プロテインは太る?大手メーカー人気商品でカロリー比較検証!

プロテインは太る?大手メーカー人気商品でカロリー比較検証!

プロテインを飲むと太るって本当?


筋トレの強い味方、プロテイン。ダイエットにも良いとされていますが、「プロテインは太る!」なんて噂も。ダイエットに効果があるのは気になるけど、カロリーが高いなら飲むのをためらってしまいますよね。

そこで今回は、編集長であるわたし、細身すらりが、プロテインの謎を徹底的に解明「プロテインって太るの?」「ダイエットに効果あるの?」「どんな種類があるの?」などなど、プロテイン初心者もこれを読めばプロテインマスターになれちゃいますよっ(^^)

プロテインは太る?噂の真相

プロテイン=太るは間違い

ボディビルダーがよく飲んでる飲み物……プロテインにそんなイメージを持っていませんか?まだまだ一般の人にはなんとなく”特別な飲み物”のように扱われているプロテインですが、その実態は普通の栄養補助食品。コンビニやドラッグストアに売っているサプリメントと何にも変わりはないんです!

「プロテイン」という名称自体がそもそもタンパク質のことで、プロテインは高タンパク低カロリー。なので、プロテインを飲んでいるからと言って特別太るということはないんですよ(*゚▽゚)

過剰摂取により太ることはある

低カロリーなプロテインですが、カロリーがあることは事実。運動せずにプロテインを飲んだり、たくさん飲みすぎることで体重が増加することはありえます。過剰摂取により、肝臓に負担がかかってしまうことも。

また、プロテインの中には、筋肉をつけて体重を増やしたい人、身体を大きくしたい人向けに糖質が多めに含まれているものもあります。選び方を間違えると、太る原因にもなってしまうんですね。ダイエットのためにプロテインを飲むなら、自分に合っているものかどうかしっかりチェックすることが大切!

プロテインはダイエットにも効果的

食事制限や置き換えダイエットなど、運動を伴わないダイエットばかり続けていると、筋肉の量が落ちて基礎代謝が減り、どんどん痩せにくい身体になってしまいます。

その点、プロテインを飲むことでタンパク質が補給され、筋肉量を減らすことなくダイエットを続けることができます。筋肉量が増えれば基礎代謝も上がり、何もしなくても自然と痩せていく身体に!筋トレなどをプラスすると更に効果的です♪

知っておこう!3種類のプロテイン

プロテインと一言で言っても、実は種類がたくさんあるんです!それぞれ違った特徴があるので、選ぶ参考にしてくださいね♪

ホエイプロテイン

ホエイプロテインのホエイとは、ヨーグルトの上澄み液などに含まれるタンパク質のこと。牛乳に含まれているタンパク質の一種で、ミネラルや水溶性ビタミンが含まれています。

吸収効率や速度が高く、筋肉の成分となるアミノ酸が入っているため、トレーニングで身体を鍛えたい人向け。他の種類よりやや値段が高めです。運動後の摂取がおすすめ!

カゼイプロテイン

ホエイと同じく、牛乳から作られるのがカゼイプロテイン。カゼイプロテインはホエイに比べ吸収速度がゆっくりで、満腹感が得やすいのが特徴です。

消化や吸収に時間が掛かるため運動の直前・直後の摂取には不向き。ですが長時間身体にタンパク質を補給してくれるため、就寝前や運動をしていない日などに摂取するのには最適なプロテインとなっています。ダイエットにもおすすめですよ~!

ソイプロテイン

大豆のタンパク質部分を原材料にしたのがソイプロテイン。消化吸収はゆっくりで、カゼイと同じく満腹感が続きやすいタイプです。

大豆に含まれるイソフラボンが皮膚や骨を丈夫にしてくれたり、抗酸化作用によるアンチエイジング効果も期待できたりと、健康面でも嬉しいアイテム。イソフラボンは女性ホルモンと似た働きをするため、女性らしい身体を作ったり、肌のハリがアップする効果もあるんです(^^)

ソイプロテインは他の2つに比べてやや溶けづらく、粉っぽさが残るため若干飲みにくいのが難点。少量のぬるま湯で溶いてから水分を加えるなど工夫すると、普通に溶かすよりも飲みやすくすることができます。

ほそみん
プロテインは基本的にこの3種類だけど、そこからまた色々な用途別に種類がたくさんあるんですよ♪
アスリート向けのものや体重を増やすためのもの、可愛らしいパッケージの女性向けのものまで!
あなたに合ったプロテインがきっと見つかるはずです☆

プロテインを飲む5つのメリット

バランス良く栄養が摂れる

プロテインは基本的にタンパク質を摂取するものですが、今は様々なタイプのプロテインが発売されており、タンパク質以外にもカルシウムや鉄分、ビタミン、ミネラルなどがバランス良く配合されているものも多いんです。

トレーニングで汗をかくと失われやすい栄養素や、身体づくりに欠かせない栄養素まで、1杯でカバー出来てしまうのが魅力!

不足しがちな栄養を摂れる

コンビニやファーストフード食品などに偏りがちな現代人の食生活。こういった食事ばかりだと、鉄分や亜鉛といったミネラル不足や、野菜不足からくるビタミン不足など、足りない栄養素がたくさん(;´Д`)

そんな栄養不足を手軽に補えるのもプロテインの魅力!筋力をつけたりダイエット目的のためだけでなく、健康維持のためにもプロテインは大活躍なんです♪食生活が偏っている人、野菜不足の人は、ぜひプロテインを生活に取り入れてみてくださいね。

筋肉修復のサポート役になる

激しい運動をすると筋肉痛が起こりますよね。運動によって筋肉の線維が傷つき、それを修復する時に起こるのがこの筋肉痛です。

筋肉が回復している時にプロテインを摂取すると、タンパク質が傷ついた筋肉の修復をサポートしてくれます。この時に適切な栄養補給や休養を取ることで、筋肉はだんだんと刺激に耐えられるようになり、少しずつ太くなっていくんです。

プロテインに含まれるタンパク質やその他の栄養は、こうした筋肉の回復や増強に欠かせないものなんですね!

ダイエット時の空腹対策にも最適

ダイエット中にお腹が空くとどうしてもスナック菓子や甘いものに手が伸びてしまう……。そんな悩みを抱えている人は多いと思います。

そんな時は、おやつ代わりにプロテインを飲むのがベスト!低カロリーな上に腹持ちも良いため満腹感も得られるし、好きな味のものを選べば美味しさにも満足♪ダイエット中にお腹が空いたときの強い味方です。

運動していない時や空腹対策には、消化吸収がゆっくりで満腹感が続きやすいカゼイプロテインソイプロテインを飲むのがおすすめ。

また、砂糖不使用で高タンパク低脂肪、ビタミンなどの栄養素も摂れるプロテインパンケーキの粉なども販売されています。美味しくて低カロリーなのは嬉しいですよね!

肌荒れ・抜け毛も予防できる

抜け毛がひどい人は、タンパク質が不足しているからかも……。なぜなら、毛髪はケラチンというタンパク質の一種が主成分となって出来ているからです。

また、タンパク質は髪の毛だけでなく、爪や臓器、そして肌を構成する大切な要素。美肌成分であるコラーゲンの原料だってタンパク質なんです。良質なタンパク質を十分に摂取することで、抜け毛や肌荒れの予防にも繋がります。

こうしたタンパク質を食事から摂取しようとすると、どうしても脂質や糖質なども一緒に摂取されてしまうもの。でもプロテインなら、良質なタンパク質を低カロリーで摂ることができるんです(^^)

大手メーカーの人気商品でカロリー検証!7製品の比較

「プロテインでもできるだけ低カロリーのものを飲みたい!」「自分に合ったプロテインが知りたい!」そんな人のために、信頼できる大手メーカーから発売されているプロテインの中から7つをピックアップし、カロリーや効果・効能、口コミ評価などを比べてみました!ぜひプロテイン選びの参考にしてくださいね(^^)

ザバス ウェイトダウン

大豆からできたソイプロテインに分類されるザバスのウェイトダウン。味はヨーグルト風味です(^^)

運動後のほか、食事にプラスして摂取したりと栄養補給の面でも優秀。また、ガルシニアエキスと呼ばれる余分な脂肪の吸収を防ぐ成分も含まれており、ダイエットに適したプロテインといえます。

ヨーグルト味ですがあまり風味が強くないため、水以外にもスポーツドリンクや牛乳、味が濃い目のジュースなどに溶かして飲んでも美味しいですよ♪

内容量【約50食分】1,050g
【約16食分】336g
販売元株式会社 明治
価格
1,050g 3,974円(税込)
336g 2,013円(税込)
1杯あたりのカロリー79kcal
プロテインの種類ソイプロテイン
注目ポイント
  • ビタミン、ミネラルなど栄養素が豊富
  • ガルシニアエキス配合
効果・効能大豆イソフラボンによる皮膚や骨の強化、血流改善
女性らしい体づくりをサポート
こんな人におすすめ!
  • ダイエット目的の人
  • 筋肉を落とさず減量したい人
  • 栄養補給
    5/5
    水と牛乳を半々で溶かして飲んでいます。 5回も振ればほぼ溶けてくれて、手軽さが嬉しいです。 食事制限による栄養の偏りを補うために取り入れました。摂取カロリーを大きく抑えていますが、朝晩とプロテインを飲んでいるおかげか今の所貧血や肌や爪の劣化など健康に悪影響は出ていません。鉄分入りなのが助かります。 1ヶ月で5キロの減量に成功しました。継続しようと思います。

    Amazon

食事制限を行っているにも関わらず、健康面に影響が出ないのが素晴らしい!ビタミンやミネラルなど、豊富に含まれる栄養素のおかげですね♪一般的にソイプロテインはやや溶けづらいとされていますが、そこまで溶けにくさを感じないのも嬉しいです(^^)

ザバス ウェイトダウン

ザバス ホエイプロテイン100

ザバスが販売するホエイプロテイン100。ココア味とバニラ味の2種類があり、牛乳で溶かしても美味しいプロテインです(^^)

ホエイプロテインは吸収が早いので運動後はもちろん、朝食や就寝前などに飲むのもおすすめ。ビタミン類が豊富に含まれており、7種類のビタミンB群のほか、体調維持や美肌にも欠かせないビタミンCも配合されています。

内容量【約150食分】3,150g
【約120食分】2,520g
【約50食分】1,050g
【約18食分】378g
【個包装タイプ】10.5g×6袋
販売元株式会社 明治
価格 3,150g 12,000円(税込)
2,520g 9,671円(税込)
1,050g 4,020円(税込)
378g 2,359円(税込)
10.5g×6袋 778円(税込)
1杯あたりのカロリーバニラ味 82kcal
ココア味 83kcal
プロテインの種類ホエイプロテイン
注目ポイント
  • ビタミンB群、ビタミンC配合
  • 飲みやすいココア&バニラ味
効果・効能筋肉修復効果
こんな人におすすめ!
  • 筋肉量を増やしたい人
  • 朝食代わりにプロテインを飲みたい人
  • 飲み飽きない味
    5/5
    普段の食事だけで必要なたんぱく質を摂取出来てるか疑問だったので 最初は単発で、2回目からは定期便で購入してます。 いつもシェーカーに100㏄くらいの水と小さい氷を3個いれて 30gくらいプロテインを入れてシェークしてますが ダマになることもないし、普通に美味しいココアドリンクですから 飲み飽きることはないと思います。 身体にどんな効果があるかははっきりしませんが 体調管理の一助にはなってると思うので これからも継続利用していきます。

    Amazon

ダマにならないので作りやすく、飽きない味なのもポイント。プロテインは続けてこそ効果の出るものなので、自分の好きな味や飲み続けられる味、続けられる価格のものを選ぶのが重要です!(*゚▽゚)

ザバス ホエイプロテイン100

ザバス ソイプロテイン100

引き締まった身体づくりにおすすめなのがザバスのソイプロテイン100。運動後はもちろん、寝る前や朝食の代わりに飲んでもOKです。

大豆タンパク質が皮膚や骨を丈夫にしたり、アンチエイジングや女性らしい身体づくりにも効果が期待できます。やや溶けづらいのが難点なソイプロテインですが、こちらは水にもよく溶け、粉っぽさも少なく飲みやすいと評判!プロテイン初心者にもおすすめできるアイテムです♪

内容量【約120食分】2,520g
【約50食分】1,050g
【約15食分】315g
【個包装タイプ】10.5g×6袋
販売元株式会社 明治
価格2,520g 8,626円(税込)
1,050g 4,128円(税込)
315g 1,845円(税込)
10.5g×6袋 778円(税込)
1杯あたりのカロリー79kcal
プロテインの種類ソイプロテイン
注目ポイント
  • ビタミンB群、ビタミンC配合
  • 口コミでは味がかなり高評価
効果・効能代謝を活発にする
女性らしい身体を作る
こんな人におすすめ!
  • 引き締まった身体を手に入れたい人
  • 飲みやすいプロテインを探している人
  • 初めてプロテインを飲む人
  • とにかくおいしいです。
    5/5
    最近真剣にダイエットしています。 完食はとらずプロテインを摂取しています。 こちらを初めて試してみたのですが、非常においしいです。 ココアというよりはコーヒー牛乳に近い味です。 初心者におすすめのプロテインだと思います。

    Amazon

この他にも、味に満足したという口コミがとにかく多かったザバスのソイプロテイン。ココアやコーヒー牛乳味が好きな人には、特に飲み続けやすいプロテインです。こんなに美味しいと、デザートドリンク感覚で飲んじゃうかも!?

ザバス ソイプロテイン100

ビーレジェンド 激うまチョコ風味

「ユーザーが求める理想のプロテインを」「高品質なものを低価格で」をモットーに作られたビーレジェンドのプロテイン。

何よりも驚きなのがその価格です。だいたい1000gで4,000円~5,000円が相場ですが、ビーレジェンドシリーズは3,100円とかなりリーズナブル!プロテインは価格がネックとなって飲むのをやめてしまう人も多いので、このコストパフォーマンスの高さはかなり嬉しいですよね♪

味もこの激うまチョコ風味のほかに、ミルク風味やすっきリンゴ味、一杯飲んどコーラ味、めろめろメロン風味など、バリエーション豊富でネーミングも面白い(^^)自分の好きな味がきっと見つかります♪

内容量1000g
販売元株式会社 Real Style
価格3,100円(税込)
1杯あたりのカロリー112kcal
プロテインの種類ホエイプロテイン
注目ポイント
  • コストパフォーマンスが高い
  • タンパク質の含有量が多い
効果・効能筋肉修復効果
クエン酸による疲労回復効果
こんな人におすすめ!
  • 低価格のプロテインを探している人
  • タンパク質をたくさん摂りたい人
  • 初めてプロテインを飲む人
  • プロも薦める一品
    4/5
    だまにならずに飲みやすく、鍛えたい部位に効果が表れ大変満足しています。 周りからも、身体が大きくなった。 筋肉が付いてきた。 と、言われ嬉しい毎日です。 価格、効き目、味、種類 文句のつけようがない! プロが薦めるだけだけある!っと、納得しました。

    ビーレジェンド

たくさんのアスリートも愛用しているビーレジェンドのプロテイン。高いコストパフォーマンスと飲みやすい味、そしてタンパク質の含有量が多く、効き目が現れやすいのもポイントです!

ビーレジェンド 激うまチョコ風味

ゴールドジム ホエイプロテイン ミックスベリー味

結果を出すことを考え抜かれて運営されているゴールドジム。そんなゴールドジムから販売されているのがこのホエイプロテインミックスベリー味です。

甘い中にも酸味があるミックスベリーのフレーバーで飲みやすく、それでいて効果も高いのがポイント。

アミノ酸が結合したペプチドという成分が含まれており、ペプチドはタンパク質より吸収されやすいので筋肉の合成により効率が良いんです。しっかりとトレーニングをして筋肉を増やしたい人におすすめ!

内容量2000g
900g
販売元株式会社THINKフィットネス
価格2000g 14,040円(税込)
900g 6,696円(税込)
1杯あたりのカロリー74kcal
プロテインの種類ホエイプロテイン
注目ポイント
  • ペプチド配合
  • 吸収速度が速い
効果・効能筋肉修復効果
こんな人におすすめ!
  • しっかりトレーニングをしたい人
  • 筋肉量を増やしたいアスリート
  • ゴールドジム様々
    4.2/5
    ゴールドジムのホエイプロテインで前に持っている重量より持ち上げる事ができるようになりました。 味も飲みやすく美味しくいただきトレーニングにも力がはいります。

    楽天市場

あのゴールドジムから発売されているプロテインだけあって、高い効果が期待できそう♪トレーニングしつつきちんとプロテインを摂取することが、筋肉量のアップに繋がります!今まで持てなかったバーベルなどが持てるようになると嬉しいですよね(^^)

ゴールドジム ホエイプロテイン ミックスベリー味

バルクスポーツ NEW!ビッグホエイ

バルクスポーツが販売するホエイプロテインのビッグホエイ。販売容量が13kgのものもあり、長期的にたくさん飲む人や家族全員で飲んでいる人などにはありがたい大きさです。

高品質で低価格なのでコストパフォーマンスも抜群。他社のプロテインのようにビタミンやミネラルなどが含まれておらず、純粋にプロテインの質だけで勝負しているブランドであるとも言えます。

また、定番のバニラやココアミルク味のほか、ティラミスやモモアイス、アーモンドチョコレート味など変わった風味も。低価格だから色々試せるのも嬉しいですね♪

内容量13kg
5000g
2300g
1000g
20パック
販売元株式会社ボディプラスインターナショナル
価格13kg 30,189円(税込)
5000g 12,291円(税込)
2300g 6,522円(税込)
1000g 2,993円(税込)
20パック 2,678円(税込)
1杯あたりのカロリー100kcal(ナチュラル風味)
プロテインの種類ホエイプロテイン
注目ポイント
  • 味の種類が多い
  • コストパフォーマンスが高い
効果・効能筋肉修復効果
身体の成長に必要なアミノ酸の供給
こんな人におすすめ!
  • 高品質で低価格のプロテインを探している人
  • 飲みやすさを重視する人
  • とてもおいしいです
    5/5
    ブルーベリー、チョコレートを飲んだことがあるのですが、ストロベリーショートケーキが、ダントツでおいしいです。 ホワイトチョコレートに近いような味で、かなりレベルが高い味です。

    Amazon

味を絶賛する口コミが多かったビッグホエイ。ストロベリーショートケーキなど他社にはない味で、ついつい飲みたくなってしまいます(^^)やっぱり味が美味しいと続けやすく、効果も出やすいですよね!

バルクスポーツ NEW!ビッグホエイ

Kentai ウェイトダウン ソイプロテイン ココア味

他社にない特徴として、ファイバー入りの大豆プロテインであるKentaiのウェイトダウンソイプロテインココア味。水溶性食物繊維のおかげで腸内環境が正常化され、溜まった老廃物などが外に排出されやすくなります

トレーニングで基礎代謝を上げつつ、余計なものは外に出すことでダブルのダイエット効果が期待できるプロテイン。便秘気味の人にもおすすめです!

内容量1000g
350g
販売元株式会社健康体力研究所
価格1000g 4,212円(税込)
350g 1,944円(税込)
1杯あたりのカロリー77.5kcal
プロテインの種類ソイプロテイン
注目ポイント
  • 水溶性食物繊維配合
  • ビタミン・ミネラル配合
効果・効能食物繊維で腸内環境を正常化
血中コレステロール値を下げる
食後の血糖値の急上昇を抑制
女性らしい身体を作る
こんな人におすすめ!
  • 腸内環境を整えたい人
  • 引き締まった身体づくりを目指す人
  • コスパいいですね
    5/5
    ビタミン類も配合されていてこの味、量でこのお値段はコスパいいと思います 某トップシェア社のプロテインと比べると少し溶けにくいと感じましたが、水を入れて100均とかで売ってる小さい泡だて器でシャカシャカ混ぜれば問題なく解けました。 豆乳にはすごくよく溶けます。

    Amazon

ソイプロテインなのでやや溶けづらいく、粉っぽいのが難点。シェイカーでよく振って混ぜたり、泡立て器などを使う工夫が必要のようです。味は飲みやすく、コストパフォーマンスも◎!食物繊維配合なのも高ポイントです。

Kentai ウェイトダウン ソイプロテイン ココア味

ダイエット目的でプロテインを摂取する際のポイント

運動と併用する

プロテインはタンパク質やその他の栄養素が豊富に含まれており、栄養補助食品としても一定の効果があります。しかし、ダイエット目的で飲むなら欠かせないのが運動!ある程度の運動やトレーニングと併用することで高いダイエット効果を得ることができます。

筋肉を動かして筋線維を傷つけ、その修復中にプロテインを飲むことで筋肉の修復がサポートされ、筋肉が大きくなるお手伝いをしてくれます。筋肉がつくと基礎代謝が上がり、何もしなくても消費するカロリーが増えるので、太りにくく痩せやすい身体を作ることに繋がるんです。

運動前・運動後に飲む

「いざ運動を始めるぞ!」という時に身体に十分な栄養が足りていないと、脂肪を燃やすエネルギーがないため身体に負担を掛けてしまったり、筋肉が分解されエネルギー代わりに使われてしまうのでダイエット効果が半減してしまいます。

運動前にお腹が空いていたら、その時がプロテインを飲むチャンス。運動を始める1時間ほど前に飲んでおくのがベストです。飲むのは吸収の速いホエイプロテインがおすすめ!

また、運動後のプロテイン摂取は筋肉の回復のためにとても重要!特に、筋トレの後に食事を取れない場合など、栄養補給が十分にできない時はプロテインでしっかり栄養を摂ってあげてくださいね。

1日の推奨摂取量を守る

プロテインには、1日にどれくらいの量を飲むのがベストか、という推奨摂取量があります。体重量や運動量などは人それぞれ違うため、1日の推奨摂取量には個人差がありますが、それを越えて摂取してしまうと様々なリスクが生じてしまいます(;´Д`)

私たちが摂取したタンパク質を体内で使える形に変えてくれる働きをしているのが肝臓。タンパク質を過剰摂取しすぎると肝臓をたくさん働かせてしまうため、肝臓に負担が掛かり肝機能の低下を招いてしまうことがあるんです。

また、低カロリーなプロテインですが飲みすぎれば当然太ります。ダイエットのためにプロテインを飲んでいるのに、飲みすぎてカロリーを摂りすぎてしまったら元も子もありません。適切な摂取量を守って飲みましょうね!

プロテインの大まかな摂取目安量
激しい運動をしている人体重1kgにつき2g(50kgの人なら100g)
激しい運動をしていない人体重1kgにつき1g(50kgの人なら50g)

水で溶かして飲む

プロテインは色々な飲み物に溶かして飲むことができ、アレンジも自由自在。牛乳やスポーツドリンク、ジュースなど、基本的に何で割っても美味しくいただけるのですが、これらはどれもカロリーが高め。よりダイエット効果を求めるなら、カロリーのない水で溶かして飲むのがベストです。

ただ、どうしても水割りが口に合わなかったり、飲みづらい時には色々な飲み物を試してみてもいいと思います。その時はなるべく低カロリーなものを使うとグッド!何よりも飲み続けることが大切なので、自分に合った味を探していきましょう(^^)

食事のバランスにも注意する

優秀な栄養補助食品のプロテインですが、プロテインを飲んでいるからといって好きなものを好きなだけ食べるのはNG

あくまで、食事で足りない栄養を補うものとして考えてくださいね。ダイエットしているなら野菜中心の食事を心がけ、油っこいものやスナック菓子、ジャンクフードなどはなるべく控えるようにしましょう。

ほそみん
飲む量を守り、食生活にも気をつけ、適度な運動をすること!
少し大変だけど、続けていくことできっと結果は付いてくるはずです♪
健康的なダイエットのために、一緒に頑張っていきましょうね(^^)

カロリーが気になる人におすすめ♪ボディメイクサプリ3選

プロテインのカロリーが気になったり、味に飽きて飲みたくなくなってしまった人には、サプリメントの摂取がおすすめ!プロテインよりも気軽に飲めるから続けやすくて、カロリーも気になりません(^^)おすすめのものを3種類紹介します♪

メタルマッスルHMB


名前からしてしっかり筋肉が付きそうなメタルマッスルHMB。ジムに通う時間がなかったり、筋トレが続かなかったり、プロテインであまり効果が出なかったひとにもおすすめのサプリメントです。

注目すべきはその効率の良さ。たった10粒で、なんとプロテイン20杯に相当する筋力アップ効果が得られるんです!

また、筋肉を構成するBCAAや筋肉を回復させるグルタミン、筋肉の合成やパワーアップをサポートするクレアチンなど、効果のある成分を贅沢に配合。多くの雑誌などにも掲載実績のある、実力派のサプリメントです(^^)

価格【定期購入価格】
初回のみ 540円(税込)
2回目以降 6,998円(税込)
【通常価格】
9,331円(税込)
内容量180粒
販売元株式会社ART OF LIFE
  • 時間はかかりますが
    4/5
    到着までに時間はかかりますがまぁこんなものだろうと思いました また、開発スタッフからの挑戦状が同封されてました。挑戦状に初級 中級 上級のトレーニングメニューを書いて下さればもっと挑戦に力が持てると思います!

    Amazon

スタッフからの挑戦状が入っているなんてユニークですよね。その他にも、体形や目標別の摂取方法、食事の取り方など、具体的なメニューが書かれているリーフレットも同封されてくるようです。筋トレ初心者にもありがたい内容ですね(^^)

メタルマッスルHMB

DCC

プロのパーソナルトレーナーやボディメイクコンテスト入賞者からも愛用されているDCC

筋肉の生成をサポートするクレアチンHMBBCAAのほか、脂肪の燃焼をサポートするコレウスフォルスコリ、代謝を上げる効果もある酵素や腸内環境を整える水溶性食物繊維のデキストリンなど、身体の内側から綺麗になれるサプリメント。最近疲れやすい、身体が重くなった……そんな身体の悩みも解消してくれます。

価格【定期購入価格】
初回のみ 560円(税込)
2回目以降 7,840円(税込)
5回目以降 5,600円(税込)
【通常価格】
11,200円(税込)
内容量180粒
販売元株式会社ラッシャーマン
  • 筋肉を付けたい人におすすめ
    4/5
    ダイエットに効くかどうかはわかりませんが、筋肉をつけたい人にはおすすめですね、飲んで数日で体が張っているのが実感できます そもそも痩せたい人は多少の運動は必要ですよ 飲むだけだで痩せるなら劇薬ですね 便秘気味だったのが改善されてきましたけど それで痩せるかはわかりません

    ダイエットカフェ

酵素や水溶性食物繊維のおかげか、便秘気味だったのが改善されたという口コミが!プロテインも同様ですが、ただ飲むだけではなく、運動やバランスの良い食事を取ることも大切ですね。

DCC

ボディメイクプログラムHMB

上記2つはやや男性向けの商品でしたが、このボディメイクプログラムHMBは女性のメリハリボディのために作られたサプリメント。

ボディメイクのために必要な筋力アップサポート成分のHMB、BCAA、グルタミンを始め、脂肪燃焼効果のあるL-カルチニンフォースコリーも配合。日常生活でちょっと意識して筋肉を使うようにしたり、軽く運動することによってキュッと引き締まった身体が手に入っちゃうんです。手軽さもポイントですね♪

価格【1袋】
初回のみ 540円(税込)
2回目以降 5,378円(税込)
※毎月先着500名限定
【2袋】
初回のみ 1,080円(税込)
2回目以降 9,244円(税込)
※毎月先着500名限定
【通常価格】
1袋 6,458円(税込)
2袋 12,916円(税込)
内容量140粒
販売元Univertex株式会社
  • 汗をかくようになりました
    4/5
    年々基礎代謝の低下を感じてしまい、試すことにしました。 飲んでみると確かに今まで汗をかきにくかったはずなのに少しの運動で汗をかくようになりました。 汗がかけるようになったことで体全体も少しずつ引き締まってきたように思います。 目標の体型を手に入れるため、頑張りたいと思います!

    SUTEKI NI PLUS

基礎代謝はどうしても加齢とともに落ちていってしまうもの。ボディメイクプログラムHMBで良質なタンパク質を摂り、軽めの運動をすることで、徐々に筋肉がついて基礎代謝もアップしていきます♪目指せメリハリボディ!

ボディメイクプログラムHMB

プロテインを活用して、ダイエットを上手に進めよう!

プロテインは、用法用量を守って摂取すれば決して太ることはなく、ダイエットの強い味方になってくれます。

運動不足の人は、階段を使ったり歩いたりとまず少しでも動くことから。もっと身体を引き締めたい人は、強度の強い筋トレを併用。それぞれに合ったやり方で、無理なく美味しくプロテインダイエットを続けていきましょう(^^)

mobile footer