
太もも痩せをしたい人は多いけど、
そんなことありません!前ももが太くなる原因を知ればきちんと解消ができるから、今まで悩んでいた人も安心してくださいね♪

この記事では、専門サイトや専門書籍を調べた内容をわかりやすく紹介していきます。
エクササイズやオススメサプリは特に効果のあったものをピックアップしているから、その効果にも期待してほしいところ☆
- 調べた口コミ⇒62個
- 試したエクササイズ⇒9種類
- 使ったむくみ解消商品⇒7個
前もものお肉に悩むアナタ、今日からさっそく始めてみてくださいね♪
目次
どうして前ももが太くなるの?3つの原因

今回の記事のメイン部分とも言える「前ももが太い原因」を解説していきますよ!
考えられる原因は大きく分けて3つ。これから何かしようとしている人は、しっかりチェックしてくださいね。
1.脂肪・セルライトが蓄積しやすい
塩分や老廃物は下半身に溜まっていきやすく、血液循環が滞りがちに。
代謝が悪くなり冷え性となり、それと同時に、脂肪太りやセルライトができます。
特にセルライトは一度できると落すのが難しいです。血行を良くして冷え性を予防することが重要になってきます。
2.水が溜まりやすい
血液循環が滞ると、水分が細胞から滲み出て「むくみ」が起こります。
むくんでいる足は、下半身から水分を巡回させるためのポンプ役となる足の筋肉が弱いケースが良く見られます。
普段から足をよく動かすようにしたり、食事内容を見直して水はけの良い体を作ることが改善策となるでしょう。
3.悪い姿勢・骨盤が前傾してないか注意!
前ももは日常の膝の屈伸運動と一緒に動く部分だから、比較的使う機会が多く筋肉がつきやすい部分。
そして、前ももに筋肉がつきやすいのは姿勢と大きな関係があるんです!
今一度自分の姿勢や歩き方が前傾になってないか見直してみることと、「反り腰」や「骨盤の前傾」の対策をすると良いでしょう。

脂肪燃焼で前ももの出っ張り解消!おすすめエクササイズ3選
まずは冷えやむくみを改善するために効果的な筋力アップです。
下半身の筋肉をつけることによって足のポンプ機能がきちんと働くようになるのと、代謝が上がって冷えの改善ができます♪
スクワット

スクワットでは太もも全体とお尻を鍛えることができます。
トレーニング効果に加えて、股関節が大きく動くとでリンパの流れも改善できるから一石二鳥!
- 両足を肩幅に開く
- 両腕はまっすぐ正面に伸ばすか、胸の前で両手を握るようにする
- 反り腰にならないように、下腹部に力を入れて背筋を伸ばす
- 息を吸いながら膝を曲げてゆっくり腰を落としていく
- そのまま息を吐きながらゆっくりと膝を伸ばして、完全に伸ばしきらないように戻す
- これを10回3セット行う
ポイントは背筋を伸ばしたまま行うこと。腰を落とす時にどうしても前かがみになりやすいんだけど、お腹の力をしっかり使って状態をキープしましょう。
エア自転車こぎ

これも太ももやお尻周りの筋肉を大きく使うトレーニング。スクワットよりも膝に負担をかけずに下半身を大きく動かすことができます。
- 床に仰向けに寝て、両腕は体の側面に置く
- 肩甲骨を軸にして、両足を腰から真上に持ち上げる
- 両ひじでもバランスを取りながら腰を両手で支える
- この状態でゆっくりとペアルを漕ぐように左右の足を大きく動かす
- これを20回3セット行う
腰痛持ちの人は、腰を持ち上げず床に着けたまま足だけで行うようにしましょう。
ポイントはゆっくり動かすこと。しっかり呼吸をしながら限界まで足を大きく動かすようにします。
階段1段飛ばし

Source: ツイッター
太ももの筋肉と骨盤周りの筋肉が鍛えられる動きで、段差を使うことからスクワットよりも負荷が大きくなります。
- 背筋を伸ばして姿勢を正す
- 階段を正面にして、右膝を胸に引き寄せるように大きく持ち上げる
- 右足を階段の2段目に乗せ、背筋を伸ばしたまま右足の力で体を持ち上げる
- 今度は左膝を胸に引き寄せるように大きく持ち上げる
- 左足を階段の4段目に乗せ、背筋を伸ばしたまま左足の力で体を持ち上げる
- これを1分間3セット行う
このポイントも背筋を伸ばしたまま行うこと。
上体が前かがみになると体の反動を使って階段を登っていることになって効果がなくなります。

基礎代謝UPを促進させるサプリもオススメ
せっかく筋肉トレーニングをしているなら、基礎代謝を上げて、太りにくい体質にしてくれるサプリがオススメ。
特に女性の人気が高いのが「ビルドマッスルHMB」です。
前ももを痩せ体質にする!おすすめストレッチ3選

「筋トレはちょっと億劫だな」という方、もっと手軽なストレッチもオススメですよ。
「本当にストレッチで前ももが細くなるの?」と半信半疑の方も、是非ご覧になってください。
前ももストレッチで得られる効果は?
前ももをストレッチすることで得られる効果は次の3点です。
- むくみ解消
- 筋肉の凝りをほぐす
- セルライト解消にも◎
ストレッチには、筋肉を伸ばし、血行を促進する効果があります。
特に代謝が落ちて「むくみ」症状が出ている方は、ストレッチだけでも脚が細くなる可能性がありますよ。
腸腰筋ストレッチ

- 片方の膝を曲げ、もう一方の膝を後ろに伸ばす
- 両手は曲げている方の膝に置く
- 後ろに伸ばした足はまっすぐそのままで、体重を前に傾ける
- この状態で30秒ほどストレッチ
- 背筋をまっすぐに伸ばした状態のまま行うのがコツ
前ももが張っている人は「反り腰」「骨盤の前傾」になっているケースが多いです。
上記のストレッチは、前ももの筋肉が伸び、さらに反り腰の改善にも効果があります。
前脛骨筋ストレッチ

- 正座から手を体の後ろの床につける
- 息をゆっくり吐きながら片膝をゆっくり持ち上げる
- 脚の甲から脛にかけて伸ばす
- 反対側の片膝も同様
前ももが硬い方に効果テキメンです。深呼吸をしながらゆっくり行いましょう。
バスタオルでも代用可能!ストレッチポールで前ももをほぐす
- ストレッチポールを股関節の下にセットする
- 20秒ほど、静止する
- 前にかけた肘を使ってゆっくり前進する
- 前もも部分がほぐれる様にポールを転がす
ジムに通っている方にはお馴染みのストレッチ。前ももの張りを取ってくれます。
バスタオルを丸めれば、ストレッチポールの代用が可能です。
前もも痩せに効く!セルフマッサージ
前もも太りは「むくみ」「脂肪太り」「筋肉太り」の3ケースが考えられますが、一番多いのが「むくみ」による太りです。
これを解消するのに、最も手軽で効果的なのが、リンパマッサージなのです。
前ももの凝りを解消するマッサージの手順
前ももが突っ張って悩んでいる方の為に、セルフマッサージの手順を記します。

Source: youtube
1.クリームかオイルを塗る
2.前ももの外側の筋肉を足の根元に向かって押し流す

3.内ももから外ももに向かってほぐす
4.側面を集中してほぐす

5.タンタンタンっと全体を叩く

6.膝上の肉を掴んで凝りを取る

7.側面のセルライトを絞るイメージで1分揉み込む

7.内側のももの脂肪を揉み込むイメージで揉む
毎日の習慣になると、だんだん前ももが柔らかくなっていきます。
冷え性に悩んでいる方もオススメです。

【番外編】マッサージなどセルフケアは続かないタイプの人には…
美容外科で脂肪溶解注射を受けて見るのがおすすめ!
肌の引き締め作用・リンパ促進作用はもちろん、血液やリンパの流れを改善し、溶解した脂肪と身体にたまった老廃物を同時に流し出すので、肌のたるみを取り除くスキン・タイトニング効果を実感することができます。
Source: 東京中央美容外科・美容皮膚科【TCB公式】
美容外科って言うと医療的なイメージが強くて、ダウンタイムがあったりあざの心配があったり、、、なんて思っているアナタ、大丈夫です♪
suralyでオススメしている東京中央美容外科の脂肪溶解注射は、これまでのものと違い、治療後は腫れないからすぐに日常生活に復活できちゃうんです。
効果が出てくるのは、最短3日!脚やせに時間の猶予がなく、早く効果を得たい人にもオススメできる脚やせ方法です!
水分排出でほっそり脚♪むくみ解消術3選

ここで、むくみ改善に効果があったアイテムを紹介します♪
いろいろ試してみて特に効果があったものをピックアップしてみました。
あと、むくみの解消を助けると言われているカリウムを多く含む食品も調べたから、ぜひ普段の食事の参考にしてみてくださいね!

むくみ解消サプリ
\3ヶ国の楽天モールでNo1取得の実力!/
Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合点93点
- 初回価格:900円(送料無料)
- 1回あたりの値段:30円/30日分/90粒
- 保証・特典:サプリメントケースプレゼント
- メーカー:株式会社ECスタジオ
多くのメディアにも話題の美ボディをサポートしてくれるサプリメント。
不規則な生活や運動不足でどんよりした体を内側からスッキリ整えて、本来のイキイキとした自分になれるとして多くの女性から人気を集めています。
メグリスリコピンプラスは配合成分に自信を持っていて、体を巡らせる4種類のハーブエキスと、体内環境を整えるカリウム、女性のスッキリを叶えるリコピンがたっぷり含まれています。
だから、なんとなく重い体を軽やかにしてくれるんです♪
カリウムたっぷり食材
カリウムはミネラルの仲間で、塩分に含まれるナトリウムと深い関係があるものなんです。
塩分の過剰摂取などで体内にナトリウムが多くなると、濃度を下げるために体は多くの水分を溜め込むようになります。これによってむくみが生じるんですね。
そして、このナトリウムと取り合っているのがカリウムです!カリウムは体内のナトリウムが多くなると、汗や尿としてナトリウムを排出してくれるんです。
でも、汗や尿と一緒にカリウムも出て行くから、普段から積極的にカリウムを摂取しないとカリウム不足でむくみやすい体になってしまいます。
カリウムを多く含む食材(100g中)
- パセリ/ 1,000mg
- アボカド/ 720mg
- ひきわり納豆/ 700mg
- 生のほうれん草/ 690mg
- 茹でた大豆/ 570mg
カリウム不足を防ぐために、普段からこれらの食材を積極的に摂るように心がけるようにしましょう。また、食事の際には塩分を気にするようにすると、よりむくみが予防できるようになりますよ!
むくみ解消ダイエット茶
\プロの美容家の間で話題のプーアール茶!/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合点91点
- 初回価格:970円(送料無料)
- 1回あたりの値段:約80円/12日分/(ポット用5g×ティーバッグ4個)×3袋
- 保証・特典:30日間返品・返金保証
- メーカー:ティーライフ株式会社
緑茶の5.5倍の重合カテキンと、18倍の没食子酸によって効率よく老廃物を排出してくれるお茶。
他にマグネシウムや鉄など5種類の美容成分も配合されているから、ダイエットと一緒に美容サポートもしてくれると人気があります。
さらに、普段飲んでいる高カロリーな飲み物と置き換えるだけだからお手軽!味もおいしいと評判で、ダイエットをしていなくてもファンがいるほどなんですよ♪
太ももの前張り対策で、あこがれの美脚をGETしよう♪

前ももが太る原因は普段の生活習慣が大きく関係していましたね。
ある程度はトレーニングで改善ができるけど、原因によってはマッサージやストレッチが効果的になったり、姿勢を改善しなくちゃいけなかったりします。
自分はどの原因が当てはまるのかをしっかり認識して、適切な対策を行うのが大切ということですね!
改善方法も難しいものじゃないから、そうとわかればさっそく今日からやってみてくださいね♪