目次
メリロートには危険な副作用があった

むくみを解消することにより、ミニスカートやショートパンツの似合うスラリとした細い下半身になれるということから人気の高まったサプリ、メリロートなのですが実はその効果の裏には危険な副作用がありました。そんなメリロートの副作用や効果、気を付けるべき点などについて解説します。

知っておくべきメリロートの副作用
メリロートはヨーロッパからアジアにかけて育つマメ科の植物で、西洋エビラハギやシナガワハギ、スイートクローバーとも呼ばれています。医療用として使用される成分でもあり甘い香りが特徴の方向性植物。むくみを取ってすっきりと軽くなる下半身…メリットばかりを見ると飛びついてしまいたくなるサプリメントなのですがメリロートには多くの副作用があることがわかっています。
高い利尿作用
メリロートはヨーロッパからアジアにかけて育つマメ科の植物で、セイヨウエビラハギやシナガワハギ、スイートクローバーとも呼ばれています。クマリンやフラボノイド、サポニンなど血液やリンパの流れを良くしてむくみを解消してくれる効果が高い成分を多く含むことから、体のむくみが気になる人に尿の回数を増やして尿を多く排泄、余分な水分を体外に排出することによってスラリとした下半身や小顔が実現できるという嬉しい効果があるのですが、これにより体内にある大切なミネラル分を過剰に排出してしまいミネラルバランスを崩して体調不良につながってしまいます。
肝機能障害による頭痛や黄だん
メリロートを飲み続けているうちに、肝機能障害が起こる場合があります。この肝機能障害は自覚症状が出ないものもありますが、頭痛や体のだるさ、脱力感、食欲不振などを感じる場合もあります。これはメリロート摂取による副作用によるもので、進行すると胆汁が漏れ出して白目や肌が黄色くなる黄だんが起こる場合があります。黄疸は肝臓が急激に炎症を起こした場合などに血液中のビルリビンの排泄がうまくいかなくなることが原因と言われており、
便秘または下痢
メリロートは血流改善をしてむくみを解消するハーブですが、腸の中に食べかすが残らないようにする働きもあります。そのため腸の中の便をすべて出そうとするため下痢が起こる場合があります。そのように余分な老廃物を排出する働きをするものの余分な水分も排出するため、水分がメインで出た場合便秘になってしまう方もおられるようです。胃腸の不快感を感じたり下痢と便秘を繰り返して腸内環境が悪くなったと感じる方もいるようです。

実際に報告された事件まとめ
さまざまなサプリメントや健康食品の摂取によって体調をく崩す例はありますが、あきらかな健康被害として医師から保険所や厚生労働省への報告があった事件についてみて行きましょう。
静岡20代女性
平成14年1月からメリロートと疲れ目に効果があるとされるブルーベリーエキスを摂取していた静岡の20代の女性。同年5月に受けた健康診断でGOT・GPTの数値が上昇していることが発覚。翌日医療機関で診察を受け、その日に入院となりました。入院中にはメリロートとブルーベリーエキスなどのサプリメントの摂取をしておらず、GOT・GPTの数値も入院中に改善されました。GOT・GPTは肝機能の数値で、女性は他の生活習慣などで肝機能に影響を与えるものがなかったためサプリメントの影響だということがわかり、担当医師が保健所に通報しました。
新潟30代女性
平成13年6月よりメリロートのサプリメントを摂取。翌7月に黄だんと倦怠感を訴えて病院を受診。翌日より入院措置が取られました。7月の入院中に症状は改善され、退院。女性はメリロートサプリメントの摂取を再開。すると再び肝機能障害の症状があらわれ8月に再入院しました。あきらかにメリロートが原因の肝機能障害であると判断した担当医師は保健所に通報し、保健所から厚生労働省にも報告されました。

メリロートを摂取する際の注意点
メリロートのサプリメントやお茶などがダイエットに効果的であるとして売られていますが、問題はその含有量です。ヨーロッパの基準では体重1㎏あたり0.1㎎とされていて50㎏の女性ならば5㎎という設定なのですが日本ではなぜか1日の摂取量がその2倍以上の量になって売られている商品があります。そのため効果が大きく出ることで摂取を続けている方も多いのですが、注意しなければ健康を害する危険性があるのです。
長期間の摂取は避ける
一般的な風邪薬などにおいてもそうですが、まったく副作用のない薬は存在しません。自然植物から出来ているサプリメントでも薬としての効能を持つものなどは副作用があるものと考えておき、一定期間(そのサプリや薬によって違う)飲み続けても効果を感じられなかったりすこしでも気になる症状のある場合には摂取をやめるようにしましょう。
●メリロートの持つ利尿作用による副作用
薬やサプリメントなどの利尿効果で最初は体の中の代謝が上がりむくみが解消していきます。メリットだけのように感じますがこの状態を続けていくと体内のカリウムやナトリウムなどのミネラルバランスが崩れてしまいます。すると倦怠感や息切、脱力感などの副作用が出てきます。服用の期間としては自分の体調に気をつけながら3ヶ月から長くても6ヶ月くらいに止めておきましょう。ミネラルバランスは人間の体にとってとても大切なもので、崩れてしまうと元に戻すのに時間がかかります。
また、効果を感じられたとしても休みなく長期に渡って摂取し続けることは薬を解毒し続ける肝臓に大きな負担をかけてしまいます。
抗凝固作用の薬との併用は避ける
メリロートには体全体の血液の循環を良くする作用があります。メリロートの主成分であるクマリンには血液をサラサラにする抗凝固作用があり血栓の治療などに大変役に立っていますが、疾患があり抗凝固作用(血液を固まりにくくする)のある薬を飲んでいる場合には併用することは大変危険です。また、クマリン以外の成分であるフラボノイドやサポニンにも血液やリンパの流れを活発にする効果があります。抗凝固作用のある薬を飲んている人がメリロートを飲むとその効き目を増幅してしまい、ケガをした時などに出血が止まらないなどの重大な副作用につながってしまう恐れがあります。抗凝固作用のある薬を服用していなくとも出血をともなう大きなけがしている時などには服用を避けた方が賢明です。
妊娠中・授乳中は避ける
妊娠中はホルモンバランスがとても不安定。体調も普段とは違いデリケートな状態になります。また、足などをはじめむくみが起こりやすくなる人がいます。そこでメリロートは自然のハーブだからむくみ取りとして摂取してみようと考える方もおられるかもしれません。しかし、メリロートに関しての妊娠期・授乳期への安全性が確実であるという保証はありません。
特に心配なのは
メリロートのダイエット効果
メリロートのサプリやお茶は現在も売られており、ダイエット効果から愛用している方はいます。実際にどのような効果があるのでしょうか?
脚や顔などのむくみ改善
ダイエットで体重は落ちても、いつも顔や脚はむくんでパンパン…というお悩みを抱える人は多いものです。メリロートの高い利尿作用や血流改善効果によっていままで血液やリンパにたまっていた水分を排出してくれることから、なかなか痩せにくかった顔や脚がすっきりと細くなるという効果を感じることができたという方が多いのです。
冷え性の改善
メリロートのクマリンには血流を改善して血行を良くするため冷え症に悩む方にも選ばれています。全身の血流がスムースになると今まで血流が停滞して冷えを感じていた部分も温かくなってきます。つまり新陳代謝が低下している状態を改善する効果に繋がります。太りやすい人に冷え症が多いことから冷えを取っていくことで代謝を上げカロリー消費量を増やすことが出来るためダイエット効果が期待できるのです。
セルライトの予防
女性の5人に4人がセルライト※をもっているといわれているほど、多くの女性の悩みです。
●セルライトが出来る仕組み
血液の流れが悪くなると血液やリンパ球の水分が溜まって軽い水ぶくれ状態になります。これがいわゆるむくみを起こしている状態なのですが、これが良くなったり悪くなったりを繰り返すうちに体内に溜まっている老廃物と脂肪細胞が結びついてセルライトが出来ます。
メリロートはむくみを改善するハーブです。メリロートを摂取して血流を改善して水ぶくれの水分を排出することによって悩ましいセルライトも予防・改善できるのです。
※セルライト:お尻や太ももなどに溜まった脂肪と老廃物によって肌が凸凹したオレンジの皮のようになったもの(オレンジピールスキン)
メリロートの正しい飲み方
むくみを改善したいからメリロートを飲んでみたい。という方に次のようなことに気を付けて正しく飲むことをおすすめします。
1日摂取量は300㎎以下が目安
むくみやすい昼~夜の食事に飲む
メリロートはサプリメントであるため、特に飲むタイミングについてのきまりはありません。しかし、夕方になるとブーツがきつく感じるとか顔のむくみが…という声が多く聞かれるため、むくみやすい時間帯は夕方~夜であると言えるでしょう。そのためメリロートを効果的に摂取するにはお昼過ぎや三時のおやつの時間、もしくは夜の食事の時に摂取するなどがおすすめです。

朝むくみやすい場合は就寝前に飲む
朝起きると脚のむくみがしんどいという方もいらっしゃいます。そんな場合には就寝前にメリロートを摂取すると良いでしょう。22時から午前2時はお肌のゴールデンタイムとも呼ばれるように就寝している状態にあるならば体内の血液や体液の循環を良くしてくれる手助けをしてくれます。朝スッキリと軽い脚になれるかもしれませんね。
メリロート不使用のむくみ解消サプリ
むくみを改善できる成分はメリロートだけではありません。メリロート不使用のむくみ解消サプリならば、安全性は高くなります。そんなサプリメントをご紹介します。
するるのおめぐ実
商品情報
むくみやすい女性にとって食生活や生活習慣、運動が大切なことはわかっているけれど…なかなか改善してそれを持続することは難しいもの。そんなお悩みに対して自然由来の安心なむくみサプリメントとして登場したのが「するるのおめぐ実」です。食事をする感覚で摂りいれたいサプリです。
会社・名称 | 効果・特徴 | 価格・用量 |
---|---|---|
株式会社ファンファレ するるのおめぐ実 | 毎日の食事にプラスすることでむくみだけでなくキレイのサイクルをうまく循環させる。むくみに対しても薬を使用する前に食事で治していくことをコンセプトに毎日安心して食べ続けられるサプリを実現。 毎日のスッキリ、パンパンにむくんでしまうお悩みを解消! | 公式サイトからの定期購入なら初回¥980 2回目以降も15%Offの¥2,754 1か月分360㎎×62粒 |
明日葉粉末、赤ぶどう葉抽出物、コーンシルクエキス、植物性乳酸菌(殺菌)、デキストリン、アラビアガム、結晶セルロース、ステアリン酸カルシウム
Source: するるのおめぐ実
おすすめの理由
メリロート不使用。原材料の明日葉に含まれる注目成分カルコンというポリフェノールにはビタミン・ミネラルもたっぷり。赤ぶどう葉の抗酸化作用、とうもろこしのひげによるデトックス効果で気になるむくみを改善します。するるのおめぐ実
むくらっく
働く女性の約5割以上、主婦の約4割以上が悩まされているつらいむくみ症状。よぶんなものをするりと出して、スムーズにめぐらせ、スッキリ素材で力強くサポート。めぐりを良くして笑顔を取り戻しましょう。
商品情報
会社・名称 | 効果・特徴 | 価格・用量 |
---|---|---|
日本第一製薬株式会社 むくらっく | 脚や顔のむくみ・メイクのノリの悪さ・お酒が好きなどによるむくみなどの改善。 厳選された5つのスッキリ素材によりためこまない体に。3種類のビタミン成分で元気と美容面もサポート! | 公式サイトからの購入なら定期購入で¥980送料無料 2回目以降は25%Offの¥2,680 約1か月分250㎎×60粒 |
原材料名
とうもろこしのひげエキス末、マルチトール、ししうどエキス末、発酵しょうが麹、赤ぶどう葉エキス末、よもぎ末、結晶セルロース、ビタ ミンC、ビタミンB6、ビタミンB1、ステアリン酸カルシウム、ビタミンB2
Source: 成分
おすすめの理由
メリロート不使用。とうもろこしのひげ、しししうどエキス、赤ぶどうエキス、発酵しょうが麹など昔ながらの体に優しい自然素材から作られています。食生活や生活習慣からのむくみにお悩みの方にスッキリとした毎日を運びます。

有効だけど危険な副作用アリ。知っておこう
メリロートは高い利尿作用や血流改善効果などでむくみにとても有効な成分です。しかし、摂取の仕方によっては副作用が大きく出る場合もあり、なんといっても気になるのは日本にはヨーロッパの規定量よりも多いものが普通に店頭に並んでいるということです。どうしてもメリロートを摂取する場合には体調を見ながら上限値を超えないようにし長期服用にならないように気を付ける必要があります。