目次
ふとももが細くなる!?試して損なしの解決法

女性ならだれでも気になる脚の太さ。中でも特に
でも実はふとももは、正しい対策をすれば細くすることができるんです!今回はふとももをすっきりさせる解決法を一挙大公開しちゃいます。ふとももが太くなる原因別に的確かつ具体的な方法を詳しくご紹介。私ほそみんも思わず「これは凄い!」と唸った方法ばかりです。最後までしっかりとチェックしてくださいね。

ふとももが太くなる3つの原因
まずはじめに、どうしてふとももが太くなるのか、気になる原因についてまとめていきます。「痩せようとしているのに、なかなか細くならない」「運動をしていても脂肪がついて太くなってしまったのはなぜ?」そんな素朴な疑問の答えも見つかるはず♪
ふとももが太くなる三大原因
- ふとももに脂肪がつきやすい
- ふとももがむくみやすい
- ふとももに筋肉がつきやすい
ふとももは脂肪だけでなく、筋肉がつくことでも太くなってしまうのですね。痩せるためにと運動をしていても、細くなるどころかがっしりと立派な脚になってしまう、なんてこともあるんですよ!
ふとももに脂肪がつきやすい
ふとももは体の中でも脂肪がつきやすい部分で、しかも一度つくとセルライトとして定着して落ちにくい場所でもあります。セルライト自体が脂肪細胞からできるため、脂肪がつきやすいタイプの人は特に意識すべきと言えますね。
ふとももに脂肪・セルライトが溜まるしくみ
通常の脂肪細胞なら、必要な栄養素が吸収され要らない老廃物は排除されるという循環がスムーズに行われています。しかし、リンパ液あるいは静脈における血液の流れが滞ってしまうと、この循環がうまく行かず細胞内に蓄積していくのです。
流れが悪くなった部分にはリンパ液に含まれるたんぱく質がジェル状に固まってしまいます。それがセルライトの始まり。そこからどんどんと蓄積が進んでいってしまうのです。
- 筋肉が少なく、代謝が低い
- 体温が35度台と低い
- 普段から運動不足
- お菓子やスイーツ、甘いものがかかせない
- 加工食品、外食、アルコールが多い
- 野菜やフルーツはあまり食べない
- 脂質が多い、味付けの濃い食事が好き
- たばこを吸う
- 姿勢が悪い、脚をよく組む
代謝が少ないと脂肪燃焼効率が低いため、さほど脂質や糖質が多くない食事でも太りやすくなるのです。もちろん、体温が低い、冷え性があるという人も要注意ですね。
女性ならお菓子やスイーツが好きな人が多いでしょう。ただ頻繁に食べている、デザートは別腹という人はカロリー過剰から体脂肪を増やしやすくなります。
また、普段の姿勢だけでも筋肉は使われているので、正しい姿勢をすればするほど脂肪蓄積は防げます。猫背や脚組みといった姿勢が普通、という場合は体の歪みを起こし、リンパ液や血液循環の悪化を招きます。
ふとももがむくみやすい
ふとももはむくみだけでも太くなってしまいます。実際、ふとももの太さに悩む人の多くがむくみによるものだとも言われているとか。脂肪がついて太ったわけではないものの、見た目が膨張して見えることに…。
さらには、むくみが長い間続くことで水分が老廃物や脂肪細胞と合体、セルライトへと発展してしまうのです。そうなってしまうと落ちにくく重症ですから、むくみの状態のうちに解消しておきたいですね。
ふとももにむくみが起きるメカニズム
もともとは「運動不足、水分の摂りすぎ、冷え」などでリンパ液の流れが滞った状態から始まります。そこから水分が排泄されにくくなり、体内に滞留してしまうのです。
ふとももなど脚は心臓から遠くにあること、そして重力によって下へと水分が降りてくること、などによって水分が溜まりやすい場所。また女性は男性に比べてもともとの筋肉量も少なく、どうしてもむくみが起きやすいんですね。
冷えもむくみの大きな原因で、女性の場合は特に多く見られます。体が冷えることで血管が収縮していきます。するとリンパ液の流れをコントロールしている自律神経が鈍くなり循環が遅れます。
長時間座っているなど同じ姿勢をしていることでむくんでしまうのは、筋肉がつかわれずに血行不良となってしまったためです。むくみを解消するためには適度な運動と栄養補給が欠かせませんね。
- 水分を1日1.5リットル以上飲んでいる
- アルコール、コーヒーやお茶などカフェイン入りドリンクを良く飲む
- 冷え性、手足が冷えていることが多い
- 胃腸が弱い、刺激の強い食べ物を食べるとお腹を壊す
- 冷房や暖房が効いた場所に長時間いる
- デスクワークなどで同じ姿勢を続けなければならない
- 運動不足だ
思い当たる節はありませんか?必要以上に水を飲むことは体に負担になってしまいます。アルコールやカフェイン入りドリンクは水分ですが、利尿作用が強く、飲みすぎると逆に体が水分を溜め込みます。
むくみよりも冷えに注目することで、両方を同時に解消できる場合も多いです。手足の他、内蔵が冷えている場合は胃腸など消化器系が弱くなっていることもあります。
気温が低い場所は自然と体を冷やしてしまいます。また、長時間同じ姿勢を続けることは筋肉疲労を起こしやすく、循環悪化からむくみへと発展していきます。
ふとももに筋肉がつきやすい
ふとももが太くなる原因には、筋肉も含まれます。脂肪を減らすために良かれと思って運動をしていて、筋肉が余計についてしまうことになるのです。これは特に学生時代に部活動で運動に励んだ人、通勤や通学で自転車を使う、あるいは長く歩いている人に多く見られるようです(実は私もその一人…)。
ふとももが筋肉太りしてしまう理由
ふとももの筋肉の中でも、前側や外側の筋肉が発達して大きくなっていることが多いです。瞬発力を出すような筋肉ですね。スクワットのように腰を低く保つ時やジャンプするなどの時に使われています。
そのため、坂道をかけあがる、ジャンプやダッシュをよく使うスポーツをするといった人はよくなりがちです。
それからもうひとつ可能性があるのが、筋肉が硬くなっている状態。筋肉疲労が溜まっていると硬直していて、そこから運動しても筋力がつくどころか更に疲労が溜まり効果がありません。この場合は、先に筋肉をあたためほぐしてあげるだけでも、幾分ふとももが細く感じられることもあります。
- 運動やスポーツをよくする、あるいは昔していた
- 長時間脚を使う(歩く、自転車をこぐ)
- ハイヒールをよく履く
- 同じ姿勢を続けることが多い
- 疲れが溜まりやすくなった
運動やスポーツのやり方によっては筋肉が余計に大きくなりすぎて、ふとももが太くなることも考えられるのです。
ただ、筋肉はすぐにはそこまで大きくなりません。普段から運動していない人が急に運動をはじめても、ある程度筋力が突くまでは数週間、数ヶ月はかかります。筋肉が成長するのはそこまで簡単なことではないので安心してくださいね。

ふとももを細くしよう!パターン別解決法
それではここからは、原因別にふともも痩せの解決方法を詳しく解説していきます。体にあった方法を実践することで、効率よくふとももの「余分」を撃退することができますよ♪
脂肪がつきやすい人
ふとももに余計なお肉がついて太くなってしまう、という人は
糖質・脂質を控えた食事
体脂肪は余計な糖質や脂質によって生まれます。体脂肪、そして落ちにくいセルライトを増やさないためには食生活を改善しましょう。基本は「低糖質、低脂肪、高タンパク質」です。
糖質を抑える時のポイント
【控えたほうが良い食品】
- ケーキなどのスイーツやお菓子
- 白米、玄米、雑穀米
- パン、うどん、そうめんなど小麦製品
- 加工調味料
- ジュース、炭酸飲料
糖質制限ダイエットの流行によってダイエットできるという理論は浸透しているように、糖質を抑えることはふともも痩せにも効果的です。
ただし、完全に糖質を0にするのではなく、徐々に減らしていきます。目安は1食あたり10〜20g以下、1日30〜60g以下に抑えること。女子なら甘いものに目がない、なんて人も多いはずなので糖質が取れないのは辛いですよね…。急に減らすのではなく、週に3,4日にする、1日3回から2回にするなど段階を踏んで減らしていくとうまくいきやすいですよ。
たったこれだけでも体の状態や脂肪の付き方はかなり変わってくるはずです♪
脂質を控える時のポイント
脂質も過剰に摂ってしまうと体脂肪になってしまいますので注意しましょう。
【控えたほうが良い食品】
- 肉や魚など動物性食品の脂肪分
- バター、チーズなど乳製品
- 加工食品
などです。ちなみに体に良いとされているオメガ3系やナッツ類も脂肪は結構多いですので、食べ過ぎるとその分体脂肪になりやすいですよ。
タンパク質はしっかりと♪
糖質と脂質を抑えた分、しっかりとタンパク質は補給するようにしましょう。タンパク質は筋肉を作る材料であると同時に、体全体の骨、髪、爪などの元になるのでとても重要です。
肉類や魚にもタンパク質は豊富ですが、脂質の少ない鶏ささみ肉や赤身肉を選ぶと安全です。また卵も優秀な食材ですのでぜひ活用しましょう。
有酸素運動で脂肪を燃焼
ふとももの脂肪燃焼には有酸素運動が必須です。呼吸をしっかりと行いながら体を動かす有酸素運動を継続的に行うことで、ふとももの余計な脂肪をエネルギーとして燃焼させることができます。
おすすめの有酸素運動をご紹介しますね。自分の好きなものからはじめてみましょう♪週2〜3日を続けること、1回は30分以上1時間前後が大切です。
ウォーキング
最も簡単で誰でもいつでも行える有酸素運動はウォーキングです。正しい姿勢や動きを維持して行っていきましょう。
【ウォーキングのポイント】
- 目線は常に少し前を見て背中を伸ばす
- かかとから着地し、つま先の付け根で蹴る
- 少し大股ぎみで進んでいく
- 呼吸が少し上がる程度のペース
ジョギング
走るなんてハードルが高い、と思っていませんか?ジョギングはコツを抑えるだけで続けやすくなりますよ。
【ジョギングのポイント【
- 心拍数が120前後になるペース(時速7km)をキープ
- 背筋を伸ばし、軽く肘を曲げて前後に自然に振る
- 前に進むより少し跳ねるくらいの気持ちでリズム良く♪
水泳
強度は上がりますが、効率よく脂肪燃焼効果を得られるのは水泳です。おすすめの泳ぎ方は平泳ぎかクロールです。早いスピードよりも、続けられる速さで同じスピードをキープして続けましょう。
冷たい水の中で体を動かすのは効率的に脂肪燃焼効果を得られますが、同時に怪我にも注意してくださいね。入水前、そして泳ぎ終わった後は準備運動、ストレッチなどを忘れずに。
筋トレで代謝アップ
有酸素運動で消費されるエネルギーを高め、代謝を上げるためには筋トレも必須です。男性がマッチョになるためのトレーニングというイメージかもしれません。でも最近では女性にも多く筋トレが取り入れられていますよ。
特にダイエット中はリバウンド防止のためにも、むしろ筋トレを行った方が良いです。初心者でも気軽に取り組める筋トレメニューとして、プランク、スクワット、ニートゥエルボーをご紹介します。
プランクのやり方・ポイント
ヨガのポーズに近いプランクは静止するトレーニングなので体力はそこまで要りません。ただポーズを取るだけなのですが、慣れないと結構しんどく感じるかもしれません…。辛い時は無理しないで時間を短くするなどして続けてみてくださいね。
- マットの上で腕立て伏せの準備の姿勢から、肘を肩の真下に置く。
- 肩からかかとまでは一直線上になるようにしてポーズを取る。
- 目線は少し前ほどを見て呼吸を続ける。
目安は1回1分、1日5〜10回ほどです。
スクワットのやり方・ポイント
こちらも基本の筋トレで、特に女性にはぜひ取り組んでもらいたいメニューです。正しいフォームで取り組むことで体幹や腰まわりまで効かせることができますよ。効率よく脂肪燃焼効果を得られるトレーニングです。
- 脚を肩幅程度に開き、足は真っ直ぐ前を向けておく。
- 手は腰か、肩からまっすぐ前に伸ばす。
- 腰をゆっくりおろしながら膝が直角になるところまで曲げる。
- 膝はつま先よりも前に出ないところをキープし、一番下で軽く静止。
- 元の位置までゆっくりと戻り、繰り返す。
目安は1セット10〜15回、1日2〜3セットです。
ニートゥエルボーのやり方・ポイント
腹筋に絶大な効果のあるトレーニングです。ひねりを入れて絞るようにして、しっかりとお腹に効かせていくことができます。お腹周りの脂肪燃焼によく使われますが、体の中でも特に代謝アップに欠かせない腹筋をパワーアップさせることで、ふとももの脂肪燃焼効果も高めてくれますよ。
- マットに仰向けになって片足の膝を直角に曲げる。
- 両手を頭の後ろで組み、息を吸ってセットする。
- 息を吐きながら上げている足の反対側の肘を膝につけるようにお腹を縮めていく。
- 元に戻して反対側も行い、これを繰り返す。
目安回数は左右1セットを30回ほどです。

むくみやすい人
夕方になると足がパンパンになる、といったふとももがむくみで太くなるタイプの場合、むくみとりを徹底的に実践しましょう!おすすめは自分でできるリンパマッサージやツボ押しですが、履くだけの着圧ソックスも有効です。
また、食事面ではカリウムを摂取することで余分な水分を排泄することができますよ。
リンパマッサージ
リンパ液は老廃物や余分な水分に関わっており、循環が悪いとむくみの原因となります。そこで余分を流してすっきりとしたふとももをゲットするために、リンパマッサージを行いましょう。セルライト除去の作用も含んでいるので、さらにふともも痩せに効果的です。
セルフリンパマッサージのやり方
- ふともも全体を掴むようにして握りながら揉みほぐす。
- 柔らかくなったら膝上から股関節(足の付け根)に向かってさすりあげていく。
- 温まってきたところで太ももの脂肪を握る。
- 力を加えながら手首からひねって、つねるようにする。
- ふともも全体にこれを行い、終わったら叩いておく。
片側5分、両足でも10分で終わる簡単なリンパマッサージです。1日の終わり、入浴後や寝る前などに行うと特に良いでしょう。また、アロマオイルやマッサージオイルを使うとより滑りがよくなるのでおすすめです。
着圧ソックス
リンパマッサージと併用したい着圧ソックスは、足全体に圧力をかけて溜まりやすいリンパ液や血液の流れを改善していきます。忙しい女子にもぴったりの「履くだけアイテム」なら、めんどくさがりな人でも続けられますね♪
中でも注目されているアイテム、エクスレッグスリマーをご紹介します。
エクスレッグスリマー
履くだけで脚のむくみ解消、脚やせ効果が得られる着圧靴下、エクスレッグスリマー。独自の特殊構造によって圧力が脂肪燃焼効果を高めるように設計されています。
重力や普段の姿勢などによりどうしても下へ下へと溜まりやすい水分を巡らせるポンプ機能を改善させるとともに、セルライトも解消してくれる作用があります。履いている間は脚やせに効果的なツボを刺激することになるので、むくみ解消はもちろん、老廃物デトックス、基礎代謝のアップといった効果が期待できますよ。
辛いむくみや長引く冷えを解消し、循環の良い脚を作り上げていきます。
基本的な使い方としては夜寝る前に履いて終わり。睡眠中に脚やせできちゃうなんとも便利なアイテムですよね♪1日動き回った後に履けば、翌朝スッキリ!疲労回復リセットにもおすすめです。
口コミ
- 効いています。すごくいい! きついけど。そこまでしめつけもなくて寝てても気にならない! できれば、もう少し長くして太ももまで覆ってほしいくらい。また、購入したいです
使っていて体感があったという人が多いようです。 脚がむくみやすい、という人はぜひ一度試してみる価値ありですよ♪
商品情報
販売元 | 株式会社ギミックパターン |
サイズ展開 | 1サイズのみ |
価格 | 単品購入1着3,960円(送料800円)、3着セット11,880円、 5着+1着(プレゼント)セット19,800円(セットだと送料無料) |
セットで購入するとさらにお得です。毎日使うために買い揃えるのも良いですよね♪早速お試しを!
カリウム摂取
カリウムは人体には欠かせないミネラルのひとつ。体内でナトリウムとセットで、血管内外の浸透圧を調整する役割があります。ナトリウムは塩分に含まれているため食事で摂取できますが、取りすぎると体内に水分を溜め込んでしまいます。
そこでカリウムを摂取することによって、ナトリウム量を調節し、水分滞留を防ぐのです。カリウムに利尿作用があるとされるのはこうしたメカニズムからなんですね♪
積極的にカリウムを摂取しましょう!食材から摂ることが可能です。
カリウムが多く含まれる食品リスト
すいか | モロヘイヤ | 鮎 | 昆布 |
明日葉 | よもぎ | 里芋 | 切り干し大根 |

筋肉がつきやすい人
筋肉がつきやすい人の場合は、ふとももを使う筋トレや運動は避けておきましょう。行うとしても、インナーマッスルやふとももの内側を鍛えるものが良いですね。同時に体の歪みを治すための対策も有効ですよ。
骨盤矯正で姿勢改善
骨盤の歪みや姿勢の悪さは、余計な筋肉の力みを生みます。筋肉に緊張状態が続くと、どんどんと無駄に太くなっていってしまうので注意が必要なんですよ。
骨盤矯正は日頃の生活の中で行うのがベスト。おすすめは座りながら調整できるクッションや椅子タイプのアイテムです。
骨盤矯正クッションの中でも特に人気があるのがこちら。下半身太りやO脚といった脚の悩みに対応しており、座るだけで骨盤から姿勢を自然と正しい位置へと導いてくれます。
座っている時間が長い人は特にその姿勢が筋肉や脂肪のつきかた、内蔵までに影響を及ぼしています。悪い姿勢が癖になってしまうと、腰回りの贅肉がついたり、体調不良を起こしたりしかねません。これは恐いですよね…。
そこでこの骨盤快適クッションに座ると体に変な力を要求することなく、自然と適切な姿勢になるのです。椅子の上においても、床に置いて座椅子としても使えるのでシーンを選ばないのも嬉しいですね。
軽くて持ち運びにも適しているので、車など移動中にも使用できますよ。
口コミ
- 生活に欠かせません産後の骨盤戻しに購入しました。 骨盤ベルトは、マジックテープなのと、仙骨パッドが付いているので、とても脱着しやすいです。 骨盤クッションは、授乳時に必須アイテムとなってます。
場面を選ばずに使うことができるのもポイント♪実際に使用した人からの評価も高いアイテムですよ。
商品情報
販売元 | 株式会社イッティ |
サイズ展開 | 1サイズのみ |
価格 | 通常価格3,980円、骨盤ウォーカーベルトとのセット10,880円 |
購入方法 | Amazon、楽天市場など |
更に骨盤矯正力をアップさせるウォーカーベルトとセットだとお得に!腰まわりやふとももの筋肉が気になる人は、リンクから詳細をチェックしてみてくださいね♪
インナーマッスルを鍛える
インナーマッスルは体の深い部分にある筋肉のこと。骨や内蔵の近くにあり、運動やスポーツ時よりも普段の生活の中で活躍しています。
インナーマッスルの役割と効果
- 関節の曲げ伸ばし、姿勢の正常化
- 内蔵を正しい場所へ保持する
インナーマッスルを鍛えるには?
先にご紹介したような筋トレは、アウターマッスルと呼ばれる表面的な筋肉を鍛えるものです。インナーマッスルを鍛えるためには、そこに特化したトレーニングに集中しなければなりません。
最も一般的で気軽に取り組めるドローインをご紹介します。
ドローインのやり方とポイント
- 立った状態でお腹に手を当てる。
- 息をゆっくりと吐きながらおへその奥に力を入れるようにして凹ませる。
- 手でお腹の凹みを感じながら20秒間キープ。
- 3〜5回を目安に繰り返しましょう。
呼吸だけに見える簡単な動きですが、しっかりとお腹のインナーマッスル、腹横筋に効いていきます。腹横筋がついてくるとお腹ぽっこりもなくなるはず♪
内転筋の筋トレ
脚の内転筋を鍛えることで、外側についた筋肉をほどよく抜いていくことができます。内転筋はO脚改善にも必須の筋肉です。おすすめの筋トレをご紹介しますので、トライしていきましょうね♪
クロスランジ
ランジの応用編になります。バランスを取りながら行う必要があり、体幹にも刺激が入れることができますよ。
- 脚を肩幅に開き楽な姿勢で立つ。
- 片足を斜め後ろに下げて、クロスさせた状態になる。
- 腰を降ろしたら、元の姿勢に戻り反対側も行う。
手は胸の前で組むか、ボールなどを持って行うと良いでしょう。腰をひねる動作も加わるので、お尻も引き締まります。
アダクション
内転筋をはじめ、腰回りやインナーマッスルにも効果的な筋トレです。
- 仰向けに寝転がり、股関節から直角に脚を上げる。
- 膝は伸ばした状態で真横に脚を開いていく。
- 限界まで開いたらゆっくりと閉じて元に戻る。
- これを繰り返す。
目安回数は1セット15〜20回、3〜5セットとなります。
内ももに意識を置いて行うとさらに効果があがりますよ。また、行っている最中は呼吸も大切ですので、止めることなく動きに併せて続けるようにしましょう。
ワイドスタンススクワット
スクワットの応用編で、足幅を広くして行います。下半身のバランスを取りながら内転筋へ効かせていきます。
- 足は肩幅の2倍ほどに開いて、つま先を45度外側に向けて立つ。
- 両手を後頭部に起き、息を吐きながら腰を落としていく。
- 太ももと地面が並行になるようにおろす。
- 元に戻ったらそれを繰り返す。
目安回数は20回を2〜3セットです。
膝はつま先よりも前にでないようにし、上体を安定させることも忘れずに。背中は真っ直ぐ伸ばし、良い姿勢で行いましょう。

自宅で簡単♪ふとももを細くするお助けグッズ3選
ふとももをすっきり細くするためには、更にお助けグッズを取り入れましょう♪使うだけ、つけるだけというシンプルなアイテムながら効果がしっかりと期待できる頼れる製品がありますよ〜
ここでは厳選した3つの商品をご紹介していきます。
美脚形成ルームシューズ
ふとももをすっきり細くするためには、更にお助けグッズを取り入れましょう♪使うだけ、つけるだけというシンプルなアイテムながら効果がしっかりと期待できる頼れる製品がありますよ〜
ここでは厳選した3つの商品をご紹介していきます。
履くだけで脚をサポートしてくれるシューズです。室内履きとしても使えるおしゃれなシューズながら、美脚効果が高いと幅広い層の女性に人気があります。
内側に傾斜がついたインソールを内蔵しており、履いている間にO脚を解消するよう働きます。無理な力はかけずに、開きがちな膝を閉じるように調整してくれますよ。
ヒールは3.5cmと高すぎず、見た目の美脚効果もアップ。パンツを履いていても引きずることなく履きこなすことができます。そして値段が魅力的♪リーズナブルで手頃なのが嬉しいですよね。
移動中や公共の場などどこでも使えて便利なアイテムです。
口コミ
- 快適です。ヒール付のルームシューズは中々見ないので迷わず購入。履き心地も良く満足しています。
履きやすさもバツグン♪これなら続けて使えるので、O脚改善、美脚づくりに役立ちますね。
商品情報
販売元 | 株式会社ドリーム |
サイズ展開 | S~M(22.0~23.0cm)、M~L(23.5~24.5cm) |
価格 | 4,150円(税込)サイトにより異なる |
購入方法 | Amazon、楽天市場など通販サイト |
サイズ展開も選べてしっかりと使うことができますよ♪さっそく詳細をチェック!
脚痩せローラー
運動をしてもなかなか落ちない!しつこいふとももの体脂肪やセルライトには直接マッサージしましょう。アメリカ発の筋肉ほぐしローラーセルブッチなら、ふとももだけでなく脚全体に使えますよ。
体にフィットしながら筋肉にアプローチ、もみほぐしてくれるローラーです。筋肉太りによるふともものスリミングをはじめ、お腹やお尻の脂肪対策にも効果的ですよ。
独自に開発されたローラーが適度な硬さで体を転がり、気になる部分を温めます。その効果は体温3〜5度上昇とかなり凄いものです!1日10分、転がすのを続けるだけというシンプルさも魅力的ですよね。
筋肉のコリをほぐし活性化させることで、代謝アップ、ダイエット促進にも効果が期待できますよ。
口コミ
- むくみ解消に役立ちます!ふくらはぎ、太ももを優しく刺激でき、むくみが楽になります。 もう少し、長さがあると御尻、背中のコロコロが楽にできるのに。
日本ではまだまだ浸透率が低く、いろいろなところを見ても口コミが少ないようですが、このように効果を体感している人も出ています。1日の終わりに疲れを取るにもぴったりです。
商品情報
販売元 | 有限会社万来 |
価格 | 5,981円(税込)サイトにより異なる |
購入方法 | 公式サイト、楽天市場、Amazonなど通販サイト |
価格的にも手頃なので、1家に一台置いておきたいところ♪ぜひ下記からチェックして!
EMSローラー
痩身エステでは定番のEMSマシンのテクニックを採用したローラーなら、高額で諦めなければならなかったエステの技術を自宅で体感することができちゃいますよ♪特に人気のあるボニックProなら、部分痩せのアプローチも可能です。
エステのEMS、RF、キャビテーションといった技術を1台に集約した電動ローラーです。適度な刺激を使いながら気になる部分に当てることができますよ。
モードの切り替えができ、じんわりあたたまるHOTモードや強めの刺激でしっかりと効果を出すSHARPモードを使い分けられます。おすすめは深部の体温をHOTモードで上げてからSHARPモードで下から上へと動かして流していく方法です。
専用のボニックジェルを用ることで、効果を倍増させることができるでしょう。シンプルな使い方で使いやすく、忙しい毎日を送る女性でも使い続けることができますよ。
口コミ
- 気持ちよく続けられています。ネットなどで結構流行ってたので買ってみました!私は太くは無いんですが筋肉質なのがすごく嫌で買ってみたんですけど良いかんじです 普段からマッサージをしたりエステに行ったりしてるので痛いのは全然我慢できるし程よい痛さで気持ち良いです!これから続けてもっと細くなりたいと思います!頑張ります
自宅でステ体験ができてしまうのはなんとも贅沢♪ですよね。 使い続けることでほっそりとした脚を手に入れましょう!
商品情報
販売元 | 健康コーポレーション |
価格 |
|
購入方法 | 公式通販サイト、楽天市場、Amazonなど |
専門技術を導入しているだけに多少値段は張るものの、一度購入すれば長く使い続けられるからお得ですよ♪
日ごとにふとももが細くなる!話題の美脚サプリ3選
食事や運動を変えて、いろいろ便利なグッズを使って、これでふとももがスリムになる!と思ったところで、さらにひと押ししてくれるサプリメントを取り入れましょう。継続的に使用すればじわじわと効果が出て、日に日にふとももが細くなっていくこと間違い無し!ダイエットにも効果的な成分が入ったおすすめの3製品をまとめてご紹介しますよ〜
きゅきゅっと小町
むくみによるふともも太りを解消するのにぴったりのサプリメントがこちら。脚のむくみに効果的だと、日頃から脚パンパン状態に女性から人気が集まっていますよ!
成分にはむくみ解消作用の高いメリロートやキャンドルブッシュの他にも、糖質の吸収を抑える白いんげん豆エキスや、脂質吸収を阻害するキトサンも配合しています。まさにダイエット向けですよね♪
スイーツやお菓子などの甘いものや炭水化物は特に体内に水分を溜め込む性質があるため、むくみ改善には余分な糖質は排除することも重要なんです。きゅきゅっと小町なら糖質抑制、水分排泄とトータルで効果を発揮してくれるでしょう。
口コミ
- 利尿作用が良くていい感じでした。足のむくみに効いて、入らなくなってたブーツが入ったので私には合ってる感じでした。小顔にもなれるか?と思って続けてみたいと思います。 あと、私は冷え性なんですけど、ホカホカする感じがあって体調が良かったです。 便秘だったけど、飲み始めた最初のころだけ、どっさりだったのが印象的でした。 今は普通になったけど、効くときと効かない日があるかなーというところでマイナス2つ。 生理のときはあまり解らない感じでした。あと、初回は安いけど続けるときにちょっと高いかなー。
- 便秘も解消できました。夕方浮腫みで痛かったふくらはぎは軽くなり、本当に楽になって、私にはとっても合ってるみたいです。 ダイエット効果は期待してませんでした。体重は別のサプリで落としました。 最近では便秘も解消したので感謝してます。 利尿剤は切らすとハンパなく浮腫みます。でもこのサプリは切らしても、浮腫みのリバウンドが無いので、浮腫みの酷い方は飲む錠数を増やしてみることオススメします。空腹時に飲んだ方が効果が期待できますね。 でも胃の弱い方は気を付けて服用してくださいね。
むくみに効果があったという声が多く見られますね。これならしつこいむくみも軽減できて、脚が楽にスリムになるはず♪
商品情報
販売元 | 株式会社イッティ |
配合成分 | 白いんげん豆抽出物、キトサン、ギムネマシルベスタ末、金時生姜末、メリロートエキス粉末、キャンドルブッシュ末、ビタミンC、ビオチン |
飲み方 | 目安:1日5粒 |
内容量 | 1袋150粒入り |
価格 | 定期購入コース初回限定980円、2回目から4,980円(税込み) |

きゅきゅっと小町 比較チャート

きゅきゅっと小町のおすすめポイント
- むくみが気になる人へおすすめ
- 食物繊維が便秘にも効果的
- 糖質の吸収防止作用でスイーツ、炭水化物が辞められない人にも
ふともものむくみを解消したい人にぜひともおすすめしたいサプリメントです。 値段的なリスクも低いので安心してまずはトライ♪
するるのおめぐ実
するるのおめぐ実も脚のむくみ解消、脂肪燃焼といった効果の高い成分が豊富に含まれています。飲み続けることで下半身をすっきりしてくると口コミでも評価があります。
配合成分には、ビタミンやミネラル、食物繊維の他、血液循環をスムーズにするカルコンを含む明日葉、アンチエイジングに役立つ抗酸化作用が高いアントシアニンやレスベラトロールを持つ赤ブドウ葉、カリウムが豊富で水分排泄に役立つコーンシルク(とうもろこしのひげ)など。これだけでも充分にむくみ解消に大きな効果をもたらしてくれそうですよね。また、植物性乳酸菌も含まれているので、腸内環境を整えて体内からデトックスを促進、循環を良くして水分の滞留を予防します。
天然素材由来の成分が多いのもあって、特別大きな副作用は報告されていませんので安心して使えます。
口コミ
- すっきりしてきました。めぐりをよくする成分が配合されたサプリメントで、 普段 起床時の顔がパンパンの私にはうれしいサプリ。 飲み始めてから、むくみが緩和されたし、 ずっと諦めていた ふくらはぎや足裏のだるさが緩和され、冷えにも効果があるような感じです。
脚のだるさが取れてすっきりしたという感想が見られます。有効成分の効果の高さが期待できますね。
商品情報
販売元 | 株式会社ファンファレ |
配合成分 | 明日葉、ポリフェノール(レスベラトロール、アントシアニン)、とうもろこしのひげ、赤ぶどう葉エキス、植物性乳酸菌 |
飲み方 | 目安:1日2〜4粒 |
内容量 | 1袋62粒入り(約30日分) |
価格 | 単品購入1袋3,240円、定期コース初回のみ980円、2回目から(15%off)2,754円、1ヶ月2袋セット便初回のみ1,960円、2回目から5,184円(送料無料、税込み) |

するるのおめぐ実 比較チャート

するるのおめぐ実のおすすめポイント
- 脚のむくみ解消作用が高い
- 下半身の燃焼効果も期待できる
- 抗酸化作用によって血液循環アップ
- 便秘の解消にも役立つ
脚のむくみ、さらには脂肪を軽減させてふともものスリム化ができそうなサプリメントです。早速初回限定価格でお試ししてみてください♪
きゅきゅっとスリム
むくみ解消作用の高い成分を豪華に配合したきゅきゅっとスリムは、余分な水分を解消しながら美容健康に必要な栄養素が摂取できるトータルヘルスサポートサプリです。
健康的な水分調整に欠かせないカリウムやメリロート、とうもろこしのひげを配合。さらには、赤ブドウ葉エキスが加わり抗酸化作用によって血液循環を促進しめぐりを良くしてくれます。
さらに嬉しいことに、脂質を吸着し排泄してくれるキトサン、腸内環境改善と満腹感アップに役立つオオバコも含まれており、余分がなくなった後の体の健康を手助けしてくれますよ。
女性には嬉しい美容成分も入っています。抗酸化作用の高いはなますや、イソフラボン、コラーゲン、ヒアルロン酸と贅沢な内容になっています。これだけ健康キレイを後押ししてくれるサプリメントはないのでは?と思っちゃいますね。
口コミ
- 嬉しい体感が!1日中パソコンに向かう仕事なので、夕方になるともうパンパンで、パンプスのストラップが食い込んで痛いのが悩みでした。『きゅきゅっとスリム』を朝食後に飲む習慣を続けて1ヵ月、夕方のつらさが気にならなくなったのを実感。感謝しています。
- 助かっています。仕事が忙しく、帰ったらいつもすぐ寝てしまうのですが、朝起きると顔が大きい…。マッサージしてもどうにもならず、あきらめていました。『きゅきゅっとスリム』は毎日1粒目安で手軽にケアできるので、とても助かっています。
1日の終わりに溜まった余分な水分、老廃物をすっきりさせてくれると好評のようですね!1日1粒で済むところもポイント♪
商品情報
販売元 | うるおいの里 |
飲み方 | 目安:1日1粒 |
内容量 | 1袋30粒入り(約30日分) |
価格 |
|
赤ぶどうの葉、メリロート、トウモロコシのひげ、明日葉カリウム、生姜赤ショウマ、キトサン、ハマナス、オオバコ、大根の種イソフラボン、ヒアルロン酸コラーゲン

きゅきゅっとスリム 比較チャート

きゅきゅっとスリムのおすすめポイント
- むくみ解消成分をしっかりと配合
- 健康成分や美容成分も含まれる
- 下半身ダイエットにも効果的
脚やせにも効果的ですよ。女性の悩みを一発解決してくれそうな強い味方です!早速リンクからチェックしてみて♪
ふとももダイエットで気をつけて欲しい注意点
筋トレ、有酸素運動、優秀なアイテム、全てを駆使してふとももを細くしていく準備ができました!ただし、ここでふともも痩せで注意したいこともありますので、抑えておきましょう。
効率的にふとももダイエットを成功させるためにも重要になりますよ。
短期間で結果を出そうとしない
ダイエットや体作りすべてに言えることですが、成果が出るまである程度期間を設けて取り組んでいきましょう。短期間で結果を求めるのは危険です。
というのも、体には恒常性が備わっており、急激な変化があると危険だと察知し元にもどろうとする機能が働きます。自動的にリバウンドしてしまうのですね…。
ふとももダイエットに取り組んである程度細くなってきたのに、良いところで元に戻ってしまっては台無しです。もったいないことにならないように、焦らずに取り組んでいきましょう。
また、食事や運動が無理なレベルになるとストレスになり、ドカ食いに走ってしまうことも…!やるべきことをやっていれば確実に効果は出ると信じて、継続していきましょう。
食事制限や運動も取り入れよう
ふとももダイエットには履くだけ、コロコロするだけといった便利アイテムで望むのも良いですが、やはり基本は生活習慣です。食事の改善や運動も適度に取り入れてくださいね。
もちろん厳しすぎるのはNGですが、ジャンクフードやインスタント食品など体に悪いものを減らすだけでも変わってきます。
また、お菓子の代わりにドライフルーツやナッツ類を食べる、水を多めに飲むといった工夫も有効ですよ。気持ちよく体を動かして代謝を上げれば、全身に体脂肪がつきにくい体を作りあげていけます。
同じ方法を最低でも1週間は続けよう
効果が出ないからといった数日で辞めてしまうのは早すぎます!ある程度の期間続けてこそ効果があるのか、自分に合っている方法なのかがわかるので、最低でも1週間は続けましょう。
ふとももを細くするための生活習慣ルール
- 糖質と脂質を控えめに、代わりにタンパク質を多めにする。
- スイーツやお菓子、ジャンクフードは避けて!
- 充分に睡眠を取る(1日7〜8時間が理想)
- 冷房などで体を冷やさない
- 同じ姿勢を長時間続ける時には、1時間に1回は体を動かす
- エスカレーターやエレベーターより階段を使う
- こまめに歩くようにする

ふとももを細くして、着たい洋服を着こなしちゃえ♪
女性なら誰しもが抱える「ほっそりしたふとももを手に入れたい」というお悩み。スッキリ解決すべくふとももダイエットの具体策をまとめてきました。
あなたのふともも太りの原因を見つけて、それに合った対策をすることで効率よく細くしていくことができますよ。また、便利なアイテムも取り入れれば、時間のない生活でも続けていけるはずです。
すっきりとした余分のないふとももをゲットして、ファッションを楽しみましょう!