ついてしまった贅肉を落とす方法12選!パーツ別の解決法を紹介します♪

ついてしまった贅肉を落とす方法12選!パーツ別の解決法を紹介します♪

ここだけの秘密♪贅肉を落とす方法をマスターしよう!

贅沢】な【】と書いて贅肉です。贅肉が欲しい!という人は、まさかいませんよね?誰もが体についてしまった贅肉を厄介に思ったり、悩んだりしているはず!

知らない間に贅肉がついていた!ということがあるように、少し気を抜いただけで体に脂肪がつくこともあります。厄介なことに、この贅肉が1度ついてしまったら、なかなか取れなくなってしまうんです。

出来るだけ早くこの贅肉をなくしたい!と悩んでいるアナタへ、様々な部位の贅肉を落とす方法について、ご紹介していきますよ♪

ほそみん
贅肉を落とすことは、簡単ではありませんよね。特に年齢を重ねる度にその落ちにくさを感じている人もいるのではないでしょうか?落ちにくい贅肉も、しっかりとアプローチすれば結果として現れることが出来ますよ。今回はそんな贅肉の落とし方について、私ほそみと一緒に見ていきましょう!

贅肉がつくのはなぜ?7つの原因

知らない間に贅肉がついてしまった!と驚くこともありますが、贅肉が勝手についてしまうということはありませんね。ほとんどが自分の生活習慣が関係しています。贅肉がつく原因について詳しく見ていきましょう。

1.食生活の乱れ

贅肉がついてしまう原因として、食生活の乱れが関わっていることがとても多いんです。炭水化物の過剰摂取、野菜不足など、食事の偏りが起こることが原因だとされています。

1日で摂取するエネルギーが消費エネルギーを超えてしまうと、脂肪へと変わっていきます。また、血糖値が上がる食事を取ることによって、脂肪として蓄積されやすくなります。

血糖値を上げやすくする炭水化物の過剰摂取や、血糖値を上げにくくする野菜の不足によって、脂肪が蓄積しやすくなることが原因なんですって。

2.運動不足

運動不足によって、贅肉が蓄積されやすくなるようです!

運動しない生活を続けていくことによって、筋肉は段々と衰えてきます。基礎代謝は筋肉の量によって増えたり減ったりするので、筋肉が衰えると、消費カロリーも減っていってしまいます

また、それまで運動を習慣化していた場合、突然やめてしまうと、その分の消費カロリーがなくなってしまうので脂肪がつきやすくなるということもあります。

3.アルコール

なかなか見落としてしまいがちなのが、アルコール。アルコールにももちろんカロリーがあります。

特に、ビールやカクテルなどは炭水化物が多いんですよ!大量に摂取することによって、食事と同じに血糖値を上げてしまい、脂肪の蓄積へと繋がります

4.喫煙

煙草を吸うと痩せる」と言われることがありますよね。喫煙することによって、脳内を刺激して食欲を抑えるからだと言われています。でも、実は喫煙することによって、逆に痩せにくい体を作ってしまうこともあるんです。

喫煙することで、いろんな有害物質が体内へと取り込まれます。有害物質を体内に入り込むことによって、血行が悪くなり、体の代謝機能が低下すると言われているんです。代謝が悪くなってしまうと、エネルギー消費量が少なくなってしまうので、脂肪の蓄積へと繋がるとされています。

5.基礎代謝の低下

基礎代謝の低下によって、贅肉がつきやすくなることも!!基礎代謝が低下する理由は、加齢や冷え、運動不足などです。基礎代謝とは、何もしていなくても消費できるエネルギーの量です。この代謝できるエネルギーが少なくなってしまうと、脂肪として蓄積されるものが増えちゃうということなんです。

6.筋肉の衰え

筋肉の衰えは、贅肉の蓄積に繋がります。筋肉が衰える原因は、加齢や運動不足といわれていて、筋肉が衰えることで、基礎代謝量は少なくなってしまいます。基礎代謝量が減ってしまうと、消費できるエネルギーも少なくなってしまうので、脂肪がつきやすくなります。

年齢を重ねるにつれて痩せにくくなる、とよく言われますが、筋肉の衰えによる基礎代謝の低下も原因の1つなんですよ。年齢を重ねたり運動をすることがなくなってしまうと、筋肉は衰えやすくなって太りやすい体へと繋がってしまうんです。

7.遺伝によるもの

贅肉がついてしまう原因は、ほとんどが生活習慣が関係していますが、中には遺伝的につきやすいという場合もあるんだそうです。運動や食生活などを気をつけているのにも関わらず、贅肉がついてしまう部分があるという場合がそう。

太りやすさも遺伝によって決まることもありますが、脂肪がつきやすい部位も遺伝で決まることもあるんですって。

特に脂肪がつきやすい4つのパーツ

体重が増えると、自ずと体の贅肉も増えたように感じますよね。しかし、太ったと感じて脂肪がつく場所は人それぞれです。脂肪がつきやすいと言われている部分について、詳しく見ていきたいと思います!

お腹周り

脂肪がつきやすい部位として、まずお腹です。部分痩せしたいパーツの中でも必ず上位に入ってくる部分ですね。お腹周りにつく脂肪には、姿勢の悪さ骨盤の歪みなども関係してきます。猫背や反り腰など、背中に負担がかかってしまう姿勢を続けることによって、お腹に贅肉がつきやすくなると言われているんです。

さらにお腹を冷やしてしまうことも脂肪がつくことに繋がってしまうんです。女性の場合は特に冷え性で悩んでいるという人も多いかと思いますが、お腹の冷えを気にしている人は実は少ないみたいですね。

お腹には特に大切な臓器が存在しています。冷やすことで体が危機感を感じてしまうので、脂肪がつきやすくなるんですって!

二の腕

女性の悩みとして特に多いのが、二の腕です。振袖のようにブルブルと揺れるのは、脂肪がついているからなんです。二の腕の脂肪は、皮膚のたるみが生じることが原因だと言われています。

二の腕は、上腕二頭筋上腕三頭筋の2種類の筋肉で構成されています。このうち、上腕二頭筋は普段から使われることが多い筋肉ですが、上腕三頭筋は普段の生活の中であまり使われることが少ない筋肉でもあります。

この上腕三頭筋を使わなくなってしまうことで、脂肪が溜まりやすくなり、皮膚のたるみとなって現れるんです。日常生活で使うのはとても難しい部分なので、解消するためには積極的に動かすのが大事なんですよ!

太もも

太ももの脂肪に悩んでいる人も多いです。太ももの脂肪は落ちにくく、セルライトとして蓄積されてしまう厄介な部分でもありますね。太ももの脂肪の原因として、むくみや筋肉などが挙げられます。

足は他の部分に比べて酷使することが多いです。蓄積したむくみケアを正しく行わないことが原因で、脂肪に変わってしまうことが!

また、足に筋肉が付いている状態で、突然運動をやめてしまうと筋肉が脂肪に変わってしまうこともあります。

ダイエットを始めて運動をしても、その後やめてしまうと脂肪に変わってしまい、さらに脂肪が落ちにくくなるという悪循環に陥ってしまうこともあるんです。

お尻

お尻にも脂肪がつきやすいと言われています。お尻の筋肉はなかなか動かすことが少ない部分でもあるので、たるみが出やすいです。さらに骨盤の歪みが起こると脂肪がつきやすくなる部分でもあります。

自分の目で確認することがなかなか難しい部分でもあるので、知らない間に脂肪がついていた!ということもありますね。年齢を重ねるにつれて脂肪が蓄積し、たるみに繋がることがとても多い部分でもあります。

ほそみん
体重が増えたらどこに脂肪がつくか……人それぞれ違いますよね。体質や遺伝的な要素は強いですが、ケアや対策などによって脂肪がつきにくくすることは出来そうですね。

お腹周りの贅肉を落とす方法ベスト3

お腹周りの贅肉を落とすための方法について、ご紹介していきます。

正しい腹筋トレーニング

 お腹周りの脂肪を落とすためには、腹筋トレーニングが有効だと言われているんです。ここで大切なのは、正しく腹筋に効かせるトレーニングを行うということ!

むやみやたらに回数を重ねるだけでは、正しく負荷をかけることが出来ないことも……。

効率良く脂肪を燃やす方法として、スロートレーニングがオススメです。いつもの腹筋トレーニングを時間をかけて行うというやり方です。体を起こす時に5秒、倒す時に5秒かけて腹筋を行いましょう。

この方法で行うと5〜10回程度でもいつもの腹筋よりも負荷を感じることが出来ますよ。慣れてきたら回数を増やすようにしていきましょう。

ファスティング

 お腹周りの贅肉を取る方法として、ファスティングも効果的だと言われていますよ。短期間で効果を感じることが出来ると言われているので、短期痩せを目指している人には特にオススメの方法です。

ファスティングとは、食事を食べない代わりに酵素などを摂取して過ごすことです。食べ物による栄養を摂取しないことで、体に蓄積した脂肪をエネルギーとして使用することになります。

高い効果を感じたい場合には、3日間のファスティング、時間をかけて徐々に痩せていきたいという場合には、1日1食ファスティングのプチ断食がオススメです。

ファスティングをする時に注意する点は、全く何も摂取しないということNGだということ。

最低限必要な栄養素をサプリメントなどで摂取する必要があるようです。あくまで健康的にファスティングを行うことが前提なので、ファスティングを行う前に準備しておきましょう。

最もオススメされているものは、酵素です。酵素には最小限のカロリー、豊富なビタミンミネラルなどの栄養素が含まれていて、さらに脂肪の燃焼を良くしてくれると言われています。ファスティング中でも手軽に摂取することが出来るのでとても良いですよ。

オススメ商品!クレンジング酵素

ファスティング中の酵素摂取にオススメの商品が、クレンジング酵素です。この商品は、持ち運びが可能な小分けタイプのもので、外出先でも手軽に摂取出来るという点がとてもいい商品なんです。

酵素というと独特な味が苦手だという人もいるかと思いますが、この商品はブドウ味でとても飲みやすいんですよ。酵素の種類は野草酵素で、野菜酵素に比べてビタミンやミネラルが豊富に含まれています。

クレンジング酵素は通常価格7,800円のところ、初回限定お試し10回分コースで、税込100円で購入することが出来ます。定期コースのみの購入で、4回の継続が必要になります。ファスティングを始めたいという人には、試して損はない商品ですね。

ファスティングに最適!クレンジング酵素はこちら!

1食置き換えダイエット

第3位は1食置き換えダイエットです。1日の摂取カロリーを減らすことで、ダイエットに繋げるという方法です。ダイエット方法として主流になりつつある方法ですが、置き換える商品がとっても重要になるんですよ。

1つの食材での置き換えは栄養不足に陥ってしまうこともあるので、あまりオススメの方法ではありません。置き換えダイエットの商品も、スムージーやプロテイン、青汁などたくさんの物が販売されています。1食分の栄養素がしっかりと含まれているものや、腹持ちの良い商品を選ぶのが良いでしょう。

1日のうちどの1食を置き換えても良いですが、オススメはの置き換えです。夜ご飯のカロリーは多くなりがちですし、夜は活動量が他の時間帯よりも少ないので、より高い効果を感じたいという場合は、夜を置き換えるようにしましょう。

オススメ商品!すっきりフルーツ青汁

置き換え商品としてオススメは、すっきりフルーツ青汁です。水と混ぜて飲むだけで簡単に作ることが出来るフルーツ風味の青汁です。これ1つに、80種類以上の酵素、乳酸菌、フルーツ野菜エキスなどが豊富に含まれていて、栄養不足になる心配なく安心して摂取することが出来ます。

青汁の飲みにくい青臭さは全くなくジュース感覚で飲むことが出来るので、青汁が苦手な人でも飲みやすい商品なんですよ♪

1箱30梱包入りで、通常価格税込4,298円ですが、4回継続条件で、初回限定税込680円で購入できちゃいます。外出先でも手軽に摂取することが出来るので、習慣づけやすい商品ですね。

suralyとコラボ!フルーツすっきり青汁の特別価格!

二の腕の贅肉を落とす方法ベスト3

なかなか落ちない二の腕の贅肉を落とす方法についてご紹介していきます。

上半身筋トレ

二の腕の贅肉を落とすためには、筋トレが最も効果的だと言われています。二の腕の筋肉はあまり使うことがないので、鍛えることによって贅肉をなくしていくようにしましょう。

オススメの方法を2つほどご紹介しますね。

ナロープッシュアップ

ナロープッシュアップとは、腕立て伏せの両手の幅を狭くして行う方法。開く両手の幅は肩幅より狭くするようにしましょう。こうして、腕立て伏せを行うことで上腕三頭筋に負荷をかけることが出来るようです。

二の腕にしっかりと負荷がかかっていることを感じながら、10回を1日3セット程度行うようにしましょう。

リバースプッシュアップ

リバースプッシュアップとは、大きい負荷のかかる腕立て伏せです。椅子やベンチを利用して行います。

  1. 椅子やベンチのふちに手をかける
  2. ひざを90℃に曲げる
  3. 息を吸いながら腰をまっすぐ下に下ろす
  4. 息を吐きながら戻す
  5. これを30回を3セット行う

はじめのうちは難しく感じることもあるので、出来る回数から始めるようにしましょう。

後ろ手エクササイズ

二の腕の贅肉を落とすためには、手を後ろに回して行うエクササイズが有効だとされています。道具いらずで簡単に出来るので、ぜひやってみてください。

後ろ手バイバイ

簡単に出来るエクササイズとして、後ろ手バイバイというものがあります。後ろに手を伸ばして、両手をバイバイするだけのエクササイズです。

とても簡単に出来る方法で、二の腕の脂肪を落とすために効果的なエクササイズと言われています。これを50回1セットで1日3回程度行いましょう。

後ろ手寄せ

後ろ手寄せエクササイズというものも効果的だと言われています。手を後ろにして、合掌のポーズをとります。肩甲骨をしっかりと寄せるイメージで行いましょう。30秒間を1日3セット行うと効果的なようです。

縄跳び

二の腕の贅肉解消として、縄跳びも良いとされているんです!縄跳びは有酸素運動としても、ダイエットに良いとされていますが、縄を回し続けることで、二の腕の脂肪燃焼に繋がるんですって。1日15分以上行うことで、ダイエット効果と二の腕の引き締めが同時で叶うという一石二鳥な運動なんです。

縄跳びをする際には、二の腕の脂肪が落ちるように意識しながら腕全体を使って回すように心がけましょうね。

太ももの贅肉を落とす方法ベスト3

みんな気になる太ももの贅肉を落とす方法についてご紹介していきます。

下半身筋トレ

太ももには筋肉がたくさんあります。脂肪で太くなってしまった太ももを細くするには太ももの筋肉を鍛えて脂肪を燃焼することが最も有効です。

特にオススメの筋トレ方法についてご紹介していきましょう。

スクワット

下半身の筋肉を鍛える方法として、スクワットはとても良い方法だと言われています。正しい方法で行うことで、より太ももの筋肉に対してアプローチすることが出来るようですよ。次のような点を守って行いましょう。

  • 足は肩幅に開く
  • 足の先は斜め45℃にする
  • 腰から下に下ろしていくイメージで
  • しっかりと負荷をかけながらゆっくりと行う

早い速度でやってしまうと、なかなか太ももに負荷をかけられないこともあります。下がる時に5秒上がる時に5秒かけるイメージで15回を目安に行いましょう。

ランジ

ランジとは、スクワットと同様に下半身を鍛える筋トレとしてよく使われるものです。太ももに対して大きく負荷がかかるので、脂肪を落とすためにも効果的な方法と言えるでしょう。やり方については、次の通りです。

  1. 背筋を伸ばして肩幅に開いた状態で立つ
  2. 片足を前に1.5歩前に出す
  3. 息を吸いながら腰を落としていく
  4. 息を吐きながら元に戻す
  5. 足を変えて行う

スクワットと同様に、早い速度でやってしまうと太ももに負荷をかけられないことがあるので、下がる時に5秒上がる特に5秒かけるイメージで各10回ずつ行うと良いでしょう。

リンパマッサージ

太ももに贅肉がつく原因として、むくみが挙げられます。むくんでしまった足をそのまま放置することによって、脂肪へと変わってしまうことがあるんです。むくみ対策として、リンパマッサージを行うことはとても良いと言われています。

リンパマッサージのやり方は、下から上へと流すことが大切!太もものリンパだけでなく、足首からしっかりと流しましょう。

足首から膝、膝から股関節に向かって両手を使ってしっかりと流します。同時に、太ももは雑巾を絞るように強めにマッサージをすると良いでしょう。

むくみ解消サプリ

太ももの贅肉は、むくみが原因となることが多いので、むくみを解消するサプリもオススメできます。むくみを解消するためには、リンパマッサージも有効ですが、内側からのケアも大切になってきます。

水分や老廃物を排出する力をサポートすることにより、巡りを良くする効果が期待できるようなサプリメントが登場しています。毎日習慣づけることによって、むくみの少ない太ももへと導いてくれるようですね。

おすすめ商品!きゅきゅっと小町

むくみの悩みに特化して作られているサプリメントです。滞った巡りを呼び覚ますメリロートカリウムが配合されています。この2つの力によって、水分や塩分を外へと逃すサポートが期待できます。

他にも白インゲン豆、L—カルニチン、ギムネマなどのダイエットサポート成分も含まれています。足のむくみだけでなく、全身のむくみに対して効果が期待できるサプリメントです。

1日5粒目安で、約1ヶ月分150粒入りで、税込4,980円のところ、2回以上の契約条件で税込980円で試すことが出来ます。

様々なメディアでも紹介されている商品で、モンドセレクション金賞受賞の経歴もある、安心安全設計のサプリメントですね。

むくんだ足とはもうおさらば!きゅきゅっと小町はこちらから!

お尻の贅肉を落とす方法ベスト3

次はお尻の贅肉を落とす方法について、ご紹介していきましょう。

ヒップアップ筋トレ

尻の贅肉を落とすためには、筋トレが最も有効だとされています。なかなか日常生活では動かさない筋肉なので、筋トレを行なって積極的に動かすようにすると良いですよ♪

ヒップリフト

ヒップアップに効果的!と言われる筋トレの中で、最も有名なものがこのヒップリフトです。やり方について詳しくご紹介していきましょう。

  1. 仰向けになってひざを立てる
  2. 手は体の横に添えて手のひらを下にする
  3. お尻を締めた状態で腰を持ち上げる
  4. 体が一直線になるように力を入れてキープする
  5. 30秒間続ける

寝る前にも行うことができる簡単な筋トレ方法です。30秒間キープした状態で3セット行うと良いでしょう。

ブルガリアンスクワット

スクワットの中でも、お尻の脂肪を取るのに最適なものがこのブルガリアンスクワットです。

ブルガリアンスクワットとは、片方の足を椅子やベンチなどに乗せて、片足で行うスクワットです。しっかりと腰を落として、負荷がかかるように下ろす時に5秒上がる時に5秒かけて行いましょう。10回を1日3セット目安に行うと良いでしょう。

フロントランジ

下半身を鍛えるのに効果的だと言われているランジですが、その中でもお尻の脂肪にはフロントランジが最もオススメです。やり方をご紹介しますね♪

  1. 背筋を伸ばして肩幅に立つ
  2. 両手は腰にあてる
  3. 太ももと地面が水平になるようにひざを上げる
  4. そのまま前方へと踏み出す※出した方の膝が直角に、後ろ脚は地面すれすれまでおろす
  5. 地面を蹴って元の体勢に戻す

ブルガリアンスクワットとの大きな違いは、ベンチなどに足を乗せるか乗せないかということです。しっかりと足を踏み込んで、各10回ずつを3セット行うと良いでしょう。

ストレッチ

お尻の脂肪を落とすためには、ストレッチを行うのもとても良い方法なんです。股関節が歪んだり固くなってしまうことによって、下半身に脂肪がつきやすくなってしまいます。

ストレッチを行なって、巡りを良くして柔らかく保つことによって、お尻の脂肪対策へと繋がっていきます。

お尻に効かせるストレッチとしてオススメのものを紹介しましょう。

  1. 膝を立てた状態で座る
  2. 片方の足をもう片方の膝の上乗せる
  3. 少し前屈みの体制にしながら30秒間キープ
  4. 足を変えて反対側も行う

しっかりとお尻に効いてることを感じながらストレッチをすると良いですよ。これを1日3セット程度行うようにしましょう。

骨盤矯正

 お尻に脂肪がつく原因として、骨盤の歪みが原因となっていることもあります。なので、骨盤を正しい状態に戻すことで、お尻に脂肪がつきにくくなるということなんです。

骨盤の歪みについて調べるには、正座の形から足を崩して座ってみるとわかるようですよ。左右どちらの方向にも崩してみて、やりにくい方向がある場合には、骨盤が歪んでいるという証拠だということです。

骨盤が歪んでいる場合には、まず正しい位置に戻してあげるようにすると良いでしょう。

オススメ商品!骨盤快適クッション

日常生活で簡単に取り入れることが出来る商品として、骨盤快適クッションをオススメします。正しい姿勢をキープしやすい前下がり設計となっているクッションで、背骨に負担をかけないデザインとなっています。床にも椅子にも置くことが出来ますし、取り外し可能なので場所を選ばずどこでも使うことが出来ます。

雑誌で取り上げられたこともあるほど、話題の商品となっています。税込3,980円で購入することが出来ますよ。

座るだけで骨盤矯正!骨盤快適クッションはこちら!

贅肉を落とすために気をつけたい5つのポイント

贅肉を取るということは、簡単なことではないし、時間がかかることもあります。効率よく落とすためには、どうしたらいいのか、気をつけておきたいポイントについて、ご紹介していきますね♪

食事の内容を見直す

贅肉を落とすためには、食事内容を見直すことは避けては通れないポイント!毎日食べている食事に偏りがないか、量は適切かなど、これを機に見直してみると良いでしょう。たんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミンミネラルなどバランス良く摂取できるように調整してみましょう。

運動不足を解消する

贅肉を落とすためには、基礎代謝を上げることが近道!基礎代謝を上げるためには、筋肉をつけることが大切ですよ。運動不足の体ではなかなか基礎代謝は上がりません。

筋トレや有酸素運動など、取り入れやすいものから少しずつ習慣化させていくと良いですね。

飲酒・喫煙を控える

飲酒や喫煙の習慣があるという人は、控えた方が良いでしょう。それぞれがダイエットに対して悪影響を及ぼしてしまうことがあります。禁酒・禁煙とまではいかなくとも、なるべく控えるようにすることで、脂肪を落とすことに繋がることもありますよ。

水分補給を意識する

贅肉を落とすためには、水分補給を行うことは基本です。水分をしっかりと補給して体内に溜まった老廃物などを外へと排出しやすい環境を整えましょう。水分とは言っても、ジュースやお茶などはNGです。水を大体1日1.5L程度は摂取するようにしましょう。

睡眠時間を確保する

見落としがちですが、睡眠時間を正しく確保することもとても大切なんですよ。寝ている間に分泌されるコルチゾールというホルモンは、脂肪燃焼に繋がると言われています。

さらに体の修復に欠かせない成長ホルモンによって、筋肉を成長させるので、睡眠時間は必ず最低6時間程度は取るようにしましょう。

サプリメントを活用する

贅肉を落とすことは、長期戦になることもありますし、なかなか結果が出ずに断念してしまう人も少なくありません。そのような時のお助けアイテムとして、サプリメントを活用することも良いでしょう。

酵素サプリやむくみ解消サプリ、燃焼系サプリなど、贅肉を取るサポートをしてくれるような商品はたくさんあります。効率よく贅肉を減らすためにも、このようなサプリメントを併用しながら、ダイエットに励むのも良いですね。

贅肉を落として、スッキリボディを手に入れよう♪

年齢・性別問わずたくさんの人の悩みのタネとなっている贅肉。油断するとすぐについてしまって、なかなか落としにくくてとても厄介な存在ですよね。何もせずに生活しているままでは、その贅肉は一生なくなることはありませんよ

実際に贅肉を落とすには、それなりの努力が必要になりますね。しかし、中にはとても簡単に出来るエクササイズや筋トレなどもあります。ゆっくりと焦らずに毎日続けることで、自分のより良い体へと繋がっていくと良いですね。

ほそみん
落ちにくくなった贅肉に諦めていた……。という人もいるかもしれませんが、やる気次第で落とすことも出来るようですよ。ぜひ、この機会に生活習慣を見直して、脂肪を落とすダイエットに励んでみてはいかがでしょうか?
mobile footer