キレイに脚痩せしたいならマッサージ!というのは、もはや常識ですよね。
マッサージは血行やリンパの流れを良くして、むくみや脚の脂肪をスッキリさせるだけでなく、美肌効果やリラックス効果も抜群です。
脚痩せマッサージを始める前に、まずはあなたにぴったりのマッサージオイルを選んでみましょう。
目次
マッサージオイルを選ぶポイントは?

様々なボディオイルの中から最適なものを選ぶために、知っておきたいポイントを3つお伝えします。
1. 効果別に選ぶ
マッサージをして血行が良くなることで、体全体の代謝が高まります。
そうなると脂肪が燃焼しやすくなり、むくみも解消できるので、脚痩せに繋がります。
カラダを温める作用のあるオイルを使用すれば、冷え性の改善やデトックス効果も期待できます。
また、抗酸化作用の強いオイルは細胞まで浸透して活性酸素を除去し、アンチエイジングにもなります。
美肌効果を狙いたい方は、保湿に優れ、ビタミンEがたっぷり含まれたオイルを選びましょう。
2. 香りで選ぶ
香りに癒されたい!という方は、アロマオイルが配合されたボディオイルを選びましょう。
アロマはリラクゼーション効果が高く、美容と健康には欠かせない質の良い睡眠をもたらしてくれます。
また、良い香りのボディオイルは朝使うのもおすすめです。
香水ほど強くなく、ほのかにただよう自然なアロマの香りは、好感を持たれることでしょう。
3. 価格で選ぶ
毎日使うものだから、続けやすい価格であることも大切ですよね。
もったいないからと少しずつ使ってしまうと、マッサージの際に摩擦で肌を傷めてしまいます。
また、早めに使い切らないとオイルが酸化して、肌に悪影響を及ぼす可能性もあります。
1本を1ヶ月で使い切るイメージで、無理なく続けられる価格のものを選びましょう。
それでは、いよいよスラリ編集部おすすめのマッサージオイルをご紹介します!
おすすめマッサージオイル3選
CODINA マッサージオイル リラクサン
\バージンアルガンオイル配合!/

・初回限定価格:4,200円 (税抜・送料無料)
・内容量:100ml (約1ヶ月分)
・特徴:オーガニック認証
“NATURE & PROGRES”を取得
フランス生まれのCODINA マッサージ オイル リラクサン。
厳選された17種類の天然原料のみを使用した、香り豊かなボディオイルです。
サラッと軽い使用感ながら、肌によく浸透し、潤いとハリを与えてくれます。
@コスメでも評判の良い優秀アイテムです!
ナチュラルアロママッサージオイル
\24種類のエッセンシャルオイル配合!/

・初回限定価格:3,024円 (税込・送料無料)
・内容量:100ml (約1ヶ月分)
・保証:全額返金保証あり
ナチュラルアロママッサージオイルは、様々なメディアで話題になっているマッサージオイル。
高品質オイルが脚のむくみ解消や引き締まった肌に導いてくれます。
伸びの良いオイルで、その使用感はベタつきもありません。
柑橘系、ハーブ系、フローラル系、フレッシュな草木の香り、ペパーミントの全5種類の香りから選ぶことが出来ます。
するりら小町
\新発想のオイルジェル!/

・初回限定価格:500円 (税込・送料無料)
・内容量:100g
・特徴:パラペン、着色料、合成香料、アルコール、鉱物油すべて無添加
するりら小町は、オイルとジェルのメリットを良いとこ取りして開発されたオイルジェル。
保湿力の高い濃厚ジェルが、肌に負担となる摩擦も軽減してくれます。
今なら通常価格6,980円のところを500円で購入できます。
定期コースは3回以上の継続が必要ですが、2回目以降もお得に購入可能、解約も電話のみで簡単に手続きが出来ます。
滑らかなつけ心地とレモングラスベースのアロマの香りでリラックスしながら、スッキリ脚を目指しましょう!
いかがでしたか?どれも良さそうですぐにでも脚痩せマッサージを始めたくなりますね!
それでは、次に脚痩せに効果的なマッサージ方法をチェックしていきましょう。
マッサージオイルの効果的な使い方

マッサージを始める前に知っておきたいこと
お風呂上がりがベストタイミング
マッサージは、お風呂上がりなどの体温が高くなっているときがベストタイミング。
体が温かい方が断然にオイルの伸びが良くなり、そのオイルが角質層の奥まで浸透しやすくなるのです。
お風呂上がりが理想的ですが、蒸しタオルを使う方法でもOKです。
優しくマッサージを意識する
揉み込むように優しくマッサージすることが、ボディオイルの浸透率を高めるコツです。
力を入れすぎると肌や筋肉を傷めてしまうこともあるので気を付けましょう。
適度な量を使う
適切なオイルの量を使い、手がスムーズに動くことで、効果的なマッサージが可能になります。
ただし、皮脂腺の多い顔、胸元、背中に塗るときは使い過ぎに注意しましょう。
毛穴が詰まってニキビの原因になってしまいます。
既定の量を守ることが大切ですが、使用方法の記載がない場合は、500円玉大程度を目安にしましょう。
脚痩せ効果のある簡単マッサージ
まずは鎖骨のリンパ節をほぐす
脚痩せマッサージなのに、なぜ鎖骨!?と思いますよね。
実は、全身を流れるリンパ液の殆どが左側の鎖骨のリンパ節を通って心臓に戻るのです。
その流れを良くすることで、マッサージ後に体の老廃物を効果的に排出出来るという訳です。
気持ち良く感じる程度に、以下のマッサージを左右両方行いましょう。
《手順》
- 鎖骨のくぼみに手のひらをあて、優しくゆっくりと円を描くようにマッサージ
- 鎖骨のくぼみに沿って肩側から中心に向かって指をすべらせるようにさする
- 今度は中心から腕の付け根に向かってさする
《ポイント》
マッサージの際に痛みを感じる箇所があれば優しく揉みほぐしましょう。
足裏のツボを刺激
《手順》
- 足の指の付け根からつま先に向かって優しく揉む
- 足裏全体を両手で包み込むように指圧する
- 足の甲をほぐすように足首に向かってさすりあげる
- 足首を内側に回し、その後外側に回す
《ポイント》
足裏にぐっと体重をかけるイメージで行いましょう。
ふくらはぎのマッサージ
《手順》
- 足の甲から膝まで、足首からふくらはぎまで全体を少し強めにさすりあげる
- ふくらはぎの裏を丁寧にもみほぐす
《ポイント》
手のひらを密着させてさすりあげると効果的。膝裏へとリンパを流すイメージで行いましょう。
痛みのあるところは念入りにさすると良い。
太もものマッサージ
《手順》
- 両手のひら全体を使って膝のあたりからそけい部に向かってさすりあげる
- 太ももの外側を下からそけい部に向かってタオルを絞るように揉みほぐす
- 太ももの内側も同じように揉みほぐす
《ポイント》
太ももの外側と内側の両方の脂肪を揉みほぐすようにマッサージしましょう。
そけい部をさする
《手順》
- そけい部の両側に左右それぞれの親指以外の4本の指をあてる
- 左右同時に外側から内側にずらしながら押しさする
- 次に、片側のそけい部に両手を差し込むように押しながら揉む
《ポイント》
そけい部は体のめぐりを良くする上で重要なポイントです。優しくマッサージをしましょう。
丁寧に優しくマッサージすることで、体もポカポカになりぐっすり眠れること間違いなしですね。
そして、朝起きた時のスベスベでスッキリした脚に驚くことでしょう!
ボディオイルが一番!?ボディクリームやボディミルクとの違い

ボディ用のスキンケアアイテムには、オイル以外にもボディクリームやボディミルクなどがあります。
ボディミルク
いわば身体用の乳液。皮脂の気になる夏場や、洋服を汚したくないお出かけ前などにはおすすめです。
ボディクリーム
肌の表面をカバーする力が強いため、乾燥する季節や、乾燥肌の方にぴったりです。
伸びの悪いボディクリームには、ボディオイルを1,2滴たらす方法がおすすめ!
滑りが良くなり保湿力もアップします。
ボディオイル
お風呂上がりなどの温かく濡れた状態の肌になじみやすく、マッサージをすることで肌が柔らかくなります。
保湿力抜群のアルガンオイルやオリーブオイルは抗酸化作用にも優れていますし、エッセンシャルオイルの香りは自律神経を整えてくれます。
それぞれの特徴を表にまとめてみましたので、参考にしてくださいね。
油分:水分 | 伸びの良さ | サラサラ感 | 保湿 | マッサージ効果 | |
ボディミルク | 3:7 | ◎ | ◎ | △ | ○ |
ボディクリーム | 7:3 | ○ | ○ | ◎ | ○ |
ボディオイル | 9:1 | ◎ | ○ | ◎ | ◎ |
ボディオイルのメリットが分かりましたが、まだまだ疑問のある方もいらっしゃると思います。
そこで、ボディオイルに関する疑問を一挙に解決していきましょう。
ボディオイルの気になるQ&A

ボディオイルは基本ボディに使う?
ボディオイルという名称であれば、基本的にボディ、もしくは髪に使うのが良いでしょう。商品によっては顔も含めた全身に使えるものもあります。気になる方は購入前に公式サイトで確認しましょう。
ボディオイルを塗って外出すると日焼けする?
ボディオイルや顔に使う美容オイルを日中に使用すると日焼けしてしまうことも。しかし、それは日焼けの原因となる不純物が混じっている美容オイルを使った場合。純度100%のオイルなら、それが原因で日焼けするということはありません。
1本あたり何ヶ月程もつ?
通常のボディオイルは基本的に1ヶ月分。ただし、体の大きさや使う部位によって、個人差があります。注意するべきはオイルの劣化!オイルは開封後にどんどん酸化していきます。何ヶ月も長く持たせて使うのは、肌に悪影響を及ぼす可能性が高くなります。
ここまで、マッサージにボディオイルを使う際のおすすめポイントを紹介してきました。
しかし、ボディオイルの劣化を気にせず、もっと手軽にマッサージをしたい!という方もいるかもしれませんね。
そこで、次はスラリ編集部が自信を持っておすすめできるマッサージクリームを3つご紹介します!
おすすめマッサージクリーム3選
リピアミューズ マッサージクリーム
\ツヤ感のあるパール肌へ!/

・初回特別価格:2,600円 (税抜・送料648円)
・内容量:150g
・特徴:凝縮された脂肪燃焼成分と美容成分による高い美脚効果
リピアミューズマッサージクリームは、オイルに比べてテクスチャーが軽く、しっとりと仕上がるのにべたつきません。
美容先進国フランス生まれのマッサージ成分が、気になる部分に集中アプローチ。
また、肌をきれいに見せてくれるパールの輝きと、ほんのり香るローズの香りが女子力を高めてくれます。
定期コースは回数の縛りも無く、次回お届け日の10日前までに連絡すればいつでも解約が可能です。
理想のボディラインを目指すのはもちろん、特別な日のためのボディクリームとしても使えます☆
ビーグレンボディマッサージクリーム
\ダイエットは苦手だけど引き締めたい方に!/

・価格:8100円 (税込・送料無料)
・内容量:150g
・保証:365日返品返金保証あり
ビーグレンボディマッサージクリームは、肌にハリを与え、引き締まったボディラインに整えていくボディ用マッサージクリーム。
伸びの良いテクスチャーはマッサージにはもちろん、ボディクリームとしても使えます。
引き締め効果をサポートするカフェインやL-カルニチンなどの成分が、角層の隅々まで浸透しながらメリハリのあるボディラインへと導いてくれます。
また、24時間・365日のカスタマーサポートがあり、いつでも注文・配送・製品に関する質問を受け付けてくれるのも安心できるポイントです。
ミネラルレッグスムーサー
\10種類の天然植物成分配合!/

・お試し価格:1200円 (税抜・送料無料)
・内容量:50g
・特典:美容液2包、ボディクリーム2包、マッサージガイド付き
ミネラルレッグスムーサーは、たった週2回のケアで美脚の大敵であるむくみとセルライトに効果を期待できます。
湯船で温まった後に足全体をマッサージし、お湯で流すだけ、と使い方も簡単です。
ミネラル含有量世界一と言われる「雪塩」 と3種の海藻エキスが、脂肪の分解や水分・老廃物の代謝をサポート。
気になるセルライトもスッキリ解消してくれます!
また、アンズ核が足裏や膝の古い角質も除去してくれるので、マッサージ後にはしっとりすべすべの肌になります。
お風呂上がりのマッサージで美脚を目指す!
今回ご紹介したのは、スラリ編集部が自信をもっておすすめできるマッサージオイル&マッサージクリームばかりです。
オイルやクリームを使ったマッサージは美脚への近道!それに、良い香りに包まれるととっても幸せな気分になりますよね。
お風呂上がりのマッサージは、脚がスッキリするだけでなく、心も体もリラックスさせてくれます☆
いつも頑張っている自分にご褒美をあげてみてはいかがですか?
▽プロの手による脚痩せマッサージを受けてみたい方にはこちらの記事もおすすめです!▽
【2018年最新版】口コミで選んだ本当に効果のある脚やせエステランキング!あなたの脚は何太り?