【よく噛むダイエット】を試してみない?噛めば噛むほど痩せる!知って得する5つの効果

【よく噛むダイエット】を試してみない?噛めば噛むほど痩せる!知って得する5つの効果

よく噛むことがダイエットに繋がる!?驚きの効果を紹介します

こんにちは!スラリ編集長のほそみんです。

突然ですが、「食べるの早いね!」って言われていませんか?そして、あまり噛まないで食べると太りやすいって知っていますか?

今回はよく噛むだけでダイエット効果がすごい!というお話です!(^^)!よく噛むだけで代謝アップ、小顔効果など良いことがいっぱいあるんですよ♪

undefined
ほそみん
私も噛むことがこんなにいいとわかってから食べる時はゆっくり噛むようになったのよ。なんだか体の調子もいいし、ちょっとだけスリムになったみたい!
  • 調べたサイト⇒30サイト
  • 調べた口コミサイト⇒5サイト
  • 閲覧した体験ブログ⇒3サイト 

これらのサイトをリサーチした結果、他のダイエット方法に比べても成功例がとても多い事がわかりました。ではさっそくよく噛むことにどんなダイエット効果、健康効果があるのか説明していくわね(^^b

よく噛むことが健康に繋がる!?5つの効果


食べる時によく噛む、それだけで健康効果や美容効果、ダイエット効果などたくさんの嬉しい効果が期待できるんです♪

ひと口食べるごとにゆっくり何回も噛むだけで体の中にいろんな変化が起きます!ではひとつずつ詳しく説明しますね。

1.ダイエット・小顔効果

よく噛むとまず代謝が上がります、そして早めに満腹感を感じるので食べ過ぎなくなります。代謝が良くなって体重が落ちやすくなる上に食べすぎも予防できるのでダイエット効果が高いんですね。

それによく噛むと表情筋がよく動くようになるので、フェイスラインが引き締まってきます。よく噛んで食べるだけで小顔効果まで期待できちゃうんですよ。

2.脳の活性化・老化予防

よく噛むと脳の血流が良くなることがわかっています。

食事でよく噛んで食べることは脳の活性化にもいいんです!脳が活性化すると集中力も増して仕事も効率アップ、考えもまとまりやすくなります。

若い時からよく噛む習慣をつけていれば脳はいつまでも若々しくいられますね。

3.美肌・美髪効果

よく噛むことは頭皮の血流も促進して髪の毛を美しくしたり、お肌も美しくしてくれる効果が期待できます。

噛むだけで美肌・美髪効果があるなんてビックリですね(^^♪ 

頭皮と顔面のお肌は繋がっていて影響し合っているのでよく噛んで表情筋を動かしたり頭皮の血行を促すのはとても美容にいいんです。

4.虫歯・歯周病予防

よく噛むことは虫歯や歯周病も予防してくれると言われています。よく噛むと唾液の分泌量が増えて、唾液に含まれる殺菌成分で歯や歯茎の健康が守られるんです。

それから繊維質の多い食べ物や固い食べ物を噛むことで歯茎の血行が良くなるのも歯周病の予防にいいことなんですね。

最近は柔らかい食べ物が多いことが原因で子供でも歯周病になる確率が高いそうです。爽やかなお口のためにもよく噛むことは大切なんですね。

5.各種病気予防

他にもよく噛むことで起きる良いことはたくさんあります!

よく噛むと幸せホルモンの一種の「セロトニン」が分泌されます。セロトニンは気持ちを落ち着かせてくれたり、安眠に関係あるホルモンなので、これが増えると心と体両面の健康にとても良い効果が期待できます(^^b

噛むという動きはなんと首や背中の筋肉にまで影響するので、肩こりにも良い効果がありそうですよ。

よく噛むだけで痩せる!?5つのダイエット効果

ではあらためてよく噛むダイエット効果について見てみましょう。

食事が10分から15分でいつも終わってしまうという人はあまり噛んでいない可能性が大きいです!ダイエット中は意識してゆっくり噛んで食べると次のような効果がありますよ♪

1.満腹感の維持

急いで食べると本当はもうお腹がいっぱいなのに脳は「まだ食べられる」と勘違いして食べてしまいます。体から脳に「お腹がいっぱいだからもう食べなくていいですよ」という信号が届くまでに少し時間がかかります。

ゆっくり時間をかけてよく噛んでいると体の「満腹感」と脳の「満腹感」の時差を無くすことができるんですね。ちゃんとちょうどいいところで食べるのを止められるようになりますよ。

そして脳が満足することで満腹感が維持できるんです。

2.食べ過ぎ予防

上でも説明したようにちょうどいいところで食事を止める習慣がつくと、自分の食事の適量がわかるようになります。食べ過ぎてしまうのもひとつの習慣なんですね。

よく噛むと脳が感じる食事の満足感も大きくなるのでストレスからドカ食いすることも少なくなります。

噛むと分泌されるセロトニンもストレスを緩和してくれるのでストレス食いを防いでくれます。

あとで説明する食材の中にはこのセロトニンの材料になる成分が含まれているものもあるので、そんな食材をメニューに取り入れることでより食べ過ぎ防止効果が高まります。

3.脂肪燃焼の促進

人間の体がカロリー消費する代謝は3つです。まず「基礎代謝」これは寝ている時も消費する生きている上で基本的な代謝です。つぎが「身体活動量」起きている間に活動する量のことです、仕事や運動はここに入ります。

そしてあまり知られていないかもしれませんが、「食事誘発性熱産生」という代謝があるんです。これは食事で「噛む」「消化する」というような動きで代謝するもの、ゆっくり噛んで食べると消化器官の活動が活発になって消費カロリーが高くなるんですよ(^。^)

4.代謝アップ

「食事誘発性生産」がアップするだけでなく、他にもよく噛んで食べると脳、頭皮、顔面、首、肩、背中なども血流が盛んになります。

消化器官と筋肉など全身の血流が良くなるので体温が上がってますます代謝が良くなります!

ただ食事をゆっくり時間をかけてよく噛むという習慣をつけるだけで、代謝が悪い人も体質改善も期待できるんですよ♪もちろんダイエット効果も同時にアップします。

5.小顔効果

人と人は面と向かって会話すると顔面の表情筋を自然に動かしてコミュニケーションを取ろうとします。でも最近はPCやスマホでのコミュニケーションが増えて表情筋をあまり使わなくなったようです(*_*) 

よく噛んで食べると顔面の筋肉を使うので、自然と表情筋が鍛えられます。

表情筋が鍛えられると顔が引き締まって見えるようになります、実際にフェイスラインもすっきりしてくるんです(^^)よく噛むだけで小顔になって笑顔ももっと素敵になれるかも♪

よく噛むダイエットは、こんな人におすすめ

よく噛むダイエットは誰にでもダイエット効果があるとされる方法ですが、特に効果が出やすいと思われるタイプがあります。

よく噛むダイエットは次のような人に特におすすめです!体調がなんとなく良くないという人もチェックシートを見てみてくださいね。下のチェックシートの内容の中であてはまるものはいくつありますか?

こんな人によく噛むダイエットはおすすめ!

  • 代謝が悪く手足が冷えやすい
  • ストレスで間食をたくさん食べてしまう
  • 無表情だと言われることがある
  • 早食いだ
  • 飲み物で流し込むように食べてしまう
  • 歯周病が気になる
  • 最近充実感を感じていない
  • 忙しくてゆっくり食事時間をとれない
  • 外食が多い
  • 野菜が苦手

このチェックシートでひとつでもあてはまるものがある人は食事をゆっくりとよく噛む習慣をつけるだけで体調が良くなるかもしれませんよ(^^b

よく噛むダイエットの食べ方のコツはこの後詳しく説明しますのでそれをふまえて食事の時に実践してみてくださいね。

よく噛むダイエットに最適♪進んで食べたいおすすめ食品

よく噛むためには「噛みごたえ」のある食材があるとより効果的です。

少し硬い食材が入っていると自然と噛む回数が増えるのでメニューの材料に次のような食材を加えて作りましょう。

よく噛むダイエットは「口の中で食材の形が無くなるくらいよく噛む」というのが理想だそうですよ!

時間をかけてゆっくり噛んで食事をすると「食欲」の感じ方をはじめ、食事に対する感覚の変化を感じると思います。それは本来の健康的な食欲なのかもしれませんね(^^)

するめ・あたりめ

するめ・あたりめといえばお酒のおつまみ!噛んで噛んで、まだ噛んでという感じでダイエットのために何回も噛むことが目的ならこの2つに勝る食材は無いかもしれませんね(^▽^;) 

間食がどうしても止められないなら、何か食べたくなった時にするめを噛んでいるというのも良いかもしれません。

するめって意外に低脂肪で高たんぱくのダイエット向きの食べ物なんですよ、ミネラル成分も豊富なんです♪

煮干し

煮干しも骨ごとバリバリと食べるのでよく噛まなければ食べられませんね。煮干しも自然と噛む回数が増える食材です。

煮物の出汁を煮干しでとって煮物と一緒に食べるというのもいいですね。煮干しもするめと同じく低脂肪、高たんぱく食材です。ビタミンやミネラルも豊富に含まれているので「よく噛むダイエット」におすすめです!

果物類

果物は繊維質も豊富でよく噛むのに良い食べ物ですね。生の果物も良いのですが、おすすめはドライフルーツです。

特にイチジク、マンゴー、ベリー類などのちょっと歯ごたえのあるドライフルーツはよく噛むダイエットに向いています。ビタミン豊富で食物繊維も多いので腸内環境も整えてくれる美容食材でもあります^^

ドライフルーツは抗酸化作用が高く、美肌効果も期待できます。果糖の甘さで空腹感も緩和できるので、ドライフルーツダイエットなるものもあるくらいダイエットに適した食材なんですよ♪

根菜類

ゴボウ、ニンジン、大根などの根菜類も歯ごたえがあって自然とよく噛んで食べるものですよね。大根などはそのままよりも切り干し大根の方がより歯ごたえがあるのでおすすめです。

ハンバーグなどは普通に作るとあまり歯ごたえが無いのですが根菜類を混ぜれば「よく噛むダイエット向きハンバーグ」になりますよ。具だくさんの味噌汁に根菜類を毎日入れて食べても噛む回数が自然と増えますよ。

根菜類にはビタミン、ミネラルが豊富ですが特にカリウムが多いのが特徴です。

このカリウムは血液中の塩分を尿と一緒に身体から排出してくれる働きがあるので、「むくみ」に悩んでいる人はこの根菜類は特におすすめです。

ナッツ類

おやつにおすすめなのはナッツ類です。

高脂肪なものや炭水化物の多いおやつはダイエットの大敵です!ナッツ類は何回も噛んで食べるので早く満足感を感じることができます。どうしてもおやつを食べたくなったらナッツ類やドライフルーツなどを食べましょう。

そして食べる時はよく噛んで食べてね♪

ナッツ類は成人病予防にも良いといわれている食材です。ナッツ類に含まれるミネラルが心臓や血管を守り、コレステロール値を下げてくれる効果が期待できるといわれているからです。

ビタミンB群も豊富なので代謝を促進したり美肌を作ったりという効果も嬉しい食べ物なんです。

それにナッツ類には幸せホルモン「セロトニン」の材料になる「トリプトファン」という栄養素もたくさん含まれているんですよ。世界レベルのミスコン出場者の女性が間食にはナッツ類を食べるというのもうなずけますね(^.^)

よく噛むダイエットで気を付けたい5つのコツ

よく噛むダイエットの効果がより感じられるように気を付けたい点を説明しますね。

次の5つのコツをふまえて実践すれば、ダイエット効果もよりアップしますよ(^^)ではひとつずつ見ていきましょう。

1.ひと口あたり30回噛む

早く食べる習慣がついていた人にはじれったい感じがするかもしれませんが、ひと口入れたら最低30回は噛むのが基本です!

もちろん、もっとたくさん噛んでも大丈夫です。実際にやってみると30回噛むのは意外と難しいと感じるかもしれません。普通は5~10回ほど噛んで飲み込んでしまう場合が多いからです。

よく噛むダイエットに向いている上記のような食材を加えると30回噛むのも楽になります。ひと口30回噛んで食べるのに慣れてくるとすぐにお腹がいっぱいだと感じることに気が付くと思います。

食事を始めてからだいたい20以上たつと脳が「満腹」だと認識するそうです。なので10分とか15分でサッと食事を済ませてしまうと脳は「満腹感」を感じられず、またおやつなどの間食を欲しがってしまうんですね。

「よく噛む」ことで食事時間をゆっくりにする効果もあるんです。

2.ひと口ごとに箸を置く

意外に人は口の中にまだ食べ物が残っているうちに次のひと口を入れてしまっているものです。よく噛むダイエットではこれを防ぐためにひと口ごとに箸を置くことをおすすめします。

口の中の物が無くなってからあらためて箸を手に取って次のひと口を入れるようにしましょう。これを実際にやってみると、今までの食事とのいろいろな違いを発見すると思います。

いつもならもっとたくさん食べてしまうのに「もうこのへんで満足」という気持ちになるかもしれません。ひと口ごとに箸を置くなんてちょっと面倒だと感じるかもしれませんが、ダイエットには効果的ですよ♪

3.両側で噛むようにする

無意識のうちに、左右どちらかの歯ばかりで噛んでいる人は多いようです。よく噛むダイエットを始めたら意識して両方の歯で噛むようにしましょう。

そうすると左右の筋肉がバランスよく刺激されるのでフェイスラインもバランスよく引き締まってきます。噛むことは首や肩、背中にも影響するのでバランスよく噛むことはとても大切なんです(^^b

どちらかの口角だけが上がっているという場合も噛み方の偏りが原因だということがあります。

今まで左右どちらかの歯だけで噛む片寄った食べ方をしていたなら、両側で噛む習慣をつけることで肩こりなどから解放されるという嬉しい効果もあるかもしれませんね。

噛み方(噛み合わせ)は全身のバランスと深く関係するともいわれていますので、このよく噛むダイエットを機会に食事の時の噛み方を見直してみるのも良いかもしれませんね。

4.水分をとりすぎない

食事の時に水分をとりすぎないという事は意外と大切なポイントなんです。食事と一緒に水分をとりすぎると胃液が薄まってしまいます。胃液が薄まると消化能力が落ちて未消化の食べ物が腸まで下りて行きます。

腸で未消化の物を消化するのには酵素がたくさん使われるんですね、この酵素というのはダイエットにとって大事なもので酵素が足りなくなると痩せにくくなってしまうんです(>_<)

なので、水分をとるのは食事の30分前までにしたほうが良いようです。それも胃を冷やさないように冷水は控えて白湯などにしたほうがダイエット中は良いと思いますよ。

食後のコーヒーや紅茶などの飲み物もダイエット中は食後すぐではなく、一息ついてから(できれば30分以上たってから)飲んだ方がダイエット効果はあがりそうです。

5.時間をかけて食事をとる

ここまでのコツを実践していると、自然と食事時間は今までより長くなります。昼休みにこのよく噛む方法で食べていたらとてもランチを食べきれないかもしれませんね(^.^)

でもそれがこのダイエット法の意味のあるところなので、決して時間が無いからとランチの残りを一気食いなどするのは止めてくださいね。時には食事を想いっ切って残すという選択もダイエットにとっては大切です。

こうして時間をかけてゆっくり食事をする習慣が付くと次回からその時間で食べられる量を選択することになるかもしれませんし、本当はそれが適量なのかもしれません。

ゆっくり時間をかけて食事をとる「よく噛むダイエット」は自分の食欲とじっくり向き合うダイエットでもあるんです。

よく噛むだけでダイエット効率アップ♪今日から始めよう!

ここまで「よく噛むダイエット」の効果や食べるとより効果的な食材、食べ方のコツなどを見てきました。

ただ「噛む」というと口やあごが動いているだけのようですが噛むことは全身に関係があるんですね!噛むことが脳や表情筋、首や肩、背中などにも影響するなんて驚きですよね!

今までダイエットしてもなかなか痩せなかった人にはこの「よく噛むダイエット」はおすすめです。口コミサイトを見ても「痩せました!」という声がたくさんありました。

今回のリサーチで代謝が落ちるといわれている40代以降の女性にも効果があると感じました。今日からゆっくり噛むだけでいい「よく噛むダイエット」をぜひやってみてくださいね♪スリムな体と小顔も手に入れちゃいましょう♪^^

mobile footer