目次
幼児体型に悩んでいる人が意外と多い!?
「○○ちゃんって幼児体型だよね~」
と言われてしまった経験、ありませんか?「若く見えて羨ましい」という心からの言葉かもしれませんが、その言葉がグサッと刺さってしまう方も少なくないですよね!
実は、SNSなどを見てみても幼児体型に悩んでいる人は意外と多いんです。まずはそちらを見てみましょう!
食べると妊婦みたいなお腹の出方だから妊婦って設定で行こうかなってくらい肉やばい!
— M (@mem6303) July 26, 2017
せめてバランスいい体になりたいよ~〜
明日あの2人といると幼児体型更に目立つ〜!!?
みんたちゃんゴツイ上に幼児体型だからワンピース壊滅的に似合わないの…
— 神聖みんたちゃん。 (@minta_dmmd) July 20, 2017
ふわっふわっのワンピースとか1度でいいから着こなしてみたい…
このように、幼児体型に悩んでいる人って結構いるんです!
幼児体型に悩んでいる人のなかで特に多かったのが「誰かと並んだときに自分の幼児体型が際立つ」という悩み!確かに、隣に誰かがいるとスタイルって強調されやすくなりますもんね。同じ年齢の3人で映画館に行ったときに「大人2枚と子ども1枚ですか?」と聞かれてしまった方もいるんだとか!
そのほかには「大人っぽい服が着たいのに似合う服が見つからない!」「男性からなかなか恋愛対象に見られない」といった悩みもありました…。
幼児体型をどうにかしたい!と思っている人も多いはず。そこで今回は、幼児体型の改善法や、幼児体型に見せないコツなどを教えちゃいますね♪是非試してみてください!
幼児体型って、どんな人のこと?
そもそも幼児体型とは、どんな体型の人のことを指すんでしょうか?まずは一般的に言われている幼児体型の定義をピックアップしてみました!
自分は幼児体型じゃないと思っている方でも、いくつか当てはまると他人からは幼児体型かと見られているかも。
1.身長が低い
まず幼児体型の絶対条件とも言われるのが、低身長です!身長が低いだけで、以下の条件に当てはまらなくても幼児体型に見えやすくなってしまいます。
身長は人の第一印象のなかで、かなり残りやすいポイントでもあります。男性と女性で初対面の人のまずチェックするポイントに差がありますが(男性なら顔や胸、女性ならファッションなど)どちらの性別でも身長は覚えられやすいんですよね。
そのため、身長が他人よりも低いだけで低身長という印象が強めに頭に残り、より幼児体型に見えやすくしてしまうと言われているんです!
2.手足が短い
低身長の方のなかには、手足が短いという方もそれなりにいるのではないでしょうか。そしてこの短い手足も、幼児体型に見せる原因の1つとなりやすいようです。
短い手足はどことなく子供を思わせるほか、デフォルメされたアニメキャラのようなかわいらしさを感じてしまうんだとか!手足が短いと歩くときに他の人よりも歩数が多くなり、チョコチョコと動いて見えるからか、子供っぽく見えちゃうらしいです。
3.胸が小さい
大人っぽい女性に見せるために重要なパーツである胸も、小さければ小さいほど幼児体型っぽく見せてしまうようです。
胸が小さいだけなら女性からは幼児体型とは思われにくいですが、残念ながら男性から見ると、幼児体型に見えると言われています。先ほどご紹介しましたが、女性を見る男性の目線で最も見ることが多いとも考えられているのが、胸なんです!特別な下心が無くても、本能的にどうしても目が行きがちになっちゃうみたいですね。
だから胸が小さいとそれだけで男性からはその印象が強くなり、子どもっぽいかな~と思われやすいんだとか。身長は平均的な方でも、胸が小さいだけで男性からは幼児体型だと思われてる方もいるかもしれません…。
4.くびれがない
女性のスタイルにおいてかなり重要なポイントとも言えるのが、腰のくびれ!
くびれがあるだけでスタイルにメリハリがついて、ファッションがさらに輝いて見えますよね♪それに、くびれがあることで胸のサイズ感が強調されて、サイズがそれほど大きくなくてもセクシーに見えることも!
ファッションモデルなんかはみんな当たり前のようにくびれを持っていて、羨ましく思うこともあるんじゃないでしょうか?
そんなくびれもやはり、大人っぽい女性に見せられるパーツだと言われています。他のパーツは幼児体型の傾向だとしても、くびれがあるだけで大人っぽく見えることも多いみたいですね!反対にくびれが無いとそれだけで幼児体型に見られることも珍しくないんだとか。

そういうお腹も幼児体型に見せる原因になることが多いの。
小学生くらいまでの子供って特別太っていなくてもお腹がぽっこりしている子が多いじゃない?そういう子を連想させちゃうみたいね。
5.ヒップが小さい
最後の条件はヒップ。こちらも小さければ小さいほど幼児体型に見えやすくなると言われているんです。
お尻が小さいほど、スタイルのメリハリがつきにくいこともあり、くびれがあってもくびれている感じを出しにくくなってしまいます。また、お尻の肉付きが多少よくても、一部分だけがアヒルのようにぴょこっと出ているのも、子供っぽく見せちゃうみたいです。
可愛い人も多い!?幼児体型の芸能人
幼児体型に見せやすい条件をご紹介しましたし、次に改善策をご紹介!といきたいところですが、その前に幼児体型の芸能人ってどんな人がいるかご存知ですか?
テレビで見るだけだとしっかりした体格って分かりづらいですし、意外なあの人が幼児体型だったりするんですよ♪自分が好きなあの芸能人が自分のスタイルと似ていると分かれば、自分のスタイルが好きになれるかも!次は幼児体型に当てはまる芸能人を何人かご紹介していきますね。
aiko
まずは、1999年に「花火」がヒットし、それから「カブトムシ」や「ボーイフレンド」などのヒット曲を世に送り出しているaikoさん!
aikoさんというと童顔なイメージが強い方も少なくないと思いますが、胸が小さく身長が152cmと、実は幼児体型と思われやすい条件が多い方なんです。
aikoさんと言うと「美人」と言われるよりも「かわいい」と言われていることの方が多いように感じますよね?40歳を過ぎた今でも老若男女を問わないファンの方々からかわいいと言われ続けているのは、あの童顔と幼児体型ならでは!あの人を惹きつける独特のかわいらしさは童顔だけじゃなく、幼児体型も合わさって引き出されているんです☆
鈴木杏
高い演技力と独特の雰囲気が人気の女優・鈴木杏さんも、幼児体型の持ち主です!
身長は163cmと平均よりも高めなのですが、小さめの胸と少ないくびれで少女的な魅力も解き放っています。とある映画でポールダンサー役を演じていたときにこのことに気づき、驚いた方も少なくないんだとか。子役時代から今なお大活躍中ですが、子役時代から持っていたかわいらしさを今も感じますね♪それでいて大人の女性らしさも兼ね揃えている、ハイブリッドな女性ではないでしょうか。
アヴリル・ラヴィーン
次は、世界の歌姫と呼ばれているアヴリル・ラヴィーンさん。
顔立ちがくっきりしている欧米人女性らしい魅力を持っているので大人っぽく感じるかもしれませんが、全体的にスリムなスタイルの持ち主で身長が156cmと、実は幼児体型の持ち主なんですよね!曲調からライフスタイルからカッコいいイメージを抱かれがちなのですが、どことなく感じるかわいらしさも多くのファンを魅了しています☆
大塚愛
最後は「さくらんぼ」が大ヒットした大塚愛さん!さくらんぼはaikoさんのカブトムシと並んで今でもカラオケで人気の曲ですよね♪
大塚愛さんも年齢は34歳と決して若くはないのですが、デビューから10年以上が経過した今なおファンからかわいい!と言われることが多い女性です。足がちょっぴり短めで、少女らしさを感じる雰囲気から、そのかわいらしさを感じているのではないでしょうか。
良いこともある!?幼児体型のメリット
先ほどご紹介した芸能人の方たちが持たれているイメージを考えると、実は幼児体型ってそんなに悪くないもののような気もしませんか?それもそのはず、実は実感できないかもしれませんが幼児体型にはさまざまなメリットもあるんです!
焦って改善策に乗り出す前に、メリットを知っておいて自分が抱かれたいイメージと比べてみるのもいいかもしれませんよ♪
1.愛嬌がある
幼児体型の女性が持つかわいらしさは、愛嬌へと直結しやすいんです!こちらはaikoさんや大塚愛さんが持っている魅力ですよね♪
幼児体型の方はその人本人のキャラが特別明るくなくても、男性からしたらどこか接しやすい雰囲気があるんですよ!反対にいわゆるモデル体型の女性は、男性から魅力的に思われていても接しにくさを感じるとされているんです。
2.若く見える
幼児体型の芸能人の方たちは、アラサーやアラフォーになっても「かわいい」と言われ続けていますよね。やはり、幼児体型の女性は他の女性よりも若く見えることが多いんです♪
20代だと子供っぽく見えて悩んでしまうかもしれませんが、年齢を重ねればその印象は武器になるかも!特別な若作りをしなくても、いつまでも年齢に対して若々しく見えるのは他の人から見たら羨ましがられますよ。
3.男性ウケがいい
男性はセクシー、グラマーな女性が好きなもの!と決めつけてしまうかもしれませんが、実は幼児体型の方が男性ウケがいいことも少なくありませんよ!某所で男性向けに行われた「幼児体型の女性とモデル体型の女性ならどちらがいい?」というアンケートでは、半々近くに票が分かれていました。
幼児体型の女性を魅力的に思う男性の意見では「なんだか守ってあげたくなるかわいさがある」「性格は大人でも、見た目に愛嬌があるとそのギャップがいい」といったものがたくさん♪自分が思っているコンプレックスは、男性から見ると案外魅力的だったりするんですね!
4.老けにくい
若く見えるということと似ていますが、幼児体型の方は老けにくいというメリットもあると言えます!顔にたるみなどが生まれても、体格が若々しいから他の人に比べて老けにくく見えるわけですね。特に童顔の方であればその効果は絶大です♪
5.可愛い洋服が似合う
スキニーパンツなどの大人っぽい服が似合わない…と嘆いてしまいがちですが、逆に考えてみると可愛い服が似合いやすいということになりますよね!
ある程度の年齢を重ねても、甘めのファッションがバッチリ決まるというのは幼児体型の特権と言えるかも♪実際に、モデル体型の女性のなかには「ほんとはかわいめのファッションが好きなのに似合わない、小さめの子が羨ましい」と思っている人もたくさんいるんですよ。

無理に大人っぽさを目指さなくても、自分にしか無い魅力を武器にするのもいいかもしれないわね。
幼児体型をカバーする5つの緊急対処法
それでもやっぱり幼児体型はなんとかしたい!と考える方もいますよね。それではここから幼児体型の対策法をお教えしちゃいます!
まずは今すぐ幼児体型を隠して大人っぽく見せたい、というときに試して欲しい緊急対処法を5つご紹介していきますね♪
1.脚長効果抜群のショート丈トップス
足の短さが気になる…という方にチョイスして欲しいのはショート丈のトップスです!こちらは脚長効果を得られるアイテムとして鉄板ですね☆ショート丈のトップスを着ることでウエストの位置が本来よりも高めに見えるので、その分脚を長く見せることができちゃうんです。
ショート丈トップスの魅力は他にもあります。スカートでもパンツでも、どんなボトムスにも合ってくれる着回し力の高さを忘れちゃいけませんよね。数着持っておくだけでいざというときの対策に手軽に使える頼れるアイテムです!
ショート丈トップスはちょっと苦手…という方は、トップスの裾をボトムスにINするだけでも同じような効果が得られますよ!ぜひ試してみてください。
2.ハイウエストのミニ丈ボトムス
ショート丈トップスに合わせるボトムスはどんな物でもいいのですが、こだわりが無ければミニスカートやショートパンツなどのミニ丈のボトムスがおすすめです。ミニ丈のボトムスを活用する場合はハイウエストのものをチョイスすることが大切!こちらはウエストの位置を高く見せることができるので、より高い脚長効果を得られちゃいます。
特におすすめしたいのはフリンジデザインのショートパンツですね。フリンジのワンポイントが入ることで脚の太さもごまかすことができるんです。脚を出すことに自身が無い方は選んでみてはいかがでしょうか♪
3.縦長効果狙いの帽子
身長を高く見せたい場合はヒールを駆使することも大切ですが、それだけだと限界がありますよね。高すぎるヒールを履いていると「無理している感」が出てしまって、せっかくのコーデが台無しになっちゃうなんてことも…。
そこでおすすめしたいのが帽子です!帽子を被ることで見た目に縦長効果が生まれるため、スタイルがよく見えることがあるんですよ♪特に高さを盛りやすいニット帽や、ハットがおすすめです。
また、帽子をコーデに組み込む場合はパンツの色と帽子の色を同じにすることで縦長効果が強化されることも覚えておきましょう!コーデの統一感もプラスされるので是非試してもらいたいところです☆
4.配色で色覚コントロール
どんなタイプの服を着るかも大切ですが、どんな配色でコーデをまとめるかも大切。配色にこだわることでも幼児体型をカバーすることができますよ!
基本的には、まずはボトムスに青や黒などの寒色を持ってくることが大切。寒色は本来よりも面積を小さく見せる「収縮色」なので、脚をキュッと引き締めて細く長い脚に見せる効果があるんですね。
そしてトップスには赤や白などの暖色を持ってきましょう!トップスも寒色にしてしまうとコーデが重く、冷えた感じになってしまいますが、トップスを暖色にすることでバランスが取れるわけです。
また、靴の色も大切ですよ!ロング丈のボトムスを着るときはボトムスと同じ色の靴を履くようにしてみてください。色を揃えることで靴とボトムスの境界線が分かりにくくなるため、脚が長く見えるんです。
反対にショート丈のボトムスを着るときは、ベージュやベージュピンクなどのヌーディーカラーの靴をチョイスして肌色に近づけてみましょう。こちらはこうすることで境界線をぼかせちゃえます。
5.アップスタイルのヘアアレンジ
ヘアアレンジにも悩むところだと思いますが、幼児体型の方におすすめのヘアアレンジはズバリ、ポニーテールやお団子などのアップスタイルです!サイドのボリュームを減らしてトップに高さを作ることで、身長を高く見せられます♪
アップスタイルにすると顔周りの髪の毛がスッキリするため、表情が分かりやすくなることもポイント。以前よりも印象を明るく見せることもできちゃうヘアアレンジですね!
幼児体型を改善しよう!5つの改善方法
ファッションで幼児体型をある程度隠すことができても、それだけでは解決したとは言い切れないかも。やはり、根本的に幼児体型から脱却していきたいところですよね!
最後に、くびれをつけやすくなるトレーニングやバストアップトレーニングなどをご紹介します。こちらを試して理想の大人っぽい女性を目指してみてはいかがでしょうか♪
1.くびれ筋トレ
まずはくびれをつけてスタイルにメリハリをつけていきたいところ。
食事制限などをしてお腹周りをすっきりさせることも大切ですが、それだけでは理想的なくびれはなかなか作れません!くびれを作るためには腹斜筋を鍛えることが大切です。
腹斜筋とは脇腹から肋骨の下までにかけて、斜めに形成されている筋肉のこと。お腹のサイドを支えている筋肉なので、ここを鍛えてすっきりさせることでくびれが作りやすくなるんです♪反対に、腹斜筋が衰えることでサイドにボリュームが生まれ、くびれが無くなってしまうんですね。
というわけで、以下のトレーニングで腹斜筋を鍛えて理想的なくびれを目指してみましょう!
サイドクランチ
サイドクランチは横向きに寝そべって行う筋力トレーニングです。目線はまっすぐをキープできるので、テレビを見ながらできるのが嬉しいところ!
- 身体の右側を下にして横になり右ひじを地面につけ、上半身を上げる。
- 息をゆっくりと吐きながら上半身を持ち上げ、その状態を3秒キープする。このとき、お腹をへこませることを意識すると腹圧によって腹斜筋に負荷がかかり、より高い効果を得やすくなる。
- 3秒経ったら元の姿勢にゆっくりと戻す。
- 2~3を10回、左右2セットほど行う。
ツイストクランチ
ツイストクランチはお腹を中心に身体をひねることで腹斜筋を鍛え上げていく筋トレです!サイドクランチに比べると身体への負担が大きくなるため無理は禁物ですが、サイドクランチに慣れてきたらぜひ挑戦してほしいところ♪サイドクランチより高い効果があると好評なんですよ。
- 仰向けの状態となり、両手を後頭部へ置く。
- 右膝をゆっくりと股関節の上へと持ち上げていき、90度に曲げた状態をキープする。
- 息をゆっくり吐きながら左ひじを右膝にくっつけるように身体をひねり、その状態を3秒キープする。
- 3秒経ったら元の姿勢にゆっくりと戻す。
- 3~4を10回、左右2セットほど行う。

くびれを作るためにも、健康面を意識するうえでも鍛えていきたいところだわ。
2.バストアップ筋トレ
幼児体型ではない魅力的な女性になるためには、バストアップも欠かせませんね!次に、バストアップ効果を期待できる筋トレの方法を押さえておきましょう。
バストアップしていくうえで大切なのは、大胸筋を鍛えること。大胸筋は胸の土台となっている筋肉で、ここを大きくしないと脂肪が乗らず、バストアップしにくくなっちゃうんです。大胸筋を大きくする筋トレを2つ、ご紹介していきますね!
プッシュアップ
プッシュアップはよく言う腕立て伏せのようなトレーニング方法です。プッシュアップすることで大胸筋の下部が鍛えられるため、立っているときにバストの下側が支えやすくなると言われています!その結果バストアップした後も形が崩れにくくなるとされているため、ぜひ試していきたいところです♪
- 両膝を床につけて座る
- 両手を床につけ、肩幅よりも若干広めに開く。
- 胸を張ることを意識しながら腕を曲げて、ゆっくり息を吐きながら身体を下ろしていく。
- 息を吸いながら身体を上げていく。
- 3~4を15回、3セットほど行う。
ダンベルベンチプレス
ダンベルベンチプレスは、ジムで行う筋トレで人気のベンチプレスを自宅で手軽に行える筋トレです!ベンチや長椅子が必要になりますが、その大胸筋を鍛える効果は特に高いと言われていますよ。0.5kg~1.0kgほどのダンベルを2つ用意してほしいところですが、無ければ水を入れたペットボトルでも代用可能です♪
- ベンチや長椅子にお尻を乗せて仰向けになり、足の裏は床につける。
- ダンベルを両手に持ち、胸を張ることを意識して両手をまっすぐ上げていく。
- 腕がまっすぐになるまで上がったら、肘を曲げていく。
- 肘が元の位置まで曲がったら、再びまっすぐ上げていく。
- 2~4を10回、3セットほど行う。
3.ヒップアップ筋トレ
ヒップアップもして、さらに身体のメリハリをつけていきたいところです!
ヒップアップをするうえでは大臀筋を鍛えることが大切なのですが、大臀筋は腰の骨盤とも繋がっているので、鍛えることでウエストを引き締める効果も期待できますよ♪大臀筋を鍛えたお尻はたるみにくくなるので、いつまでも若々しいお尻をキープしやすくなるのも嬉しいポイントですね。
そんな大臀筋を鍛える筋トレでおすすめしたいのは、以下の2つです。
スクワット
スクワットは筋トレメニューとして定番ですが、実は大臀筋を含めたさまざまな下半身の筋肉をまとめて鍛えることができる優れものなんです!大臀筋を鍛えてヒップアップも狙いつつ、太ももの余計な脂肪を落として脚を引き締める効果も期待出来ちゃいます。
- 脚を肩幅くらいに開き、つま先を少し外側に向けて背筋を伸ばして立つ。
- 息を吸いながら、膝が90度くらいになるまで膝を曲げていく。
- 膝が地面とほぼ平行くらいに曲がったところで息を吐きながら、元の姿勢にゆっくり戻していく。
- 2~3を20回、3セットほど行う。
ヒップアブダクション
ヒップアブダクションはヒップアップすることを目的に作られた筋トレメニューで、大臀筋を集中的に鍛えられる筋トレです。鍛えられる筋肉は少ないですが、下半身にかかる負荷を抑えることができるので、翌日の仕事などのために筋肉痛を出来るだけ少なくしたい方におすすめします♪
- 腕を枕にするように横向きに寝て下側の膝を軽く曲げ、上側の膝はまっすぐの状態を作る。
- 上側の脚をまっすぐにしたまま、ゆっくりと持ち上げていく。
- 限界まで持ち上げたら上げた足をゆっくりと下ろしていく。
- 2~3を15回、5セットほど繰り返す。
4.体幹トレーニング
ここ数年で人気となってきている体幹トレーニングも、女性らしい身体づくりに欠かせませんよ!
体幹トレーニングでは身体の内側にある「インナーマッスル」を鍛えることができます。インナーマッスルを鍛えることで身体が支えやすくなって姿勢がよくなったり、身体のラインにしなやかさが生まれたりとさまざまなメリットがあるんです。ちなみに、実は先ほどご紹介した腹斜筋もインナーマッスルに当たります。
以下の体幹トレーニングを試して、インナーマッスルを鍛え上げていきましょう♪
プランク
体幹トレーニングでおすすめしたいのは、最も有名なメニューとも言われるプランクです。プランクでは主に腹斜筋、腹直筋、腹横筋といったお腹周りのインナーマッスルを鍛えることができます!ぽっこりお腹を解消しつつ、くびれを作っていきたい方に取り入れて欲しい筋トレです。
- 床にうつ伏せになり、両肘を肩の下に立たせて上半身を肘の力で支える。
- 上半身を立たせたら、つま先を立たせてつま先の力で下半身を支え、身体を一直線にする。
- 肘とつま先だけで身体を支えている状態を10秒キープする。
- 2~3を10回、2セットほど行う。

肘や膝の負担が減って、痛みが少なくなるわ。
5.女子力アップサプリ
筋トレだけではなかなか効果が現れない…と感じたときはサプリメントを導入してみるのはいかがでしょうか?サプリメントから適切な栄養を摂取することで、バストアップやヒップアップをさらに促すことができると言われています!
特に積極的に摂取していきたいのが、プエラリアですね♪プエラリアは植物の一種なのですが、体内に取り入れることで女性ホルモンと似た働きをしてくれるイソフラボンとミロエステロールを大量に含んでいるって知っていましたか?
実はバストアップやヒップアップといった女性らしい体つきを目指すうえでは、女性ホルモンの働きが欠かせません。しかし、人が体内で生成できる女性ホルモンの数には限界があり、生成量を増やそうと思うと食生活に気を配らなければならず、大変です…。
そこで、プエラリアを含むサプリメントがおすすめしたいのです。特に、
VENUS BODYは2種類のプエラリアを配合していることが売りのサプリメントで、それだけではなくダイエットを後押ししてくれるとされる食物繊維やメリロートなどといった成分も贅沢に配合しています。女子力アップをサポートするサプリメントに困ったら、選んでほしいサプリメントです!
通常価格 | 9,504円 |
内容量 | 180粒 |
1日の服用量 | 6粒 |
服用方法 | 好みのタイミングでOK |
コンプレックスは努力次第で解決できる♪
今回ご紹介したように、幼児体型は意外とメリットがあります!悩み過ぎないで、自分にしかない個性だと思ってもいいですよね。
また、どうしても改善したい場合でも、努力次第で解決できる可能性が高いです♪改善したい方は上記の筋トレをぜひ試してみてくださいね。普段筋トレをしない方は回数やセット数を減らしてもいいので、無理しない程度に頑張っていきましょう!