1週間で効果を出す!グレープフルーツダイエットのやり方は?
1週間で効果が出ると話題のグレープフルーツダイエット。そんなに早く効果が出るの?と疑問に思ってしまう人も多いと思います。私、スラリ編集長「ほそみん」こと細身すらりもそう思ってました。でもやってみてびっくり!簡単に出来て、しっかり効果が出たんです!
3食の前に必ずグレープフルーツを摂るだけでOK!
やり方は簡単。朝・昼・晩の食事の前に、必ずグレープフルーツを食べるだけ。グレープフルーツだけ食べて食事が終わり、ということじゃないんですよ!食前にグレープフルーツを食べて、そのあと食事をとるんです。グレープフルーツは毎食1個ずつ食べましょう。
何とグレープフルーツ1個あたりのカロリーは100kcal程度。お米に換算すると、お茶碗半分くらいの分量のお米と同じくらいのカロリーしかないんだそうです。低カロリーですね!
薄皮ごと食べるのがポイント!
大切なのは、薄皮ごと食べるということ。ダイエットに役立つ食物繊維がたっぷり含まれている薄皮を食べないともったいないですし、効果も半減してしまいますからね。
朝晩の食事で炭水化物を抜くとダイエット効果大!
朝食と夕食は炭水化物を抜くようにしましょう。グレープフルーツの効果で、炭水化物がなくても十分満足出来ますから、安心してくださいね!
グレープフルーツでダイエットできる理由?
それではグレープフルーツでダイエット出来る理由をざっくりと見ていきましょう。細かい成分などはあとからじっくりご紹介しますからね。
食欲を抑えてくれる匂いと味
実はグレープフルーツの香りと、ほどよく含まれる苦味によって、食欲が抑えられるという効果があるんです。だから朝晩は炭水化物を抜いても大丈夫なんですね。食べ過ぎも防ぐことが出来て、一石二鳥です。
食物繊維により代謝がよくなる
グレープフルーツの房の中には細かい粒がたくさん。さらに薄皮まで食べれば、豊富な食物繊維をたっぷり摂取することができます。食物繊維を摂ると、代謝が良くなるということが知られているんだそうです。代謝が良くなるということは、痩せやすい体になるということです。腸内環境を整えてお通じを良くするだけでなく、代謝までよくなるというのはありがたいですね。
食物繊維により大きな消費エネルギーが必要になる
食物繊維はカロリーが低いことで知られていますが、食物繊維を消化するときには、摂取したエネルギー以上の大きなエネルギーが必要になるのです。少なく食べて大きく燃やす、ということですね!
香り成分が脂肪を燃焼してくれる
何とグレープフルーツの香りは、脂肪燃焼を助けてくれる効果があるんです。ですから、食べずに香りを楽しむだけでも、脂肪燃焼効果があるんだとか!驚きですよね。
血行がよくなり代謝機能とエネルギー消費が活発に
グレープフルーツの香り成分には、血行を良くするという効果があるものもあります。血行が良くなれば代謝やエネルギー消費もどんどん活発になっていくため、やはりダイエット効果が見込まれるんだそうです。
グレープフルーツは香りだけでもダイエット効果が!
それではここから、グレープフルーツの持つ効果について、成分ごとに詳しく見ていきましょう。まずはグレープフルーツ特有の香り成分です。
ヌートカトン
ヌートカトンは、グレープフルーツの果皮に含まれる香りの成分です。グレープフルーツの匂いは少し苦味を感じる香りですが、その苦さがヌートカトンの特徴です。ヌートカトンは、健康やダイエットに良いと言われている成分で、交感神経を活発化させることで身体の基礎代謝を上げ、脂肪の燃焼を助ける作用があります。
脂肪が燃焼されると、中性脂肪が作られるのを防ぎ、体内に蓄積するのを防ぐことができますよ。中性脂肪は、動脈硬化や脂質異常症の病気を引き起こす原因となりますので、ヌートカトンでダイエットだけではなく病気が予防できるのは嬉しいですね。
リモネン
リモネンは、柑橘系の皮に含まれている香りの成分です。ヌートカトンのような苦味はなく、甘酸っぱい爽やかな香りが特徴です。リモネンはリラックス効果があるだけではなく、交感神経に働きかけて血管を広げ、身体の血液の流れを良くします。また、脂肪を分解する作用もあることから、ダイエットに効果的な精油成分として使われています。
グレープフルーツ特有の苦味で満腹感を得られる!
グレープフルーツといえば、甘みと酸味の中に苦味を感じることがありますよね。これも大切なダイエット成分なんですよ。
ナリンギン(フラボノイドの一種)
ナリンギンは、グレープフルーツの果実や果皮に含まれるフラボノイドの一種で、苦味を持つ成分です。グレープフルーツを食べた時に、舌がヒリヒリとした経験はありませんか?それはナリンギンの尖った結晶によるものです。ナリンギンには、抗酸化作用によりコレステロール値を抑える作用、細い血管を強くして血液の流れを改善する作用、抗アレルギー作用があります。また、ナリンギンの独特な苦味が食欲抑制効果をもたらし、満腹感を得やすくすることから、ダイエット効果も期待されます。
ビタミンやミネラルもたっぷり!
香り成分や苦味成分以外にも、グレープフルーツにはビタミン、ミネラル類がたっぷり。その効果をしっかり見ていきましょう。
カリウム
カリウムは、身体の中に溜まっている余分な水分を身体の外に排出させる作用があります。身体がむくんでいると、リンパや血液の流れも悪くなって痩せにくい身体になってしまいます。カリウムをしっかり摂ることで、むくみを解消し身体をスッキリとさせ、脂肪の燃焼効率をあげることができますよ。
ビタミンC
ビタミンCは身体の調子を整えるだけではなく、代謝をアップさせる作用、身体の活性酸素を取り除く作用、体内でコラーゲンを作る作用、メラニンを取り除く美白作用などがあります。ビタミンCをしっかり摂れば、ダイエットしながらも美肌をキープできますね。また、ビタミンCには安眠効果も。質の良い睡眠によって、食欲増進ホルモンの分泌を抑えることができますよ。
ビタミンB
ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変える時に必要な栄養素です。神経や筋肉を正常に保つ働きがあります。不足すると手足のむくみが出たり、疲れがでることもあります。
ビタミンB2は肌荒れや皮膚のトラブルを防ぎ、動脈硬化などの生活習慣病を予防する効果があります。また、脂質をエネルギーに変えるにはビタミンB2が必要ですよ。ビタミンB1もB2も、ダイエット中は特に積極的に摂りたいビタミンと言えるでしょう。
ビタミンE
ビタミンEは強い抗酸化作用を持つビタミンです。血管の老化を防ぐことで、血液の流れを良くします。血液の流れが良くなれば、身体の冷えやむくみも改善されて、ダイエットしやすい身体に変化しますよ。また、血行が良くなるということは、摂取した糖質や脂質が体内で分解され、消費されるのを助ける効果にも繋がります。
【時間別】グレープフルーツの食べ方
それでは、朝昼晩の食事と間食を含めた、時間別の食べ方について細かく見ていきましょう。
【朝】グレープフルーツと豆乳(サラダ)
朝はグレープフルーツを食べ、炭水化物を取らないようにするのですが、タンパク質をしっかり摂取するため、豆乳を飲むと良いでしょう。ビタミンの豊富なサラダをも食べて出かけましょう。
【昼】炭水化物を含むバランスの取れた食事
昼はどんな食事を食べても大丈夫!ただし暴飲暴食は避け、栄養バランスの取れた食事をするといいですね。炭水化物を食べても大丈夫!
【夕】グレープフルーツとメインデッシュ(サラダ)
夕食はグレープフルーツを食べ、炭水化物を抜きます。一日の締めくくりとなる食事ですから、肉や魚といったメインディッシュを食べても大丈夫。サラダも食べてヘルシーに!
【おやつ】お菓子の代わりにグレープフルーツ
間食としてグレープフルーツを食べると、さらに効果もアップします。お菓子を食べるよりもずっとダイエット効果が高く、満腹感も得られますよ。ただし酸味の強いグレープフルーツと、甘いお菓子では食べる時の気持ちが変わってくると重います。しっかり強い意志を持ってお菓子を避け、グレープフルーツを食べましょう。
グレープフルーツの色違いの2種類。どっちがいいの?
グレープフルーツには白い果肉の「ホワイト種」と赤みがかったオレンジ色の果肉の「ルビー種」があります。その二種類には効果や成分の違いはあるのでしょうか?どちらがいいのかまとめておきますね。
ホワイト種
ホワイト種は果肉が白っぽいグレープフルーツ。一般的に「グレープフルーツ」と言うイメージは、こちらの方が強いかもしれませんね。ルビー種に比べると、酸味や苦味がはっきりしているという印象です。
ルビー種
ルビー種は果肉が赤みがかったオレンジ色のグレープフルーツ。見た目はホワイト種と同じでも、切ってみたらびっくり、ということもあるかもしれませんね。ホワイト種より若干甘みが強いのが特徴です。
効果の違いは?
実はホワイト種とルビー種では、甘みの強さの違いくらいで、それ以外の効果にはほとんど違いがありません。ですから、グレープフルーツダイエットにはどちらのグレープフルーツでも大丈夫です。安心して選んでくださいね。
気になる注意点をQ&Aで!
それでは、気になる点をQ&A形式でまとめてみました!
ジュースを飲むだけでもOK?
実はダイエットに必要な成分の多くが生のグレープフルーツに含まれています。特に消化酵素を助ける成分は生で未加熱の果実に含まれています。
市販されているジュースは濃縮還元などの加工がされていることが多いので、消化酵素を助ける成分を取れなくなってしまいます。ただし、食欲抑制効果のあるナリンギンだけは摂取できるようですよ。
もしジュースで飲みたい!ということであれば、自分で絞ったしぼりたて100%のジュースを飲めば、必要な成分を全て摂ることが出来るようです。お試しあれ!
グレープフルーツに甘い味付けはしてもOK?
酸味と苦味のあるグレープフルーツですが、砂糖やはちみつなどで甘くして食べたい!という人もいると思います。ですが、摂取する糖分が多くなりすぎてしまうので、砂糖やハチミツはNGです!ダイエットのためと思って、そのまま食べましょう。
グレープフルーツの酸味や苦味のある味は大人向けの味で、おいしいですよね♪
他の柑橘類で代用可能?
柑橘類といえばグレープフルーツ以外にもたくさんありますね。みかん、いよかん、なつみかん、ゆず、レモンなどなど・・・他の柑橘類で代用することはできるのでしょうか?
答えはNO。香り成分にダイエット効果があるのはグレープフルーツだけなんです!数多くの柑橘類があるなかで、グレープフルーツだけが特別なんですね。
おすすめできない人ってどんな人?
グレープフルーツをおすすめできないという人もいますので、注意してください。薬を服用している人は、グレープフルーツの成分によって薬の効果が阻害されてしまいます。特に「高血圧の薬」「高脂血症の治療薬」「不眠症の治療薬」「免疫抑制剤」などを飲んでいる場合に影響が出るそうです。
グレープフルーツには「フラノクマリン」という成分が含まれており、これが体の中の「シトクロムP450のCYP3A4」という代謝酵素の働きを邪魔することがわかっているそうです。この代謝酵素が働かないと薬の効果がうまく出ないというわけですね。
成功or失敗?体験談口コミ
実際にグレープフルーツダイエットを体験した人の口コミを見ていきましょう。良い口コミも悪い口コミも挙げますから、ぜひ参考にしてみてくださいね!
成功した口コミ
- 効果あり!5.00/5昨年に試しましたが、効果有りました。某ダイエット雑誌に掲載されていた為、半信半疑で3ヶ月間試した所、6キロの減量に成功しました。 私は、朝晩に置き換えず、朝に1個食べ、普通に食事、昼は8分目、夜は少なめで、たまに間食や外食したりもしましたが、普通に6キロ減りました。
- お通じが良くなった!5.00/5毎朝グレープフルーツ美味しく食べてる???? 汚い話毎日下に出るサイクルはめちゃ早いから12時間くらいででるでる笑
- 続けやすい!5.00/5ご飯の前に、グレープフルーツを食べてから食事をする。すでにお腹がいっぱいで食べられないかも? ルビーが甘くて続けやすい。 &固ゆで卵を一緒に食べるともっと効果がある。 卵を食べ過ぎて卵嫌いにならないでね。
グレープフルーツの食欲抑制作用と即効性はすごいですね!食事の前にグレープフルーツを1個食べることで、実際にお腹がいっぱいになったという人もいましたが、香りだけでも効果があるという声も多かったですよ。
失敗した口コミ
- 香りは気に入っているけど効果は?2.00/5全身用のぷるぷるのジェルを使っています。グレープフルーツの香りのもの。 とっても爽やかで良い香りで、かなり気に入ってます♪ 脂肪燃焼しているかは分からないですけど
失敗した口コミがとても少ないのが特徴でした。香りに注目した口コミでは、「効果がわからない」と書いてありました。香りにももちろんダイエット成分が入っていますが、やはり完全にグレープフルーツの効果を生かすには、食べるのが一番ですね。
なお、市販のグレープフルーツジュースは100%でも濃縮還元のものがほとんど。加工される段階で必要な成分は壊れてしまいます。また、 同じものを食べ続けるというのはちょっと飽きてしまいますよね。そういう時にはちょっと味に工夫をすると良いですよ。グレープフルーツを使ったダイエットレシピをこのあとご紹介しますので、お楽しみに♪
グレープフルーツを簡単に摂れるレシピ
グレープフルーツを簡単に食べられて、さらにダイエット効果もあるレシピをご紹介します!
グレープフルーツのグリーンスムージー
【材料】
- グレープフルーツ:1/2個
- サラダ菜:7枚
- キウィフルーツ:1/2個
- 砂糖:適量 ※オリゴ糖がオススメ!
- 水:100cc~150cc
【作り方】
- グレープフルーツの皮をむいておく。
- 材料を全てミキサーに入れてスイッチオン。
- よく混ざったら出来上がり。
簡単に出来て栄養も満点のフレッシュスムージー!グレープフルーツだけでなく、緑黄色野菜のサラダ菜も食べてビタミンもたっぷりです。砂糖は使わなくても大丈夫ですが、もし使うなら腸内環境を整えてくれるオリゴ糖を入れると効果がアップしますよ!
グレープフルーツヨーグルト
【材料】
- グレープフルーツ:1個
- 無脂肪プレーンヨーグルト:50g
- オリゴ糖:小さじ1〜2杯
【作り方】
- グレープフルーツの皮をむき、適当な大きさに切る。
- ヨーグルトとオリゴ糖を混ぜておく。
- 器にグレープフルーツを盛りつけ、上からヨーグルトをかける。量はおこのみで。
グレープフルーツの薄皮は取ったほうが口当たりがよくなりますが、ダイエット効果を出すためにはそのまま残しておくのがおすすめです。ヨーグルトのビフィズス菌を活かしてくれるオリゴ糖を使って、腸内環境正常化出来ますよ。
グレープフルーツの寒天ゼリー
【材料】
- グレープフルーツ:1個
- 寒天パウダー:4g
- 砂糖:大さじ1杯(お好みで増減してください)
- 水:100cc
【作り方】
- 鍋に水と寒天パウダー、砂糖を入れて沸騰したら火を止める。
- 適当な大きさに切ったグレープフルーツを入れ、器に入れて冷やす。
小さめの器にグレープフルーツを入れ、上から寒天を流し入れると涼しげでGoodですよ。
おいしくて痩せられるグレープフルーツはすごい!
グレープフルーツにこんなすごい効果があるなんて、知った時はびっくりしてしまいました。簡単にできて効果も高いグレープフルーツダイエット、おすすめです!ぜひ試してみてくださいね。グレープフルーツをスムージーやヨーグルトと一緒に食べることで、飽きずに食べることができますよ。