デトックス効果のある食事&ドリンクレシピ12選。体の内側から美しくなろう♪

デトックス効果のある食事&ドリンクレシピ12選。体の内側から美しくなろう♪

デトックス効果のあるレシピを一挙公開

ダイエットをしたいけれど食事制限をするのは辛く、挫折してしまいそうですよね!そんな時は食事を制限するのではなく食事のレシピをダイエットに効果的なものにアレンジしてみるのがオススメです!

デトックスにオススメのレシピやデトックスウォーター・ジュース、デトックス効果のある食材から1週間のデトックスプログラムまで、一挙に大公開しちゃいます♡あなたもストレスの無いダイエットにチャレンジしてみませんか?

デトックスにいいおすすめ食事レシピ

脂肪燃焼トマトスープ

材料

  • キャベツ 半玉
  • 玉ねぎ 3個
  • セロリ 1本(人参でもOK)
  • ピーマン 1個(パプリカでもOK)
  • ホールトマト 1缶
  • コンソメスープの素 1個

作り方

  • まず野菜を食べやすい大きさにカットしていきます。
  • コンソメスープの素とホールトマトをお鍋に入れて、材料が浸かるくらい水を入れます。
  • 野菜を加えて柔らかくなるまで煮込んでいきます。大体10分程度が目安です。
  • 煮込み終わったら塩・胡椒で味を整えて完成です!お好みでカレーパウダーなどを加えるのもオススメですよ♡
ほそみん
このスープは脂肪燃焼スープダイエットでも使われる事があるスープで、身体を脂肪燃焼しやすい状態にしてくれます!

 超健康スーパーデトックスサラダ♡♡

材料

  • キヌア 50g
  • アボカド 2分の1個
  • 茹でほうれん草 2束
  • キュウリ 2分の1本
  • トマト 2分の1個
  • 豆類(茹で小豆や黒豆など) 50g
  • グレープフルーツ 2切れ
  • チアシード(水で戻したもの) 大さじ3
  • お好みのドレッシング 大さじ2
  • リンゴ酢(お好みで) 大さじ1程度

作り方

  • まず材料を食べやすい大きさにカットします。
  • カットした材料は大きめのボウルに入れておきます。
  • 次にキヌア、チアシードを加え、ドレッシングをかけて全体が馴染むようにさっくりと混ぜ合わせます。
  • 均一に混ざったら完成です!
ほそみん
アレンジとして茹でたキノコを入れても美味しく感じられますよ!

 デトックスに☆切り干し大根とめかぶ和え

材料

  • 切り干し大根 25g
  • 煮豆パック 125g
  • めかぶ 3分の1パック
  • ごま油 適量
  • めんつゆ 大さじ2
  • かつお節 お好みの量

作り方

  • まず切り干し大根を戻しておきます。
  • 温めたフライパンにごま油をしいて切り干し大根を炒めていきます。
  • 煮豆パックとめんつゆを加えて、全体が馴染むまでさらに炒めていきます。
  • 全体が馴染んだらかつお節を加えて混ぜ合わせ、火を止めます。
  • 最後にめかぶを加えてお皿に盛りつけて完成です!
ほそみん
炒める際によく炒めておく事で味が染み込みやすくなるんだそうです!

 腸美人に♡デトックススープ♪♡

 材料

  • 玉ねぎ 適宜
  • 人参 適宜
  • 大根 適宜
  • 白菜 適宜
  • 南瓜 適宜
  • さつまいも 適宜
  • 生姜 適宜
  • 牛蒡 適宜
  • 水 全部の野菜と同量
  • ターメリック 適宜
  • コリアンダー(苦手な場合は抜いてもOK) 適宜
  • シナモン 適宜
  • カルダモン 適宜
  • クミン 適宜
  • ブラックペッパー 適宜
  • 岩塩(普通の塩でもOK) 適宜

作り方

  • 野菜を全て細かく千切りにしていきます。
  • お鍋に野菜と水を加え、さらにスパイスも全て投入します。
  • 水かさが半分程度になるまで煮込んだら完成です!
ほそみん
岩塩もしくは塩を少し多めに入れても野菜の甘みが出るので美味しくなるとの事ですよ♡

 デトックス!ごぼうとエノキのキーマカレー

材料

  • ごぼう 2分の1本
  • えのき茸 1袋
  • 玉ねぎ 小さめ1個
  • 人参 2分の1本
  • 合挽き肉 200g
  • カレールー 4皿分
  • にんにく(チューブでOK) 小さじ1
  • しょうが(チューブでOK) 小さじ1
  • オリーブ油 大さじ1
  • 水 200cc

作り方

  • ごぼうと玉ねぎ、人参はみじん切りにして、えのき茸は石付きを落としてから1㎝幅にカットしていきます。
  • お鍋に油をしいて温め、にんにくと生姜を入れて香りが出るまで炒めます。
  • ごぼうと玉ねぎ、人参を加えて炒めていきます。
  • 玉ねぎがしんなりとして透明感が出てきたら、合い挽き肉を加えてさらに炒めていきます。
  • 合い挽き肉に火が通ったらえのきを加えてまた炒め、えのきがしんなりとしたら水を加えます。
  • 水が沸騰したら火を弱めてカレーのルーを入れます。
  • 水分が飛ぶまで煮込んでいきます。ごぼうがまだ固い場合は、水を少し足してお好みの柔らかさになるまで煮込んで完成です!
ほそみん
ごぼうは少し固めにしておくと噛みごたえがあって美味しいそう☆

 デトックスグラノーラ

材料

  • オートミール150g
  • 全粒粉 50g
  • 玄米粉 30g
  • お好きなオイル 30cc
  • メープルシロップ(はちみつでもOK) 30cc
  • くるみ 30g
  • アーモンド 30g
  • カシューナッツ 30g
  • ひまわりの種 30g
  • かぼちゃの種 30g
  • レーズン 40g
  • クランベリー 30g

作り方

  • 最初にオーブンを温めておきます。
  • ボウルにオートミール、全粒粉、玄米粉を混ぜ合わせます。
  • 次にお好みのオイルとメープルシロップを加えて混ぜ合わせます。
  • さらにくるみ、アーモンド、カシューナッツ、ひまわりの種、かぼちゃの種を入れてよく混ぜ合わせます。
  • 170度のオーブンで20分程度焼いていきます。焦げ付かないように途中で数回混ぜ合わせるのがポイントです!
  • 焼けたら大きめのボウルに移してレーズンとクランベリーを混ぜ合わせて完成です!
ほそみん
甘さが控えめなグラノーラになっているので、甘さが欲しい人はお好みのフルーツを入れると美味しくなりますよ♡

 きのこ&蓮根のデトックスサラダ

材料

  • ロメインレタス(普通のレタスでもOK) 3、4枚
  • パプリカ赤 20g
  • 生しいたけ 4枚
  • まいたけ 1パック
  • 蓮根 30g
  • にんにくスライス 1かけ
  • オリーブオイル 大さじ2分の1
  • 塩・黒胡椒 少々
  • シーザーサラダドレッシング 大さじ2

作り方

  • しいたけは石づきを落として4つにさきます。まいたけは小房に分けます。
  • れんこんはスライサーなどを使って薄くカットします。赤ピーマンは斜めに薄くカットします。
  • フライパンにオリーブオイル、にんにくスライスを入れて弱火で温めます。にんにくがきつね色になったら取り出して下さい!
  • フライパンにきのことパプリカを加えてさらに炒めます。
  • きのことパプリカに火が通ったら火を止めて塩、胡椒をふってお皿に取り出し冷まします。
  • 再度フライパンにオリーブオイルを入れて温め、蓮根を入れて炒め、きつね色になったら取り出して冷まします。
  • レタスは食べやすい大きさにちぎってお皿に盛りつけ、その上に炒めたパプリカ、きのこ、蓮根を盛りつけトッピングににんにくを散らします。
  • 最後にドレッシングをかけて完成です!
ほそみん
ドレッシングのオイルが気になる方は、ノンオイルドレッシングを選ぶようにしてみて下さい!
もしくはオリーブオイルと塩などで食べるのもオススメ♡

 デトックス♫セロリとキュウリの浅漬け

材料

  • セロリ 2分の1本
  • キュウリ 2分の1本
  • 昆布だしの素 2分の1袋
  • 酢 大さじ1
  • 塩 ひとつまみ
  • 砂糖 少々

作り方

  • セロリの筋をとり、斜めに薄くカットします。キュウリも同様に薄くカットします。5ミリくらいにする事で味が浸かりやすくなります!
  • 袋に材料を全て入れてもみ込みます。30回程度もみ込んだら冷蔵庫で時間を置きます。
  • 漬け置き時間はお好みですが、野菜から水分が出ていればOKです!
ほそみん
マイルドな味にしたい場合は、お酢を少なめにして昆布だしの素を多めにする事で調整可能です☆

手軽に飲めるデトックスウォーター&ジュース

むくみ解消♪胡瓜入りデトックスウォーター

材料

  • 水 800ml
  • きゅうり 2分の1本
  • レモン 2分の1個
  • ミント 2枝

作り方

  • きゅうりとレモンは洗ってスライスします。ミントは手で叩くと香りが出るので叩いておきます。
  • 水を入れたボトルに材料を入れて冷蔵庫で一晩おいて完成です!
ほそみん
アクセントが足りないという時は、キュウリやレモン、ミントの量をお好みで増やしてもOKですよ!

 オレンジとレモンのデトックスウォーター

材料

  • オレンジ 1個
  • レモン 1個
  • はちみつ 大さじ2杯
  • 炭酸水(無糖)もしくは水 500ml

作り方

  • オレンジとレモンを薄くカットしてボトルに入れます。
  • 大さじ2杯のはちみつもボトルに入れます。
  • 最後に炭酸水もしくは水を入れて完成です!
ほそみん
そのままでも楽しむ事ができるんですが、一晩置いておくと果汁がよりたっぷり出るのでさらに美味しくなりますよ♡

 毒だしダイエット!酵素ジュース

材料

  • 季節の野菜や果物(数種類) 1.8kg
  • 小豆・玄米 茶碗1杯分
  • 砂糖 2kg

作り方

  • 砂糖は200g分分けておきます。
  • 野菜と果物を洗って細かく刻みます。
  • 刻んだ野菜と果物は適宜砂糖を絡ませておきます。
  • 全てカットし終わったら小豆と玄米も混ぜ合わせます。
  • 全体にしっかり砂糖を混ぜ合わせたら別にとっておいた砂糖を1番上に平にならします。
  • 軽くフタをして冷暗所に置いておきます。
  • 1日1回素手で混ぜ合わせて1週間〜1ヶ月発酵させて完成です!
ほそみん
酵素が生きているので、フタは軽く締める。という所がポイントですね!

 身近にある野草で簡単デトックスジュース

材料

  • 野草(ヨモギ、セリ、ユキノシタ、タンポポ、クローバーなど) 適量 約20g
  • 水 200ml
  • 柑橘系のフルーツ(甘夏、レモン、ミカン、柚子など) 8分の1
  • メープルシロップ(ハチミツでもOK) 小さじ2

作り方

  • 野草を洗ってカットします。
  • 水と柑橘類をミキサーにかけます。
  • 茶こしでこして、メープルシロップで味を整えたら完成です!
ほそみん
野草はお好みのものを3種類程度入れるようにして下さい!

デトックス効果があるのはどんな食材?

腸内環境を整えるもの

腸内環境が整う事でかなりデトックス効果が感じられる場合があるんです!腸内環境が悪くなる原因としては食物繊維の摂取不足や運動不足など不規則な生活が主な原因です!

腸内環境が整うとメリットがたくさん!毒素が身体から出て行く事で便秘が改善されます。また、肌荒れも毒素が出る事で改善される事が期待できちゃいますよ♡

さらに腸内環境が整うと腸内細菌の働きが良くなって、免疫力アップが期待できると言われているんです☆

そんな腸内環境を整えてくれる食べ物としては、食物繊維が豊富な食べ物や発酵食品が挙げられます!具体的に言うとブロッコリーやごぼう、大豆やバナナ、ひじき、納豆、キムチ、味噌などですね!

利尿作用があるもの

利尿作用があるものを摂る事も大切です!利尿作用は身体にたまっている水分を尿として排出してくれる作用の事で、高血圧でのむくみを改善してくれたり健康増進や新陳代謝アップにも効果的だと言われているんです!新陳代謝がアップしてくれる事で脂肪燃焼率も上がるんですよ〜!

利尿作用があるものとしては、カリウムの多い食べ物が挙げられます!アボカドやホウレンソウ、納豆やキュウリ、バナナなどがあります!また、飲み物としては緑茶やウーロン茶などにも利尿作用があるので食事の際に取入れるのがオススメですよ☆

肝臓機能を高めるもの

肝臓は身体にある不要なものを汗や尿、胆汁などの中に排出してくれる役割があります!ですが、肝臓が弱っているとむくみの原因になったり血液循環が悪くなってしまったりとうような事に繋がってしまうのです!

これを防ぐ為には肝臓機能を高めてあげることが大切です!肝臓機能を高めるためには、まずは肝臓を温めてあげる事が挙げられます!肝臓を温めてあげる事によって血液循環が良くなって代謝がアップし、デトックスが進むのです!

他にも肝臓機能を高めてくれる食材を食べる事も大切です!豆腐や納豆、しじみや牡蠣、にんにく、梅干しなどが良いと言われていますよ☆しじみにはアルコールの代謝を高めてくれるという作用もあるので、お酒を飲む機会が多い人は特に、しじみのみそ汁などを積極的に摂るようにしてみて下さいね!

血行を促進するもの

血行が悪いと新陳代謝が低下してデトックスがスムーズにいかなかったり、お肌のトラブルに繋がったりといった事に陥ってしまう場合があるのです!血行の巡りを良くして促進する事で新陳代謝があがり、脂肪燃焼やデトックスに繋がります! また、肌トラブル改善や免疫力を高めてくれる効果も期待できちゃうそうです♪

血行を良くするためには運動をしたり湯船に使ったりして身体を温めてあげる事で良くなります。

血行を促進してくれる食べ物としては、豆製品や、わかめ、にんじん、カボチャ、イワシやサバなどの青魚などがありますね!また、生姜はかなり血行促進に効果的と言われており身体の深部からしっかりと温めてくれます!

ほそみん
デトックス効果のある食材を積極的に料理に取入れるようにしてみて下さいね♪

1週間のデトックスプログラムも効果的

ここでは脂肪燃焼スープダイエットを行っていきます。このダイエット方法はスープを飲めば飲むほど痩せられると言われているんです!ダイエットは食事制限を伴うというイメージがあると思いますが、このダイエット方法は空腹を我慢しなくても良いという嬉しいポイントがありますね♡

このダイエットの注意点としては、ダイエットを始める24時間前からはアルコールを摂らないようにする事、甘いものは摂らないようにする事、ダイエット中の飲み物は水・お茶・ブラックコーヒーのどれかにする事、1週間の食事スケジュールを守るようにする事、スープはお腹いっぱい食べる事を守るようにしましょう!

まずは脂肪燃焼スープの作り方をチェック☆

材料

  • トマト 3個
  • 玉ねぎ 3個
  • セロリ 1本
  • キャベツ 半玉
  • にんじん 1本
  • ピーマン 1個
  • 生姜 1かけ
  • コンソメスープの素 適量
  • 水 適量

作り方

  • まず野菜を食べやすい大きさにカットします。
  • お鍋に野菜を入れてひたひたになるくらいお水を入れます。
  • お鍋に火をかけて野菜を煮込んでいきます。
  • 野菜が柔らかくなったらコンソメの素を入れて味が馴染んだら完成です!

[1日目]スープと果物の日

この日は脂肪燃焼スープとフルーツなら何を食べてもいい日です!ただし、バナナだけはNGとなっています!また、水分は水か100%のフレッシュジュースのみとなっています。糖分が入っているものに注意して下さいね!

[2日目]スープと野菜の日

2日目は脂肪燃焼スープと野菜を食べてもいい日です!野菜は豆類とスイートコーンはNGなので、それ以外を食べるようにしましょう☆ドレッシングはかけ過ぎに注意です!出来ればノンオイルドレッシングやお塩で食べるようにするのがオススメ!

調理方法は油を使わないのであれば焼いても蒸してもOKです!夕食にベイクドポテトを食べるのもアリだそう!

[3日目]スープと野菜と果物の日

この日は脂肪燃焼スープと野菜とフルーツを食べてもいい日です!ただし、この日はベイクドポテトはNGとなっています。

[4日目]スープとバナナとスキムミルクの日

この日は脂肪燃焼スープの他に、バナナ3本とスキムミルクを500m飲むようにしましょう!別々に飲んだり食べたりしてもOKなんですが、バナナとスキムミルク、水と氷をミキサーにかけて、スムージーにして飲むのもオススメですよ♡

また、4日目は水分を多めに摂るようにしてみて下さい!

[5日目]スープと肉とトマトの日

この日は脂肪燃焼スープとお肉、そしてトマトを食べてもいい日です。お肉は牛肉の赤みを350g〜700g、もしくは同量の鶏肉・煮魚を食べるようにして下さい。

トマトは最大6個までは食べてもOKですが、スープもしっかりと飲むようにして下さいね!

[6日目]スープと牛肉と野菜の日

この日は脂肪燃焼スープと牛肉、野菜を食べてもいい日です。この日は牛肉の摂取制限はないので好きなだけ食べてOKとなっています♡野菜はベイクドポテト以外なら何を食べてもOKです!ただし脂肪燃焼スープは必ず1杯は飲むようにしましょう!

[7日目]玄米と野菜とフルーツジュースの日

この日は玄米や野菜、フルーツジュースを摂ってもいい日です。スープは必ず1杯は飲むようにしましょう!

ほそみん
基本的に毎回の食事でお腹がいっぱいになるように食べて下さい!
スープの味に飽きてきたらカレー粉や味噌、豆乳などを加えてアレンジするという人も多いみたいですよ!

デトックス食材を食べて体の中をキレイにしよう 

デトックス効果のあるレシピやデトックスウォーターなど、デトックスに効果的な食材はたっぷりあります!食事制限が苦手な方は最後にご紹介した1週間のデトックスプログラムである脂肪燃焼スープダイエットに是非チャレンジしてみてください!

多少の制限はありますがスープ以外にも野菜やフルーツ、お肉までもが食べられるのでストレスを感じる事無くダイエットにチャレンジできるのではないかと思います!ダイエット中でも美味しく食べて体の内側からキレイになりましょう!

mobile footer