目次
ダイエット中に食べてもOKの食品を知っておこう!


- 調査した食品の数⇒100種類
- 試したダイエットドリンク・サプリの数⇒10種類
- リサーチしたサイト数⇒40サイト
コンビニ・スーパーで入手可能!おすすめダイエット食品6選
コンビニやスーパーで簡単に手に入れる事ができるオススメのダイエット食品を6選ピックアップしてみました!
肉類
肉の赤身や豚ロース・鶏むね肉や鶏のササミなどの肉類はダイエット中でもオススメされている食材です。
牛肉や豚肉の赤身にはL-カルニチンやビタミンB群などが豊富に含まれており、これらは代謝をアップして脂肪を燃焼してくれる効果があるのです♡
また、たんぱく質もとても豊富に含まれているので筋肉作りをサポートして代謝を上げる働きもしてくれます。
鶏むね肉や鶏のササミなども赤身肉同様にたんぱく質が豊富に含まれていて、筋肉を作るサポートをしてくれます。これらは赤身のお肉に比べて低カロリーとなっているのでヘルシーです!
牛肉の赤身100gあたりの栄養素(140kcal/100g)
炭水化物 | 0.25g |
たんぱく質 | 11.25g |
脂質 | 2.3g |
ビタミンB12 | 0.85μg |
ナイアシン | 2.9mg |
魚介類
魚介類の場合はイワシやサンマ・サバなどの青魚が特にオススメで、青魚に含まれているヒスチジンという成分には食欲を抑制してくれる働きがあると言われているのです!
また、脂肪分であるEPAは脂肪燃焼を促してくれる良質な油と言われているので、ダイエット中でも安心して食べる事ができますね。
真イワシの100gあたりの栄養素(217kcal/100g)
炭水化物 | 0.7g |
たんぱく質 | 119.8g |
脂質 | 13.9g |
ビタミンB12 | 9.5μg |
セレン | 54μg |
大豆製品
たんぱく質が豊富である事やオリゴ糖が含まれている事で脂肪燃焼効果や代謝アップ効果、腸の働きを整えてくれる効果などが期待できちゃうのです♡
また、低カロリーかつヘルシー、そして腹持ちも良いのでダイエットにはピッタリの食材ですね。
豆腐の100gあたりの栄養素(72kcal/100g)
炭水化物 | 4.8g |
たんぱく質 | 19.8g |
脂質 | 12.6g |
モリブデン | 123μg |
ビタミンK | 39μg |
葉野菜
葉野菜はほうれん草やチンゲンサイ・レタスなどを食べるのがオススメです。まずほうれん草ですが、カリウムやカルシウム・ビタミンEなどの栄養が豊富に含まれているので、代謝をアップさせてくれたりむくみを解消する効果もあります!
チンゲンサイにはβカロテンやカルシウム・カリウム・鉄分などが豊富に含まれているので、むくみ対策をしてくれたり便秘を解消してくれる効果があります。
そしてレタスですが、ほとんどが水分で出来ている野菜なのでとても低カロリーです。食物繊維やビタミン・ミネラルが特に豊富な上に、マグネシウムや鉄なども豊富に含まれているので、便秘解消や空腹抑制効果があるとされていますよ!
ほうれん草の100gあたりの栄養素(20kcal/100g)
炭水化物 | 8.37g |
たんぱく質 | 5.94g |
脂質 | 1.08g |
ビタミンK | 729μg |
葉酸 | 567μg |
乳製品
ヨーグルトや牛乳などの乳製品はカルシウムやビタミンB群がとても豊富に含まれていて、代謝をアップしてくれる働きがあります!また、乳酸菌が含まれているので腸内環境を整えて善玉菌を増やしてくれる事で便秘解消にも繋がります。
ヨーグルトや牛乳以外にチーズもオススメで、チーズには良質なたんぱく質が含まれているので代謝アップ効果が期待できつつも満腹感を感じる事ができます。
チーズ(プロセスチーズ)の100gあたりの栄養素(339kcal/100g)
炭水化物 | 0.23g |
たんぱく質 | 4.09g |
脂質 | 4.68g |
ビタミンB12 | 0.58μg |
カルシウム | 113.4mg |
オメガ3オイル
亜麻仁油やココナッツオイルにはオメガ3系脂肪酸が含まれています。このオメガ3系脂肪酸は中性脂肪を減らして脂肪燃焼をサポートしてくれる働きがあるのです。また、血液をサラサラにして血流を良くしてくれる事で、基礎代謝をアップさせる効果が期待できちゃうのです♡
ダイエットにオススメな摂取目安としては大さじ1杯程度になっているので、ドレッシング代わりにサラダにかけると食べやすいですよ。
ココナッツオイルの100gあたりの栄養素(921kcal/100g)
炭水化物 | 0g |
たんぱく質 | 0g |
脂質 | 12g |
ビタミンE | 2.2mg |

空腹時に大活躍♪満腹感アップのダイエット食品3選
食事をしてもお腹がいっぱいにならない!という時にプラスすると満腹感を得られる事が多い食品です。
こんにゃく
こんにゃくには食物繊維がとても豊富に含まれているので、便秘解消効果が期待できると言われています。腹持ちが良いので満腹感を感じやすいというメリットもありますよ!
また、カルシウムが含まれているこんにゃくもあるので、カルシウムを摂りつつも脂肪を貯めこみにくくしてくれる効果も期待できます。また、糖質もかなり低くなっているので糖質ダイエット中の人でも安心して食べることができますよね!
こんにゃくの100gあたりの栄養素(7kcal/100g)
炭水化物 | 3.3g |
たんぱく質 | 0.1g |
脂質 | 0.1g |
マグネシウム | 5mg |
ところてん
ところてんは低カロリーで食物繊維がたっぷり含まれています。なので、便秘解消が期待できる上に血糖値の上昇を抑えてコレステロールを減らしてくれる働きがあるのです。
また、血糖値の上昇を抑えてコレステロールを減らしてくれる働きがあるので、基礎代謝をアップさせる効果が期待できるのです!間食に食べるのも満足感があってオススメですが、食前に食べる事で糖の吸収スピードを緩やかにすることができますよ。
ところてんの100gあたりの栄養素(1kcal/100g)
炭水化物 | 0.6g |
たんぱく質 | 0.2g |
脂質 | 0g |
食物繊維 | 0.9g |
春雨
春雨は種類があり原料が様々あるのが特徴です。主に緑豆春雨とじゃがいものでんぷんから作られた春雨があります。この2つの中でも緑豆春雨の方が低カロリーで食物繊維が豊富なので、こちらを選ぶのが良いですね!
春雨の食べ方としてはスープと一緒に食べる事がオススメで、スープを飲む事で満腹感を感じやすくなります。コンビニではカップスープなどとして売られていて気軽に購入する事ができますよ!
春雨の100gあたりの栄養素(342kcal/100g)
炭水化物 | 85g |
たんぱく質 | 0.1g |
脂質 | 0.2g |
食物繊維 | 0.37g |

ダイエット中でも大丈夫♪太りにくいお菓子3選
ダイエット中でもかおやつが食べたくなる時がありますよね!そんな時には低カロリーで満腹感のでるおやつがオススメです。
するめ・あたりめ
するめやあたりめは噛みごたえがかなりあるので、ダイエット中のおやつにはオススメです。しっかりと噛む事で満腹感を感じる事が出来たり顎周りの筋肉が鍛えられるので小顔効果も期待できちゃうのです!
また、どちらとも低糖質・低カロリーなので夜に小腹がすいたという時などの夜食にするのも安心ですよ。噛めば噛むほど味がしっかりと出てくるので満足度も高いです!
するめの100gあたりの栄養素(334kcal/100g)
炭水化物 | 0.32g |
たんぱく質 | 55.36g |
脂質 | 3.44g |
ビタミンB12 | 9.84μg |
銅 | 0.79mg |
茎わかめ・昆布
茎わかめやこんぶも低カロリーな食材で、食物繊維が豊富に含まれています。そして茎わかめには血糖値を調整してくれるマグネシウムが含まれていたり、昆布には血糖値の上昇を抑えてくれるアルギン酸や中性脂肪の上昇を抑えてくれるフコダインが含まれているのです。
最近ではコンビニなどで持ち運びが出来るタイプの茎わかめや昆布などが売られているので、小腹がすいた時につまめるという手軽さもありますね!また、梅味なども出ているので味に変化をつけたい時などにオススメです。
茎わかめの100gあたりの栄養素(15kcal/100g)
炭水化物 | 5.5g |
たんぱく質 | 1.1g |
脂質 | 0.3g |
ナトリウム | 3,100mg |
ビタミンK | 33μg |
ミックスナッツ
ミックスナッツにはダイエットにも美容にも効果的と言われている食材です。ミックスナッツの中でも特にアーモンドとクルミの2つが栄養価が高いとされており、オレイン酸やαリノレイン酸などの良質な脂肪や食物繊維がとても豊富に含まれているのです!
また、女性に不足しがちとされているビタミンやミネラルなども豊富に含まれているので、脂肪燃焼を促してくれたり美肌効果も期待できます。
ミックスナッツの100gあたりの栄養素(606kcal/100g)
炭水化物 | 21g |
たんぱく質 | 20g |
脂質 | 54g |
食物繊維 | 7g |

これだけはNG!ダイエット中に避けたい食品3選

カロリーが高いものや甘いものは美味しく感じますよね。ですが、ついつい食べ過ぎたりしてやみつきになってしまうので避けるのが良いですね!
アイスクリーム
ひんやりとして美味しいアイスクリーム。ついつい食べ過ぎてしまいがちですがダイエット中には避けたい食べ物です。
アイスクリームとひとくくりに言ってもその種類はいくつかに分ける事ができ、1番濃厚で脂肪分の多いとされるアイスクリームから低脂肪かつ低カロリーなラクトアイスまであります。
また、アイスクリームでもクッキーサンドになっているものやワッフルコーンが付いているもの、チョコチップが入っているものなどを選ぶ事でさらにカロリーが高くなってしまう可能性があるので避けるのがベターです!
もしどうしても食べたいという場合は氷菓を選ぶ事で、カロリーを抑える事ができますよ。
アイスクリームの100gあたりの栄養素(180kcal/100g)
炭水化物 | 40.6g |
たんぱく質 | 6.83g |
脂質 | 14g |
カルシウム | 245mg |
ビタミンB2 | 0.35mg |
チョコレート
チョコレートもアイスクリーム同様に食べ過ぎてしまいがちなおやつで砂糖がたっぷりと入っていてカロリーも高いです。また、栄養価が高いという訳でもないのでダイエット中は食べないようにするのが良いですね!
チョコレートがどうしても食べたい場合、カカオが70%以上のものを選ぶ事でカロリーを抑える事ができますよ!
チョコレートの100gあたりの栄養素(558kcal/100g)
炭水化物 | 55.8g |
たんぱく質 | 6.9g |
脂質 | 34.1g |
クロム | 24μg |
銅 | 0.55mg |
ポテトチップス
ポテトチップスはダイエット中でなくても食べるのをあまりオススメできない食べ物です。ポテトチップスは主にじゃがいもを油で揚げたもので、糖質と脂質がたっぷり含まれています。
カロリーが高いのはもちろん、糖質と脂質の組み合わせは太りやすい体を作ってしまうので、チップス系がどうしても食べたい場合はポテトチップスではなく野菜チップスなどに変える事で糖質やカロリーを抑える事ができます。
ポテトチップスは一度食べてしまうと次々食べたくなっちゃうという依存性もあるので注意が必要ですよ!
ポテトチップスの100gあたりの栄養素(554kcal/100g)
炭水化物 | 54.7g |
たんぱく質 | 4.7g |
脂質 | 35.2g |

ダイエット中の食事制限に関する注意点

ダイエット中はそれぞれ食材のポイントを抑えて食べる事で無理なくダイエットを進める事ができますよ!
高カロリーの食品を避ける
揚げ物や甘いものなどは基本的にカロリーが高いので避けるのが理想的です。また、調理方法を揚げるのではなく焼いたり煮たり茹でたりというようにアレンジしてあげる事もポイントになってきます!
糖質の高い食品を避ける
お米やパン・麺類などの炭水化物は糖質を多く含んでいます。糖質の多いものを食べてしまうと血糖値が急激に上がってしまう原因となり、脂肪が付きやすくなってしまうのです。
出来れば食べる量を減らすというのが理想的なのですが、最近は低糖質のパンや麺などが売られているのでこちらを取り入れるのがオススメですよ♡
脂質の高い食品を避ける
脂質の高い食べ物は基本的にカロリーが高いです。摂取カロリーが増えてしまうと消費カロリーの方が大幅に下回ってしまって体に蓄積される脂肪が増えてしまうのです。
お肉は脂身が少ない赤身を選んだり、1番脂が少ないと言われている鶏肉を選ぶのがオススメです。野菜やお魚を中心に食べるようにして、調理方法も揚げるのではなく焼いたり茹でたりするのが良いですね!
また、ドレッシング類には脂が多く含まれている事もあるのでかけすぎないように注意してみて下さいね!
ゆっくり噛んで食べる
ゆっくりとしっかり噛んで食べる事で脳にある満腹中枢が刺激されて、少ない量でも満腹感を感じる事が出来るのです。また、よく噛む事によって顔の筋肉が引き締められて小顔効果も期待できちゃうので、メリットばかりですよね♪
水分補給を意識しよう
水分補給を意識してする事で空腹感を抑える事ができたり、デトックス効果が期待できちゃいます★ただしあくまでもダイエット中なので、コーラやジュースなどの砂糖たっぷりな甘い飲み物は避けるようにして下さいね。
基本的には水や炭酸水・お茶を飲むように心がけてみて下さい。今回は、ダイエットにオススメのお茶をピックアップしてみました!
ダイエットプーアル茶
\飲むだけでダイエット効果が期待できちゃう!/

Source: 公式サイト
- 編集部評価⇒★★★★★ 総合点91点
- 初回価格⇒
970円 - 1回あたりの値段⇒80.9円/12日分
- 保証・特典⇒30日間返品・返金保証、ダイエットグラフ付
- メーカー・会社⇒ティーライフ株式会社
また、ダイエットプーアル茶を飲む事で空腹感を抑える事ができると言われているのです。0カロリーなのでたっぷり飲んでもカロリーを気にする必要はないですよね!
美容成分もたっぷりで、鉄やマグネシウム・カリウム・ポリフェノールなど6つの成分が含まれているのでダイエット効果と美肌効果を期待できます。
ダイエットプーアル茶はこちら!
食事を抜くダイエットはNG
サプリメントを有効活用しよう!
ダイエットをサポートするにあたってサプリメントを取り入れるのもオススメです。配合されている成分にもよりますが、サプリメントを取り入れる事で脂肪燃焼を促したり脂肪や糖の吸収を抑えたりする効果が期待できちゃいますよ!
今回は、編集部イチオシのサプリメントをピックアップしてみました。
大人のカロリミット
\大人のダイエットをサポートしてくれる/

編集部評価 | ★★★★★ 総合点95点 |
初回価格 | 1,000円(送料無料) |
1回あたりの値段 | 18円/14日分/56粒 |
保証・特典 | 2週間分1袋プレゼント 返品・交換無期限保証 |
メーカー・会社 | FANCL |
脂肪燃焼をサポートしてくれるペンタメトキシフラボンを始め、イミノシュガーやギムネマ酸・キトサンなどの6つの代謝サポート成分が配合されているので食事の時に飲んでおくと安心です!

正しく食べてリバウンドを予防!ダイエット中の食品に気をつけよう♪

ダイエット中にオススメな食材や避けるべき食材をしっかり食べ分ける事で健康的にダイエットする事ができます。特に普段からカロリーの高いものを食べている人や毎日間食をしている人などは食生活を見直してみて下さいね。食事を正しく摂る事でリバウンド予防にも繋がりますよ!