目次
産後のたるみは簡単アプローチで解消!

こんにちは!スラリ編集長のほそみんです!今回は、簡単ですぐに実践できる「産後のおなかのたるみ解消法」を特集します。「産後、痩せると思ったのにお腹が出たまま」「おなかの皮膚がたるんでしまった」と悩んでいるママってスゴク多いんです。
産後ママから、体型の変化について相談を受けることが多く、そのたびに、産後ママはどうして引き締めに苦労するのか、どうなりたいのか、どんなエクササイズが効果的か、など、いろんな方向からリサーチを重ねてきました。

- 寄せられた悩み相談件数⇒100件以上
- 産後ダイエットサイト検索数⇒23サイト
- 産後ダイエットに効果の高かったグッズ⇒5つ
「産後ダイエットは大変」と、多くのママが思っているようですが、実はちょっとしたコツを抑えれば、スリムアップはさほど難しくありません。
簡単にできる骨盤ケアや効果的なエクササイズ、ボディケア法をほそみんがレクチャーします!今日から、すぐに取り組めることもたくさんありますので、さっそくチャレンジしてみてくださいね♪
産後のお腹のたるみが出るワケ

お腹に赤ちゃんがやってきて、約10ヶ月かけて徐々に子宮は大きくなり、周辺の筋肉や脂肪、皮膚も子宮に合わせて大きく伸びていきます。しかも、赤ちゃんを守るために皮下脂肪は厚くなっていきます。
それが、いよいよ陣痛が起こって赤ちゃんが誕生すると、子宮の中は一気に空っぽに……。
しかし、お腹の周辺組織は急には縮みません。伸び切ったまま脂肪もたくさんついたまま……。当然、出産後はお腹がたるんでしまいます。新しい風船をパンパンに膨らませた後で、一気に空気を抜くと、風船は膨らませる前と全く同じ状態には戻りませんよね。
産後ママのお腹も、まさに空気の抜けた風船状態となっています。
ただ、人は新陳代謝によって皮膚や腹部の周辺組織はどんどん生まれ変わっていきますので、たるんだお腹の引き締めは充分に可能です。そして、産後の引き締めで、一番のポイントとなるのは骨盤ケア。
妊娠出産で開ききった骨盤を、ベルトなどで固定し引き締めることで、お腹のたるみは骨盤のサイズに合わせて引き締まっていきます。さらに骨盤ケアを行うことで、産後太りも防ぐことができます。
産後のたるみケアのルール

産後のケアは医師の許可が降りてから
産後の引き締めのためのエクササイズなどのケアは、医師の許可が下りてから行ないましょう。産後ママの体は、出産のダメージを大きく受けています。悪露による出血も続き、ホルモンバランスも急激に変化するので、体はまさに満身創痍。
そのうえ、赤ちゃんの24時間体勢の育児で疲れ切っています。産後から1ヶ月健診までの間は、なるべく体を休め、体の回復を待ちましょう。筋トレや過度な運動は心身への負担が大きいだけでなく、出産で緩んだ骨盤に負荷がかかり、歪んでしまうこともあります。
骨盤の歪みは、その後の健康をも左右する大問題。「痩せたい」「元の体型に戻したい」と、産褥期(産後6~8週間の間)に頑張りすぎるのは逆効果です。
産後1ヶ月健診では、赤ちゃんの発育をチェックすると共に、ママの子宮の収縮状態や悪露の程度を医師が診察してチェックします。産後ケアは1ヶ月健診でOKが出てから、無理のない範囲でスタートしましょう。
まずは骨盤ベルトから始める
骨盤ベルトは、産後すぐに始められるケアとして、多くの産院で使用を推奨しています。産院でオススメの骨盤ベルトを購入できることもありますし、助産師さんなどが、装着方法をアドバイスしてくれることも多いです。
産後すぐの運動はNGですが、骨盤ベルトで大きく広がった骨盤を引き締めましょう。
骨盤ベルトは、日本ではポピュラーな産後ケアグッズですが、海外ではこのようなグッズが無い国も多く、近年日本の骨盤ベルトに注目が集まっています。日本では海外と比べると「規格外の肥満」が少ないですが、骨盤ベルトによる産後ケアも理由の一つではないか、とも言われています。
体調が安定してから骨盤エクササイズに入る
悪露が終わり、育児にリズムが生まれ、体調が安定して完全に日常生活に戻ってから骨盤エクササイズを始めましょう。骨盤周りをほぐすように回したり、座った姿勢でウエストをひねったりして、体の内側の筋肉に少しずつ負荷を加えます。
骨盤エクササイズができるくらいに回復していても、いきなり勢い良く腰を回したりひねったりするのはNGです。ゆっくりと動かして様子をみましょう。痛みがある場合は我慢せず、痛みの無い範囲で動かします。
産褥期を過ぎでも、腰周りの痛みが長く続く場合は、産院に一度相談してみましょう。
ボディクリームやエステを取り入れる
スリミング効果のあるボディクリームや燃焼系のボディクリーム、香りに癒されるボディクリームなど、好みのクリームを使ってケアするのもおすすめです。育児ストレス解消にもなりますよ。
また、たまには自分へのご褒美としてエステなども利用しちゃいましょう!産後ママの体を優しくケアしてくれるエステはたくさんあります。気分転換になるし、育児へのモチベーションも格段にアップします。
特に産後1年間は、ママは赤ちゃんにかかりきりで、自分のケアがおろそかになりがちです。さらに、日本には「ママが献身的に赤ちゃんの育児をするのが当たり前」という風潮が強く、赤ちゃんを置いて出かけることに罪悪感を持ってしまうママも多いです。
でも、ママの心身のケアはとっても大事!ママが多くのストレスを抱えていると、そのはけ口は赤ちゃんに向かってしまうこともあります。夫や家族、時には行政サービスを利用し、リフレッシュできる時間、セルフケアのための時間を確保する工夫をしてみてくださいね。
栄養管理に注意する
初めての出産では「出産がゴール」と捉えているママも多いですが、出産はスタートです。
妊娠中に我慢していた、甘いものやジャンクフード、スナック類を「出産したら好きなだけ食べられる!」と思っていたのに、実際には妊娠中より産後の栄養管理の方が数倍大変なことに気付かされるママは多いです。
産後ママは、自分の体の回復とともに、母乳育児なら赤ちゃんへの授乳という大仕事もあります。栄養バランスの取れた食事をしっかり食べないと体が持ちません。
また、栄養バランスの偏った食事では、産後、たるんだお腹に余計な脂肪を付けてしまい、ますます引き締めが難しくなります。産院でも産後の栄養指導がありますが、自分と赤ちゃんのために栄養管理には充分に注意しましょう。
体調が優れない時は無理をしない
産後の産褥期が過ぎ、普通に日常生活を送れるようになっても、ママの体はとってもデリケート。
産後の1年間は、体調が優れない日もたくさんあります。赤ちゃんの夜泣きの対応で疲れ切っていたり、ホルモンバランスの影響でだるいと感じる日もあります。授乳中であれば、ちょっとしたおっぱいトラブルはしょっちゅう……。
体調がイマイチ、と感じる時に無理にエクササイズを行うのはやめましょう。体調不良を我慢してまでやることではないです。体調が良く、体を動かすことが「気持ちいい」と感じる時に、できる範囲で楽しみながらエクササイズを取り入れましょう。
産後すぐに使えるおすすめ骨盤ベルト3選

産後の骨盤ケアが大切なのは分かるけれど、どんなアイテムが良いのか分からない!そんなアナタのために、スラリ編集部おすすめの骨盤引き締めグッズを紹介します。産後すぐに使えるので、入院前に準備しておきましょう♪
マタニティ産後用骨盤ベルト
\簡単装着で骨盤を強力サポート/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合93点
- 初回価格:4,158円(税込)
- 保証・特典:8日以内返品交換可能
- メーカー:株式会社ワコール
作りが非常にシンプルなので、初めて骨盤ベルトを使うママでも戸惑うことなく、簡単に装着できます。お腹を締め付けない構造なので長時間装着でもストレスフリー。
大転子(下腹部左右にある出っ張った骨盤の骨)からヒップをすっぽり覆って骨盤をサポートします。
悪い口コミから見るデメリット
- うーん……2/5締め付けが弱く、すぐずれる。産後の骨盤ベルトとしてはあまり用をなしていない。ワコールさんなのに残念。
- イマイチ2.8/5着けるのに時間がかかってしまいます。 立ったり座ったりを繰り返していると、シワが寄ってしまいます。 帝王切開だったため、傷口に思いっきり当たって痛いので、あまり使用していません…。
体型によってはズレやすい、と感じる人もいるようです。必要以上に締め付けすぎている可能性もありますね。装着に時間がかかる、と言う声もいくつかありました。帝王切開で骨盤ベルトをすると、傷口に当たって痛いこともあるようです。
良い口コミから見るメリット
- 質が良い5/5ズレやすいという意見もありますが 付け方が少し間違ってるだけではないのかな? 帝王切開後5日目から愛用してますが やっぱワコールだけあって洗濯してもヨレないし 質がとにかくいい
- 買ってよかった5/5産後1ヶ月してから、着けました。結構早めに体型が戻ったような気がします。
- 腰痛改善に5/5出産後腰が痛くてあわてて購入! 産後1か月の今では腰もすっかりよくなり 念のためもう少しつけている状態です。 ほかの骨盤ベルト、つけ方が分からず使用できなかった経験がありますが、つけ方も簡単でした。
買ってよかった、骨盤引き締めに効果を実感できた、腰痛が改善された、などの口コミが多数ありました。
そして良くも悪くも「ワコールさんだから」「ワコールさんなのに」という口コミが非常に多く、日本女性がワコールという下着メーカーに寄せる、期待感や信頼度の高さを感じさせられました。
マタニティ産後用骨盤ベルトの特徴
- 骨盤が元に戻ろうとする自然な働きをサポート
- デリケートなおなかは締め付けなし
- ヒップの下から、骨盤全体を斜め上にサポート
- 締め具合を、体型や体調に合わせて自由に調節できる
- 装着が簡単
- 立体設計でズレにくい
マタニティ産後用骨盤ベルトの保証内容と安く買う方法
MyWacoal(マイワコール)メンバーに登録すると、新商品のモニターに応募できたり、オトクなセール情報をもらえたり、バースディ特典などが受けられます。また、購入から8日以内であれば、セール品も含め、返品交換が可能です。
人気のマタニティ産後用骨盤ベルトを一番安く買えるサイトを調べてみました。
楽天・Amazonと公式サイトの価格比較(2017年12月現在)
公式サイト | Amazon | 楽天 |
4,860円 | 4,158円 | 3,871円 |
楽天やAmazonなどはセールで安く購入できることもありますが、価格が安定していません。また、公式サイトではないので特典を受けられない可能性もあります。購入は保証のしっかりした公式サイトがオススメ!
さっそく、公式サイトをチェックしてみましょう☆
産後すぐニッパー
\クロスベルトでしっかり引き締め♪/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合92点
- 商品価格:2,969円(税込)~
- 保証・特典:7日以内なら返品交換可能
- メーカー:株式会社犬印本舗
帝王切開でもOKのニッパーとして認知度が高いようです。骨盤だけでなくお腹全体をスッポリと覆ってくれるので、安心感があるという声も。また、補正下着として産後でなくても愛用している、という声がとても多かったです。
悪い口コミから見るデメリット
- サイズが合わなかった1/5サイズ表記してあるが、産前産後のサイズがわからず、妊娠前のサイズで購入したら入らなかった。 なので、産後に再度サイズ計測してから購入をオススメします。
- トイレがめんどくさい4/5私にば、少々小さめに感じました。通常のサイズよりワンサイズUPをオススメします。
サイズが合わなかった、小さかった、という声が複数ありました。産前のサイズのつもりで購入すると、骨盤が広くなっているため入らないというケースが多いようです。
入院準備品として購入することが多い骨盤ベルトですが、通常サイズよりワンサイズ大きいものを購入した方が失敗がないようです。トイレの時が面倒、という声もチラホラ。確かに……、面倒かもしれません。
良い口コミから見るメリット
- 帝王切開でも痛くない5/5帝王切開で入院中から着けました。 体重75キロの私でも使えました。 だいぶ腰も楽になりますし、シャキッと背筋が伸びます。傷も押さえられ安心感がありました。
- おすすめ!5/5ウエストニッパーを3種類くらい買ったのですが、素材が柔らかく、他のものと比較しずれにくかったので、これが一番よかったです。おすすめです。
- すごくイイ!5/5これをするとお腹がフラットになります! お腹が元に戻ったと錯覚してしまいそうです。
帝王切開でもOKのニッパーとして認知度が高いようです。骨盤だけでなくお腹全体をスッポリと覆ってくれるので、ズレることもなく安心感があるという声も。また、補正下着として「産後でなくても愛用している」という声がとても多かったです。
産後すぐニッパーの特徴
- 出産直後から使用可能
- グッドデザイン賞 特別賞受賞の実力派ニッパー
- 簡単に着用できる
- 引き締め効果の高いクロスしたフロントベルトは特許を取得している
- 帝王切開のママに人気
産後すぐニッパーの保証内容と安く買う方法
商品到着後、7日以内に連絡すれば返品交換が可能です。人気の産後すぐニッパーを一番安く買えるサイトを調べてみました。
楽天・Amazonと公式サイトの価格比較(2017年12月現在)
公式サイト | Amazon | 楽天 |
2,969円 | 2,938円 | 3,024円 |
Amazonや楽天は公式サイトではないので、特典や保証を受けられないこともあります。安心して購入できる公式サイトをチェックしてみましょう☆
ワコールマタニティドゥプラス産後骨盤ガードル
\腰回りから太ももまでトータルケア/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合90点
- 商品価格:10,584円(税込)
- 保証・特典:8日以内返品交換可能
- メーカー:株式会社ワコール
産後1ヶ月以降から使用できます。メッシュで通気性のよいガードルなので、着用ストレスが少なく、太ももまで引き締めができちゃいます。腿まであるガードルは、鼠径部のリンパの流れを阻害しないので心地よい着用感が魅力です。
アウターにも響きにくいコンパクト設計で、産後のキレイ&スリムなボディメイクをサポートしてもらいましょう。
悪い口コミから見るデメリット
- 骨盤強制力が弱め4/5基本の布地がメッシュで涼しいのも汗っかきの私には良かったです。ただ、肝心の骨盤矯正力が少し弱い気がするため-☆1で。
ピンポイントで骨盤を締めるのではなく、腹部から太ももまでの広い範囲を全体的にキュッと締める構造なので、骨盤を中心にケアしたい人にはサポート力がイマイチ、と感じることもあるようです。
ただ、過度の締め付けは血行を阻害し、むくみやすく代謝も下げてしまうので、他の骨盤ベルトとマタニティドゥプラス産後骨盤ガードルを併用するのもアリだと思います。
良い口コミから見るメリット
- 太ももも引き締まる5/5ウエストはもちろん、太ももも絞まるのでおしりの位置が高くなりラインが綺麗になります。 お値段は高いですが食べ過ぎ防止にもなり重宝します。
- 気持ちいい4/5暑さに耐えきれず夏用に購入。とても気持ちいいです!
産後、もたつきがちな腰回りからヒップ、太ももまでをトータルケアできる優れもの。また、通常のガードルでは暑さに我慢できない!という人にも、通気性のよいメッシュ素材が心地よいみたいです♪
ワコールマタニティドゥプラス産後骨盤ガードルの特徴
- 通気性抜群の、薄くて軽いメッシュ素材
- パワー素材&裏打ちで、下腹部をシェイプアップ
- ウエストはパワーネットで裏打ち
- しなやかなボーンで、ウエスト約9cm上までサポート
- フロントファスナーや内側フックで着脱が簡単
- パワー切替で骨盤を強力にサポート&ヒップアップ
- 太ももまでしっかりとサポート
- アウターにひびきにくい
ワコールマタニティドゥプラス産後骨盤ガードルの保証内容と安く買う方法
購入から8日以内であれば、セール品も含め、返品交換が可能です。また、マイワコールメンバーに登録すれば多くの特典を受けられます。
人気のワコールマタニティドゥプラス産後骨盤ガードルを一番安く買えるサイトを調べてみました。
楽天・Amazonと公式サイトの価格比較(2017年12月現在)
公式サイト | Amazon | 楽天 |
10,584円 | 取り扱い無 | 10,584円 |
Amazonや楽天では商品の取扱いが無かったり、保証を受けられないこともあります。購入するなら公式サイトをチェックしてみましょう☆
骨盤ベルトの効果的な使い方と注意点
骨盤ベルトは、出産直後から使用できるものと、 産後1ヶ月を目安に使い始めてOKなものと、いくつかの種類があります。産後すぐに引き締めたい人は、そのタイプのベルトを選ぶのがオススメ。
ただ、あまり締め付けすぎると、悪露が長引いたり、ぽっこりお腹になってしまったり、子宮脱や子宮下垂の原因ともなります。出産で開いた骨盤は、6ヶ月くらいかけて元に戻りながら固定されていくので、「すぐにでも締めなきゃ!」と慌てなくても大丈夫なようです。
産後1ヶ月以降を目安に、締め付けすぎないように気をつけながら着用しましょう。ベルトがきつすぎると血行が阻害され、むくみやすくなることあるのでNG。各メーカーの着用指示に従って、正しく使用しましょう。
体調によって、骨盤ベルトの着用に不快感がある場合は外しましょう。また、就寝時は寝返りなどで、正しい位置にベルトを固定しておくことが難しく、熟睡を妨げることもあるので外しましょう。
骨盤ベルトは産後、グラグラとして不安定な腰周りをしっかりサポートしてくれるので安心感がありますが、長期間に渡って使用すると、腰周りの筋力が弱ってしまいます。
産後、ずっと使用するのではなく、産後3ヶ月から6ヶ月の間を目安に外します。徐々に着用時間を短くし、同時に筋トレやストレッチで筋力アップを図り、ベルト無しの生活に慣れていきましょう。
体調の安定後に!引き締めエクササイズ

産後体調が安定してきたら、さっそく骨盤を引き締めるエクササイズを始めてみましょう!最初は少ない回数から始めて、慣れてきたら徐々に回数を増やしてみてくださいね♪
ただ、エクササイズの途中で体調不良を感じたり、急に悪露が多く出たりすることもあります。その場合は一旦エクササイズを中止しましょう。まだ、子宮が充分に回復していないと考えられますので、日を置いて、体調の良い時に再度チャレンジしてみてください。
骨盤矯正ストレッチ
寝ながらでもできる簡単なストレッチで腰周辺の筋肉をほぐし、バランスを整えます。
膝寄せ
- 仰向けに寝ます。両脚はまっすぐに伸ばし、両腕は脇を閉じ、手のひらを床につけた状態でスタート。
- 右膝曲げて、息をゆっくりと吐きながら、右腿を胸に引き寄せます。
- 息を吐ききったら、息を吸いながら、右膝を伸ばして元の位置に戻します。
- 左脚も同様に。3セット以上を目安に行いましょう。
股関節回し
- 仰向けに寝ます。両手はお腹の上。
- 右脚を少し上げ、空中でゆっくりと自転車こぐように股関節を回します。
- 左足同様に。
- 片脚、10〜20回を目安に行いましょう。
骨盤の可動域を広げる
- 脚を伸ばして仰向けに寝ます。
- 右膝を曲げます。右足の裏は床にピッタリとついた状態です。
- そのまま、右膝を外側にゆっくりパタンと倒します。
- 右内腿の付け根あたりの筋肉や筋が伸びていることを意識しながら、その状態を5秒キープ。
- 左脚も同様に行います。
- 1セット以上を目安に、 無理のない範囲で行いましょう。
お尻歩き運動
お尻で歩くことで骨盤を適度に引き締め、たるんだお腹も引き締めてくれます。
- 両足を伸ばした状態で座り、つま先を肩幅くらいに広げます。
- 両手を軽く握り、歩くように両腕を振りながら、お尻をずらして前に進みます。
- 進みにくい時は、両膝少し曲げて、体育座りの姿勢で行ってもOK
- 10歩くらい、前に進んだら、そのままに姿勢でバックして元の位置に戻ります。
- 1~3セットを目安に行ないましょう。
骨盤回しストレッチ
メディアでもよく取り上げられているストレッチなので知っている人も多いのでは?骨盤周りの歪みを正し、正しい位置に戻すストレッチです。回した時に違和感やいたみがある場合は、かなり歪んでいる証拠。無理しておこなわず、少しずつ回数を増やして様子を見ましょう。
- 両足を肩幅に開いて立ち、両手を腰に添えます。仁王立ちのポーズですね!
- そのまま、腰で円をえがくようにゆっくりと回します。
- 右回し10回、左回し10回が目安です。
- 心地よければ回数を増やしてみましょう。
骨盤スクワット
スクワットはやや負荷が大きいエクササイズですが、高い骨盤引き締め効果があります。1日ワンセットからでも、充分に効果を得られるので、ぜひ取り入れてみてくださいね!
- 足を肩幅に開いて立ち、つま先をできるだけ外側に向けて「がに股」になる。
- 45秒かけて、膝を曲げながら、ゆっくり腰を落とす。
- 15秒かけて、膝を伸ばして元に戻す。
- 次に、つま先をできるだけ内側に向けて「うち股」になる。
- 45秒かけて、膝を曲げながら、ゆっくりと腰を落とす。
- 15秒かけて、膝を伸ばして元に戻す。
育児中でもできる腹筋運動
赤ちゃんがお昼寝している横で、静かに行うできる簡単な腹筋ですが、負荷はしっかりとかかりますので、引き締め効果を期待できます。
- 膝を立てた状態で仰向けに寝る。
- 頭の後ろで両手を組む。
- 背中は起こさず床につけたままで、首を少しだけ持ち上げてお腹の腹筋辺りを見る。
- 腹筋に負荷がかかっているのを感じながら5秒静止。呼吸は止めずに自然に。
- 首を元に戻して、後頭部を床に付ける。
- 3セット以上を目安に行ないましょう。
座った状態や、キッチンでお料理をしている時にも簡単にできる腹筋も紹介します。
- おヘソ周りを意識して、お腹をへこませる。
- お腹の筋肉にグッと力を入れて30秒キープ。
- お腹の筋肉を緩める。
- 1セット以上を目安に行ないましょう。
ベルトや運動以外のボディケア

母乳で代謝を上げる
母乳は栄養価が高くハイカロリー。母乳だけで赤ちゃんがコロコロ丸々と太って成長していくのを見れば、推して知るべし、ですね。一説には1回の授乳で500kcal~1000kcalものカロリーを消費するとも言われます。
軽く1食分を超えるカロリー消費なので、産後ダイエット成功の鍵は授乳育児をうまく軌道に乗せられるか、にかかっていると言っても過言ではありません。
しかも、赤ちゃんが飲めば、その分だけ母乳は作られます。
このリズムをつかめば、代謝がアップし、ママの消費カロリーはぐんぐんアップします。特に、出産直後から授乳リズムや赤ちゃんの生活リズムが整うまでは、赤ちゃんが欲しがるだけ授乳してOK!
たくさんおっぱいを飲ませれば、赤ちゃんは満腹&触れ合いの時間が増えてでハッピー♪ママも赤ちゃんの幸せな顔を見れてスリムアップもできてハッピー♪母乳育児では、母子ともに満たされてハッピーになれちゃうんです。
しかも、授乳による刺激で子宮を収縮させるホルモンの分泌も良くなるので産後の肥立ちもよくなります。
どうしてもおっぱいが出ない、というママも、ぜひ根気強く授乳を続けてみてくださいね。和食中心の食生活を意識し、地域の助産師さんにアドバイスをもらったり、授乳指導を受けることで改善されることも多いですよ。
クリームやオイルでボディケアをする
産後のたるんだ皮膚を引き締めるために、ボディクリームやオイルで肌ケアをしましょう。保湿をすることで肌に潤いを与えしなやかさを保ち、たるみ解消に繋がります。最近のボディクリームは引き締め効果の高い優秀なアイテムもたくさんありますよ。
スラリ編集部イチオシのボディクリームを紹介します!
イルコルポミネラルボディクリーム
\理想の美ボディをあなたの手に!/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★☆ 総合93点
- 価格:5,000円(税抜)
- 内容量:200g
- メーカー:株式会社シーボディ
スリミング効果の高いブドウつるエキスと6種類の植物性スリミングエキスを配合。さらに、脂肪分解を促す3種類の海藻エキスや艶肌を叶える14種類ものハーブエキスを贅沢に配合。
血流と代謝を促進する成分をたっぷりと含むので、お風呂上がりに塗るだけで保湿や美肌作り、引き締めをサポートしてくれます。
骨盤ケアや下半身太りに効果のあるエステ
骨盤ベルトでセルフケアを行っていても、「イマイチ効果が感じられない」「骨盤の引き締め方法は本当にコレで合っているの?」と不安になることもありますよね。そんな時は、一度プロの目でチェックしてもらいましょう☆
キレイサローネ
\芸能人御用達の全身エステ/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合94点
- 初回価格:4ヶ月無料(全身美容Bコース×6回)
- 施術器:スーパーラジオ波吸引・ハイパワーキャビテーション・EMS
- 設備:完全個室・パウダールーム完備
キレイサローネでは、部分痩せだけでなく、全身の巡りを良くすることを最重視しています。血液・リンパ液・脳脊髄液、3つの体液の循環を促す施術で体質や肌質が改善する、全身美容論に基づいた全身ケアが特徴。
また、独自の骨盤ケアメニューがあり、歪みを改善しながら全身の巡りを良くすることでスリムアップにつなげていきます。
周辺筋肉を刺激するEMSでインナーマッスルを鍛え、しなやかで美しいボディを手に入れましょう。
産後のボディケアお悩み相談

帝王切開でも同様に行って大丈夫?
帝王切開でもOKなベルトやガードルを使用しましょう。産院で相談するとアドバイスをもらえることもありますよ。
ピンポイントで骨盤を引き締めるタイプのベルトは傷口にあたって痛いことが多いです。お腹全体や腿までを広い「面」で覆うタイプのニッパーがおすすめです。
骨盤ベルトの代わりにショーツやガードルでもOK?
ベルトの着用感が悪い、という場合はショーツやガードルでもOKです。ただ、産後ママの体を考えて設計されたアイテムがベストです。
通常使用の補正下着では、産後ママの骨盤を引き締める効果が充分に期待できないこともあります。産後の骨盤ケアは今後のボディメイクに大きく関わる部分ですので、引き締め専用のアイテムを使用しましょう。
骨盤ベルトはいつまで付ける必要がある?
産褥期を過ぎ、エクササイズが軌道に乗るまでが目安です。遅くても産後6ヶ月までには、外すようにしましょう。
骨盤ベルトは。産後、グラグラの骨盤を固定し引き締めるのに効果的ですが、長期使用によって腰周辺の筋力が弱ってしまうことがあります。できる範囲でエクササイズを行ない、骨盤が固定される産後6ヶ月までには外しましょう。
産後のたるみケアの上限はいつまで?
いつまで、という決まりはありません。自分が満足し納得するまで行ないましょう。
妊娠・出産で伸びた皮膚や周辺組織は100%元通りには戻りません。ケアは可能な限り続けましょう。特に、お腹周りの保湿ケアは継続するのがオススメです。産後1年位でキレイになりますが、年齢を重ねるごとに、またお腹周りがシワシワになってくることもあります。
適切なボディケアでスリムなママに!

産後の引き締めには、骨盤ケアが不可欠。骨盤を産後の早い段階で引き締めることで、ぽっこりお腹なることをに防ぎ、たるんだ周辺組織の戻りを早くします。また、ベルト着用と並行して簡単なエクササイズを取り入れて腰回りの筋力アップも図りましょう。
ただ、産後ママは、出産のダメージや育児で心身共に大きな負担がかかっていますので、過激な運動や食事制限はおすすめできません。無理のない範囲で、できることから少しずつ行ない、ゆっくりペースでスリムなママを目指しましょう!