目次
夜食べて痩せるトマトダイエットを紹介

運動するのは面倒くさいし、できれば簡単に痩せられればいいなと考えている人は多いはず……(;´Д`)そんな人におすすめなダイエットが、夜トマトダイエットなんです。
トマトは高いダイエット効果があると言われている野菜で、それ以外でも美容や健康効果も期待できちゃうんですって。野菜売り場で簡単に手に入るし、生でも加熱しても美味しいトマトを食べるだけで痩せるなんて夢のようですよね♪
今回はさらに効果を高める方法とレシピも大公開しちゃいます!美味しく食べてきれいに痩せましょ☆

夜トマトダイエットのやり方
では、夜トマトダイエットのやり方はどんな感じなのかを見てみましょう♪
夜にトマトを食べる
やり方はとても簡単です。夜に決められた量のトマトを食べるだけです(#^.^#)「でも、私トマトだけじゃ飽きて続かな~い!」と思っているそこのアナタ!夜トマトダイエットのいいところは、トマトだけ食べるのではなく、トマトを食べれば他に何を食べてもいいんです。とっても簡単ですよね♪
しかも食べ方は自由なんですよ。もちろん生で食べても良し、加熱して食べても良し。だから、飽きずに毎日続けられるんです♪
ただ、夜トマトを食べて効果を得るためには「トマトの量」がとっても重要になってきます。トマトの量をきちんと食べることによって、初めてダイエットとして成立するんです。
リコピンの摂取量は1日15㎎
そこで、気になるのはトマトの量です。トマトにはリコピンという成分が含まれていますが、そのリコピンの摂取量が15㎎になるように食べなければいけません。リコピンが15㎎って?とはてなマークが浮かびますよね。
リコピンとはトマトの赤い色素成分のことで、カロテノイドの一種です。リコピンの効果は
- 抗酸化作用
- 動脈硬化予防
- ダイエット効果
- 美白効果
- 血糖値を下げる効果
- 喘息の改善効果
などがあります。ではリコピン15㎎はトマトをどれくらい食べればいいのか見てみましょう。
- ミニトマト 17個
- 大きめトマト 2個
- トマトジュース 約1本
- ホールトマト 約1缶
食べる量はこんな感じです。いかがですか?こんなに食べられないよーと思いましたか(@_@)一番のおすすめは大きめのトマトを食べることです。一番量が少なく、食べ方のバリエーションも豊富にあるからです。例えば、ミニトマトを毎日17個以上用意するのは大変ですし、ホールトマトやトマトジュースも買いに行くのが大変だと思います。やっぱり毎日続ける上で、一番現実的なのは大きめトマトではないでしょうか♪
最低3~6ヶ月は続ける
夜トマトダイエットは、即効性に欠けると言われています。数日試したところでダイエットの効果はないようで、最低でも3か月~6か月は続ける必要があります。そのため、すぐに痩せたかったり、飽きっぽい人はあまり向かないようです。
トマトが好きだったり、コツコツ何かをするのが好きな人は試してみるといいですね♪トマトはダイエット効果だけでなく、美容効果もあるので夜トマトダイエットをしている間は朝のお化粧のりがいいはずですよ♪
トマトの3つのダイエット効果
トマトにはどんなダイエット効果があるのでしょうか。その他にも、健康にいい効果もあるのでご紹介しますね☆
脂肪を燃焼する
トマトにはビタミンやミネラルが豊富に含まれており、その栄養素によって成長ホルモンが分泌されます。成長ホルモンとはその名の通り、身長を伸ばしたり筋肉をつけたりと体を成長させるのですが、新陳代謝を促すホルモンでもあります。
成長ホルモンは夜寝ている間に分泌されますが、夜トマトを食べることによって分泌を促してくれるんです☆だから、夜トマトを食べることに意味があるのですね。夜トマトを食べることによって、基礎代謝が上がり痩せやすい体になるんですって(*^▽^*)
また近年、京都大学の研究結果で、13-oxo-ODAという成分が発見されました。何でも、この成分は脂肪を燃焼させるスイッチをオンにしてくれるのだとか。
その他にも、トマトに含まれているリコピンという成分には脂肪を蓄積させるのを抑える効果があると言われています。まさに、脂肪を燃焼してくれる野菜の代表格と言えますね♪
便秘の改善
ダイエットをしているときに便秘だと、せっかく豊富な栄養素を摂っても吸収されず、効果が得られなくなってなかなか体重が減らないなんてこともあるんです(;´Д`)
トマトの効果は脂肪を燃焼するだけではありません。トマトは便秘の改善にも効果があるんですよ。トマトに含まれる食物繊維が腸内環境を整え便秘を改善します。食物繊維は水溶性と不溶性の2種類あり、両方バランスよく摂取する必要があります。しかし、トマトの場合両方バランスよく含まれていて同時に摂取することができるんですよ♪
また、トマトに含まれるリコピンやカリウムが腸のぜん動運動を活発にして、便秘を改善してくれるんです。多くの女性が便秘で悩んでいるので、ダイエット以外でも普段から意識してトマトを食べていきたいですね。
低カロリーで満腹感を得られる
夜トマトダイエットでは、トマトの他に違うものを食べていいことになっています。大切なのは夕飯の前にトマトを食べることなんです。
トマトを夕食前に食べることで満腹感が得られ、夕飯の量を減らすことができます。今までご飯茶碗1杯しっかり食べていたのが、軽くで済むかもしれません。これを3ヶ月~6か月毎日行うことで夕飯のカロリーを減らし、体重を落としていくわけですね。
トマト以外に何でも食べていいとはいえ、脂っこいものを多く食べていたら当然摂取カロリーはオーバーし、痩せにくくなります。高カロリーな食事はほどほどにし、夜はできるだけ低カロリーのものを選ぶようにしましょうね。
さらに期待できる効果
トマトの魅力は、これだけではありませんよ!(^◇^)その他の効果も女性に嬉しいことばかり♪トマトのことをもっと深く知っていきましょう☆
美肌作り
トマトが美肌にすると聞いたことがある人もいるのでは?トマトにはリコピンやビタミンCが含まれていてコラーゲンの生成を助けシワを改善したり、メラニンの生成を抑えることによってシミやそばかすを防ぐ効果があります。
また、トマトは腸内改善をしてくれるのでそのいい影響がお肌にも現れるようですよ♪
アンチエイジング
トマトのビタミンEやリコピンは抗酸化作用が強いと言われています。抗酸化作用とは体がさびないようにする効果のことで、抗酸化することで病気になりにくかったり老化しにくくなると言われています。
抗酸化作用が働くことによって、酸化の原因である活性酸素を除去するんですって♪トマトの力は美容だけでなく体の中から健康にしてくれるんですね(#^.^#)
血液をサラサラにする
リコピンの効果はこれだけではありません。強い抗酸化作用が血液をサラサラにしてくれると言われています。日常生活をしているだけで、活性酸素は作られます。活性酸素が増えすぎると取り除く作業が間に合わず、体内に残ります。その結果血液がドロドロしたり、ガンや動脈硬化を起こしたりします。リコピンはこの活性酸素を取り除くことができるので、血液をサラサラにできるんですね。

よく「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われているんだけど、それほどトマトは美容と健康にいいってことなのよ☆
体の中からキレイになりたかったらトマトを食べれば間違いないわね!
さらに効果を高める方法
美容と健康効果がたっぷり詰まったトマトの効果をさらに高める方法があるんです♪試したら本当に医者いらずになるかも( *´艸`)
質の良い油と一緒に摂る
実は、トマトは油と一緒に食べるとより栄養を吸収しやすくなるんです。トマトに含まれるリコピンは油に溶ける性質があるため、油と一緒に食べことでさらにリコピンを吸収できる訳ですね。このとき、できるだけ質の良い油を使用した方がいいと言われています。某トマトで有名な会社の発表によるとオリーブオイル、サラダ油、シソ油、サフラワー油の4種類の油の中で、特にオリーブオイルがリコピンの吸収率が高かったのだとか( *´艸`)
油を使った食べ方としては、ドレッシングの中に刻んだトマトを入れたり、スライスしたトマトにオリーブオイルをかけたりするといいですよ。気軽にできるので、ぜひ試してみてくださいね♪
加熱する
よく野菜のビタミンは加熱すると外に流れ出てしまうと聞きますが、トマトの場合は加熱することによって栄養を吸収しやすくするんですよ♪
トマトに含まれるリコピンは細胞内にあり、栄養の吸収を高めるためにはその細胞表面にある壁を壊す必要があります。それができる方法が加熱なのです。レンジで加熱したりスープにしてもいいですが、一番は油を入れて加熱することなんですよ。フライパンを使ってオリーブオイルで炒めても美味しく食べられます♪加熱することによって食べやすくなり、甘みも増すので一石二鳥ですね(#^^#)
加熱する時に注意が必要なのがトマトの皮です。よく湯むきするときにこの皮を取り除いてしまうことがありますが、この皮にリコピンは多く含まれているため、食べるときは湯むきしないで皮ごと食べるようにしましょうね。
乳製品と一緒に摂る
油と同じように、乳製品と一緒にトマトを食べるのも◎。ヨーグルトやチーズなどと合わせれば吸収率もアップするんです。乳製品に含まれる脂肪分がリコピンの吸収を助けてくれるんですって♪ダイエット中はカルシウム不足になりがちなので、乳製品と一緒にトマトを食べることでカルシウムも補えるんですよ♪
食べ方として、イタリアンの前菜にもあるカプレーゼというお料理はトマト・チーズ・バジルにオリーブオイルをかけたものなのですが、まさにリコピン吸収料理なんですね。その他にも、焼きトマトにチーズとオリーブオイルをかけたりと、簡単に美味しく吸収できるのがトマトのいいところですよね。
ミニトマトを選ぶ
実は大きなトマトよりミニトマトの方が栄養価が高いのをご存知ですか?リコピンの含有量もミニトマトの方が多いんですって!意外ですよね(;´Д`)
どれくらい違いがあるのか100gあたりの栄養価を比較してみました。
トマト | ミニトマト | |
---|---|---|
ビタミンB2 | 0.02mg | 0.05mg |
ビタミンC | 15mg | 32mg |
ビタミンE | 0.9mg | 0.9mg |
リコピン | 210mg | 290mg |
カリウム | 210mg | 290mg |
βカロテン | 540μg | 960μg |
食物繊維 | 1.0g | 1.4g |
確かにリコピンやカリウムはミニトマトの方が多いようです。あんなに小さい体に栄養がぎゅ~っと詰まっているんですね。でも、ミニトマトを何個も毎日食べるの大変ですよね。
そんな時に便利なのが加熱です。にんにくとオリーブオイルを入れてアヒージョ風にすれば、たくさん食べられちゃいますよ♪ミニトマトは、洗ったらすぐに食べられるのも便利ですよね。
ダイエットにおすすめのトマトレシピ
トマトの素晴らしい効果も分かったところで、次は美味しいのにダイエットにおすすめのトマトレシピをご紹介しちゃいます♪トマトがモリモリ食べられること間違いなしです( *´艸`)
トマトダイエットスープ
これはスープダイエットにも使われるトマトスープレシピです。このスープを飲むだけで脂肪を燃焼しやすい体にしてくれるので、具だくさんなのにダイエットにぴったりなんです♪低カロリーなので、お腹すいたらいつでも食べていいんですって。お野菜たっぷりで体にもいいので、作り置きをして冷蔵庫に入れておいてもいいかも。小腹が減ったときにもおすすめです(#^^#)
【材料】
- キャベツ 1/2
- たまねぎ 3個
- ピーマン又はパプリカ 1個
- セロリ又はにんじん 1本
- トマト缶 1缶
- コンソメ 1個
- 塩、コショウ 適量
- 水 適量
【作り方】
- 野菜を一口大に切る。(好みの大きさで良い)
- 1を大きめの鍋に入れ、トマト缶、コンソメを入れる。
- 材料が浸るくらいまで水を入れる。
- 野菜が柔らかくなるまで約10分間煮る。(固めが好きな人はゆで時間を調整する)
- 塩、こしょうで味をつけたら完成。
さらに美味しくなるためのアドバイス
- 味に飽きてしまったら、チリパウダーやカレー粉を入れてもOK!カレー粉はルーじゃない方を使おう。
- バジルやローリエで風味づけしても◎
- トッピングに粉チーズをかけて、リコピンの吸収を高めよう!
簡単!絶品!チキンのトマトクリーム煮
次はチキンのトマトクリーム煮です。お店で食べるような味を家庭で再現できちゃいますよ♪トマト+乳製品の組み合わせで、リコピンパワーアップしちゃいましょ☆彼氏や家族、お友達に作ってあげたら、一目置かれること間違いなしです!
【材料】
- 鶏もも肉 1枚
- しめじ 1袋
- ピーマン又はパプリカ 3個
- 牛乳又は生クリーム 30~40㏄
- トマト缶 1缶
- ハーブソルト又は塩 大さじ2
- こしょう 少々
- パセリ 少々
【作り方】
- 鶏もも肉とピーマンは一口大に、しめじは石づきをとってほぐす。
- 鍋に油を入れず、鶏もも肉の皮を下にしてこんがり焼いていく。(火が通らなくても良い)
- 鶏もも肉に焼き色が付いたら、トマト缶を入れひと煮立ちする。
- 3にピーマン、しめじを入れさらに煮込む。
- 鶏もも肉、野菜に火が通り柔らかくなってきたら、牛乳又は生クリームを入れる。
- ハーブソルトか塩、こしょうなどで味を整えていく。
- お皿に盛り付け、パセリを散らしたら完成。
さらに美味しくなるためのアドバイス
- 野菜は家にあるものでもOK。
- よりヘルシーにしたい場合は、もも肉→むね肉、生クリーム→牛乳にすると良い。
- ニンニクを入れても◎
☆焼トマト☆夜トマトダイエットにも♪
こちらはとっても簡単にできるトマトレシピです。材料はトマトとオリーブオイル、塩こしょうのみ。シンプルな料理だけに、トマトの甘さとジューシーさが際立つ一品です♪夜トマトダイエットでは毎日食べないといけないのですが、忙しいときはできるだけ簡単に美味しいものを食べたいですよね。しかもヘルシー( *´艸`)夕飯のもう一品にいかがですか?
【材料】
- トマト 1個又は食べたいだけ
- 塩こしょう 適量
- オリーブオイル 適量
【作り方】
- トマトをくし切りにして、耐熱皿へ盛る。
- オーブントースターで10分~12分焼く。
- 塩こしょう、オリーブオイルをかけて完成。
簡単シンプル!あっさり春のラタトゥイユ★
ラタトゥユは南フランスの家庭料理です。具だくさんの野菜をトマトベースでコトコト煮込むだけで、野菜の甘みが感じられる料理なんですよ。切って煮るだけの簡単料理なのに、まろやかでコク深く仕上がります♪お肉やお魚の付け合わせにもおすすめです☆
【材料】
- にんじん 1本
- ズッキーニ 1本
- ブロッコリー 1/2房
- セロリ 3本
- しめじ又はマッシュルーム 好きなだけ
- プチトマト 4~5個
- トマト缶 1缶
- オリーブオイル 少量
- ローリエ 2枚
- ケチャップ 大さじ1.5杯
- こしょう 少々
- コンソメ 1~2個(野菜の量による)
【作り方】
- すべての野菜を一口大に切って、大きめの鍋に入れる。
- 火をつけたらオリーブオイルを入れ、油がまんべんなく行きわたるように軽く炒める。
- トマト缶をすべて鍋に入れる。
- コンソメとケチャップ、ローリエを入れて中火で20分くらい煮る。焦げ付かないように途中でかき混ぜる。
- 野菜がクタクタになったら完成。
さらに美味しくなるためのアドバイス
- バジルを入れても◎
- 野菜は書かれた以外の物でも代用OK。冷蔵庫の余り野菜でも良い。
- カレー粉を入れても◎
中華料理店の味を再現!トマトと卵のスープ
最後はトマトを使った中華スープです。トマトを使った料理には洋風のものが多いですが、実は中華も合うんですよ♪トマトの酸味と卵のまろやかさが合わさってさっぱり中華スープができちゃうんです。ダイエットで摂りたいたんぱく質も卵で補えるので、ダイエットにぴったりなスープです☆
【材料】
- トマト 1個
- 卵 2個
- 鶏ガラスープの素 大さじ2杯
- 塩こしょう 適量
- ごま油 少々
- 水 お椀1杯分
【作り方】
- お水を火にかけ、お湯を沸かす。
- 1のうちにトマトをくし切り切る。卵は白みが残るよう、軽くかき混ぜておく。
- 1にトマトと鶏ガラスープの素を入れてトマトが崩れるくらいまで煮込む。
- 3に卵を入れて、火を通している間に塩コショウをする。
- ごま油を入れて完成。
さらに美味しくなるためのアドバイス
- 乾燥バジルを入れても◎
- 春雨を入れてボリュームアップすれば、ダイエットヌードルに早変わり♪
- 他の野菜を入れてもOK
本当に痩せる?痩せない?口コミを調査
トマトの効果がすごいことは分かりましたが、実際にトマトを使ったダイエットをした人の口コミはどうなのでしょうか?口コミを調査したので見ていきましょう♪
便秘改善&肌の調子が良くなった
- すごい(*゜∀゜*)5/5アセロラさんはじめて一週間で 一㌔おちました(*゜∀゜*)! それに便通もよくなったし肌の調子もいいです)^o^( 生のトマトよりケチャップ大さじ4を目安に料理に取り入れてもリコピン摂取できるのでトマトが苦手なひともやりやすいと思います(´▽`)
- トマト大好き4/5あああああさん夜トマトダイエット始めて一週間ちょっとが経ち-3キロでも今生理前で停滞中 驚いたのが始めてからのお通じの良いことこんなにもって感じの量でお腹もペッタンコに 合わせてレッグマジックも始めてお腹が引き締まってきてオヘソの位置が上にあがりました 目標までまだまだですがこれなら続けられそうなんで頑張ります
トマトダイエットをしていて便通が良くなったという口コミが多くありました。トマトに含まれる食物繊維が腸にいい影響を与えてくれている証拠ですね。それと、デトックス効果が働いて老廃物などがスッキリしているようですね。
また、お肌の調子が良くなったという声も聞かれました。腸内環境とお肌は密接な関係にあるので、腸とお肌が同時に調子が良くなるのですね♪トマトには美肌成分がたっぷり含まれているので、ダイエットと同時にきれいになれるのは、女性に嬉しい効果ですよね(*^▽^*)
体脂肪が減る
- 5日目4/5くみさん始めて5日目です。トマト2コをオーブントースターで焼き、オリーブオイルをかけて、食べています。おいしいし、紫外線が気になる季節に積極的に摂りたいですよね。体重は-1キロ、体脂肪は-3%です。運動はしていません。
- トマトで美肌4/5ユリニティさん夜のトマトダイエットをはじめて、1ヶ月。 体重は、正直そんなに変化ないですが、体脂肪率が4%以上も落ちました。 そして美肌効果が、すごいです。全身ツルツルで、今年の冬は乾燥知らずでした あと2ヶ月は最低でも続けるつもりです!
次に口コミで多かったのが、体脂肪率が下がったという意見でした。脂肪燃焼効果があるトマトは、体脂肪を減らしてくれるので、それを体感できた人が多かったようですね♪すぐに効果が出る人、2ヶ月くらい続けてから効果が出る人など様々ですが、皆さん毎日工夫して続けているようですよ(#^^#)
効果がない
- 痩せたい!1/5太る一方さん夜にトマトジュースを毎日飲んでかれこれ8ヶ月経ちました。全く痩せません。むしろ2キロ弱増えました。それと、ブロッコリースプラウトを食べるダイエットも4ヶ月同時進行してました。それ程大食いではないです。身長159の55キロです。全然痩せすぎでもないのに、少し位痩せたいです。
- 無理1/5卓球娘さん毎日そんなに食べられないし、トマトジュースでも700~1050mlって・・・
やはり効果を感じられないという口コミもありました。効果がでた人の口コミを見てみると、数週間~数カ月後に体重が落ちたという人が多いので、長く続けられる人でないと効果にありつけないようですね。手軽で無理なくできるダイエットのため、誰にでも効果があるわけではなさそうです。
トマトダイエットに関するよくある質問
トマトダイエットをするにあたって、よくある質問を挙げてみました。トマトダイエットをするときの参考にしてくださいね☆
朝に食べてもいいですか?
朝に食べてもいいですか?
大丈夫です。
夜に食べる場合、夕飯が少なく済むのでカロリーを減らすことができます。朝に食べる場合は、トマトの脂肪燃焼効果が昼間動いている間に発揮されるので痩せやすくなるようです。
夜トマトも朝トマトもどちらも利点があるようですね。ただ、このトマトダイエットは長く続けないと意味がありません。長く続けるためには食べやすいタイミングで続けていくのがいいでしょう。ちなみに芸能人の佐々木希さんは朝トマトを食べて正月太りを解消したそうですよ( *´艸`)
トマトジュースでもいいですか
トマトジュースでもいいですか?
大丈夫です。
ただし、トマトジュースを購入する際リコピンの含有量に注意した方がいいでしょう。なぜなら、市販のトマトジュースは種類によっては1リットル以上飲まないと15ml以上のリコピンを摂取できないからです。これをクリアできれば手軽にトマトダイエットができるので、トマトジュースもおすすめですよ☆
実際、口コミを見てもトマトジュースで効果が得られた人もいます。トマトを食べるのに抵抗がある人も、トマトジュースなら飲めるかもしれませんね。トマトジュースを選ぶときのもう一つのポイントとして、できるだけ無添加のものを選びましょう。食塩や砂糖などを使用していないものがダイエットには適していますよ♪
また、トマトジュースを自分で作ることもできます。できるだけ完熟しているトマトを使ってミキサーにかければフレッシュトマトジュースの完成です♪いろいろアレンジできるのが、トマトの良さではないでしょうか(*^▽^*)
食べるだけだから簡単!とってもおすすめ
いかがでしたか?トマトはダイエットに最適な食材でしたよね(#^.^#)それだけではなく、美肌にもなれるし健康にも効果的なので体の中からスッキリできていいことだらけです。
トマトダイエットのいいところは美味しく食べて簡単に痩せやすい体にしていくことです。生のトマトを買ったり料理することが面倒なら、トマトジュースを飲んだりと、自分に合ったメニューを考えていきましょうね。
運動しているけどな体重が減りにくくなっていたり、最近不摂生が続いて肌がボロボロだし体重も増えた……(;´Д`)と感じたら、まずはいつもの食事にプラス一品足してみてください♪毎日続けているうちに少しずつ痩せやすい体になっていくかもしれませんよ!?