目次
- トラネキサム酸芸能人みたいなきれいな脚になりたい!!
- 脚が綺麗!と言われるには
- [原因別]すらっとしたきれいな脚にする方法
- [応用編]脚をきれいに見せる方法とは?
- [番外編]脚がきれいな芸能人が行ってること
- [番外編2]即効実感!美脚エステ
- 女性への印象は8割が外見で判断されてしまう
トラネキサム酸芸能人みたいなきれいな脚になりたい!!

誰もがそう思った事、ありますよね。私ほそみんも、人気芸能人は時間がないのになんであんなにきれいなのー!?といつも不思議に思ってました。でもそれって、やっぱり地道に自分なりの方法を実践して努力してるからなんですよね。雑誌やWEBに脚がきれいになる方法がたーくさん紹介されてるけど、そこから自分に合った方法を見つける事が重要なんです。
そして継続して努力する事で、美脚は必ず手に入ります!脚を細くする方法からケア方法まで徹底的にマスターして、みんな美脚を手に入れましょう!
脚が綺麗!と言われるには
一体どんな脚なら「綺麗!」なんでしょう?まずは綺麗な脚のポイントを知る事が、綺麗な脚作りへの第一歩。綺麗な脚の必須条件をご紹介しますね!
脚がまっすぐ伸びている
脚が「まっすぐ」であることは、綺麗な脚の重要ポイントです。O脚やX脚だと、やっぱり綺麗には見えません。せっかくの長い脚も、すらっとした細い脚も、歪みがあると綺麗に見えません。
適度な筋肉と脂肪がついている
モデルさんの綺麗な脚を思い浮かべてみて?丁度良いバランスで筋肉と脂肪がついています。また、ただ細いだけの脚って男ウケも悪いんですよね~。貧相に見えちゃったり、拒食症では?と間違われちゃう事もありますよ。脚を細くするだけでなく、健康的に見える脚が理想ですね。
脚がむくんでいない
細い脚でもむくんでいては台無しです!脚のむくみって女性の天敵。女性なら誰でもむくみに悩んだことがあるはずです。ちゃんとケアされたむくみのない脚が綺麗です。綺麗な脚を想像してみて。むくんだ脚はやっぱり綺麗とは程遠いですよね。また、むくみが出ると、細い脚も太くなってしまいます。むくみを放っておくと、老廃物が固まって脚が太くなってしまうので、ちゃんと毎日ケアしましょう。
シミやケガの跡がない
年齢に関係なく、シミやケガの跡がない綺麗な脚はちゃんとケアされている証です。ストッキングを履かないと、とてもじゃないけど脚なんて出せない!という方は要注意です。ストッキングでいくら隠したって、生脚がシミやケガの跡で傷だらけでは、本当の綺麗な脚とは言えません。
[原因別]すらっとしたきれいな脚にする方法
すらっとした綺麗な脚にするには、色々な方法があります。でも忘れちゃいけないのは、原因によってアプローチの仕方が違うって事なんですよね。自分に合った方法を見つけられるように、原因別で綺麗な脚にする方法をご紹介しますね。
[方法1]骨格矯正
O脚やX脚に悩んでいる方は、骨格矯正が必要です。骨格矯正と聞くとなんだか難しそうですが、自分ででも簡単にできますよ♪
(1)O脚改善
★壁にピタっと立ち
はみがき中やスマホでゲームしながらできちゃう方法です。
<やり方>
- まずはかかとを壁につけて立ちます。足幅はこぶし1個分くらいあけて。
- ふくらはぎは、壁に触れるくらいの位置に立ちましょう。
- お尻の穴を絞めて、下腹を凹ませる感じで少し力を入れて。
- ウエストは、壁との距離が手のひら1枚分あけます。おへそは壁に近づける意識で。
- 肩の裏側は壁にくっつけます。猫背の人は意識して胸を張り、壁にくっつけましょう。
- 後頭部は、これまでの全身の位置がちゃんと合っていれば、自然と壁にピッタリとくっつくはず。かかとの上に頭が乗るイメージでまっすぐ立つよう調整しましょう。
1回3分を毎日3セットやりましょう!特に注意したいのは、ウエスト部分です。壁から離れやすいので、手のひら1枚分を、ちゃんと手のひらを挟んで確認しましょう。猫背の人は、こぶし1個分あいてしまう事もあるので、注意してくださいね。
この「壁にピタっと立ち」は、毎日継続する事がとても大切です。毎日続ける事で、だんだん膝がくっついてきます。また骨盤も締まっていくので、ウエストのサイズダウンも期待できます。
★ぺたんこ座りストレッチ
このストレッチは、たった10日で随分と結果が表れると評判のストレッチです。
<やり方>
- 肩幅程度足を開いて立ちます。そして立った状態から、膝を地面に付けて膝立ち体勢をとります。
- 膝立ち状態で、つま先を外側に向けます。
- 膝の下のお骨に右手は右脚、左手は左脚に置きます。
- 手でふくらはぎを押さえるように、お尻を下げます。この時、腰は曲げないように!
- その体勢で10秒キープします。
これを朝晩5回ずつやりましょう!お尻が下げられないという人は、足の下にタオルを敷いてみて。
10日程度で効果が目に見えて分かる、即効性のあるストレッチです!このストレッチで、開いた骨盤は閉じていきます。膝から下が外へ向くことでO脚になってしまうのですが、それが内側へと向いていきます。
(2)X脚改善
★5分で改善ストレッチ
X脚改善に効果がある自宅で簡単にできるストレッチをご紹介しますね。たった5分でできちゃいますよ!
<やり方>
- 足首をくるくるまわして、ほぐしていきましょう。
- 交互にアキレス腱を伸ばしていきます。
- 足の裏同士をくっつけて、あぐらをかきます。ひざ下を床に向かって押し、大殿筋を鍛えます。
- うつぶせ寝になります。膝は90度に曲げ、太ももを上げ5秒キープします。お腹に力を入れるように意識して。片足5回×3セットを両足やりましょう。
このストレッチを一通り、たった5分でできちゃいます。あぐらの姿勢をとる時は、骨盤を立てる意識を忘れずに。X脚の人は、前に骨盤が倒れがちなので、この「骨盤を立てる」意識が大切です。
またうつぶせ寝のストレッチでは、太ももを上げる時にお尻の大殿筋を縮めるという意識を持ちましょう。このストレッチは、慣れてきたら20回3セットまで増やしていくと良いですよ。
★歩き方で改善
足の筋肉を意識的に使って歩く事でX脚改善できる方法です。
<やり方>
- 両足のかかとをつけ、まっすぐ立ちます。両肩と骨盤は長方形の形である事を意識して。
- 片足を上げ踏み出します。足を上げた方の骨盤も少し上にあげ、ウエストラインに傾斜を作ります。
- 体重が乗っている方の体側がまっすぐになるようにしましょう。
これがウォーキングの基本姿勢です。骨盤の傾斜、そして体重移動がポイントです。この歩き方で、正しく骨盤と筋肉を使う事で、X脚改善が見込めます。ウォーキング前は、軽くストレッチをしてウォーミングアップする事を忘れずに♪
X脚は、ふくらはぎの筋肉と骨盤の向きを改善する事で改善されていきます。今回ご紹介したのは、そこにアプローチしたストレッチです。早くて1カ月程度でX脚の改善が感じられる人もいるみたいです。頑張って継続してくださいね!
O脚orX脚??自分でできるセルフチェック!
自分の脚のタイプを知る事は、正しい改善法を見つける事につながるとても重要な事です。
まずは姿鏡を用意しましょう。姿鏡の前にまっすぐと姿勢よく立ちます。その時、かかととつま先はぴったりとつけて立ちましょう!さぁ、姿勢が整ったら早速セルフチェック!
私ってO脚?セルフチェック!
- 両ひざの間に隙間ができる
- 内ももの間に隙間ができる
- O脚という名の通り、膝から足首までがO字になっている
以上の3点が当てはまったアナタはO脚です。
続いて、同じ姿勢のままX脚かどうかもセルフチェックしましょう!
私ってX脚?セルフチェック!
- かかとをつけようとすると、直立が難しい
- 歩くと、膝や太ももがいつも擦れる
- 靴底の内側がすり減る
- 立つ時、膝の下に大きな隙間ができる
- 膝下からかかとにかけて「ハの字」になっている
以上の5点に当てはまったアナタはX脚です。みなさん、どんな結果でしたか?
[方法2]筋肉をつけて引き締める
ただ細いだけでは、綺麗な脚とは言えません。細くてガリガリな脚って、病的に映りがちで男ウケも悪いので要注意ですよ~。やっぱり適度に鍛えて筋肉がある脚の方がセクシー度も増しますよね!
★ワイドスタンススクワット
内転筋、大臀筋を鍛えられるスクワットです。太ももの引き締めだけでなく、脂肪燃焼などのダイエット効果もあります!
<やり方>
- 大きく足を開き、バーを担ぎます。
- 胸を張り、つま先は外側へ向けます。背筋をピンと伸ばして。
- 腰を深く下ろしていき、しゃがみます。
- ゆっくりと元の姿勢に戻ります。
10回3セット、頑張りましょう!しゃがむ時は、膝が内側へ入らないようにすること。立つ時より、しゃがむ時はゆっくりと。太ももと床が平行になる位置までしゃがむこと。この3つに注意してトレーニングしてください。
普通のスクワットより、内ももを鍛える事ができます。なので、正面から見た脚のラインを綺麗にしたい人に特にオススメのスクワット法です。
★カーフレイズ
ふくらはぎの筋トレです。脂肪がついてたるんでしまったふくらはぎ。筋肉がなくてただガリガリなだけのふくらはぎ。そんな人には欠かせない筋トレメニューですね。
<やり方>
- まっすぐ姿勢よく立ち、壁に手をつきます。
- かかとを上げてつま先立ちをして、またかかとを床につく寸前まで降ろします。
- この動作をゆっくり行いましょう。
10~15回を1セットやるのが目安です。慣れてきたら、徐々に回数を増やしていきましょう。壁に手をつくのは、安全上のためなので、あまり寄りかからないように気を付けてください。そして、ふくらはぎを細くするには、つま先を外側に向けましょう。そうする事で、ふくらはぎの内側が鍛えられサイズダウンにつながります。また、この筋トレ前にはウォーミングアップも忘れずにやりましょう。いきなりやると、ふくらはぎがつってしまったり、肉離れの原因になっちゃいます。
★ランジ
足やお尻を鍛える筋トレです。ランジってスクワットに比べるとなんだか聞きなれない感じですが、とっても簡単に自宅でできるのでご安心を。
<やり方>
- 足は肩幅くらい広げ、背筋をピンと伸ばして立ちます。
- 目線へ前へ向け、片足を前へ踏み込みましょう。
- 次は反対の足を前へ踏み込みます。
- 元の位置にゆっくり戻します。
この繰り返しを1回5分程度やりましょう。筋肉に結構な負担がかかるので、毎日ではなく週に3回くらいが目安です。もちろん、慣れてきたら自分のコンディションに合わせて回数を増やしていきましょう。姿勢を良く保つことと、脚は90度になるようにしっかりと曲げる事が重要です。また、膝を出し過ぎないように注意してくださいね。
この筋トレで、ハムストリングス(膝から上の後ろもも)、大腿四頭筋、大臀筋の3つの筋肉が鍛えられます。ランジは太ももの引き締めだけでなく、美脚には必須のヒップアップにも効果があります。
[方法3]脂肪を燃焼する
ダイエットの基本とも言える脂肪の燃焼。美脚作りにも、もちろん欠かせません。脚の脂肪を燃焼させるのに効果的な方法をご紹介します!
(1)脚痩せウォーキング
脚痩せ効果があるウォーキングは、普通のウォーキングより大幅で歩きます。歩幅を大きくすると、太ももに刺激と負担がかかります。普段より半歩前に出す意識で、脚痩せ効果もUPしますよ!そしてただ歩くだけではなく、今からご紹介する5つのポイントを押さえて歩いてくださいね。
<やる時のポイント>
- 背筋を伸ばし、姿勢をよく保って歩く。
- 前に踏み出した足は、かかと→足の外側→小指の付け根→親指の順番を意識する。
- 歩くペースを少し早めを心掛けて。1kmを10~15分くらいで歩くのが目安です。
- 自分が歩いている姿をビルの窓などで確認し、姿勢をチェックする。
- 水分補給はこまめにしましょう。
以上の5つのポイントに注意することで、ウォーキングによる脂肪燃焼がUPします。無意識に歩くだけでは、せっかく歩いても無駄になっちゃいますね。
(2)水中ウォーキング
陸上を歩くより、消費エネルギーがグーンと上がって効率的な水中ウォーキング。陸上でジョギングするのと同じくらいカロリー消費できちゃうんです。それなのに水中だと浮力のおかげで身体に負担がかかりにくいので、長時間続けられてしまうんです!しんどい、辛いジョギングを頑張るより、良いですね♪また、体に水圧がかかる事で、脚のむくみがとれる効果もあって、まさに嬉しいことづくしです。
<やり方>
- 背筋を伸ばし、上体をちょっと前に傾けます。
- 普通に歩いてみましょう。目線は前、腕をしっかりと振りましょう。
- かかとを地面に着地させる時は、かかとから。
- スムーズに歩けるようになったら、歩幅を少しずつ広げましょう。
- 肩まで水中に入るように、しっかり腰を落とします。
左の腕をまっすぐに前に出し、右の足を大きく前へ踏み出す。反対も同様に。これが基本姿勢です。しっかりと呼吸しながら歩きましょう。脚痩せだけでなく、くびれができる、バストアップなどの効果もあります。ただ消費エネルギーが多く、プールから上がったあとに疲れがどーんと出るので、頑張りすぎは注意です。体調と相談しながら、徐々に歩く距離を増やしていってくださいね。
(3)ランニング
痩せやすいランニングをするには、ウォーミングアップもとても大切です。走る前にストレッチや筋トレをして体を温めておきましょう。ランニングをするタイミングは、起床後が一番オススメです。寝ている間に身体のエネルギーを消費しているから、起きた後にすぐ走れば、すぐに脂肪燃焼へとつながります。
本来なら、走り始めの20分は食事で食べた分のエネルギーが消費され、それから脂肪が燃焼され始めるんです。それに比べると、起床後すぐのランニングは効率的ですね。起床後は難しい方は、空腹時の食事前に走りましょう。食べた分のエネルギーが無い分、早く脂肪燃焼が始まるそうですよ。
毎日走ろうと思うとしんどくなって続けられなくなってしまいますよね。週に3~4回を目安に、一度のランニングは20分以上を目標に走りましょう。最初はあまり距離にこだわらず、自分のペースを大切に♪
ランニングは、脚痩せやダイエット効果だけでなく、美肌、ストレス解消、生活習慣病の予防にもなります。健康を守るためにも、長くランニングを続けると良いですね。
(4)サプリを飲んで燃焼大幅UP
脂肪燃焼できるダイエットサプリ「コレスリム」
「コレスリム」は、とっても贅沢な配合成分が含まれています。また、脂肪を燃やしてくれるだけにとどまらない、美を総合的にサポートしてくれます。どんな成分か、ちょっとご紹介しますね。
高濃度コーヒー クロロゲン酸 | 健康と美容に良い成分で、厳選豆を生のまま使用 |
アミノ酸「Lカルチニン」 | 体が持っているエネルギーからエネルギーを作り、アクティブ成分を補給 |
64種類の野草醗酵エキス | 桃の葉や高麗人参などを陶製かめでじっくりと醗酵 |
100種類の植物醗酵エキス | 海藻、キノコ、フルーツなどを2年じっくり熟成醗酵 |
カツオ煎じパウダー | アミノ酸のかたまり。18種類のアミノ酸、ヒスチジン、DHA、EPA、アンセリン、タウリンが含まれている |
亜麻仁油 | サラサラ成分「α-リンレン酸」が豊富に含まれている |
コレスリムは、体がポカポカしてきたり、力が湧いてきたりする効果があります。身体の代謝も良くしてくれるので、運動しながらこのサプリを飲むのがオススメです!代謝力がUPした体は、脂肪が燃えやすくなっているので、運動がさらに効果的なものになりますよ。
服用方法は、1日に1~2回、3粒を食前に。食前に飲むことで、体が食事から糖質を吸収するのを抑えてくれます。また脂肪燃焼効果を高めるために、運動前に飲むこともオススメです。
コレスリムの値段
通常、1個90粒入り5,000円(税別) 90粒で約半月分です。
チャレンジ応援キャンペーンをやっているので定期便がお得です♪
★2個特別定期便 2個180粒で7,000円(税別) 2回目以降はずっと8,500円(税別)
★コレスリム定期便 1個90粒で4,500円(税別) 毎月お届けコースです
定期便を利用して、長くお得に続けてくださいね!
ここに気を付けて!運動時の注意点!
安全に効率的な運動をする為には、適した服と靴がとても重要です。
涼しい格好で行う!
汗で服が濡れたままトレーニングすると、汗で身体が冷えてしまいます。身体が冷えると、脂肪燃焼効果がダウン!速乾性の生地の服を着るなど、身体が冷えないよう気を付けてくださいね。
適した靴を履く!
「ちょっと運動するだけだし~」と、運動向けでない靴を履いてトレーニングするのは危険です。ランニングシューズでないと、クッション性に欠け、膝に負担がかかります。また、捻挫もしやすくなってしまいます。怪我をしてしまったら、運動ができなくなっちゃいます。そして、また太る。といった悪循環に陥ってしまいます。そうならない為にも、怪我には十分気を付けましょうね!
[方法4]脚のむくみをとる
むくみは、美脚の大敵です。誰でも、女性はむくみに悩んだ事がありますよね?立ち仕事や長時間のデスクワークなど、むくみの原因は日々の生活にあります。むくみを改善できる方法をご紹介しますので、是非やってみてくださいね。むくみ知らずの美脚を手に入れちゃいましょう!
(1)リンパマッサージ
★足先から太もものリンパマッサージ
足の裏と甲、足指、ふくらはぎ、太ももを片脚1分間でできるマッサージです。マッサージを始める時は、左足から始めましょう。左の足裏には、心臓のツボがあって、体内の循環が良くなるからです。
- 足裏を親指で10秒押します。両手で足を包み込むように持つと、押しやすいです。
- 次の足の甲も10秒、親指で押して揉みほぐします。
- 足指を10秒、マッサージします。指の根本から先に向かって、引っ張るような感じでやります。
- 続いてふくらはぎです。下から上へ、リンパの流れに沿って揉み上げていきましょう。15秒、やりましょう。
- 最後は太ももです。内側の太ももを、膝から足のつけ根に向かってさするようにマッサージします。内側も同じようにやります。こちらも15秒しましょう。
★お尻のリンパマッサージ
お尻のセルライトって、どうやってできるか知ってますか??実は、リンパがつまり、皮下脂肪に老廃物がくっついてしまうのが原因なんです。そんなお尻には、リンパマッサージがオススメです!簡単に自宅でできるので、試してみてくださいね!
まず、老廃物を集めましょう!
- 立った状態で、片足を後ろに引きます。足を伸ばし、かかとが床に着くくらい引きましょう。
- 両手を使って、太ももの付け根から腰にかけて、さすり上げます。少し力をいれてやりましょう。
- お尻の横についた肉も、腰の後ろへ寄せる感じで揉みます。
- これを両足5回繰り返してやりましょう。
次は集めた老廃物をリンパに流しましょう!
- 腰の真ん中あたりのお尻の上にあるリンパ節に老廃物が集まっているので、それを指先でさすって流します。
- 両手はグーに握って、リンパ節あたりを三角形を描くようにこすります。
- これを5回繰り返してやりましょう。
身体が冷えていると、リンパはうまく流れません。身体が温まっているお風呂上りが効果的です。また、マッサージ用オイルを使用してやりましょう。オイルは、肌の傷つけ防止にもなりますし、スリミング効果があるオイルだと、もっと効果が上がりますよ。
(2)お風呂でエクササイズ
身体が温まり、水圧のおかげで血液循環もよくなっているお風呂タイム。その時にエクササイズすると、とっても効果があります。どんなエクササイズか、ちょっとご紹介しますね。
まずはエクササイズ前の準備
- 発汗作用を促すために、入浴前にコップ1杯のお水を飲みましょう。
- 身体を温めて代謝をよくする為、湯船で半身浴をします。
- 身体が温まったら、早速エクササイズ、スタート!
太ももの内側の筋肉を鍛えるエクササイズ
- 湯船のふちに座って、脚はお湯につけます。
- 両腕をクロスして、それぞれ反対側のひざを手で持ちます。
- 脚を開かせるように両手で膝の内側を押します。脚は開かないように力を入れて抵抗します。
- その状態のまま5回呼吸しましょう。
これを8回繰り返してやりましょう!普段は何もせずボ~っとお風呂タイムを過ごしている時間をエクササイズする時間に変えるだけ。とっても手軽ですし、毎日続けやすいですよね。
(3)食事で改善
食事で摂る栄養素は、ダイエットにとても大切なのは、誰もがご存知ですよね。脚痩せも同じです。正しい栄養素の知識をつけて、賢く効率的に、そして健康的に美脚を手に入れましょう。栄養素を考えて摂ることで、運動もより効果UPしますよ!積極的に摂ったら良い栄養素をご紹介します。
カリウム | バランスよく塩分を体外に排出し、体内の水分を保つ作用がある。 ほうれん草、バナナ、アボカド、海藻類やナッツ類などに含まれます。 |
ポリフェノール | アンチエイジング作用がある。血管を強く、血液をさらさらにしてくれる作用がある。 ブルーベリー、赤ワイン、大豆、生姜、緑茶、カカオ、明日葉などに含まれます。 |
サポニン | 悪玉コレステロールを排出する作用がある。また、利尿作用もある。むくみに効果的。 スイカ、冬瓜、きゅうりなどに含まれます。 |
ビタミンB1 | 悪玉コレステロールを排出する作用がある。また、利尿作用もある。むくみに効果的。 スイカ、冬瓜、きゅうりなどに含まれます。 |
ビタミンB6 | タンパク質分解をサポートし、血液もさらさらにしてくれる作用がある。 マグロ、カツオ、サンマ、鮭、にんにく、大豆などに含まれます。 |
美味しく摂れるメニュー例
では、ご紹介した栄養素を美味しく摂れるメニューを作り方と一緒にご紹介します♪
★とうもろこしご飯
<材料 3~4人分>
- とうもろこし 1本
- お米 2合
- ハトムギ 大さじ1
- 酒 大さじ1
- 塩 小さじ1と1/2
<作り方>
- お米とハトムギは洗って、水を吸収させておきます。
- とうもろこしは、皮をむいて半分に切っておきます。
- とうもろこしをまな板に立てて、そぐように実を切り落とします。
- 30分水を吸わせておいたお米とハトムギに、塩とお酒を混ぜます。
- とうもろこしをいれます。実と芯、両方入れます。
- 炊けたら、芯は捨てて、混ぜたら出来上がり!
お好みで醤油や昆布を入れても、和風になって美味しいですよ。ハトムギには、美肌・美白効果があるので、女性には特に嬉しいレシピですね。ハトムギは、むくみの改善や体の熱を冷ます効果もあるんですよ~。
★バナナジュース
<材料 1人分>
- 無調整豆乳 100cc
- バナナ 小さめのを2/3本(30g)
- アボカド 4/1個(30g)
- きゅうり 4/1本(20g)
- はちみつ 3g
<作り方>
- 材料を全てミキサーに入れられる大きさにカットする。
- 全部の材料をミキサーにかけて出来上がり!
熟れたバナナを使えば、はちみつを入れなくても甘いので、はちみつはお好みで調整してください。豆乳がなければ牛乳でも代用可能です。作り方はとっても簡単ですが、むくみに効く食材を使った美容に良いジュースです。
★グリーンスープ
<材料>
- 好きな野菜 適量
- 加工肉(ベーコンなど) 適量
- 出汁 適量
<作り方>
- 冷蔵庫に余っている野菜をソーセージやベーコンと一緒に好きな固形出汁で煮込む。
- 味が濃くならないよう煮込み過ぎに注意しながら、野菜が煮込めたら出来上がり。
緑の野菜を必ず入れるようにしましょう。薄味を心掛け、油も使用禁止です!冷蔵庫の余った野菜でむくみ解消できる美味しいグリーンスープが作れちゃいますよ。ほんのちょっとだけ残ってしまった使い道に困る野菜なんかも、放り込んじゃいましょ♪
むくみにNGな食べ物に注意!!
基本的に、塩分の多いものや添加物が多く含まれている食品はNGです。塩分の多い食事を摂った翌日、顔のむくみが気になった経験ありませんか?塩分は、ダイレクトに体のむくみにつながります。塩分の摂りすぎは、生活習慣病の原因になるので、要注意です。
例)漬物、かまぼこなどの練り製品、ハムやウインナーなどの加工品、ラーメン、梅干し、など。
また、冷たい飲み物や食べ物もNGです。身体を冷やすと、血管縮み、むくみへと繋がります。暑い時でも、常温のお水を飲むことを習慣にすると良いですね。
(4)最も手軽なサプリで解消
むくみを解消するには、色々な方法があります。でもやっぱり一番手軽なのはサプリです。サプリを飲むだけでなく、運動やマッサージと併用することで、効果も効率も上がります!むくみに効く栄養素を知っていても、毎日食事で摂るのは大変ですよね。手軽の飲めると続くから、効果も期待できます。
むくみに効く、美容に良いサプリ「SuRaRi」(※販売終了しました)
SuRaRiには、贅沢な7つの成分が含まれています。どの成分がどんな効果をもたらしてくれるのか、ご紹介しますね。
赤ワインエキス | アンチエイジング効果もあるポリフェノールが含まれていて美容効果がある |
明日葉エキス | なんだか体がダルくて重たい・・・を改善してくれる |
シトルリン | 元気を回復してくれる |
グリセリン | 美容の調子を向上してくれる |
メリロート | 身体のリズムを上げてくれる |
ヒハツ | 身体を温めてくれ、寒い日も元気に過ごせる |
オルニチン | 身体を活発化してくれる |
この7つの成分が、身体のむくみを解消してくれると同時に、身体を寒い日でも元気に過ごせるよう活性化してくれます。さらに美容効果まであるのが、このサプリの最大の特徴ですね。
通常購入だと、6,800円(税別)ですが、定期購入だと、4,980円(税別)と大変お得です。送料はもちろん無料ですし、安心な全額返金保証も付いています!
(※販売終了しました)
[方法5]脚のケア
きれいな脚になるには、細くするのと同じくらいケアする事も大切です。いくら細くなったって、ケアのできていない脚はきれいとは言えません。それでは、今度は足のケアの仕方をご紹介していきます。
(1)入浴後のストレッチ
ストレッチするなら入浴後がオススメです。身体が冷えていると、血管が収縮しているので、十分な効果が得られません。入浴後は体温が上昇し、血管も拡がっているので血行がよくなっています。だから、老廃物を流したり、筋肉の疲労を取り除くことがスムーズにできます。
疲労物質除去で翌日もアクティブに!
疲労を取り除くのに効果的なストレッチをご紹介しますので、是非1日の終わりにやってみてくださいね。前の日の疲れ知らずな脚は、きれいな脚の基本です。
★座って前屈ストレッチ
<やり方>
- 膝を曲げた状態で脚を広げます。
- つま先は天井に向けて、体を前に倒します。
- 20秒間、呼吸しながらキープ。
- さらに脚を3cm広げて、また前屈します。
- 同じく20秒間、呼吸しながらキープ。
脚はムリして広げなくて大丈夫です。自分が広げられる範囲でやりましょう。膝を曲げて前屈することで、デスクワークなどで凝り固まった腰や背中を伸ばしてあげられます。
★足首ぐるぐるストレッチ
<やり方>
- 仰向けに寝て、右足首を回す時は、左手は腰の下に置きます。
- 左脚を膝を曲げて立て、その上に右脚のふくらはぎを置きます。
- ぐるぐると1分間、足首を回します。
- 左足首を同様にやりましょう。
足首をストレッチすることで歪みを矯正できます。歪みは足が太くなる原因にもなるので、脚を細くするには欠かせないストレッチです。寝る前のほんの2分で両足首ストレッチができちゃうので、習慣にしちゃいましょう。
(2)化粧水で美脚
化粧水は顔に塗るものだって思いこんじゃってませんか?じゃあ、どうして顔に塗っているのか考えてみて?乾燥した肌を潤わせるため。紫外線ダメージから守るため。ツルツルなモチモチ肌になりたいから。色んな理由があると思いますが、それって全身に当てはまりますよね!それなら、きれいな脚になるために脚にも化粧水を塗っちゃいましょうよ!
<塗り方>
お風呂から上がって、顔に化粧水を塗る時に脚にも塗りましょう。入浴後は、ボディーソープや熱い湯船に浸かったことで身体の汚れとともに油も落ちています。そのまま放っておくと乾燥してしまいます。お肌が水分を欲しがっている時に、化粧水を塗ってあげることで美容効果がアップします。たっぷりの化粧水を脚にまんべんなく塗りましょう!
(3)上級者編!クリームも使って美脚
化粧水は水分が蒸発しやすいので、上級者はクリームも使ってケアしています。化粧しの上に、もう一層膜を作るイメージで塗っていきます。化粧水+クリームでしっかり保湿ができます。
ケア用品を選ぶポイント
化粧水は、保湿成分が高いものを。そしてボディークリームは乳液タイプがオススメです。顔のケアの時も化粧水→乳液の順番で塗りますよね。それと同じです。
本格美白クリーム「LusTer」
6つの美白成分が凝縮されて配合されたクリームです。その成分が、黒ずみや色素沈着に効きます!強力浸透美白成分がどんなものか、ちょっと見ていきましょう。
トラネキサム酸 | メラニンの生成を抑える |
グリチルレチン酸ステアリル | ターンオーバーを促進し、メラニン蓄積を抑える |
党参抽出物加水分解液 | 色素沈着を防止 |
アルピニアカツマダイ種子エキス | メラニンブレーキを活性化する働き |
油溶性天草エキス | 美白有効成分を引き出す |
セラミド | 肌の状態を良くし、角質バリアを整える |
これらの成分が、黒ずみや色素沈着を根本から押さえてくれます。膝下の黒ずみ、かみそり負けでできてしまった赤いポツポツ、色素沈着に悩んでいる方!そのお悩み、LusTerがリセットしてくれますよ!
通常価格は、6,800円(税別)+送料です。定期コースは、4,750円(税別)。60日間返金保証もついていますし、全国送料無料。3回目のお届けからは更に5%オフです!使い続けて3か月ほどで効果を実感したという声も多いので、是非定期コースで長く続けてくださいね。
[応用編]脚をきれいに見せる方法とは?
脚痩せや脚のケアにプラスして身に付けておきたいのが、脚をきれいに見せる方法です。見せ方でさらにきれいに見えるんですから、知って損はありません!
[方法1]姿勢
丸まった背中、歪んだ立ち方で脚がきれいに見えるはずがありません!
- 体の中心に重心を置く
- 内股や外股になっていないか注意する
- 背筋はピンと伸ばす
- 下腹は軽く力を入れて引っ込める
- お尻はキュっと絞める
これが、脚をきれいに見せる立ち方です。普段から意識しましょう。
[方法2]歩き方
姿勢と同様、きれいな歩き方は足もきれいに見えます。以下の点に注意して歩いてみてくださいね。
- おへその下から真っ直ぐ線が出ているイメージを持って歩きます
- アゴを引いて、背筋を伸ばす
- 脚よりさきに身体が前へ出ないように歩く
- 膝は曲げすぎない
- 着地する時はかかとから
姿勢と歩き方は見た目だけでなく、気持ちまで前向きにしてくれると言われています。ダイエット頑張ろう!という気持ちに対しても前向きでいると、しんどい・辛いって気持ちもなくなりますよ。
[方法3]パンプス
パンプスを履くと脚長効果がある事をご存知の方は多いですよね。では、何cmのヒールが一番脚がきれいに見えるか知っていますか?ポーランドの大学が研究した結果、日本人の平均身長の場合7cmが一番きれいに見えるそうです。脚の長さ×10%で、理想のヒールの高さが計算できるので一度計算してみてくださいね。
[方法4]服装
脚を長く見せるコーディネートで、いつもより5cmも脚を長く見せられると言われています。それもたった3つのポイントに気を付けるだけなんです。
- トップスは丈が短めのもの
- ボトムスはハイウェストに
- ヒールを履く
これだけです!コーディネートを考える時の参考にしてくださいね。誰でもすぐに脚長になれちゃいますよ。
[番外編]脚がきれいな芸能人が行ってること
みなさんの憧れの芸能人って誰ですか~?きれいな脚の芸能人がやってることを真似して、憧れの美脚を手に入れましょ♪
桐谷美玲さんは白湯で美脚
白湯は、飲んですぐに内臓が温まります。血流がよくなり、脂肪も燃焼されやすくなるのでダイエット効果が高い飲み物と言われています。
水約1リットルを火にかけ、10分間沸騰させ続けます。火を止めてコップに入れたら、50度くらいまで冷ましましょう。それを10分から20分かけて飲みましょう。1日3回、朝は食前、昼夜は食事中に。1日800mlが目安です。
長澤まさみさんはお酒好き必見の日本酒でお風呂!
日本酒には、アミノ酸やビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。アミノ酸で肌は保湿され、アルコール成分が血行を良くして体を温めてくれます。コップ1杯の日本酒を湯船に入れるだけで、美容効果の高いお風呂タイムになりますね。
ローラさんは半身浴!
むくみに効果がある半身浴。38度から40度くらいのぬるめの湯船に下半身だけ20分以上浸かります。代謝が高まり、老廃物を出してくれるので、ローラみたいなむくみ知らずの美脚に近づけるかも!?
ダレノガレ明美さんは黒ゴマ豆乳バナナジュースと睡眠法
基礎代謝を高めてくれる豆乳。バナナと豆乳は腹持ちも良いので、ダイエット中にはありがたいですね。また、黒ゴマは美肌効果、便秘解消、脂肪の燃焼を助けてくれる強い味方です。
<材料と作り方>
- 豆乳 300cc
- バナナ 1本
- きな粉 大さじ1
- 黒ゴマ 大さじ1
- 三温糖 小さじ1
- 氷 適量
これらの材料をミキサーにかけるだけ。とっても簡単なので、是非ダイエットメニューに取り入れてみてください。
そして、寝ている時も美を意識した睡眠法。寝る時は、枕やクッションを使って脚を高くして寝ましょう。むくみ予防になり、翌朝脚がすっきりと軽くなります。
マギーさんはオフの日は全身メンテナンス☆
仕事で多忙な日々を送っている人気モデルでも、しっかりメンテナンスをしています。オフの日は、マッサージ、エステ、ネイル、岩盤浴、ヘアケアと、全身をメンテナンスするそう。1日に全部やるのは大変ですが、毎週美容デーを決めて、手入れを怠らないようにするのは大切ですね。
[番外編2]即効実感!美脚エステ
なぜお金のかかるエステに行くの?
脚やせって、自分でやると時間がかかり根気がいるもの。なかなか結果が出ないと不安にもなりますよね。でも、エステに行くとプロの方からアドバイスがもらえるので安心です。また、機械やプロの技術はやっぱり効果が出るまでに時間がかかりません。自分ではなかなか撃退できないセルライトだって、プロにお任せすればちゃんと効果を得られます。
[エステ]ラ・パルレ
確実な効果が期待できる最新エステ機器でアプローチしてくれます。ラ・パルレで受けられる4つのステップをご紹介しますね。
ステップ1 ヒートマット
体を温めて、汗をかくことで老廃物を排出します。砂風呂のような心地よいあたたかさに包まれて、たっぷりと汗をかけます。
ステップ2 キャビテーション
超音波振動で脂肪を燃焼させていきます。
ステップ3 セルライトバスター
強力吸引とローラートリートメントで、気になる部分をシェイプしていきます。
ステップ4 JuJu
エクササイズがプログラミングされた機器で、筋肉を刺激。リバウンドしにくい身体へと導いてくれます。
スタッフの方々も一緒になって頑張ってくれるので、早い方で約4カ月で-12.4kgの減量に成功されたそうです。知識の豊富なプロの方がついてくれてると思うと安心して頑張れますね。
そして!今なら理想のボディラインを目指す脂肪一掃大作戦「熱汗セルライト撃退コース」が初回体験限定価格70分2,000円で体験することができます!
女性への印象は8割が外見で判断されてしまう
男性が初対面の女性に抱く印象の8割が外見だそうです。性欲や本能的に、男性は瞬時に判断するのです。判断材料となるのは、顔・胸・脚。しかし、脚は痩せるのにどうしても時間がかかってしまうんですよね。毎年夏になると露出が増え、恥ずかしい思いをする季節はやってきます。もうこれ以上、恥ずかしい思いをしたり、隠すための服を選ばなくて良いようにしたいですよね。
計画的に、時間をかけて、着実にきれいな脚を手に入れましょう!そして、初対面の男性に「きれいな脚!」と褒められる女性になりましょう!