NO IMAGE

膝の黒ずみ3つの原因とキレイに消す方法【3ステップで簡単】

足をキレイに魅せるために膝の黒ずみを何とかしたい!

膝の黒ずみが気になって、膝が出る洋服を着られない…。そんな悩みはありませんか?せっかく細くてスラッとした足でも、膝が黒ずんでいたら台無しですよね(涙)黒ずみのせいでオシャレを楽しめないのはもったいないことです。私、スラリ・脚やせ編集長「ほそみん」こと細見すらりも美しい足を目指してさまざまな努力をしてきました。今回はそんなほそみんが膝の黒ずみを改善する方法を紹介しちゃいます!膝の黒ずみを解消して思いっきりオシャレを楽しみましょう♪

まずは知っておきたい!膝が黒くなる原因

膝の皮膚は他と違う!?

膝の皮膚は他の部分と少し違うことをご存知ですか?この違いに黒ずみの大きな原因があるんです!皮膚は定期的に生まれ変わっていて、この生まれ変わりを「ターンオーバー」と言います。ターンオーバーの周期は約28日と言われていますが、膝の皮膚はこの周期がやや遅め。このため古い角質が残りやすく、黒ずみがどんどん蓄積されていくというメカニズムです。では、膝が黒くなる原因をもう少し細かく見ていきましょう!

主な原因は3つ

膝が黒くなる主な原因は3つあります。自分では無意識のうちに原因となる行動をしているかも?心当たりがないかチェックしましょう♡

刺激

膝に刺激が加わると、その刺激から肌を守るため角質が厚くなります。また刺激に反応してメラノサイトがメラニン色素を作り、これが黒ずみへと繋がっていきます。膝に刺激を与えてしまう習慣には以下のものがあります。アナタもついやってしまっているかも?

  • 地面に膝をつく
  • よく正座をする
  • 脚を組む
  • 摩擦の多い服を着る
  • ナイロン素材のタオルなどで体を洗う
  • 紫外線

乾燥

乾燥も黒ずみの原因の1つです。肌が乾燥している状態だと、肌が敏感になり紫外線や摩擦などの刺激を受けやすくなります。結果的に黒ずみができやすいので注意が必要です。触ってみると分かるように、膝はとっても脂分が少ない場所。毛穴や皮脂が少なく、角質層も厚いので他の場所と比べても乾燥しやすいのです。

紫外線

紫外線を浴びると、それに反応してメラノサイトがメラニン色素を生成します。これが解消されずにどんどん蓄積されていくと、結果的に黒ずみとして残ってしまいます。しっかりと紫外線対策をしている人も膝は見落としがちなのでは?

【基本編】黒ずみを解消するための3ステップ

では具体的に黒ずみを解消する方法を紹介していきます♪ たった3ステップでOKです。

ステップ1.膝の角質に蓄積された黒ずみを取り除く

まずは角質に蓄積された黒ずみを取り除いていきましょう。角質に蓄積された黒ずみが固くなっている状態なので、膝を洗うだけでは黒ずみは解消されません!またガッチリと固まった角質の上に美白クリームなどを塗っても、奥まで成分が行き届かないのであまり効果が期待できないのです。なので、まずは固い角質を除去することが大切なんです!方法は皮膚表面の角質を溶かして除去する「ピーリング」、もしくは皮膚表面を磨いて除去する「スクラブ」があります。

ステップ2.美白成分を浸透させる

角質が除去できたら次のステップ!美白成分を浸透させていきます。角質を除去したことで成分が奥まで届きやすい状態になっているので安心ですね♡美白成分の入ったクリームや化粧水を浸透させていきます。保湿性の高いクリームがベストです。

ステップ3.保湿してケアをする

刺激や乾燥から膝を守るため、仕上げの保湿をします。保湿することでステップ2の美容成分もより浸透しやすくなります。仕上げの保湿はクリームや乳液など保湿性の高い化粧品を使います。ただしステップ2でクリームを使用した人のみ、ステップ3は飛ばしてもOKです。

【家庭でできる】膝の黒ずみ解消ピーリング

「ピーリングってサロンでやるものじゃないの?」そんな風に思っている人も多いのでは?ほそみんもそうでした。でも実は、自宅にあるもので簡単にピーリングができるんです♡

1.重曹でピーリング

何とキッチンにある重曹でピーリングができちゃうんです!手軽にできる重曹ピーリングを紹介します。

用意するもの

  • 重曹 大さじ1
  • 水 小さじ1
  • 化粧水
  • 保湿クリーム

方法

  1. まずは重曹ペーストを作ります。重曹に水を加えてしっかりと混ぜ合わせます。ペースト状になれば完成!
  2. 膝の黒ずみに重曹ペーストを塗り、指の腹で円を描くように優しくマッサージしていきます。
  3. 優しく洗い流します。
  4. タオルで水分をふき取ります。ゴシゴシと擦ると摩擦を与えてしまうので注意しましょう!
  5. 顔と同じように化粧水を塗って保湿します。
  6. 仕上げに保湿クリームで保護します。
ほそみん
注意!!
以前「はなまるマーケット」という情報番組で、塩を使った黒ずみ除去法が紹介されていました。しかし塩は粒子が大きいので肌への刺激が強く、あまりおすすめできません。

2.重曹とヨーグルトでピーリング

次は重曹とヨーグルトを使ったピーリングです。先ほど紹介した重曹ペーストより優しくピーリングできます♪

用意するもの

  • ヨーグルト 小さじ2
  • 重曹 小さじ1~2

方法

  1. ヨーグルトに重曹を混ぜ、ペースト状になるまで混ぜ合わせます。
  2. 膝の黒ずみに塗って、角質と混ぜ合わせるようなイメージでクルクルとマッサージします。目安は約1分。
  3. 20分放置してから水で洗い流します。

3.レモンでピーリング

最後に紹介するのがレモンを使ったピーリングです。手に入りやすい食材なので覚えておくと便利!

用意するもの

  • スライスしたレモン

方法

  1. スライスしたレモンを膝の黒ずみ部分に貼り付けます。
  2. 5~10分放置します。
  3. レモンを取り除き、蒸しタオルで優しくふき取ります。
ほそみん
注意!!
レモンピーリングをした後に紫外線を浴びると、シミができやすいので注意が必要です。これはレモンに含まれる「ソラニン」という成分の作用!このため、レモンピーリングを行うのは夜寝る前などがおすすめです。

ピーリング全般の注意点

ピーリングは毎日行わないでください。しっかりと前後のケアを行っても肌への刺激は避けられないからです。肌を守ろうと角質が厚くなってしまうので、余計に黒ずみが悪化する可能性もあります。次のピーリングまで最低1週間は空けましょう。「黒くなってきたなぁ」くらいのタイミングで行うのがベストです♪

膝の黒ずみを消す!おすすめ美白商品

膝の黒ずみ対策に何か化粧品を購入したい!そう思っている人には「美白成分」が配合されているものをおすすめします♡

黒ずみ美白クリーム「ラスター」

1ヶ月分60g  定期コース特別価格4,750円​

数多くある美白商品の中から、今回ピックアップするのは「ラスター」という黒ずみ美白クリームです。

商品紹介

「ラスター」のおすすめポイントは、角質層まで入り込み効率よく黒ずみを除去してくれるところ♪ また保湿成分もたっぷり配合されているので、うるつや膝を目指したい女子にぴったり!1本で何通りもの役割をしてくれるのが嬉しいですよね。無添加なので肌への刺激も最低限です。

口コミ

  • 4/5
    25歳
    ひざ下の黒ずみケア このようなクリーム探してました!何を使ったらいいか分からなかったので、まさにこれって感じです。しっとりコクがあるってことでしたが、ほんとにその通りで、お肌もしっとりと潤ってくれます。保湿力すごいと思います。なのにべたつかないところも良いです。使いはじめて3週間ですが、気になっている部分が薄くなってきました!毎日使ってます。

    LusTer(ラスター)|黒ずみ 美白クリーム お客様の声 クチコミ


  • /5
    39歳
    膝の黒ずみにずっと悩んでます。というか、あきらめていて、ボディ用のファンデーションなどでごまかしてました。けど、たまになにか良いものないかなって調べたりするんですよね。出逢ったのが、このラスターです。もうすぐ3ヶ月ですが、私の場合は3週間目くらいで、肌が少し明るくなってきたなって感じました。そして、1ヶ月半くらいで、薄くなってきたのを実感できました!これは手放せないなと思い、使い続けてます。

    http://www.fcafe-hanna.com/kutikomi.html

黒ずみが改善しただけでなく、肌がしっとりと潤ったという口コミが目立ちました。効果があっても肌が荒れてしまっては本末転倒!潤い成分たっぷりで肌にも優しいという点が魅力です☆

膝の黒ずみを予防する日頃の保湿ケア

黒ずみの改善法を紹介してきましたが、黒ずみができる前に予防できればベストですよね♡そこでここからは、黒ずみを予防する保湿法について紹介していきます。

保湿グッズでケアしよう

ワセリン

ワセリンは、薬局などで手軽に購入できる市販保湿薬です。敏感肌でも使いやすいのが魅力!肌に浸透せず表面をガードしてくれるので、肌の乾燥を防ぐことができます。また外部からの刺激を和らげてくれる効果も。ワセリンには「白」と「黄」の2種類がありますが、肌がダメージを受けているときは白色ワセリンがおすすめです。もちろん黄色でも効果は得られますしリーズナブルなので、こちらを購入してもOKです♪

シアバター

最近何かと話題のシアバターは、シアの木の実から取れる油のことです。シアバターは皮脂と同じような役割を果たしてくれる優れもの!肌の潤いを長時間キープ、さらには肌を柔らかくし肌代謝を促進する効果まで期待できます。

尿素

クリームなどに含まれていることが多い尿素。尿素には、角質を溶かしてくれるピーリング効果が期待できます。また肌細胞を活性化する効果もあり、肌のターンオーバーが促進されます。おまけに保湿効果もあり黒ずみ予防にはぴったりなアイテム♪

保湿効果を高めよう

保湿効果を高める為ために、まずは膝の皮膚を柔らかくすることが大切です。今回紹介するのはヨーグルトパック!これを行うだけで保湿成分が浸透しやすくなります。時間がある時はお試しください♪

ヨーグルトパック

ヨーグルトパックに必要なものは、ヨーグルトと小麦粉の2つだけ!多くの家庭にあるものなので気軽にチャレンジできますね♡

  1. 同じ分量のヨーグルト、小麦粉を用意する。ムラがないようにしっかりと混ぜ合わせてください。
  2. 入浴後、膝の黒ずみ部分に塗ります。
  3. 力を入れないように注意しながら、クルクルと円を描くようにマッサージします。
  4. ペーストをふき取り終了です。


ほそみん
これらの保湿ケアはお風呂上りに行うのが重要です。お風呂上りは皮膚が柔らかくなっているので、保湿成分が奥まで浸透しやすいためです。

これだけは守ろう!膝をケアする際の注意点

膝をケアする時に注意してほしいのは「力加減」です。黒ずみをキレイにしようと、つい力を入れすぎてしまった経験ってありませんか?昔のほそみんはそうでした(笑)ですが力を入れすぎてしまうと、皮膚への刺激が強すぎてかえって症状が悪化してしまうことも。膝を洗う時はゴシゴシと洗わないようにしましょう。またピーリングの際も強く刷り込まないように注意してください。優しく、ゆっくりとを心がければOKです!

厄介な黒ずみ!皮膚科に行った方がいい?

角質が厚く自分で解消することが難しい、また即効性を求める場合は皮膚科へ行ってみるのも1つの方法です。皮膚科では、効果の強い薬を処方してくれます。もちろん治療法は症状によっても異なるので、まずは医師と相談する必要があります。頑固な黒ずみに悩んでいる人は選択肢の1つに入れてみては?

皮膚科で処方される薬

ハイドロキノンクリーム

ハイドロキノンクリームは美白作用の強いクリームで、色素沈着に効果が期待できます。メラニン色素の生成を抑えるだけでなく、メラニン色素を作り出すメラノサイト自体を減らす効果があります。

トレチノインクリーム

トレチノインクリームは、肌のターンオーバーを促進させるクリームです。蓄積されたメラニンを排出する作用があるので、速いスピードで肌が生まれ変わっていきます。

ほそみん
注意!!
これらの薬は効果が強い一方、副作用が出るリスクもあります。 必ず医師との相談の上で活用してみてください。

注意

  • これらの薬は効果が強い一方、副作用が出るリスクもあります。 必ず医師との相談の上で活用してみてください。

【番外編】黒ずみを即効隠すカバーテクニック

「今すぐに膝の黒ずみを隠したい!」そんな時ってありますよね。デートなど、緊急事態の時に使えるカバーテクニックを紹介します♪

1.コンシーラーを塗る

顔のシミを隠す時に役立つコンシーラー。これを膝の気になる黒ずみに応用しちゃいましょう☆使い方は簡単!顔のシミと同じ要領で、黒ずみ部分にコンシーラーを塗っていくだけです。仕上げにパウダーファンデーションを塗れば完璧です。

2.リキッドファンデーションを塗る

コンシーラーがない人はリキッドファンデーションでもOKです。上記のコンシーラーと同じ要領で使っていきます。

黒ずみを消してキレイな足を目指そう

膝の黒ずみを改善する方法を紹介してきました!足の細さやむくみを気にする人は多くても、膝の黒ずみは意外と見落としがち。いざミニスカートを履いた時、膝の黒ずみに気づいて冷や汗…なんていうことにならないよう日頃からケアしていきましょう。膝の黒ずみが消えれば今以上に美しい足になれるはず♡ほそみんと一緒にキレイな足を目指していきましょう!

mobile footer