ダイエットすると風邪をひきやすくなる3つの原因。予防法・対処法を学ぼう

ダイエットすると風邪をひきやすくなる3つの原因。予防法・対処法を学ぼう

ダイエット中は風邪をひきやすい?

ダイエットを始めたとたんに風邪をひいてしまって、寝込んでいる間に体重が元通り……なんて人、結構多いですよね。というのも無理なダイエットをしていますと様々な原因で風邪をひきやすくなってしまうんです。またそんな無理なダイエットは一時的に体重が減ってもすぐにリバウンドしてしまう事も多く、おすすめできません。今回はダイエット中に風邪になりやすい原因や、ダイエット中に風邪をひきにくくするための方法、そして万が一にダイエット中に風邪をひいてしまった時の対応方法まで、一挙ご紹介してゆきます。勿論風邪などひかないようにうがいや手洗いをきちんとする事はお忘れなく。

ダイエット中に風邪になりやすい原因

食事の栄養バランスが悪い

ダイエット中に風邪をひきやすくなる原因の一つが、食事の栄養バランスが乱れる事。ダイエット中はどうしても食事制限をしがちですし、その際にはビタミンやミネラルなどの身体に必要な栄養素が不足してしまう事もしばしば。そんな状態が続いていますと、身体の免疫力は下がってゆきます。つまり食事制限によるダイエット中は風邪をひきやすい状態になっている事があるんです。さらに栄養が不足している事により、一度ひいてしまった風邪が治りにくくなることも。普段であれば「風邪ひきそう……」くらいで済んでいたものが、「風邪ひいちゃった……」になってしまうんですね。

過度な運動をしている

ダイエットに運動は欠かせませんが、過度な運動は風邪の原因となってしまう事もあるんです。というのも過度な運動により身体に疲れが溜まっていますと、これもまた免疫力が下がってしまう原因となるんです。ダイエットを効果的にするためには運動はもちろん大切なんですが、疲れが抜けない……なんて場合には、ちょっとやりすぎかもしれません。疲れが溜まりすぎないように、数日に1回のペースにするとか、量を減らすなどの工夫も大切ですよ。

ダイエットのストレス

ダイエット中は、あれも我慢、これも我慢とストレスをため込んでしまいます。ストレスも免疫力がさがってしまう原因の一つなんです。おまけにダイエット中は栄養が不足していたり、運動で身体に疲れが溜まっていたりとただでさえ風邪をひきやすい条件がそろっています。その状態で風邪のウイルスにさらされてしまいますと、てきめんに風邪をひいて、それが長引いて……となってしまうんです。

ほそみん
ダイエット中に風邪をひきやすくなる原因は「免疫力の低下」にあるんです。厳しすぎる食事制限やハードすぎる運動など、免疫力が下がってしまうほどにダイエットをしても、それは長くは続けられません。ダイエット成功の最大のポイントは「少しずつをずっと続ける事」。続いてはそのために大切な事についてご紹介してゆきます。

風邪予防!免疫を高める方法

タンパク質とビタミンを摂る

ダイエット中に風邪をひかないようにするためには、免疫力を保ちつつ、ダイエットに励む事が何より大切な事。免疫力を上げるためにはまずはお食事が大切です。野菜、魚、肉、炭水化物、果物などなどバランスの良い食事を心がける事が大切ですが、中でも注目したいポイントが「タンパク質」と「ビタミン」です。良質なタンパク質は身体を形作る細胞に欠かせない成分。また身体を守る免疫細胞の原料もタンパク質です。つまりタンパク質が不足してしまいますと、新しい細胞が形成されず疲れも溜まってしまいますし、免疫力も低下してしまうんです。ダイエット中であれば、お豆腐などの植物性タンパク質や、アジやイワシなどの低カロリーで高タンパクなお魚などから摂取するのがおすすめです。一方のビタミンは身体に取り込まれた栄養がきちんと働くために欠かせない成分。それらがうまく組み合わさる事によって、効果を最大限に発揮してくれるんです。

過度な食事制限は避ける

ダイエットの効果を得ようと思うと、ついつい「食べちゃダメ」と思いがちですが、過度な食事制限は長い目で見ればあまり効果的とは言えません。勿論、食べなければ一時的には体重が減る事になります。けれどそれは一時的なもの。栄養が足りず、スポンジのような状態になっているだけで、通常の食事量に戻せば一気に元の体重に戻ってしまいます。また、過度な食事制限は免疫力が下がってしまうだけでなく、骨がもろくなってしまったりと身体に様々な悪影響を及ぼしてしまいます。また、過度な食事制限はストレスも多いため、続ける事はできません。それよりもバランスの良い食事を腹八分目にしておく方が、きちんと続けてゆく事ができるのでおすすめですよ。

適度な運動を行う

ダイエットの効果を高めるためには運動は欠かせません。とは言え、疲れが抜けないほどの運動では免疫力が下がってしまいますし、何よりも続けてゆくことが困難です。あくまでも適度な運動というところがポイントです。また、ダイエットで脂肪を燃焼させたい場合にはいわゆる有酸素運動が効果的。ウォーキングに、ジョギングに、スイミングに、サイクリングに、それら運動をきつくない範囲でできるだけ長い時間続ける事がポイントです。というのも、脂肪燃焼は運動を始めて約20分、身体が温まってから始まると言われているからなんです。とは言え、体力的に20分も運動できないという人もいるかと思います。そんな場合にはできる範囲で十分です。20分未満では脂肪が燃焼しないというわけではありませんし、続けられる範囲で続けていれば、だんだんと体力もついて20分以上の運動ができるようになるかもしれません。

睡眠をしっかりとる

ダイエット中は睡眠をしっかりとる事も重要なポイント。というのも、どうしてもダイエット中は食事制限や運動など、身体に疲れが溜まりがち。それを癒してくれるのがしっかりとした睡眠です。とは言え、惰眠をむさぼれば良いというわけではありません。あくまでも早寝早起きを心がけて、朝食もしっかり摂る事が肝心。それによって胃腸が刺激されてお腹スッキリ効果も期待できますし、それはダイエットには重要なポイントです。また生活リズムが整いますと、それだけでストレス解消に繋がってゆきます。それはダイエット成功にも重要なポイントです。

ほそみん
免疫力を下げないポイントは何といってもほどほどにする事。無理の無い範囲での食事制限、適度な運動、しっかりとした休養、安定した生活リズム。そういった何気ない一つ一つがダイエットにはとっても大切なんです。何事も「過ぎたるは及ばざるがごとし」なんですね♪

風邪の時の正しい対処法

ダイエットを中断する

うがいに手洗い、どれだけ風邪をひかないように気を付けていても、風邪をひく時にはひくもの。ダイエット中であれば、一時的にダイエットを中断する必要があります。食事制限や運動などを続けていては風邪は良くなりません。たかが風邪と侮っていると、思わぬ症状を引き起こしてしまう事があるためです。まずは体調を整えて、ダイエットを再開するのはそれ以降で十分です。

安静にする

ダイエットを続けていると、どうしても食事制限などで風邪が治りにくい状態となっています。ですので、いつも以上に安静を心がける事が大切なんです。可能であれば仕事や学校は休んで、しっかりと休養を取りましょう。風邪をおして無理に仕事をしようとしても、クオリティが下がってしまうだけですよ。それよりもむしろ、さっと休んでしっかりと体調を回復してから仕事に復帰した方が、全体として仕事の効率が良くなるなんて事は良くある話です。

栄養バランスの良い食事をとる

ダイエット中とは言え、風邪をひいてしまったら、それを治すために栄養バランスの良い食事を摂る事は欠かせません。食欲があるのであれば、とりあえずしっかりと食べる事によって、風邪の治りも早まります。その際、温かいうどんや、おかゆなど身体が温まり、消化に良いものを食べるようにしてくださいね。

水分補給を怠らない

風邪をひいて、お布団で寝ている間、実はかなりの量の汗をかいています。そのため水分の補給が非常に重要になるんです。通常のお水でも良いのですが、スポーツドリンクなどでは身体に吸収されやすいように、ナトリウムやカリウムが含まれているのでおすすめです。またカロリーも含まれていますので、食欲がわかない時のとりあえずの栄養補給にも便利です。ただし、それだけでは栄養が不足してしまいますので、食欲が回復次第、お食事から栄養を摂るようにしてくださいね。

ほそみん
万が一ダイエット中に風邪をひいてしまったら、その場合はまずは風邪の治療に全力を尽くす事が肝心です。すぐに風邪が治れば、またすぐにダイエットを再開できますよ。たかが風邪だから大丈夫なんてダイエットを続けていますと、ダイエットによる免疫力の低下から思わぬ症状を引き起こしてしまう事がありますので、まずは風邪の治療に専念してください。

風邪をひくと太るって本当?

便秘になる

せっかくダイエットしてたのに、風邪をひいてしまった途端に体重が元通りなんて経験をした人も多いのでは。風邪をひくと太ってしまうのでしょうか?体重が元通りになってしまう原因の一つが便秘です。風邪をひいて休養をとるために寝ていますと、どうしても運動が不足し便秘になりがちなんです。便秘が続くと、どうしても体重増加につながります。これは風邪が治って便秘が解消されれば自ずと解消してゆく事ですのでご心配なく。そもそも便秘がちという人は日常生活の中で食事内容を見直したり、ちょっとした運動を心がけたりと便秘予防も肝心です。便秘が解消すればそれだけでダイエット効果を得られますし、お肌がきれいになったりと、多くの副次的な効果が期待できますよ。

余分な水分を溜め込む

風邪をひいて寝込んでいると身体がむくんだという経験をしたことがある人もいるかもしれませんね。これも寝込んでいる間、リンパの流れが悪くなってしまい、むくみにつながってしまったような状態です。この状態では身体に余分な水分が溜まってしまい、その分で体重が増えてしまうんです。これも便秘同様に、風邪が治り、身体を動かしている内に自ずと回復してゆく事ですので、体重が増えてしまったからといって、あまり落胆しなくても大丈夫です。ちなみにリンパの流れは血流と違い、筋肉によって促進されます。普段からむくみがちという人は、少しずつでも運動をして、筋力がアップすればリンパの流れも改善され、むくみ予防にも繋がってきますよ。

薬の副作用

風邪をひくと風邪薬を飲むという人も多いかと思いますが、風邪薬の副作用によってもむくみが生じる事があります。そのむくみの結果、体重が増加してしまう人もいるんです。特に総合感冒薬​にふくまれる「抗ヒスタミン」という成分を含んでいる風邪薬でむくみがおきがちなんです。むくむのが嫌で風邪薬を飲みたくないという人もいるかもしれませんが、とりあえずは風邪を治す事が先決。薬の服用をやめれば症状も治まってきますのであまり気にしない事が大切です。

代謝が低下している

風邪で寝込んでいると、どうしても消費カロリーが減る事になります。そこでいつも同様のお食事を摂っていると、どうしても太る傾向になってしまいます。けれど、風邪を治すためには栄養を摂る事な何よりも肝心。とりあえず風邪を早く治せば、ダイエットも再開できますよ。早めに治して早めのダイエット再開、その方が結果として早くダイエット成功につながるかもしれません。

痩せることもある!その理由とは

食欲が減る

風邪をひくと痩せてしまう事もあります。その理由の一つが食欲の低下。お腹が空かないという事でしばらく食事を抜くと、その分はやはり体重減少につながります。これは風邪が治って食事がとれるようになれば元通りになります。せっかく痩せたのに……なんて人もいるかもしれませんが、不健康に痩せてもそれは美しさという本来の目的からは離れたものになってしまいます。せっかくダイエットをするのであれば、美しさにこだわりたいですよね。

エネルギーを多く消費する

風邪をひいて熱が出ている時は、身体がその熱発生させるためにエネルギーを大量に消費している状態です。熱でただでさえ食欲が落ちている時にエネルギーを大量に消費されますと、体重の減少に繋がってゆくんですね。

栄養の吸収がしづらくなる

そもそも風邪をひいて食欲が出なくなるのは、胃腸の調子も悪くなり、消化・吸収がうまく行かなくなるからです。消化・吸収ができなくなりますと、当然のようにものを食べる気力がなくなるんです。ですから、出来るだけ消化・吸収の良いものを食べるようにしてください。

免疫力が下がらない正しいダイエットをしよう

​​ダイエットと風邪の関係、如何でしたか?ダイエットをしていますと、栄養の偏りやストレスなど、どうしても免疫力が下がりがち。とは言え、免疫力が下がって風邪などひいていては、ダイエットが継続できなくなってしまいます。ですから、無理な食事制限やハードすぎる運動などは避けるようにして、免疫力を下げずにダイエットを続ける事が肝心なんです。それは何といってもバランスの良いお食事を腹八分目を心がけ、ほどほどに運動して、そしてしっかりと休む事につきます。また、そのように規則正しい生活を続けていますと、お腹スッキリ効果が得られたり、むくみが解消されたりといった効果も期待できます。それらはスッと美しいボディへと導いてくれますよ。また運動とそれによる筋力アップは引き締まった身体をつくってくれます。それを地道にずっと続ける事こそが、ダイエット成功への最大の近道かもしれません。また、風邪をひかないように、お出かけ後のうがい・手洗いはお忘れなく。そういったジミなアクションは肝心です。

mobile footer