マッサージにオイル&クリームは必須!

毎晩のリンパマッサージを欠かさない、スラリ編集長のほそみんです♪
一日の疲れを取ったり、むくみを解消するためにもマッサージはおすすめなんです。そんな時に用意したいのが

- おすすめするオイル&クリーム⇒9点
- オイル&クリームの価格帯をリサーチ⇒500円〜9,000円
- 参考にした口コミ⇒500件以上
スラリとした脚を目指すsuraly読者の皆様なら、すでに脚マッサージやリンパマッサージなどを取り入れているかもしれませんね。この記事では、そんなアナタにおすすめのオイル&クリームをランキングでご紹介します。
さらにより効果を高める使い方を伝授!魅力的で女性らしい脚を目指して一緒に頑張りましょう♪
マッサージオイル&クリームの選び方

マッサージオイルやクリームを選ぶ時に何を基準にして選べばいいのか……迷いますよね。
自分に合うオイルやクリームを選ぶためには、この2つのポイントをチェックするといいですよ。
脚やせ&美肌効果はあるか
マッサージの目的には大きく分けて2つ、脚やせと美肌があると思います。
マッサージ自体にもむくみの改善や脚やせなどの効果はありますが、よりそれを高めるためにも求める効果が期待できるオイルやクリームを選ぶのがおすすめです!
<脚やせの効果が期待できる成分>
- 脂肪を分解し、血行を良くする「カフェイン」
- むくみの改善に役立つ「バニリルブチル」
- セルライトをやっつける「フィトソニック」
- 脂肪を分解する「脂肪分解酵素」
<美肌の効果が期待できる成分>
- しっとりとした美肌を目指す「ヒアルロン酸」
- 保湿効果が高い「ワセリン」「グリセリン」
- うるおいのある素肌に近づく「シアバター」
- 香りでリラックスできる「植物オイル」
自分に合ったテクスチャーか
マッサージオイルにするかクリームにするか、自分にとって使いやすいテクスチャーかどうかが選ぶ際の大きなポイントの1つになります。
<マッサージオイル>
- 滑りが良い
- 製品によってさらっとしたもの、多少ベタつくものという違いがある
<マッサージクリーム>
- 製品によって硬めのものと柔らかいものがある

オイルとクリームの違いをまとめてみると……
| マッサージオイル | マッサージクリーム |
---|---|---|
滑りが良くてマッサージしやすい | ★★★★★ | ★★★★★ |
お肌の水分を逃さないようにする | ★★☆☆☆ | ★★★★★ |
お肌の内側の油分を補給する | ★★★★★ | ★☆☆☆☆ |
香りでリラックス | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
どちらも滑りが良くて、お肌に馴染むのでマッサージはしやすくなります。
大きく違うのは、オイルはお肌に浸透するのに対して、クリームはお肌の表面で乾燥を防ぐということ。お肌がすごく乾燥している場合は、オイルだとすぐに浸透してしまってマッサージをするためにたくさんオイルを使わなければならない……ということになる場合も( ;∀;)
お肌の状態や気分に合わせていくつかを使い分けると、よりマッサージの時間が楽しく快適になると思います☆
【オイル編】おすすめBEST3

すらっとした脚&滑らかな美肌を目指すために使いたいマッサージオイルをsuraly編集部が厳選しました!
美脚のたしなみ
\オーガニックオイルで美脚を手に入れる/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★総合95点
- 価格:3本セット 19,800円(税込)1本お試し価格 8,980円(税込)
- 内容量:60ml(1本/約1ヶ月分)
- メーカー:クロスシェアリング
このマッサージオイルは、インドのアーユルヴェーダでもむくみを解消するために使われる「ごま」から摂れる油100%を使用しているオーガニックオイル。
むくみを解消することによって脚がスッキリする効果に加えて、キメが整い、黒ずみや毛穴がキレイになると口コミで話題の商品なんです。
悪い口コミからわかるデメリット
- ごまの香りゴマの香りが少し強いオイルで最初はびっくりしちゃいました。
悪い口コミと言えるようなものがほとんどないことにビックリ!
マッサージオイルとしては高級な部類に入るこちらの商品ですが、使っている方はかなり満足している様子。
香りが気になったというこちらの方も、マッサージオイルとしての働きは問題なく、愛用しているとのことでした。
良い口コミからわかるメリット
- むくみにくくなりました24歳むくみが恥ずかしいので、その対策でマッサージに使っています。スーッとなじむから使いやすいです。ツヤも出たし、2ヶ月を過ぎたあたりから、驚くほどむくみにくくなりました。
- 使うものが違うとこんなに変わるんだ!27歳むくみが本当に楽になりました。今まで違うものでマッサージしていましたけど、使うものが違うだけでこんなに変わるものだとは思っていませんでした。
このマッサージオイルを使っている方の口コミでは、脚やせにつながるむくみの改善の他にも
- 毛穴が目立たなくなった
- くすんでいた脚がキレイになった
- ひざやかかとがキレイになった
というような脚が美肌になったというものが多く寄せられていました。
毎日のマッサージで脚がスッキリするだけでなく、つるつるのキレイな脚になれるのは嬉しいですよね♪
美脚のたしなみの成分と特徴
マッサージオイルには様々なものがありますが、こちらは
スリランカで採れる天然成分ゴマリグナンをたっぷり含んだ貴重なゴマを石臼で丁寧にひいて油を抽出しています。
マシンを使って一度に大量に油を抽出すると高温になって成分が壊れてしまいますが、この美脚のたしなみに使われている油は低い温度で抽出されるので、高い品質のマッサージオイルが出来上がると言います。
<天然ゴマに含まれるゴマリグナンの働き>
- むくみの改善
- 角質層へ素早く浸透
- 伸びがよくベタつかない
美脚のたしなみを安く買う方法
美脚のたしなみはドラッグストアやコスメショップなどでの市販はなく、通販で販売を行なっています。
特に安く買うことができるのが
そう言われても「そんな、いきなり3本買うのはちょっと……」
と思いますよね。
でも、このマッサージオイルは使うほどに効果を実感できるアイテムで、1〜2週間試しても脚やせを実感できるまでにはなかなかなりません。
お肌がスベスベに!→くすみがキレイになってきた!→ひざやかかともキレイに→むくみが出にくくなってきた!!
というように、徐々に実感していくので、3ヶ月はあっという間!
しかも、3ヶ月使ってみて何の効果もなかったよ……(/ _ ; )という時には
返金を受けるためにはいくつかの条件があるので、公式サイトのページ下部の「特典保証」のところをよく確認してくださいね。
楽天・Amazonと公式サイトの価格比較(2017年12月現在)
- 公式サイト:3本セット 19,800円
- 楽天:1本 8,980円
- Amazon:取り扱いなし
CODINA
\全身ケアに使えるブレンドオイル/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★☆総合80点
- 価格:4,200円(税別)
- 内容量:100ml
- メーカー:CODINA
美肌に良いと言われるごま油やホホバ種子オイル、アルガンオイルなど9種類の植物オイルを配合。さらに、マッサージタイムをリラックスタイムに変えてくれるナチュラルな香りの8種類の精油が使われています。
脚をはじめとした全身のマッサージはもちろん、お顔のスキンケアやバスタイムの保湿ケアにも活躍。使いごごちが良いので、自然に体をいたわり、エイジングケアをすることを生活の中に取り入れることができそうです。
ナチュラルアロママッサージオイル
\お肌のハリをアップさせる/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★☆☆総合79点
- 価格:3,024円(税込)
- 内容量:100ml
- メーカー:ナチュラルアロマ
プロのアスリートのために開発されたこのアロマオイルには、天然のエッセンシャルオイルが24種類配合されています。
合成の香料を使わずに、ナチュラルな香りを楽しむことができるのでヒーリング効果が期待できます。さらに、エッセンシャルオイルは香りによるリラックス効果だけでなく、お肌を引き締める働きを持つものもあるので、脚やせを目指す方にもぴったり!
お肌を保湿して美肌ケアに良いと言われるホホバオイルも使用しているので、脚だけでなく全身のケアに使いたいオイルです。

この3つのマッサージオイルはお肌にはナチュラルな素材のものを使いたいという方におすすめします!
【クリーム編】おすすめBEST3

しっとり保湿成分と脚やせ効果が期待できる成分配合のマッサージクリームをピックアップしました!
リピアミューズ マッサージクリーム
\サロンでも使われる引き締め成分を手軽に/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★☆総合87点
- 価格:2,800円(税別)
- 内容量:150g
- メーカー:ECスタジオ
サロンや海外でも使われている脚やせに効果が期待できる成分を配合した本格的なマッサージクリーム!
しかも、美肌の成分もたっぷりで美肌も狙えちゃうというおすすめの1本です。
1日100円以下で毎日マッサージケアをすることができる手軽さも人気の理由の1つです。
悪い口コミからわかるデメリット
あまり悪い口コミはなかったのですが、いくつかあった中からデメリットが見えてきました。
- 香りが好みではないことがある
- むくみ改善できなかった方もいる
- マッサージをしている時にポロポロと何かが出てきた
リピアミューズは優しいローズの香り。ボディークリームのようにも使える女性らしい香りですが、これは好みなので苦手な方もいらっしゃるのは納得です。
また、むくみの改善ができなかったというのも毎日のマッサージの内容にもよるので、効果が感じられない場合もありそうです。
最後のポロポロと何かが出てくるというのは、マッサージをしやすくクリームを滑らかにするためのポリマーが原因の場合が多いです。お肌に馴染ませてからマッサージをするようにすると、比較的出にくくなるようです。
良い口コミからわかるメリット
- ベタつきがないので快適33歳マッサージ成分がパワーアップしているし、引き締め効果やエイジングケアも出来ます。 気になっていたデコルテやウエスト、ヒップなどどこに塗っても、べたつきがなくてとても快適です。 香りはしつこくなく、丁度良いです。
- 脚がスッキリしてきました32歳これを使う様になってから、足がすっきりしてきました。 最初は、使ってすぐには結果は出ず、お肌が潤うだけかなぁなんて思っていました。 でもお肌のキメがきれいになってきたし、塗っていて熱くはならないけど、揉み出す様にマッサージしやすいやわらかいテクスチャーなので、とても扱いやすいんです。
良い口コミの中で多かったのが、他のクリームから乗り換えてこちらを気に入っている方が多いということ。
毎日のマッサージを継続している方はむくみの改善や美肌の効果も実感しているようです。
- お肌がしっとり
- とろみのあるテクスチャーでマッサージしやすい
- パール効果でお肌がキレイに見える
といった使いやすさだったり、目に見えてキレイになれるというのはリピートする決め手になりますよね。
リピアミューズマッサージクリームの成分と特徴
脚を中心としたボディケアにオールマイティに使えるリピアミューズには贅沢な成分がたっぷり入っているんです。
- 超音波と同じような働きで脂肪細胞を減らす「フィトソニック」
- お肌を引き締める「ユニスリム」
- 弾力のあるお肌に近づく「レジストリル」
- 脂肪の代謝をサポートする「オバリス」
- お肌に優しく美容に良い「和漢植物由来成分」
美肌にも効果が期待できるので、もちろん塗るだけでもOKですが、脚やせを目指す方はぜひ毎日のマッサージの時にリピアミューズを使ってみてください。1日10分のマッサージで嬉しい成果が得られるはずです♪
リピアミューズマッサージクリームを安く買う方法
リピアミューズは通販で購入できる商品です。
そして、色々調べた結果安く買うことができるのは
さらに、支払い金額100円ごとに1ポイントが加算されて、貯まったポイントは1ポイント1円としてECスタジオの公式サイトでのショッピングに使うことができるというのも嬉しいですね。
楽天・Amazonと公式サイトの価格比較(2017年12月現在)
- 公式サイト:2,600円(定期購入価格)
- 楽天:3,024円
- Amazon:3,024円
ビーグレン ボディマッサージクリーム
\脂肪を燃焼しやすくするクリーム/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★☆総合81点
- 価格:7,500円(税別)
- 内容量:150g
- メーカー:ビバリーグレンラボラトリーズ株式会社
引き締め効果のあるカフェインやお肌を元気にするコエンザイムA、脂肪の代謝を促すL-カルニチンなどを、ビーグレンのQuSome®︎(キューソーム)という浸透テクノロジーでお肌の奥に届けてとどまらせます。
このクリームとマッサージの両方の働きによって、脂肪が細かく分解されて燃焼しやすい状態に近づくことができます。
ミネラルレッグスムーサー
\ミネラル豊富な「雪塩」で新陳代謝をUP/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★☆総合80点
- 初回価格:1,200円(税別)
- 内容量:ミネラルレッグスムーサーお試し50g・美容液2包・引き締めクリーム2包
- メーカー:シーボディ
新陳代謝を促して、体脂肪の燃焼をサポートするという雪塩に加えて、脂肪分解やセルライトの解消に役立つ海藻エキス、血流を促してむくみも解消するという天然植物成分を配合したクリームです。
体の温まったお風呂でマッサージをすることで、よりすっきり美脚に近づくことができそうです。

【番外編】薬局で市販されているおすすめ品

お手頃価格で身近な薬局で市販されているオイルやクリームにも使えるアイテムって結構あるんです。
ジョンソン・エンド・ジョンソン ベビーオイル
\生まれたての赤ちゃんも使える優しさ/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★☆総合90点
- 価格:オープン価格
- 内容量:125ml・300ml
- メーカー:ジョンソン・エンド・ジョンソン
さらっとした肌触りでマッサージに使いやすいベビーオイルは、赤ちゃんが使えるくらい低刺激なのが嬉しい!
脚や腕、お腹、顔まで全身使うことができるので、常備しておくとマッサージや保湿に家族みんなで使えます。
ニベアクリーム
\定番スキンケアクリーム!/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★☆総合86点
- 価格:オープン価格
- 内容量:56g・169g/チューブ50g
- メーカー:花王
ハンドクリームとして、ボディクリームとして、さらにはお顔の保湿クリームとしても使えると人気のニベアクリーム。
安さだけでなく、昔から変わらず長く愛されているということで信頼感が厚い定番にアイテムですよね。
マッサージクリームとして使えばお肌がしっとりとうるおってくれるはず!滑りも良いのでお肌への負担も少なく気持ちよくマッサージできますよ♪
ソンバーユ無香料
\お肌だけでなく髪にもおすすめ/
Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★☆総合80点
- 価格:オープン価格
- 内容量:70ml
- メーカー:株式会社薬師堂
馬の皮下脂肪から採れる馬油は人の皮脂に近い構造で、お肌によく浸透するといいます。
元々は切り傷ややけどの薬として愛用されていたのですが、抗酸化力や保湿力の高さから、今はお肌や髪のケアにも使われています。
マッサージクリームとしては保湿力がとても高いので、脚がカサカサに乾燥する方におすすめです!

オイル&クリームの効果的な使い方

マッサージや保湿に使うオイル&クリームの使い方を改めてチェックしていきましょ♪
効果的に使えばもっと脚やせ&しっとりお肌になれちゃうかも。
お風呂あがりに塗布する
お風呂上がりはお顔のスキンケアも大事ですが、オイルやクリームを使った全身の保湿とマッサージにとっても大事なゴールデンタイムなんです。
お風呂に入って水分が抜けた体を素早く保湿することで乾燥を防ぐことでしっとりお肌に♪オイルの中には濡れた体に塗るタイプのものもあるので、お風呂場の中に持ち込んでマッサージをしてもいいですね。浴室の温度でオイルもあったまってお肌への浸透もよくなります。
また、体が温まって血流がよくなっている状態なのでマッサージの効果が高いというのも重要なポイントです。1日の疲れで硬くなっていた体も柔らかくなっているので、お肉もほぐれて効果的なマッサージができそう。むくみ改善や脚やせにつながりやすくなりますよ。
長い時間をかけなくてもいいので、毎日継続することでむくみ改善やお肌しっとり効果を実感できるはずです!

塗布する前に手で温める
マッサージオイル、クリームのどちらも使うときには片方の手のひらに出すと思います。
そうしたら、体につける前に両手を合わせてオイルやクリームをなじませて温めるようにしてみてください。
<オイルやクリームを温めて使うメリット>
- お肌への浸透が良くなる
- テクスチャーがより滑らかになりマッサージしやすくなる
- 固めのクリームが柔らかくなる
指先までオイルやクリームが行き渡ると、マッサージをした時によりマッサージがしやすくてオイルやクリームの成分がお肌に届くということ。

オイルとクリームを混ぜる
お肌への浸透が良いオイルとお肌をカバーする力が強いクリーム。それぞれ違った特徴を持っていますが、お肌の乾燥がひどくてどうにかしたい!という時には両方を混ぜて使うというアレンジがおすすめ!
<オイルとクリームを混ぜる時のポイント>
- 通常のクリームの量に対して数適オイルを垂らす
- 両方を合わせて手でなじませて使う

たっぷりめに使う
マッサージをする時に、オイルやクリームが少ないと摩擦でお肌に負担がかかってしまうことも。また、マッサージがうまくできなくてお肉がほぐれず脚やせ効果もダウンしてしまいます( ; ; )
オイルの場合はお肌に浸透するのでお肌の表面に残ることは あまりないんですけれど、それでもベタベタが気になる時は拭き取ってOKです。
クリームもマッサージの最後にお肌に浸透させるように手で抑えてあげて、それでも残るようなら優しく拭き取ります。

正しいマッサージのやり方

毎日の日課にしたい簡単で正しいマッサージのやり方をご紹介します!
リンパマッサージ
リンパマッサージは全身にあるリンパ管を通っているリンパ液の流れを良くして、老廃物や余分な水分が体に溜まるのを改善するもの。特に老廃物を濾過する働きを担っているリンパ節をほぐすことがマッサージの重要ポイントです。
今回は特に脚やせに効果が期待できるリンパマッサージについて説明します。
<脚やせリンパマッサージ>
床に座った状態で行います。
- 足首をほぐす。
- 足首から膝の裏に向かってリンパを流すように、下から上へと両手を使ってさする。
- スネの外側を手をグーにして足首から膝に向かって、優しくマッサージ。
- 片足を立てて膝の裏のくぼんだところを両手の指で5秒ほどかけて押して、そのままキープ。また5秒かけて戻す。
- 太ももから足の付け根に向かって両手でさする。
- 太ももを雑巾絞りのような感じで絞る。
- 足の付け根の部分を優しくさする。
筋肉をほぐすマッサージ
運動経験がある方やダイエットのためにスクワットしていたら太ももに筋肉がついてきちゃったという方などは、筋肉をほぐすマッサージがおすすめです。また、デスクワークや立ち仕事など同じ姿勢を長く続ける方も筋肉が固まりやすいのでぜひやってみてください☆
<お尻から太ももの筋肉をほぐす>
立った状態で行います。
- お尻と太ももの横を手をグーにして優しく叩く。
- 続けて前の部分も叩く。
- 気になる部分は多めに叩く。
<ふくらはぎの筋肉をほぐす>
床に座った状態で行います。
- アキレス腱から膝の裏に向かってふくらはぎを揉む。
- 息を吐きながら押し、吸いながら指を離していく。

マッサージオイル&クリームの注意点

ダイエットや保湿のためにぜひ使っていきたいマッサージオイル&クリーム。何か気をつけた方がいい注意点はあるのでしょうか?
日中は使用しない
マッサージのおすすめのタイミングはお風呂上がりなんですが、じゃあ朝お風呂に入った後でもいいってこと?
と思いますが、これは
オイルの中には紫外線にあたると酸化して油焼けしてしまい、お肌がくすんだりシミになったりするものがあるんです。特に不純物が多く含まれているものは、酸化しやすいので注意が必要です。
<酸化しやすいオイル>
- 亜麻仁油
- ローズウッドオイル
- グレープシードオイル
- 馬油
など
<酸化しにくいオイル>
- アルガンオイル
- ホホバオイル
- オリーブオイル
- 椿油
など

酸化したものは処分しよう
オイルは時間が経つと劣化して酸化していきます。この酸化したオイルはお肌につけると肌荒れやシミなどになってしまうので使わないようにしましょう!
マッサージオイルやクリームに使用期限が明記されている場合はその期間を守ることが大切です。反対に使用期限が書かれていないものの場合には、なかなか見た目ではっきり判断できないのですが
- 香りの変化(油臭くなってくる)
- 色の変化
この2つの状態で判断してみてください。

マッサージオイル・クリームでよくある質問

これからマッサージオイルやクリームを使ってみよう!という方のために、よくある質問にほそみんがお答えします♪
顔に使用しても大丈夫ですか?
顔の皮膚はとても繊細なので、ボディ用のマッサージオイルやクリームは顔には使わないようにするのがおすすめです。
もちろん、全身に使ってもいいというタイプのものも中にはあるので、用途に合わせて選ぶといいですよ。
男性でも使えますか?
使えますよ!
男性もダイエットのためや体をほぐすためにマッサージを日課にするのはとてもいいこと。ただし、皮脂の分泌が多い方はベタつかない質感のものを選ぶようにするのが◎です。
ベタベタが気になるのですが、タオルオフしてもいいですか?
製品によってベタつきがきになること、ありますよね。そういうタイプの時は蒸しタオルで優しく拭き取るといいですよ。
オイルや油分を含んだクリームがついたタオルは早めに洗うようにしてください。また、直射日光に当てて乾かすとタオルに残った油分が酸化して臭くなることがあるので日の当たらない場所で乾かすのがおすすめです。
開封後の使用期限の目安は?
一般的に化粧品は開封後は1年を過ぎたものは使わないようにするのがおすすめ。
マッサージオイルやクリームも同様ですが、配合されている成分によっては劣化が早いもの、酸化が進みやすいものもあります。
なるべく早く使う、少し期間が経ってしまったものはパッチテストをして大丈夫か確認、香りや色をチェックするなど、お肌に良くないオイルやクリームを使うことがないようにしましょう!
上質なオイル&クリームでマッサージ効果UP♪

ダイエットや美肌、保湿のために使うオイル&クリーム。
- 脚やせ効果のある成分
- むくみ改善につながる成分
- 美肌成分
- お肌を保湿する成分
- リラックスできる香り
など、ニーズに合う成分が配合された上質なオイル&クリームで毎日のマッサージの効果をUPさせましょ☆