普通のデキストリンと違いバケツのような構造になっていて、脂や糖質を包み込むことで吸収を阻害してくれます。
しかも魚などの良質な脂肪分はそのままで、酸化した体に悪い脂だけを包み込んでくれるので必要な脂質の栄養は阻害しないんです♪
サプリではなく粉末状なので、お茶や味噌汁、お米を炊くときにも混ぜられていろいろな使い方ができるので便利です。
- 体重が増えない糖質制限ダイエットでどうしても外食しないといけない時のために購入しました。パスタやお肉、デザートなど炭水化物や脂質を食べる時にこれを飲んでます。そのおかげかたくさん食べた後でも体重は増える事がなく効果があるのかなと思います。
- 本当に細かいぴかのんさん 40代 女性細かくてさらさらしていて 何かに混ぜても味に影響がありません。 効果としては便の出はいいと感じました。 体重の変化は何グラム程度の前後なのでまだよくわかりません。 便通が良くなるのはいいのでリピートします。

メタバリアスリム
販売元 | 富士フィルム |
内容量 | 120粒 |
価格 | 2400円(税抜) |
注目成分 |
|
メタバリアスリムは食事の糖の吸収を抑える機能性表示食品。
天然植物由来のサラシノールが、糖の分解をする酵素の働きを抑えて糖の分解を抑制してくれます!
さらに、
- 食物繊維
- ケルセチン配糖体
- クロム酵母
- 赤ワインポリフェノール
- カテキン
がバランス良く配合されており、糖の排出と健康をサポートしてくれますよ♪
メタバリアスリムは食事の内容に合わせて1回2〜4粒を食前に飲むだけ。1日の目安量は8粒で、3食すべて飲んでもOKなのがうれしいですね。
- 糖質を食べたいときにはコレ!みっけ様 女性 | 33歳もともと糖質制限ダイエットをしていましたが、どうしても家族と外食してしまう時や甘い物が食べたい時に 食べる10分〜15分前に服用しています。どうしても糖質を摂取してしまう時だけに服用しています。ストレッチと軽い筋トレをしています。普通に何もせず痩せるサプリではありません。どうしても甘い物やパンやご飯などの糖質を食べたい時のサプリとしてはとてもオススメです
- 糖尿気味だったけどmiw様 男性 | 40歳糖質制限とともに導入。3ケ月で15kgの減量。毎食の20分前など、摂るタイミングを間違えなければ、効果はあると思う。糖尿気味だったけどHbA1cの値も正常値になった。 現在はゆるい糖質制限とともに継続中。

糖質制限にコンビニを活用しよう♪
コンビニには意外と低糖質の食品がいっぱい!コンビニによって甘いおやつが低糖質、おかずならここが商品が多いなど特徴があるのもおもしろかったですね。
コンビニでは必ず栄養成分表の炭水化物や糖質の欄を確認し、糖質量が少ないものを選ぶのが大切です。
自炊がめんどくさい方も、コンビニ商品をフル活用して手軽に糖質制限をしてみましょう!