この記事を読んだ後に変わること
- 歩き方への意識改革で姿勢美人になれる!
- タイプ別に合った下半身太りのダイエット法が見つかる
- アナタにぴったりのダイエットアイテムが見つかる
目次
なんで下半身ばかり太っていくの…?

こんにちは、スラリ編集長のほそみんです!
脚やせにかけること4年……今では自信を持ってスカートも履けますが、下半身太りは原因を理解して対処しないとあっという間にリバウンドしちゃいますよね。そもそもどうして下半身太りってあるんだろう??
実は下半身太りの原因は生活習慣のなかにあるんです!!

歩き方だけで下半身が痩せる可能性 | +αのアイテムで下半身が痩せる可能性 | 歩き方で損をしている人の割合 |
---|---|---|
75% | 90% | 日本人女性の3人に1人 |
「下半身太りの原因が分からない……。」ととにかく色んなダイエットを試しているアナタ☆歩き方を変えるだけで「スッキリ下半身」を目指せるとしたらすぐに取り入れますよね♪
それに歩き方を変えるだで自信も生まれて、美意識も高くなって、ダイエットの効率も上がります!今回は「正しい歩き方」共に、下半身太りのメカニズムや原因・タイプ別のダイエット方法を伝授していきます!
下半身が太い本当の原因は「歩き方」
下半身太りの大きな原因は「歩き方」……とは言っても、自分の歩き方って意外と知らないもの。でも他人から見ると「特徴的」なんて言われたり(自分も誰かの歩き方をそう思ったり)しませんか?
長年積み重ねたクセを直すのはちょっと大変だけど、それもまた積み重ね!
間違った歩き方チェック!
間違った歩き方は大きく分けて5種類。
- 猫背:腰への負担もかかり、全身の巡りが悪くなり太りやすい体質を作ってしまっている
- 内また歩き:骨盤が開く姿勢になってしまうため「ブス尻」を作る。さらにふくらはぎに筋肉が付いてしまう。
- 足を引きずる:ふくらはぎの筋力が低下し、老廃物が溜まりやすく「むくみ脚」の原因になりやすい。
- 蹴って歩く:重心がずれて前傾姿勢になりやすく、ふくらはぎ太りの原因になりやすい。
- 浮指:足の指が浮いている状態で、下半身の巡りを悪くする。
よほど気をつけている人でなければ、どれかひとつは当てはまるのではないでしょうか?特に「浮指」はハイヒールを履く頻度が高い人がなりやすく、自分で足の指を反らせてみて90度までいくようなら該当しちゃいます!
どの歩き方も、全身の血行不良やデトックス機能を低くしている要因となります。こういう歩き方を続けていると「脚だけムキムキ」「ふくらはぎの出方がおかしい」など、変な筋肉の付き方をしてしまいます。

下半身痩せする「正しい歩き方」
間違った歩き方は下半身太りの原因になります。反対に、正しい歩き方は下半身を痩せさせてくれるんです!どこから見ても目を惹くような、堂々とした歩き方をしていきましょう♪
正しい歩き方:姿勢
まずは姿勢を正すことが「正しい歩き方」の絶対条件です。頭のてっぺんを引っ張られているように立つと、
最初はちょっと辛いかもしれませんが、お腹痩せ・背中痩せにもつながるので意識していきましょう。
感覚がつかめない人は、頭・肩・腰・かかとを壁につけます。ヒザ同士・かかと同士をくっつけて、つま先を少し開いてみてください。それが正しい姿勢です!
正しい歩き方:かかとの動かし方
ハイヒールの場合は別ですが、通常正しい歩き方は「かかとから着地」です!重心が移動するよう指先を着地させます。
そして「つまさきで地面をける」が歩き出しです。この際に、姿勢を保つように意識すること、そしてヒザを曲げないようにすることがポイントになります。
最初は難しいと思います……。1日数分でも、廊下などを利用して歩き方の練習をするのもおすすめですよ☆
\姿勢を正してくれるサポートアイテムはコチラ/
下半身太りの原因は他にもさまざま

「下半身が太いのは遺伝だから…」って諦めている女子はいませんか?確かに太りやすい遺伝子はあるみたいだけど、それ以上に重要なのは日々の生活習慣。何気なく過ごしている毎日で、下半身太りの原因は作り出されているんです!先ほど話した3つのタイプを紹介する前に、まずは下半身ばかり太っていくのはなぜなのか、どんな生活がNGなのかを詳しく見ていきましょう。
セルライトを増やす生活をしている
80%もの女子にあると言われるセルライト。太ももやお尻をつまむとボコボコ浮き出てくる人は多いですよね。セルライトとは、脂肪のまわりに老廃物やコラーゲン繊維が絡まって、硬く肥大してしまったもの。普通の脂肪よりも落ちにくく、一度できると年々悪化していきます。何もしなくても波打ったようにデコボコが見える人は要注意!すでにその部分は痩せにくくなっているかもしれません。そんな美脚の敵セルライトは、おもに「むくみ」がきっかけでできると言われています。アナタはこんな生活をしていいませんか?
セルライトができる原因
1. 【しょっぱいものや、脂っこいものが好き】
塩分の摂りすぎはむくみの原因になるってことは、みなさんも知ってますよね。塩分たっぷりの食生活を続けていると、からだはバランスを保つために水分を溜め込んでいきます。溜め込まれた水分はやがてむくみとなり、脂肪に絡みついてセルライトに!ヘルシーな和食やサラダのドレッシングにも塩分は多く含まれているんですよ。
また、脂っこい食べ物も血液をドロドロにして代謝を悪くしていきます。むくみや老廃物をスッキリ排出するためには「血の巡り」をスムーズにすることが重要!セルライトを作っているのはこんな食生活かもしれません。
2. 【お酒をたくさんのむ習慣がある】
お酒を飲み過ぎた次の日、顔や脚がパンパンにむくんだ経験はありませんか?実はこれ、アルコールによって血管から水分がにじみ出ているのが原因なんです。お酒を飲むとからだの中ではこんなことが起こっています。
- アルコールの利尿作用で尿がよく出るようになる
- 軽い脱水症状になり、水分を摂りたくなる
- 血管の外に水分がにじみ出て「むくみ」なる
- 血管の外に水分が出たことで、また軽い脱水症状になる
- お酒や水分をもっと摂ってしまう
ここからは、ひたすら1〜5のループ。毎日お酒を飲み続けると、このむくみが習慣になってセルライトを増やしていきます。さらに恐ろしいことに、アルコールには脂肪を代謝させると言われるミトコンドリアを破壊する働きも!下半身痩せしたいなら、お酒は適量にとどめておくことが大切です。
3. 【下半身の冷えを放っておいている】
女子に多い下半身の冷えも、セルライトを作る大きな原因。からだは冷えると血行が悪くなり、うまく老廃物や水分を排出できなくなります。排出されずに溜まった老廃物はむくみになり、やがて脂肪とくっついて頑固なセルライトに。しかもそれだけでは終わらず、増えすぎたセルライトは血管を圧迫してさらなる血行不良を招くんです。冷え性は百害あって一利なし!気になる人はまず下半身を温めることから始めましょう。
下半身や骨盤の歪みがある

骨盤の歪みが下半身太りの大きな原因になるってことは、たくさんの雑誌やテレビでも紹介されていますよね。骨盤は上半身と下半身のちょうど境目。脚や背中の骨と繋がって、全身のバランスを保っているんです。「脚を組むことが多い人」「姿勢が悪い人」「片足に重心をかけるクセがある人」は、骨盤が歪んでいる可能性大!こんな症状はでていませんか?
骨盤の歪みの原因と症状
1. 【下半身の血行不良が起こる】
骨盤が正しい位置にないと変なところに圧力がかかって、筋肉が慢性的な緊張状態になります。すると骨盤周辺の血行が悪くなり、下半身の代謝を下げてしまうんです。代謝が滞ったままにしておくと、脂肪は付きやすいのに筋肉は付かないという残念な体質に…。足痩せストレッチをいくらやっても効果が出ない人や、腰痛や肩こりが起こりやすいという人は、骨盤の歪みを疑ってみるといいかもしれません。
2. 【浮き足が原因でさらに骨盤が歪む】
先ほどと重複しちゃいますが、改めてチェック!
浮き足というのは、足の指が地面につかずに浮いている状態のこと。不安定で歩きにくい足の指をサポートするために骨盤はますます歪んでいきます。浮き足になりやすいのは、普段からハイヒールや大きめの靴を履いている人。靴が脱げないようにほんの少し浮かせて歩くクセがそのまま固定されてしまうんですね。足の指を手でぐっと反らしたとき、90度以上曲がる人は浮き足になっている可能性アリ。リラックスした状態でイスに座ったとき、指だけが浮いていたら完全なる浮き足です!
3. 【お尻だけ大きい、太ももの付け根が張り出している】
骨盤の歪みとひとことに言っても、歪み方は人それぞれ。どんなふうに歪んでいるかでスタイルも大きく変わります。まず、お尻だけ大きいのは「骨盤が開いている」証拠。座りっぱなしが多い人やハイヒールが好きな人、産後の女性に多いですね!
そして、太ももの付け根が横に張り出しているのは「大転子が出っ張っている」ことが原因。大転子とは骨盤と太ももの骨が繋がっている部分で、これが外側に傾くと太ももはドーンと存在感を増していきます!靴の底が外側ばかり削れるという人は特に注意が必要ですよ。
骨盤矯正ショーツ「エクスレーヴ」

Source: Amazon
編集部評価 | ★★★★★ 総合点462点 |
価格 | |
保証・特典 | セット購入で送料無料 |
メーカー・会社 | JINGU MARKET |
骨盤矯正用の下着ってよく見かけますよね。でもこのエクスレーヴは
5年という長い研究期間と、なんと2億円という開発費用をかけてようやく世に出された商品☆
これ1枚でどんなケアが出来るのか?6つのポイントをご覧ください♪
- 骨盤ケア:カラダに沿った構造の圧力によって骨盤を正しい位置にする
- 脚やせケア:骨盤矯正によって、下半身の巡りを良くしてむくみなどの予防にも
- 冷え性改善ケア:骨盤が正しい位置にあると、基礎代謝アップでカラダを温める
- 姿勢ケア::骨盤矯正によって猫背も改善しやすくなる
- くびれを作る:正しい姿勢を保ち、腹筋や背筋を鍛えることが出来る
- 脚線美を作る:股関節のゆがみもケアできる構造で、O脚改善などにつながる
洗濯方法も通常通りでOK!長時間履くほど効果アップの下着です☆
育乳ブラなどで人気のエクスシリーズだけあって、信頼度も口コミ評価も高い商品。在庫が少なくなってきているようなので、欲しい人は今すぐゲットしよう♪
骨盤矯正ショーツ「エクスレーヴ」について詳しく知るならこちら
水分不足で老廃物が溜まっている

水を飲みすぎるとむくむと思っている人はいませんか?実は、内臓の機能がしっかり働いていれば水でむくむことはないそう。むしろ、「水分不足」の方がむくみや下半身太りには影響が大きいんです!水分をあまり摂らない生活を送っていると、からだの中ではこんなことが起こってしまいます。
水分不足が原因で下半身が太くなる理由
1. 【血行が悪くなって老廃物が下半身に溜まる】
血行というのは、文字通り「血液の流れ」のこと。よく青い血管で表される「静脈」には、老廃物やいらない水分をキレイに掃除する役割があります。水分が不足すると血液がドロドロになって流れが滞り、老廃物が正しく排出されません。特に重力の影響を受ける下半身は、老廃物のたまり場になってしまうんですね。人のからだは何もしなくても0.9リットルの水を排出しているそう。せめて出た分ぐらいは補給しないと、血の巡りは悪くなる一方です!
2. 【リンパが詰まってむくみが起こる】
みなさんご存知のリンパマッサージ。これって老廃物やむくみを流すために行いますよね。リンパ液には、静脈では取りきれなかった老廃物を回収する役割があります。しかしこちらも血液と同じように、水分不足で詰まったり、流れが悪くなってしまうんです!いくらリンパマッサージでむくみを流しても、水を飲まないと体外に排出されません。モデルさん達は巡りをよくするために、毎日2リットル以上の水分を摂っているそうですよ。
むくみ&老廃物を撃退「エクスレッグスリマー」
\脚のツボを刺激する、新発想の加圧式脂肪燃焼ストッキング/
Source: Amazon
編集部評価 | ★★★★★ 総合点453点 |
価格 | ¥3,960 |
保証・特典 | セット購入で送料無料 |
メーカー・会社 | JINGU MARKET |
特殊構造によるストッキングが脚の
先ほどの「正しい歩き方」を意識すれば、本当に履いてるだけでも痩せていく可能性大♪さらにツボ押しの効果は「デトックス」や「血流改善」にも作用します。
つまり……むくんでパンパンの脚をすっきりさせてくれる!!気になるセルライトの解消にも役立ちますよ☆
素材も肌に優しく、着心地抜群だから寝ているときでも気にならない。手軽に脚やせしたいアナタはコレで決まり!
むくみ&老廃物を撃退「エクスレッグスリマー」について詳しく知るならこちら
下半身の筋肉が衰えている

もうひとつ、下半身だけが痩せない原因は「筋肉の衰え」。脚って筋肉を付けると太くなるんじゃない?って思う人も多いですよね。でも適度な筋肉のない脚は、形が悪くなったり、むくみやすかったりと良いことナシなんです!
脚の筋力低下で下半身が太くなる理由
1. 【血行やリンパの流れが悪くなる】
意外と知られていませんが、下半身の血液やリンパを流しているのは「ふくらはぎの筋肉」。動くことで収縮を繰り返し、血液や老廃物を押し上げています。みなさんも長時間同じ姿勢でいると、脚がむくむことありませんか?このむくみは、ふくらはぎを動かしていないことが原因なんです!特に下半身は重要なリンパや太い血管がたくさんある部分。適度に脚の筋肉をつけて、重力に負けない流れをキープすることが脚痩せへの第一歩です♪
2. 【股関節の歪みで脚の形が悪くなる】
美脚を作るためにもうひとつ大切なのが「内転筋」。これは内もも全体にある、とても大きな筋肉のことです。内転筋が衰えると、外側の筋肉に引っ張られて股関節が歪む原因に…。するとO脚やがに股を引き起こし、脚の形そのものが変わってしまうんです!
さらに内転筋は太ももの血液やリンパの流れを助ける役割もしているので、鍛えておかないとむくみやセルライトまで増やしていきます。座っていると脚がだんだん開いてしまう人や、ピタッと脚を閉じているとプルプルしてくるという人は、すでに衰え始めているかもしれませんよ!
プロテイン以上の効果を持つサプリ「DCH」

Source: DCH
編集部評価 | ★★★★★ 総合点92点 |
初回価格 | |
保証・特典 | 送料無料・トレーニング本・HMBサプリ・トレーニングチューブプレゼント |
メーカー・会社 | 株式会社ラッシャーマン |
多くの医師やプロボクサーが「実感できるサプリ」として評価している商品です。筋肉をより効率的に作り出すHMBやクレアチンなどが超絶妙なバランスによって配合されていることが評価を高くしています☆
実はこのDCHは錠剤が少し大きめで1日8粒摂取という、他のサプリと比較すると決して飲みやすくは無いんです。
でもHMBの含有量を1日分で2,000mgにするためには、この部分は妥協するしか無かったそう。他社サプリでは多くても1,800mg程度のHMB量なので、この商品がどれだけ実感力にこだわっているか分かりますよね☆
今なら送料無料の¥1でスタートできて、無料特典も豊富についてくる!!本気で美ボディメイクしたい人、今が始めるチャンスです♪
プロテイン以上の効果を持つサプリ「DCH」について詳しく知るならこちら

実はこれを基準にすると、アナタの下半身太りが何タイプかが見えてきます!何をやっても脚痩せできないという人は、次の診断をじっくりやってみてください♪
下半身太りは3種類!アナタは何タイプか診断してみよう

下半身太りのタイプは「水太り」「脂肪太り」「筋肉太り」の3種類。自分がどれに当てはまるか、しっかり分かっていますか?原因が違えば対策も違う!ということで、ここでは簡単な診断をしていきましょう♪チェックした数が多いものが、アナタの太り方タイプですよ。
下半身がとにかくむくむ「水太りタイプ」
まずは、女子に多い水太りタイプから見ていきましょう。水太りというのは、いわゆる「むくみ」のこと。上半身はほっそりしているのに、下半身だけプヨプヨしている人に多いと言われています。こちらのチェック項目に当てはまる人は、水太りの可能性大ですよ!
水太りタイプの特徴
- 1日に5回以下しかトイレに行かない
- 冷たい食べ物や飲み物をよく摂る
- 立ちっぱなしや座りっぱなし(同じ姿勢)でいることが多い
- ハイヒールを履くことが多い
- 運動が苦手でほとんどしない
- お酒をよく飲んでいる
- しょっぱい食べ物が好き
水太りの原因は、リンパや血液の流れが悪いこと!
水太りの大きな原因は、リンパや血液の流れが滞っていること。からだの巡りが悪くなると、老廃物や余計な水分が排出されにくくなって、下半身にどんどん溜まってしまいます。
溜め込まれた老廃物は、やがて慢性的なむくみへと進化。アキレス腱が見えない人や象のように寸胴足という人は、むくみがクセになって太くなってしまった可能性があります!
これを解決するためには、筋肉をつけて下半身の血流を良くしたり、リンパマッサージでしっかり流すことが大切♪放っておくとセルライトの原因にもなるので、早めにケアしてあげましょう!
セルライトが気になる「脂肪太りタイプ」

脂肪太りタイプは、その名の通り下半身に脂肪がたっぷり付いているタイプ。
脚だけが太いというよりは、全身ぽっちゃり気味だったり体脂肪が高い人が多いのが特徴です。ただし人によっては、水太りを放置しすぎて下半身にだけ脂肪がつきやすくなっている場合も!こちらの項目に当てはまっていないかチェックしてみましょう。
脂肪太りタイプの特徴
- 太ももの脂肪が多く、たっぷりとつまめる
- ひざがお肉で埋もれていて、関節の骨が見えにくい
- 太ももや二の腕をねじるとデコボコする
- 脚に力を入れても筋肉のスジが見えない
- 運動の後も太ももや二の腕が冷たい
- そもそも運動が好きではない
- 消費カロリー以上に食べている自覚がある
脂肪太りはセルライトができやすい!
脂肪太りの人に多く見られるのがセルライト。セルライトは脂肪のまわりに老廃物がこびりついたものだから、当然材料になる脂肪が多いほどできやすくなります。
全体的にぽっちゃり体型の人はまずカロリーを摂りすぎていないか見直すところからスタート。
下半身だけセルライトがたっぷりの人は、水太りとの合併を疑ってみるといいですね!1番最初に脂肪がつくと言われる「太ももの裏」が硬くなっていたら、セルライトが進行して凝り固まっている可能性があります。
元スポーツ女子に多い「筋肉太りタイプ」

ここまでのタイプと大きく違うのが「筋肉太り」。特に昔スポーツをしていた人にできやすく、たるんでいる印象はありません。ここでひとつ疑問なのが、モデルさん達は筋肉がしっかり付いているのに決して太くないということ。筋肉太りと引き締まった美脚は、一体どこで差がつくのでしょう。
筋肉太りタイプの特徴
- 脚に力を入れなくても、筋肉が付いているのが分かる
- 長時間立ちっぱなしの仕事をしている
- 昔、激しいスポーツをしていたことがある
- 風邪を引きやすい
- 長距離走より短距離走のほうが得意だ
- 体脂肪率は高くない
- ふくらはぎの筋肉が盛り上がっている(ししゃも足)
大きな筋肉の発達や、姿勢の悪さが筋肉太りを作る!
筋肉太りの人は、スポーツなどによって脚の大きな筋肉が発達していることが多いです。そのまま筋肉の上に脂肪がつくと、脚はさらに太くなる一方。
人によっては筋肉と脂肪がミルフィーユ状になって、すき間にセルライトができてしまうこともあります!
また姿勢の悪さや浮き足、自己流のトレーニングを続けていると、からだを支えるために変なところに筋肉がつくことも…。3タイプの中では1番痩せるのに時間がかかるので、正しい知識を身につけることが大切です!

原因&タイプ別!下半身太りを解消して脚やせする方法

自分の下半身太りの原因が分かったところで、いよいよ解消法の紹介です♪この方法で根気よくダイエットを続ければ、今までが噓のように効果が出てくるはずですよ(^^)
水太りタイプは老廃物をとことん流す!
からだの水はけが悪い水太りタイプは「老廃物を流す・溜め込まない」のがカギ。むくみは放っておく期間が長いほど、代謝が落ちて痩せにくい体質になっていきます。下半身に老廃物がたっぷりだなんて、想像しただけでも嫌ですよね。むくみがセルライトに変わる前に、正しく効果的なケアをしていきましょう!
むくみの原因を作らない食生活を心がける
まず大切なのは、むくみのもとになる食べ物をなるべく摂らないこと。どんなに流すことを心がけても、自らむくみを作っていてはイタチごっこになってしまいます。あまり食べないでほしいのは、「塩分の多い食事」。
塩分(ナトリウム)にはからだに水分を溜め込んだり、細胞の水分バランスを過剰にする働きがあるそうなので、摂りすぎはむくみに直結してしまうんですね。
これを解消するために、水太りさんが積極的に摂りたいのは「カリウム」。体内のナトリウムの量を調整して、いらない水分をスムーズに排出してくれると言われています♪
カリウムを多く含む食材 | 100gあたりの含有量 |
---|---|
素干しのわかめ | 5,200mg |
アボカド | 720mg |
ほうれん草 | 690mg |
ひきわり納豆 | 700mg |
ピスタチオ | 970mg |
きゅうり | 200mg |
素干しのわかめ以外も、海藻はたくさんのカリウムが含まれています。ただし、お味噌汁や佃煮は塩分も多いので、酢の物などにすると良いですね♪カリウムの1日の摂取目安は成人女性で「2,600mg以上」。茹でるとカリウムが流れ出してしまうので、生で食べるか煮汁も摂れる調理法がオススメですよ(^^)
1日2リットルの水分を摂る
水太りというと「水を飲んでも太る(むくむ)」と思っている人も多いけど、それは全くの逆!しっかり水分を摂らないと、リンパや血液の流れが滞ってさらにむくんでいきます。巡りを良くするために必要な水分摂取量は1日2リットル。
もちろん甘いジュースやコーヒーじゃなくて、「水」を飲むことが大切です!下半身痩せに効果的な飲み方のポイントはこの4つ♪
- 常温やホットを選ぶ(白湯だとなお良い)
- 喉が渇いたと感じる前に、こまめに少しずつ飲む
- 寝る前は水を飲み過ぎない(朝はたっぷり飲む)
- 食事中はがぶ飲みしない
からだを冷やさないためには、常温やホットの水をセレクト。一気に飲むと腎臓に負担がかかってしまうので、こまめに少しずつ摂りましょう。また、水分を溜め込みやすくなる寝る前や食事中はコップ1杯程度にとどめておくとより良いですね♪
どうしても水が飲みにくいという人は、「とうもろこしのヒゲ茶」や「ルイボスティー」などノンカフェインのお茶でもOK。カフェインが入っている緑茶や紅茶はからだを冷やすので、できるだけ控えてみてください。
脚の筋肉を鍛えて、老廃物を流せるからだを作る
水太りさんの脚がいつもむくんでいる原因は、筋肉量が少ないこと。実は、下半身の血液やリンパ液は、「筋肉ポンプ」の運動で流れているんです!筋肉ポンプというのは、この2つを動きを繰り返すことをいいます。
- 筋肉が緩んでいるとき…血管に血液がたまる
- 筋肉を使っているとき…ぎゅっと引き締まることで血液を流す
スポイトで水を吸い込んだり押し出したりする動きにとってもよく似ていますね♪
下半身は心臓から遠いため、心臓ポンプの力が届きません。しかも重力が1番かかるから、水分も老廃物も停滞しやすいんです。そんな下半身のむくみをぐぐっと押し上げて流してくれるのが、この「脚の筋肉ポンプ」。
水太りは筋トレをすれば劇的に改善することも多いんですよ♪
【筋肉ポンプを鍛えるならスクワットがオススメ】
スクワットは下半身の筋肉をバランスよく鍛える効果があります。重要なふくらはぎの筋肉ポンプはもちろん、リンパの流れに大きく影響する内ももの内転筋もしっかり引き締めることができます♪
ただ、適当に行ってしまうと腰を痛めたり、変なところに筋肉が付いて脚の形を悪くすることもあるんですよね…。
正しい姿勢で正しい回数続けることが、脚痩せへの近道です(^^)むくみやすい水太りさんは、ぜひこちらの記事でスクワットのやり方をチェックしてくださいね。
スクワットの正しいやり方をご存知ですか?正しいやり方で行うスクワットは、ダイエットと美脚の強い味方です☆ただし、やり方を間違えると体を痛めるもとに…。コツと注意すべきポイントを覚えて、効果的に体を細くしていきましょう♪
リンパマッサージでむくみを流そう♪

水太りの人にぜひ習慣にしてほしいのが「リンパマッサージ」。
下半身に溜まったむくみを流すことで、脚は見違えるほどスッキリ細くなります♪やり方のポイントはからだが温まっているときに、気持ちいいと感じる程度の力で行うこと!
むやみに力を入れてしまうと逆にリンパが詰まる原因になります。お好みの香りのオイルやクリームを使って、リラックスしながらやってみてくださいね♪
【足裏のマッサージ】
全身の血流を良くするために、まずは足裏マッサージから始めましょう。足先がポカポカして、この後のリンパマッサージの効果を高めてくれます。足裏は、ぐりぐりと強めの力で押してもOKですよ!
- お好みのオイルやクリームを足の裏と甲になじませる
- かかとから足先に向かって、足の裏全体を揉む(3回)
- 足の指を1本ずつ、付け根から指先に向かって押し上げる
- もう一度、足の裏全体を揉む(2と同じ動き)
- 足の先から内くるぶしに向かって流すように揉み上げる(5〜8回)
- アキレス腱を下から上に向かって流す(10回)
- 湧泉のツボを5〜6回押す。場所は、足の指を内側に曲げたときにへこむ、足裏の下から2/3のあたり。
- 足の甲全体をマッサージする。両手の親指を使い、クルクルと小さな円を描くようにほぐすと◎。
- 最後に軽く足の指を揉み、足全体を両手で包み込むようになで上げて終了!
【老廃物を流すリンパマッサージ】
ここからが本番のリンパマッサージ!リンパはからだが冷えていると流れにくいので、必ずお風呂あがりや温かい部屋で行ってください。先ほども言ったように、強い力で揉むのはNG。
たっぷりのクリームやオイルで滑りを良くするとさらに効果的ですよ♪
- 足の指先をしっかりもみほぐす
- 足の甲を指先から上に向かって流す。骨のすき間に指を入れるようにするのがポイント!
- 足裏をかかとから指先に向かって数回流し、もう一度指先をもみほぐす(ここは強めでもOK)
- リンパの流れを良くするために、2〜3回前屈をして脚全体を伸ばす
- 片足を曲げて、足首からひざに向かってふくらはぎ全体をさすり上げる(30回)
- すねにある骨のすぐ外側を下から上に向かって押し流す(10回)
- すねの骨の上も同じように押し流す(10回)
- ひざの裏側をしっかり押しながら上へ流す(5回)
- ひざの上のお肉を揉みほぐす。ひざの皿の境目も丁寧に揉む
- 足首からひざ上に向かってなで上げる(3〜4回)
- 太もものお肉を「内側から外側に向かって」細かく流しながら上へと移動する
- 足首から太ももの付け根に向かってなで上げる(3〜4回)
少し長いように見えますが、手順さえ覚えてしまえば3分ほどでできます♪最後に太ももの付け根を揉みほぐしておくと、老廃物の排出がよりスムーズになりますよ。
おすすめマッサージアイテムを手に入れてウキウキでケアしたい人はこちらの記事でチェック☆
脚やせクリーム選びの保存版!厳選したランキングTOP5をご紹介!脚やせマッサージクリーム人気商品からプチプラアイテム、口コミや効き目がアップする使い方まで、レッグケアのすべてが丸わかりです。
サプリメントで簡単にむくみを排出

水太りの原因「むくみ」は放っておくとセルライトを作り出します。むくみのうちはスルスル排出できても、セルライトになるとかなり除去しにくくなるんですよ。
脚痩せしたい人も、これ以上太くなりたくない人も
そんなときにオススメなのがサプリメント♪ただ飲むだけで手間いらずだから、どんなスケジュールの日でも確実にむくみケアができますよね。他の脚痩せ法と併用すれば、さらに効果はアップ!水太りさんにはぜひ取り入れてほしいアイテムです。
脚痩せサプリを調べつくした私がオススメするのは、この4つの成分が入っているもの。実際に飲んでみると効果の違いをかなり実感できました♪
むくみに効果的な成分 | おもな効果 |
---|---|
メリロート | 血液やリンパの流れを良くしてむくみを排出したり、肥満を防ぐ効果があるといわれている。 |
明日葉 | 老廃物を排出して、セルライトを予防する効果があるといわれている。カリウムによる利尿作用にも期待できる。 |
ポリフェノール | 血液をサラサラにして代謝をアップさせたり、冷え性の改善に効果があるといわれている。 |
シルトリン | 血管を広げて血液の流れを良くすることで、冷え性や代謝の改善に期待できる。 |
これらの成分はもちろん単体でも良いけれど、何種類か複合されている方がより効果的。私のイチオシをこちらの記事にまとめてみたので購入するときの参考にしてみてください♪
今、脚のむくみが気になる女性たちの間で、むくみ改善サプリが話題になっているみたい!サプリなら、ツライ食事制限や大幅な生活習慣の変更をしなくてもスリムになれるから素敵ですね♡スラリ編集部厳選、本当に効果があるサプリ全13種、早速イッテミヨー♪

そして、根本的にむくみ体質をどうにかするには「脚の筋肉を鍛える」ことは欠かせません。運動が苦手な人にはちょっとキツいかもしれないけど、頑張れば確実に脚はスッキリしてきます。むくみをセルライトに変えたくないなら、今日できることから始めてみましょう!
脂肪太りタイプはスタンダードなダイエットからスタート
どちらかというと全身がぽっちゃりしている脂肪太りタイプは、まず一般的なダイエットからスタートしましょう。下半身痩せを目指すなら、太りにくい生活習慣を身につけることが大切です。おもに脚やお尻をスッキリさせるコツもたっぷりお教えしますので、ぜひチャレンジしてみてください♪
脂肪のつきやすい食べ物はNG!
あたり前のことですが、痩せたいなら脂肪がつきやすい食べ物は減らしていかなければいけません!そんなにたくさん食べてないのに…という人も、選んでいるものによって脂肪を増やしている可能性があります。特にこの3つは控える努力をしましょうね。
【カップ麺・菓子パンなどのインスタント食品】
カップ麺や菓子パンには、「トランス脂肪酸」という油がたっぷり含まれています。トランス脂肪酸は別名「食べるプラスチック」と呼ばれる合成油。自然の油と違ってなかなか燃焼されにくいと言われています。他に気をつけたいのは、マーガリン、レトルトカレー、ジャンクフードやコンビニのホットスナックなど。とっても便利な食べ物だけど、ダイエット中は買っちゃダメですよ。
【砂糖】
糖質がたっぷり含まれている砂糖は、体脂肪をつける原因のひとつ。特にスイーツやお菓子を食べるとすぐにカロリーオーバーしてしまいますよね。でも、砂糖のコワいところはそれだけじゃないんです!
砂糖は、毛細血管の一番先にある「グロミュール」という部分を壊してしまうそう。すると、末端まで血液が巡らなくなりむくみや冷え、酷くなると糖尿病を引き起こすこともあります。
脂肪太りさんが冷え性になると、セルライトはますます増えるばかり。
砂糖には中毒性があるので、一度クセになるとなかなか止められません。
【人工甘味料】
人工甘味料も太りやすい食べ物のひとつといわれています。でも、ゼロカロリーなのにどうして?って思いますよね。なんと、人工甘味料でも「インスリン」が分泌されるという研究があるとか。
インスリンは糖質をエネルギーや脂肪に変換させると言われるホルモンだから、分泌されればされるほど脂肪がつきやすい体質に変わってしまうんです。また強い甘さを感じることで、砂糖中毒を引き起こすきっかけにも!
「アステルパーム」「スクラロース」「アセスルファムK」などが入っているものは、なるべく控えた方が良いかもしれませんね。
この3つを摂らなくても、もちろん高カロリーな食べ物は太ります。
だからといって無理な食事制限は確実にリバウンドしてしまいますよね。まずは夜の炭水化物を少なめにしたり、ベジファーストを心がけることから始めましょう♪ただし、お菓子やゼロカロリージュース、ジャンクフードなどは頑張って断ち切ってくださいね!
「ちょっと自信ないかも…」そんなアナタの食生活をサポートしてくれるサプリをご紹介しておきますね☆
\89種類の酵素がアナタの食生活&ボディメイをサポート/

Source: Amazon
●初回価格:¥990
●内容量:120粒
●保証:送料無料
3つのカロリーコントロール特許成分に加え、86種類の酵素が配合されている商品。
さらに、サラシア&ギムネマの配合により、脂肪燃焼効果や代謝アップの効果を高めている。3つの特許成分には「リポ酸ウルトラ」が15000mg、これはアメリカでボディメイクに特化していると認められたもの。
2つめは「ガーシトリン」という満腹感や細胞の活性化で食生活を正してくれる成分が15000mg、3つめには「レプチコア」という女性の気持ちを高めてくれる成分が4500mgが配合。
有酸素運動で脂肪を燃焼させよう!
脂肪太りさんは運動があまり好きじゃない人が多いんですよね…。でも、脂肪は燃やさないと減りません。健康的な美脚を手に入れるためにはやっぱり運動が必要不可欠なんです!
下半身はもちろん、全身をスッキリさせるのにおすすめなのは「有酸素運動」。これは、酸素を使って脂肪を効率よくエネルギーに変えてくれるから、ぽっちゃり気味な女子にピッタリです♪ぜひ取り入れてほしいのは、
- ウォーキング
- 軽いランニング
- 水泳
- エアロビクス
- サイクリング
など。もちろんどれか1つでOKなので、毎日の習慣にしてみてはどうでしょうか。
運動する時のポイントは「20分以上継続して行うこと」。
これ以下の時間でも脂肪は燃焼されるといわれていますが、ダイエット目的なら20分以上続けた方が効果はより高まります!
運動ってだけで拒否反応が出るという人は、「ウィンドウショッピングしながら歩く」「降りたことがない駅を散策してみる」など楽しんで続けられる方法を見つけられるといいですね♪
骨盤矯正で下半身の代謝をアップ♪

姿勢の悪さや骨盤の歪みをそのままにしておくと、内臓の代謝が落ちて脂肪を溜め込みやすくなっていきます。特に、女性のからだは子宮まわりに脂肪がつきやすいもの。
お腹、お尻、太ももがどっしりしている人は、骨盤矯正が効果的です!骨盤が歪む原因は日常のちょっとした習慣によるもの。みなさんはこんな生活をしてませんか?
- 長時間座っていることが多い
- バッグを片方の肩にばかりかけている
- 脚を組むクセがある
- よく車を運転する
- 産後、骨盤のケアをしていない
あるある!と思った人は、骨盤矯正をしてみると下半身が痩せやすくなる可能性大♪
こちらの記事で解消法を詳しく紹介しているので、ぜひ自分に合った方法を見つけてみてください(^^)ストレッチやベルトを取り入れるだけだから、とっても簡単ですよ!
骨盤矯正をすれば脚やせやダイエットに効果的?!そう言われているのはなぜ?今回は骨盤矯正のあれこれを徹底解説!骨盤矯正で得られる効果ってどんなものがある?自宅で簡単にできるエクササイズ法は?皆の疑問を解決しちゃいます♪
セルライトを解消するならエステのケアがおすすめ
脂肪太りさんの大きな悩み「セルライト」。太ももをつまむとボコボコするという人はかなり多いのではないでしょうか。セルライトは普通の脂肪と違って、老廃物やコラーゲン繊維が複雑に絡み合って肥大したもの。
運動や食事制限だけではなかなか落とすことができないんです。特に、つままなくてもセルライトが見えるという人は危険度MAX!脂肪の肥大がかなり進行していて、放っておくとますます酷くなる可能性もあります。
そんなセルライトを効率的に落としたいならエステがオススメ。
エステにはセルライトをほぐして流す専用の機械がたくさん揃っているんですよ♪「でも値段が高いんじゃない?」「どうやって選べば良いか分からない」という人は、ぜひこちらの記事をチェックしてみてください。私がとことん調べ上げた、上手なエステの選び方を紹介しています♪
セルライトをやっつけるならエステが一番。心の中ではわかっていても、なかなか前向きになれないのはエステを詳しく知らないからでは?そこで編集長ほそみんが、セルライトを除去する方法や効果のあるマシン、お店の選び方や選ぶ際の注意点をまとめました♪

ただ、やっぱりセルライトは厄介な脂肪…。ダイエットに成功しても、デコボコが残ってしまう可能性もあります。自宅でセルライトをなくすには途方もない時間と手間がかかるので、これをきっかけにエステにお任せしてみるのも良いのではないでしょうか♪
筋肉太りタイプはガチガチの下半身をほぐしてあげよう!

3タイプの中で1番脚痩せが難しいといわれるのが筋肉太り。学生時代に運動を熱心にやっていた人や、元々スポーツ大好きな人、筋肉が付きやすい体質の人に多いと言われています。
モデルのように引き締まった美脚を手に入れたいなら、凝り固まっている下半身をしっかりほぐすことが大切!そして、変なところに筋肉がつく生活習慣を変えていきましょう。
浮き足を改善すれば脚のラインはキレイになる
筋肉で脚のラインが崩れている人に多いのが「浮き足」。浮き足はからだ全体をうまく支えることができず、おかしな部分の筋肉が発達してしまいます。スネの外側やひざ上の筋肉が張っている人は要注意。
無意識のうちに浮き足で生活しているかもしれませんよ!これを改善するためには足の裏や指の筋肉を鍛えること。毎日こんなストレッチを取り入れてみてください♪
【タオルキャッチ運動】
- バスタオルなど大きめの布を床に敷く
- それを、足の指だけでたぐり寄せたり回したりを繰り返す
【足指じゃんけん運動】
- 足の指でグーチョキパーを繰り返す
- チョキのときは、親指を上下させるとより◎
この2つの運動を、テレビを見ているときなどに1日数回行うと効果的です。また、重心がつま先にかたよるハイヒールもふくらはぎを発達させてしまいます。
なるべくヒールは控えるか、移動中はフラットシューズに履き替えるなどして、変なところに筋肉がつくのを防ぎましょう!
からだの冷えをとって脂肪がつくのを防ごう
筋肉太りといっても、ボディビルダーのように脂肪がほぼないという人はあまりいませんよね。今はすっかり運動を止めてしまったという人は、筋肉の上に脂肪が乗っているのではないでしょうか。
また、筋肉太りさん特有の脂肪のつき方が「ミルフィーユ状」になるというもの。筋肉のすき間に脂肪がついて、高級な霜降り牛のようになってしまうんです。
これをそのまま放って置くと、落ちにくいセルライトになることも!筋肉タイプのセルライトは特に落ちにくいので、早めにケアしてあげることが大切です。簡単にできてオススメの方法は「からだを温めて代謝を上げること」。
冷えをとって老廃物を排出すれば、魅力的な脚のラインに近づきますよ♪
【下半身を温める効果的な半身浴】
- 40度のお湯を、胸の下までつかるぐらいの量をお風呂にはる
- 20分以上、じんわり汗がでるまで入浴する
もし途中でお湯が冷めてしまったら、追い炊きや足し湯をしてください。全身浴だと上半身が先にほてってしまい、早くお風呂から出たくなってしまいます。寒いときは肩にタオルなどをかけておくとよりからだが温まりますね!
西内まりやちゃんオススメ!筋肉太り解消「コルギマッサージ」
あの細長い美脚でお馴染みの西内まりやちゃんも、運動で脚が太くなるタイプだそう。彼女はそれを解消するために、筋肉質な人にピッタリなマッサージを毎晩しています♪なんと、これを続けていただけで太ももにすき間ができたんだとか!引き締まった美脚を手に入れたい人は、ぜひお風呂上がりにやってみてください(^^)
- 脚全体にたっぷりオイルを塗る
- 手をグーの形にしてスネの骨の周辺を下から上へマッサージする
- そのままの手の形でふくらはぎの外側、内側、裏側もしっかり流す
- さらに、そのまま太もも全体を下から上へマッサージする。内ももは特に念入りに!片足5分を目安に行いましょう。
手順はたったこれだけ。リンパマッサージは手のひらで優しく流していきますが、こちらは「コルギ」という骨を刺激する強めのマッサージをベースにしています。手はずっとグーの形のまま第2関節を使ってゴリゴリ流すのがポイント!あざができないように、気持ち良いと感じる力加減でほぐしてみてくださいね♪
筋肉太りをやわらかくするストレッチ
マッサージと一緒に取り入れると効果的なのが「ストレッチ」。硬くなった筋肉を伸ばしてやわらかくしたり、代謝を上げて巡りを良くする効果があります。とても気持ち良くリラックスできるので、寝る前の習慣にしてみてください。
【脚の裏側を伸ばすストレッチ】
- スポーツタオルを用意し、細長く折り畳む
- 寝転んだ状態で片方の足裏にひっかける
- タオルをかけている方の脚を天井に向かって上げる
- 気持ちよく感じる程度にタオルのを引っ張り、脚の裏側を伸ばす
【太ももの筋肉を伸ばすストレッチ】
- 正座の状態から、片方の脚だけをまっすぐ伸ばす
- そのまま上半身をうしろに倒して寝転んだ状態になる(太ももが伸びすぎて痛い人は、気持ち良いところでストップ)
- このまま20秒しっかり伸ばし、反対の脚も同じようにする

また運動を止めてしばらくたつ人は、後からついた脂肪によってより太く見えていることも!「温め&マッサージ」は脂肪と筋肉両方にアプローチできるので、適度に引き締まった女性らしい脚に近づくことができますよ♪
タイプに合わせたケアをすれば下半身はみるみる痩せる!

3つの下半身太りタイプを紹介してきましたが、アナタはどれに当てはまりましたか?脚やお尻ばかりが太くなる原因は「セルライト」「骨盤の歪み」「水分不足(むくみ)」「筋力の低下」の4つ。これを効果的に改善するためには、自分の太り方タイプに合わせたケアが必要だったんですね。もう一度おさらいすると、それぞれに必要なダイエットはコレ!
- 水太りタイプは「むくみの改善・脚の筋力トレーニング」
- 脂肪太りタイプは「脂肪を燃焼させるダイエット・セルライトケア」
- 筋肉太りタイプは「筋肉をほぐすマッサージ・変な位置に筋肉がつかない生活習慣」
今まで下半身ダイエットに失敗ばかりしてきた人も、今度こそスムーズに痩せられるはず♪アナタにピッタリの脚痩せ法で、魅せたい美脚を手に入れてください(^_-)-☆