驚異的な「ココナッツオイル」の効能!ミランダ・カーも愛用している理由とは?効果的な活用法も紹介

驚異的な「ココナッツオイル」の効能!ミランダ・カーも愛用している理由とは?効果的な活用法も紹介

「ココナッツオイル」って何?

去年あたりから話題になっているココナッツオイルについて、スラリ編集長のほそみんが徹底的に調査しました!そもそもどういうものなのかというと、ココナッツの種子の中にある固形胚乳から採取されたオイルのことです。固形胚乳の部分を煮詰めてできるのがココナッツミルクで、オイル・水分・ミルクが混じっている状態のもの。このオイルだけを取り出したものがココナッツオイルになります。


ココナッツオイルは大きく分けて2種類あります。普通のココナッツオイルは生成のプロセスで、熱を加えたり漂白をしたりといろいろな加工が加えられています。もう1つの種類であるヴァージンココナッツオイルは、非加熱・無添加・無精製で作られるオイルです。どちらが良いのかというと、ヴァージンココナッツオイル!体に良い成分が破壊されずにそのまま残っているんです。


さらに、ヴァージンココナッツオイルの上をいく、エキストラヴァージンココナッツオイルというものがあり、最上のグレードとされています。しかし、日本の表記の問題で厳密には管理されていないので、エキストラかそうでないかの定義は決まっていません。基本的にはヴァージンココナッツオイルを選べば正解と考えて良いです。

NHKの番組「あさイチ」で有名に!

「あさイチ」のテレビ放送が火付け役

NHKで午前8時15分から放送されている情報番組の「あさイチ」は、有働由美子さんとイノッチこと井ノ原快彦さんの名コンビで有名ですよね。生活情報から政治・経済の話題まで、主婦が気になる情報をピックアップして掘り下げていく番組です。この番組でココナッツオイルの特集が放送されたところ、全国で大反響を呼びました。翌日までにココナッツオイルがすべて売り切れたスーパーが続出したほどです。

見逃した人のためにも!

あさイチを見逃してしまった人のために、数多くの効能がとっても魅力的なココナッツオイルについて、これからご紹介していきますよ!

ミランダカーやローラも愛用しています!

有名人も多く愛用する「ココナッツオイル」

数多くのセレブも利用していることで知られているココナッツオイル!その代表的な人物がオーストラリア出身の有名モデルであるミランダ・カーです。現在世界で最も有名なスーパーモデルの1人として活躍する彼女、その魅力やオーラはまさに輝かしいものですよね。


スタイルをベストにキープする秘訣の1つが、ココナッツオイルです。なんと「ココナッツオイル無しで生きていくなんて無理!」とまで発言したのだとか。彼女は実際、1日にココナッツオイルを大さじ4杯もとっているそうです。通常の人の2倍の量ですね…。


また、美容・健康意識の高いタレントとしても有名なローラもココナッツオイルを愛用しています。スマスマに出演したときにココナッツオイルを使った焼きリンゴを紹介したことが大きな反響を呼びました。数多くの美容に関する商品を使用し、ブログで効果的な方法を紹介してきたローラも愛用しているとなると見逃すわけにはいきませんね。他にも女優の石原さとみ、山田優、辺見えみりなどもココナッツオイルを愛用しているそうです。

ミランダ・カーが使用しているのは「ココウェル」

ミランダ・カーが愛用しているココナッツオイルは、「ココウェル」というメーカーのエキストラヴァージン・ココナッツオイルという製品です。ココウェルのココナッツオイルの特徴は、コールドプレス製法という化学物質を添加しない方法で作られているという点。無添加のためココナッツオイルが本来含んでいる成分がダメになることなく摂取できるんですね。


ミランダ・カーのあの見事なプロポーションにちょっとでも近づきたい!というアナタは、ココウェルのココナッツオイルを試してみてはいかがでしょうか?エキストラヴァージン・ココナッツオイルは、360g入りで2,592円(税込み)でココウェル公式サイトで販売されています。

ココウェル 公式サイト

ローラの愛用は「アリサン」

ローラが愛用しているのは、「アリサン」のココナッツオイルです。こちらもコールドプレス製法で作られているココナッツオイルで、スリランカ産のココナッツを使用しています。高温スチームでココナッツオイル独特の香りをあえて飛ばす処理をすることによって、料理に使いやすいオイルになっています。楽天やAmazonで販売されていますが、ココナッツオイルの人気の急上昇に伴い、現在は品切れになっているお店が非常に多くなっています。


公式サイトでは1本300g入りで1,080円(税込み)で購入可能です。地域によって送料の金額が異なり、5,250円以上の購入なら送料無料になります。

アリサン 公式サイト

なぜこんなにも健康に良いの?

「ケトン体」の凄まじい効能

ココナッツオイルを摂ると体内に「ケトン体」という物質を増やすことができます。ケトン体とは、ブドウ糖が不足したときに脳のエネルギーになる物質です。具体的にはアセトン・アセト酢酸などの物質を総称して呼んでいます。


ケトン体は肝臓で脂肪が分解されることで生まれる物質であり、中鎖脂肪酸はケトン体を大量に生み出す脂肪!ココナッツオイルを摂り続けると体内のケトン体の濃度が増え、体はブドウ糖よりもケトン体をエネルギーとして消費するようにスイッチが切り替わります。


この性質を利用すると、糖質制限でブドウ糖を抑えながら、ココナッツオイルを摂取することでケトン体でエネルギーを代替できることになります。糖質制限で最も問題になるのは、脳にエネルギー源となるブドウ糖が届かなくなること。しかしココナッツオイルでケトン体を増やすことで、糖質制限の脳への悪影響を減らすことができるんですね。

「中鎖脂肪酸」がダイエットに効く?

ココナッツオイルに含まれる「中鎖脂肪酸」は、普通の油と違って水に溶けやすく、エネルギーに変換されるスピードがとても早いという性質があります。普通の油はリンパ管や静脈など体のさまざまな場所を通った後に必要に応じて体内に蓄積されます。それに対して中鎖脂肪酸は肝臓にダイレクトに運ばれます。普通の油よりもすぐ分解されてエネルギーになりやすいので、体内に脂肪がたまりにくくなるんです。

まとめると…

ケトン体も中鎖脂肪酸もダイエットをサポートしてくれる強い味方です。しかしココナッツオイルの魅力はそれだけではありません!驚異的とも言えるほどさまざまな効能があり、その効果は実証済み!次から、ココナッツオイルのたくさんの効果を紹介していきますよ。

ココナッツオイルの気になる効果11選

【効果1】アルツハイマー・認知症に効く!

アルツハイマー・認知症といった記憶障害は、脳に栄養源となるブドウ糖を取り入れることができなくなることが原因で発症します。ブドウ糖の代わりのエネルギー源として活躍してくれるのがケトン体!ココナッツオイルは、ケトン体の材料となる中鎖脂肪酸をたっぷり含んでいますから、脳へブドウ糖が不足してもカバーしてくれるんです。

【効果2】動脈硬化を予防し糖尿病にも効果がある!

悪玉コレステロールの抑制で動脈硬化を予防

コレステロールには善玉コレステロールと悪玉コレステロールがあります。悪玉の方が多くなることでコレステロール値が悪化し、動脈硬化などの病気の原因になります。通常の油は悪玉を増やすのに対し、ココナッツオイルは逆に善玉を増やして悪玉を減らしてくれるはたらきが!


また、健康に気を配る人が最近避けるようになった油が、トランス脂肪酸を含むもの!トランス脂肪酸はマーガリンやピーナッツバターなどに含まれて多くの人が摂取してきましたが、心筋梗塞・動脈硬化などのリスクが高まるとしてアメリカで規制されるようになりました。ココナッツオイルはこのトランス脂肪酸を含まないので、さらにヘルシーなんです!


インスリンの抵抗性を抑えて糖尿病の予防や改善へ

ココナッツオイルは、有名な成人病の1つである糖尿病にも効果が期待できます。糖尿病の原因は、主に体がインスリンの抵抗性を持ってしまうことです。通常は血糖値が高くなるとインスリンが分泌されて、血糖値を下げてくれるます。しかし、インスリンに対して体の組織が抵抗性を持ってしまうとインスリンが効きにくくなってしまいます。結果として血糖値が常に高い状態がつづきやすくなり、糖尿病に…。しかし、ココナッツオイルはこのインスリンの抵抗性を改善してくれるんですよ。

【効果3】甲状腺を強化して美肌効果を高める

普通の植物性油は長鎖脂肪酸という種類で、甲状腺の働きを弱めてしまう働きがあり、結果的に免疫力を下げてしまいます。免疫力が下がると代謝機能がダウンして病気にかかりやすくなる他、皮膚も外の刺激から弱くなり、肌トラブルを起こしやすくなります。一般的な油をとり続けているとこんなデメリットがあるんですね。


ココナッツオイルは中鎖脂肪酸であり、長鎖脂肪酸の代謝を促進する働きもあります。代謝がUPすることにより甲状腺の機能が改善するので、肌へのメリットにつながるんですね。

【効果4】ダイエットにももちろん効果的!

中鎖脂肪酸は普通の油と違い、体に脂肪が蓄積されません。さらに、すでについてしまった脂肪を巻き込んで燃焼へと導いてくれる効果まであるんです!ダイエットに活用しない手はありませんね。

【効果5】便秘の改善にはココナッツオイル

ココナッツオイルには食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維は腸の中をきれいに掃除して、腸内環境を整えてくれる大切な栄養分ですね。また、ココナッツオイルは食品の添加物も除去してくれる効果があるので、デトックス効果がさらにUPしますよ。

【効果6】嬉しい冷え性改善

ココナッツオイルにはビタミンも豊富に含まれていますが、その中で冷え性の改善に役立つのがビタミンEです。抗酸化作用があり、美容や健康の効果があることで知られているビタミンですが、血液を改善するはたらきもあるんです。血行が良くなれば、冷え性や肩こりなどに効果が出ますよね。

【効果7】アトピー・ニキビ治療にも

ココナッツオイルは肌に塗る使い方も可能!アトピーに効果があるというデータも発表されています。特に皮膚黄色ブドウ球菌という、アトピー性皮膚炎の発症や悪化の原因となる菌に対する抗菌作用があるんです。抗菌作用はニキビにも効果的で、ニキビをケアしてくれる保湿効果もあります。

【効果8】傷も癒せるココナッツオイル

ココナッツオイルに含まれる抗菌性のおかげで、なんと傷の治療にも使えてしまうんです!切り傷はもちろん火傷にも効きます。少量を傷にやさしく塗り込んでください。痛みが引くのも傷が治るのも早いですよ。

【効果9】肌に塗ってシミ・シワ・肌荒れを改善

ココナッツオイルに含まれるビタミン・ミネラルはシミ・シワなどの肌トラブルにも効力を発揮します。保湿効果もあるので、秋・冬の肌ケアにとっても使えるアイテムなんですよ。さらに、ココナッツオイルには「トコトリエノール」という成分も含まれていて、こちらは美肌・美白効果があります。

【効果10】保湿性が強くリップバームにも

ココナッツオイルの保湿性は、リップバームとしても有効利用できます。唇の乾燥が気になる人は、1度試してみてください。市販のリップクリーム等とは違い、天然の保湿成分でケアできるのも魅力的です。

【効果11】デオドラント効果まである

ココナッツオイルの抗菌性は、デオドラント剤の代用としても活用できちゃいます。ニオイが気になるところに少し塗るだけでニオイのもととなる菌の活動を抑えてくれます。天然成分なので、市販の制汗剤は添加物の刺激で使えないという人でも利用できますよ。


以上11の効果を解説しましたが、ココナッツオイルには実にさまざまな効果があることがお分かりいただけたでしょうか?生活の色々な場面で利用できて、健康・美容をしっかりサポートしてくれるので、本当に便利ですよ!

ココナッツオイルの”食べ方”と”使い方”


温かい飲み物に大さじ1杯

時間がない人でも摂取できるおすすめの方法がこれ!温めたミルクやコーヒーに大さじ1杯のココナッツオイルを入れて混ぜるだけです。ほのかな心地よい甘みで、リラックス効果も高まります。

トーストにのせるのもおすすめ

バターをのせて焼いた食パンの上に、ココナッツオイルとはちみつをかけると絶品トーストになります。量はお好みでよいですが、はちみつはかけすぎると糖分の取りすぎになるので注意してくださいね。

ドレッシングも作ってみよう

ヴァージンココナッツオイルとお酢を混ぜて、塩・コショウをするだけでドレッシングの出来上がり!ココナッツオイルが大さじ1、お酢が小さじ1の割合で作るのが基本です。あとはアナタのお好みに合わせて調節してみてください。

揚げ物の油代わりにも!?

揚げ物にココナッツオイルを使うこともできます!ココナッツオイルにするとほのかに甘い香りのする揚げ物になり、消化や吸収が普通の油よりも優れているので体に優しくなります。また代謝の大幅なUPも期待できるので、揚げ物を食べたいけどなるべくヘルシーにしたいというときにおすすめ。

リンパマッサージにも使えます!

むくみの改善に効果的な方法の1つが、リンパマッサージですよね。マッサージは素手でやると皮膚に余計な刺激を与えるので、オイルやクリームの使用が欠かせません。ココナッツオイルを使用してみてはいかがでしょうか?甘い良い香りに包まれればリラックス効果も生まれますよ。

塩・砂糖と混ぜてスクラブに

ココナッツオイルとグラニュー糖をまぜると肌をさらさら・ツルツルにしてくれる保湿効果のあるスクラブに早変わり!お風呂上りに体になじませて使います。グラニュー糖が人肌で自然と溶けるまでマッサージしてくださいね。そのあと10分くらい放置してから洗い流します。グラニュー糖を塩に変えると、効果も角質除去・抗菌に変わります。こちらはニキビ対策に使えるスクラブ!ニキビのもとになる菌を除去してくれますよ。

日焼け止めにもココナッツオイルを

ココナッツオイルはUVを20%カットしてくれる効果もあります。敏感肌などで通常の日焼け止めが使えないアナタは、代わりにココナッツオイルを利用してみて!添加物が含まれていないので刺激にならず、さらっとした付け心地で夏でも快適ですよ。

メイク落としにも効果的

オイルクレンジングという言葉があるくらい、オイルはメイク落としに使えます。ココナッツオイルももちろんOK!ファンデなどをバッチリ落とすことができますよ。ウォータープルーフだとさすがに厳しいので、専用のメイク落としがおすすめ。

ヘアケアにも使えます!

ココナツオイルは、髪の毛のUVなどからのダメージを補修してくれる効果も!頭皮につけてマッサージする頭皮環境の改善にもつながります。使い方は、お風呂から上がってドライアーをかけた後にココナッツオイルを少量塗ってください。多く塗りすぎるとベタベタになってしまうので、ちょっとずつつけていくと良いですよ。

なんと人間以外にも効果的!

犬や猫にまでプラスの効果をもたらしてくれるのがココナッツオイルの凄さです。毛の艶を増やして匂いを減らす、消化の促進、切り傷からの感染症予防など、ペットにさまざまな効果を与えてくれます。摂取量の目安は、4.5kgに対して小さじ1杯が目安です。

最後に注意点や副作用を紹介

体が慣れていないと下痢に

日本人はもともとココナッツオイルを常食する民族ではないので、ココナッツオイルに慣れておらず免疫ができていないことがあります。食べ慣れていないと体になじめない人も多いため、摂取を始めた直後のころは下痢や腹痛を起こす可能性があります。最初は無理をせず、ちょっとずつの量から取り入れていくのがおすすめですよ。

過剰摂取でも下痢に

1日の摂取量は大さじ2杯が目安です。それ以上摂取してしまうと、下痢になる可能性があります。個人差はあるので、人によっては1日に大さじ5杯でも大丈夫かもしれませんが、もし通常の量で下痢になった場合は、量を減らして様子を見てください。

胃腸が弱い方は少量から

胃腸がもともと弱い人は、デトックス効果のあるココナッツオイルを摂取すると、急な刺激になって下痢を起こす可能性が高いです。気温や身近な食べ物・飲み物などちょっとしたことで下痢になりやすい人は、ごく少量の摂取からスタートしたほうが良いです。

好転反応を理解しよう!

好転反応という言葉を聞いたことはありますか?東洋医学で使われる言葉で、体がよくなる過程で起こる反応のことを意味します。体内環境が整いだすと、体に何かしらの不調が生じることはよくあります。日ごろからジャンクフードを多く食べるなど、栄養が偏った生活をしている人ほど好転反応は表れやすいです。


胃腸が弱いわけではないのに、ココナッツオイルの摂取を始めたら何か不調や違和感を感じるといった場合、好転反応の可能性があります。通常はココナッツオイルに体が慣れてくると好転反応はおさまりますが、しばらく経っても続くようであれば中止してお医者さんに相談してください。

成分がアレルギーになる場合があります!

ココナッツオイルにアレルギー反応を示す人もいます。具体的には、かゆみ・かぶれ・赤く腫れるなどの症状です。アレルギーが気になる場合は、摂取する前にパッチテストを行って問題ないことを確認してください。もし摂取した後にアレルギー症状が出てしまった場合は、摂取を中止してお医者さんに相談してくださいね。

効果のほどに個人差あり!

ココナッツオイルにはさまざまな効果があることは事実ですが、効果が表れる速さ・効果の程度には個人差があります。ココナッツオイルに限らず、食品や薬は体に合う・合わないが分かれます。すぐに痩せるなどの過剰な期待をしないようにしてくださいね。毎日の生活に取り入れて、気長に続けるのがポイントです。

【結論】ココナッツオイルは積極的に摂取しよう!

ココナッツオイルは中鎖脂肪酸やケトン体のはたらきで、健康的なダイエットをサポートしてくれるオイルです。さらに、動脈硬化や糖尿病の予防、肌トラブルの改善、冷え性や便秘まで改善してくれてしまう「スーパーオイル」とも言うべき存在!ミランダ・カーなどの多くの有名人がハマってしまうのも納得の魅力です。ぜひ日常的に取り入れて活用したいオイルですよね♪


ココナッツオイルは日本人の常食の対象ではなかったため、体に慣れるまでに時間がかかることがあります。急に大量に取り入れると下痢などを起こす可能性もありますので、最大でも1日に大さじ2杯までを目安に摂取しましょう。胃腸が弱い人はさらにそれより少ない量から始めるのがおすすめです。


ココナッツオイルのさまざまな効能を、アナタの美容と健康に生かしてみましょう!


mobile footer