ダイエット中のドカ食いは禁物!?知って得する♪いざという時のリカバリー法4選

ダイエット中のドカ食いは禁物!?知って得する♪いざという時のリカバリー法4選

ダイエット中のドカ食いがNGなのはなぜ?

ダイエット中にドカ食いをしてしまうと、今までダイエットで頑張って体重を落としてきたのにそれが全て水の泡になってしまう、なんていう事もあるのです!

ですが、ドカ食いをしてしまった!という人も今から出来る対処方法をすればドカ食いをカバーする事が出来るかもしれません!ドカ食いが禁物な理由や予防方法、対処方法をしっかりと知っておきましょう!

ドカ食いで後悔するのは、こんな時

ドカ食いで後悔するのはこんなとき!

  • 体重が元に戻ってしまった
  • 元の体重よりも増えてしまった
  • ストレスが溜まりやすくなった
  • ドカ食いのループから抜け出せなくなった

 ダイエット中はどうしてもストレスが溜まりやすくなっちゃいます!元々食べることが大好きだった人や食事制限のあるダイエットをしている人は、特にストレスを溜めやすいので要注意です!ドカ食いをしてしまうとリバウンドするだけじゃなく、元の体重よりも増えちゃった!なんていうこともよくあるみたいなのでその分後悔する気持ちも強くなっちゃいますよね(´;ω;`)

後悔が大きいほど、またストレスを感じちゃうこともあって、これがドカ食いのループに繋がってしまうという場合もあるんですよ!とにかくストレスを溜めないようにするという事が大切ですね★

  • ストレスが溜まるとドカ食い
    私は、ストレスがたまるとドカ食いしてしまいます。痩せたいのに、食べてしまって・・・最悪でした。

    ダイエット★マメグラフ

ほそみん
ストレスを感じてしまうとやはりドカ食いをしてしまう傾向に…!

  • 痩せたのにリバウンド
    せったく落ちてきた体重を2週間のドカ食いで一気に戻しました。私の場合ドカ食いしたいときは何にもしたくないときです。

    ダイエット★マメグラフ

ほそみん
このパターンもよく見られますね〜!ダイエットに疲れてしまったり、ストレスで無気力になってしまってとりあえず食べてしまった、という事が多いみたいです!

ダイエット中のドカ食いは禁物!3つの理由

体重が急増する

ドカ食いをしてしまうと体重が増えてしまいます。食べる量が多いので、単純に増える体重も多くなるという事ですね!

ダイエット中は吸収率が上がる

ダイエット中は食事の制限をしていたり、運動をしていたりでいつもよりも空腹の状態になりやすいです。身体が栄養を欲している状態なので、何かを口にするとたくさん吸収しようとしてしまうのです。

結果的に体脂肪が増えてしまう原因となってしまいます…。

ドカ食いは習慣化してしまう

ダイエット中にドカ食いをしてしまう人は、ダイエットにストレスを感じているという事が多いです。その反動でストレスを解消するためにドカ食いをしてしまうようです!

また、1度ドカ食いをしてしまうと、その後も繰り返しドカ食いをしてしまうという傾向にあるみたいなので注意が必要ですね!

ほそみん
ドカ食いをしてしまうとその分太りやすくなってしまうんですね〜!ドカ食いをしないように注意しましょう!

ドカ食いを防止しよう!4つの予防法

血糖値の急上昇・急降下を防ぐ

血糖値の急上昇や急降下を防ぐ事は大切で、ドカ食いや太ってしまうのを防いでくれちゃうのです!対策方法としては、主に3つほどあります★

まず、食事の間隔を開けすぎないという事です!食事の間隔を開けて空腹時間が長ければ長いほど、何かを口にした時の血糖値は急上昇してしまいます。血糖値が急上昇した後は急降下するので低血糖状態になってしまうのです!

次に、低糖質または糖質ゼロの食品をメインに食べるという事です!糖質は血糖値を上げてしまう原因となる成分なのですが、この糖質を身体に出来る限り取入れないようにする事で対策できるという訳なのです♩

最後にダイエット中でも食べたくなるおやつですが、こちらも食べる際は糖質の少ないものを選ぶようにしてみましょう!最近では低糖質のおやつでもかなり美味しいものが多く、また低糖質・糖質ゼロのおやつも豊富ですよ♡

過度なダイエットは控える

何日でこれくらい痩せたい!という風にダイエットを始める方が増えていますが、ダイエットメニューをハードにしてしまうとストレスが溜まりやすかったり疲れやすくなってしまい、ドカ食いに繋がりやすいと言われています!

ハードなダイエットをして、ドカ食いをしてしまって後悔して、またハードなダイエットをして…というように、無理なダイエットはドカ食いに繋がる他にもこれを習慣化してしまう可能性もあるんです!

なので、ドカ食いを防ぐためには、ハードなダイエットは避けて自分に合った無理のないダイエットメニューにすることがオススメですよ★

ストレスを発散する

ストレスが溜まっているとドカ食いに繋がりがちになっちゃうので、日頃から発散してためないようにしておく事が理想的です★

ダイエットの事を意識しすぎるのではなくて、自分の中で楽しいと思う事を考えたりやってみたりする事が大切ですよ!特に趣味がある人は趣味に打ち込むのが良いですね♩

趣味もウォーキングやランニングなどのスポーツでないといけない訳では全くないので、映画鑑賞や音楽鑑賞、絵画など自分が好きな事をするようにしてみて下さいね♡

また、ストレス発散におやつを食べる事もオススメで、ドカ食い防止にも繋がりますよ★ただし予防法の所でもお伝えした通り、低糖質のものや糖質ゼロのものを選ぶのが理想的ですね!

食欲抑制サプリを活用

サプリを活用するという方法もオススメです!今回は編集部イチオシのカロリナ酵素プラスをピックアップしてみました!

カロリナ酵素プラス

カロリナ酵素プラスは3つの主要成分が配合されています。まず1つ目がスッキリをサポートしてくれるリポサンウルトラです。2つ目が乱れた食生活を整えてくれるガーシトリンです。そして3つ目が恋している女性がキレイになっていくという流れと同じような状態を作り出してくれるレプチコアです!

また、ヨモギやドクダミ、グレープフルーツなどの野草酵素が約90種類も配合されていたり、サラシアやギムネマが配合されているので食欲を抑えてくれるという効果が期待出来ちゃいます★

商品概要

価格定額初回お届け990円
内容量120粒

カロリナ酵素プラスはこちら!

ほそみん
1番はとにかくストレスをためずにダイエットをするという事ですね★食事制限も無理をしてしまうとストレスが溜まる他にも血糖値を急上昇させやすいので、気分転換に低カロリーおやつを取入れてみてくださいね♡

ダイエット中のドカ食いをリカバリーする4つの対処法

翌日の食事を調整する

対処方法の1つ目は、翌日の食事で調整するという事です!ドカ食いをしちゃったから何も食べない!というのはNGで、空腹が続くと身体が脂肪を溜めようとしてしまいます。

食事の調整方法としては、身体の老廃物を出すために食物繊維がたくさん入っているものを食べるようにするのがオススメです★食物繊維がたっぷり含まれるものとしては、ゴボウやレンコン、サツマイモなどがあります♪

また、メイン料理にもってくるのはお肉よりもお魚がオススメで、その中でも特に青魚がオススメです★サンマやアジの青魚に含まれているEPAという成分は脂肪の燃焼を促してくれたり、体脂肪を燃やしてくれたりコレステロールを下げてくれるという効果があるのです!

食材の調整に加えてプラスしたいのがカロリーの調整で、できる限り低カロリーに抑えるのが理想的ですよ!ちなみに成人女性の1日の推奨摂取カロリーは約1,800kcal~2,200kcalで、この量の3分の2程度に抑えてあげると良いですね!

 これらをふまえると、

  • ご飯(いつもの半分)
  • ゴボウとレンコンの味噌汁
  • アジの塩焼き
  • カボチャサラダ

などのように、低カロリーかつ食物繊維が豊富で脂肪燃焼しやすいものを取り入れたメニューにすることで調整できます!

運動で燃焼させる

対処方法の2つ目は、運動で燃焼させるという事です!運動で燃焼させるのはとても効率が良いと言えるでしょう!特に効果が期待できるとされているのが有酸素運動で、脂肪燃焼効果があるとされています★

有酸素運動で代表的なものはウォーキングや縄跳び、水泳などです。この中でも翌日すぐ取り入れられるのはウォーキングです!お金もかからず手軽にできる運動方法なので、とても取り入れやすいです!

わざわざウォーキングという時間を作らなくても、通勤や通学の時に一駅手前で降りて歩いていくだけでも燃焼効果は期待できます!また、階段の昇り降りも有酸素運動になるので、いつもはエスカレーターやエレベーターを使っているという人でも階段を使うように意識してみましょう!

不安だからしっかりと燃焼させたいという人には自宅でできる有酸素運動がオススメで、階段の上り下りとなる踏み台昇降やもも上げなどが簡単にできるので取り入れやすいです!

踏み台昇降は自宅にある階段や踏み台を使って登り降りするというだけで、これを20分程度続けるという方法です。

もも上げは、その場でももを交代に上げて下してを繰り返すだけで、こちらも20分程度続けるという方法になります。

どちらも、ももをしっかりと上げる事がポイントですよ(^◇^)

体内の水分を排出する

対処方法の3つ目は、体内の水分を排出するという事です!ドカ食いをしてしまうと体内に余分な水分も蓄積されます。そしてドカ食いで太った体重のほとんどは水分です。なので余分な水分を排出してあげるようにしましょう!

水分を排出するのに効果的な食べ物としてはナスやカボチャ、アスパラなどが挙げられ、これらにはカリウムがとても豊富に含まれています★カリウムは水分の代謝を良くしてくれる作用があるので、身体から水分を排出するのにはまさにもってこいな成分と言えるのです(^^)/

この他にもニンジンやホウレンソウなどにもカリウムが多く含まれているのでこちらを取り入れてみたり、老廃物の排出に効果が期待できるサプリメントを取り入れてみるのもオススメですよ!今回は編集部イチオシの、するるのおめぐ実をピックアップしてみたので、こちらも参考にしてみて下さいね!

するるのおめぐ実

水分を排出してくれるのに効果的なカリウムが豊富に含まれているとうもろこしのひげが配合されています!また、ポリフェノールがたっぷり含まれている赤ブドウ葉や明日葉が配合されていたり、乳酸菌も配合されているので腸内環境を整えて老廃物の排出を促してくれる効果が期待できます★

商品概要

価格初回限定980円
内容量62粒

するるのおめぐ実はこちら!

短期間ファスティング

対処方法の4つ目は、短期間ファスティングに取り組むという事です!ファスティングにはやり方がいろいろ存在していますが主に2つに分けることができ、まずは徐々に食事を減らしていき何も食べない日を何日間か続けて回復食に入っていくというパターン。そしてもうひとつが徐々に食事を減らしていき身体に栄養を与えられるものを少量取り入れて何日間か続け、回復食に入っていくというパターンです。

ここでは2つ目に紹介した身体に栄養を少量取り入れるというパターンの方を詳しく説明していきますね★

例えば週末にファスティングを行うという場合は、まず金曜日に準備という形で少し食べる量を減らします。夕食は腹八分目で、出来る限り早い時間に食べるようにして下さい!

注意点は、アルコールを避ける事と、寝る3時間前以内は食べ物を口にしないという事です!

次に土曜日ですが、この日はファスティングをする日となります!この日は野菜ジュースや酵素ドリンク、スムージー、ヨーグルト、など栄養が摂れるものから好きなものを選んで摂取すようにします。これ以外には水のみ摂取可能です★

2日目の注意点としては、水分はしっかり摂る事と、激しい運動はしないという事、そして胃腸の刺激になっちゃうコーヒー、たばこも禁止です!

最後は最終日である日曜日です。この日は回復食を摂っていきます!いきなり脂っこいものや濃いものなどを食べるんじゃなくて、胃に優しく消化のいいものを食べます!朝食のオススメはお粥で、お茶碗1杯分をしっかりと噛んでゆっくり食べるようにしましょう♪

昼食や夕食は、朝食と同じように脂っこいものや濃いものは避けつつも、野菜や海藻類、味噌汁など元の食事に戻していくようしてみて下さい!3日目の注意点としては、肉や魚類は避けることと、アルコールやスナック菓子、甘いものなども避けるようにして下さい(´;ω;`)

クレンジング酵素

スーパーフードであるブロッコリースプラウトやカムカム、クコの実、マキベリーなどが配合されているので、食物繊維やポリフェノールがたっぷりと含まれています★

また、美容液成分のコラーゲンや馬プラセンタ、ヒアルロン酸もたっぷり含まれていて美肌効果が期待できちゃいますよ!さらに、フレーバーはぶどう味でとても飲みやすくなっています!

商品概要

価格定額コース初回限定100円
内容量10包入り 2回目以降30包入り

クレンジング酵素はこちら!

ほそみん
とにかく身体から不要なものを外に出すという事が大切ですよ!上手くサプリを取入れると効率が良くなる事もあるのでオススメです♩

ドカ食いはリセットが大事!早急に対処しよう

ダイエットをしている限りどうしてもストレスが溜まりがちで、ドカ食いをしちゃうという人は多いです!

ドカ食いをしてしまったら運動でも食事メニューでも、自分に合った方法でとにかく早めにリセットをしてあげましょう!そのまま諦めてしまっては今までダイエットを頑張ってきたのにもったいないです!

リセットしてあげた後は、今後のドカ食い防止のために予防方法を実行してみて下さいね!

mobile footer