目次
妊娠線が胸にもできるってホント?

こんにちは。スラリ編集長ほそみんです。今回は、妊娠中のプレママさんに向けて、妊娠線について特集します!少しずつ大きくなるお腹に話しかけながら、妊娠線予防に保湿クリームをぬりぬりしている、というプレママさんは多いですよね。
ところで、お腹のケアはバッチリのプレママさんも、バストケアは意外と見落としがち。
そうなんです!お腹だけじゃなく、バストも妊娠&出産で急激にサイズアップするので、ピキッと妊娠線が入ってしまうことがあるんです……!

- 妊娠線に関する口コミ検索数⇒50以上
- 妊娠線予防サイト検索数⇒10サイト
- 有効な妊娠線予防クリームのリサーチ数⇒8種類
妊娠線は、お腹もバストも一度入ってしまうと、薄くすることは可能でも完璧に消すことはできません。まずは、保湿クリームで肌の乾燥を防ぎ、柔軟性のある柔らかい皮膚に保ちましょう。
妊娠線を作らないためのケア方法をしっかりと抑えて、出産後もキレイなお肌をキープしましょう♪
胸にもできる妊娠線とは

バストにも妊娠線ができるなんて「寝耳に水だわぁ……」とショックを隠しきれないプレママさんに、バストに妊娠線の原因や出る前の兆候などを解説します。
授乳線ともいわれる
バストにできる妊娠線は、妊娠中だけでなく、出産後の授乳期にもイキナリ出現することがあるため「授乳線」とも呼ばれます。妊娠線といえば、赤ちゃんの成長とともに大きくなるお腹周りに出ることが多いため、お腹のケアをせっせと行っているプレママさんは多いですね。
でも、バストも妊娠&産後の授乳期にはかなり大きくなるので、授乳線予防のためのケアは必須!通常より3~4カップもサイズアップするママもいるくらいです。しかも授乳線は、大きくなったバストの下半分にできやすく、見えにくいので気づかないことも……。
妊娠初期からバストケアを習慣にしましょう♪
急なバストアップが原因
妊娠すると、女性の体のホルモンバランスは大きく変わります。妊娠していない通常期には、生理周期によってエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)がバランスをとっていますが、妊娠すると、プロゲステロン(黄体ホルモン)が優位になります。
プロゲステロンは、妊娠を継続させるために必要なホルモンで、乳腺を発達させて赤ちゃんへの授乳の準備をしたり、体に脂肪や水分を蓄えて赤ちゃんを守ろうとします。また赤ちゃんを守るために、神経が過敏になりイライラしやすかったり攻撃的になることもあります。
妊娠すると丸みのある体つきになるのは、ママが赤ちゃんを守ろうとする自然の摂理。でも「妊娠」という約10ヶ月の短期間に、乳腺が急激に発達し皮下脂肪が蓄積されるので、バストアップのスピードに皮膚や皮下組織が追いつかず、裂けてしまって妊娠線は出来てしまいます。
出来てしまったら消すことはできない?
残念ながら一度妊娠線が出来てしまうと、完璧に消すことはできません。代謝をアップさせて肌のターンオーバーの周期を調え、保湿ケアを行うことによって目立たなくすることは可能ですが、それでもうっすらと跡は残ります。
美容整形外科で手術する、という手もありますが、やはりゼロにはなりません。一番大切なのは、保湿ケアによって皮膚の柔軟性を保ち、妊娠線を作らないということ。体重を必要以上に増やさないよう食事を工夫し、なるべくこまめにお腹とバストの保湿ケアを行ないましょう。
痒くなったら妊娠線の前兆かも?
妊娠線ができてしまったママの多くが、妊娠中に強い皮膚の痒みを経験しています。痒みは妊娠線ができるサインの一つと考えられます。皮膚が乾燥すると痒くなる、というのはほとんどの人に経験があるかと思いますが、妊娠中は男性ホルモンの分泌が減るので、皮膚が乾燥しやすい状態になっています。
さらに、妊娠中はコルチコステロイドと呼ばれるホルモンの分泌量が増え、このホルモンの働きによって皮膚の弾力性が弱くなり、ターンオーバーのサイクルが遅くなり、コラーゲンの生成も抑制されてしまいます。
そこへ乾燥による痒みが加わわるので、掻きむしって皮膚や皮下組織にダメージを与えてしまい、組織全体が裂けやすくなってしまいます。
妊娠中は痒みを感じたら、妊娠線ができてしまう可能性が高いのでこまめな保湿ケアを心がけましょう。また「痒みぐらい」と我慢せず医師に相談し、塗り薬を処方してもらうなど適切な処置を受けましょう。
妊娠線を作らない3つ予防策

妊娠線を作らないために、妊娠中に心がけたいポイントをまとめました。消せないなら予防するしかない!さっそく予防策をチェックしてみましょう☆
胸が大きくなる前から予防する
妊娠が判ったらなるべく早い段階で保湿クリームを準備し、お腹やバストのケアを始めましょう。早ければ早いほどGOOD!バストの小さい人は「私は大丈夫でしょ~」と油断しがちですが、想像以上にバストは大きくなります。ちょっと感動するくらい大きくなっちゃうことも^^。
でも、妊娠線が入ってしまってはガッカリ……。せっかくの、豊かな美バストをキープするためにも皮膚の柔軟性を高め、妊娠線が入らないようにしたいですね。
妊娠線は大柄な人より小柄な人の方が、皮膚や皮下組織の拡張率が高くなるので妊娠線ができやすくなります。またもともと皮下脂肪が厚い人は、皮下組織が固くこわばっていることが多く、妊娠線ができやすいと言われています。
体重の増加に気をつける
体重の増加については、一昔前までは産院で口うるさく言われることもありましたが、現在はそういった産院は減ってきているようです。妊婦さんに厳重な体重管理を要求するのは大きなストレスとなりますし、イマドキのプレママは痩せ願望が強く、必要以上に体重増加をセーブする傾向があるためです。
妊娠中のママの体重増加が思わしくないと、お腹の赤ちゃんへ充分な栄養が行き渡らなくなってしまい、赤ちゃんが大人になった時に成人病発症のリスクが高まる、というデータもあります。
それでも、元の体重より15kg以上増やしてしまうと、皮膚や皮下組織が急激に引っ張られることになるので妊娠線ができやすくなります。また必要以上の体重増加は、妊娠中毒症や妊娠糖尿病などのリスクも高まりますので、母子ともに大きな負担がかかります。
身長や体重から割り出した体重増加の目安を参考に、食べ過ぎに気をつけて適度な運動を心がけましょう。適切な体重増加によって、妊娠線の出るリスクを下げることが可能です。
【体重増加の目安】
BMI指数 | 体重増加の目安 |
---|---|
18未満:痩せている | 10~12㎏程度 |
18~24:標準 | 7~10㎏く程度 |
25以上:太っている | 5~7㎏程度 |
【BMI指数の計算方法】
例) 身長:162cm/体重49㎏ A子さんの場合
⇒BMI指数は18.7
A子さんの場合、上記表に当てはめると、体重増加の目安は7~10kgの間が適当、と考えられます。
保湿をしっかりする
妊娠線予防のためには、日常的に保湿ケアをしっかりと行うことが大切なポイントです。気が向いた時だけ適当にクリームなどを塗っていても、常に肌を柔らかい状態に保つことは難しいでしょう。
肌は急には保湿成分を吸収してくれません。日々塗って皮膚の柔軟性を保つことで、急激に体重が増えた場合でも肌が柔軟に伸びてくれるので妊娠線ができにくくなります。化粧水や乳液で毎日顔のケアをするように、お腹やバストの保湿ケアもしっかりと行ないましょう。
クリームを塗ることで、自分の体の変化やトラブルにも気づきやすくなりますよ。また保湿クリームを塗りながら赤ちゃんに話しかけることで、愛情も深まります。妊娠中の今だからこそ味わえる幸福感を、保湿クリームを塗りながらたっぷりと楽しみましょう♪
出来てしまった場合の対処策

どんなに気をつけていても、妊娠線はできてしまうことがあります。そんな時に慌てないためにも対処法を確認しておきましょう!
出来てしまった場合もやっぱり保湿
保湿に気をつけていても「ガーンッ!妊娠線ができてしまった」という時。もう、保湿なんで意味ないわ!とケアを止めてしまうと、ますます妊娠線が広がっていく可能性大です。
妊娠線が出てしまった場合でも、ケアを続けてこれ以上被害が拡大しないように気をつけましょう。保湿クリームを塗る回数を増やす、クリームの種類を変えてみる、というのもオススメ。
保湿クリームは入浴後の体が温まって皮膚が柔らかくなっている時に塗ると効果的ですが、朝起きて着替える前に塗ることで妊娠線ができにくくなります。
妊娠中に激しい運動をすることはNGですが、お腹が大きくなってくると、立ったり座ったりという日常動作でも、一瞬体に大きな力が加わることがあり、その瞬間に「ピキッ」といくことがあります。
出かける前に塗る、トイレに行ったついでに塗るなど、とにかくこまめな保湿を心がけましょう。
新陳代謝を高めて薄くする
新陳代謝を高めることで肌のターンオーバーの周期を整え、できてしまった妊娠線を薄くするという方法もあります。しかし妊娠中は新陳代謝を高めるのが、平常時より難しいことも多いですね。
妊娠中の体は、赤ちゃんのためにとにかく栄養や水分を溜め込もうとするホルモンが働くので、代謝が悪くなることが多いのです。平常時のように運動したり、岩盤浴などで汗をドッとかくこともできないし……。
積極的な行動はなかなか取れないのが妊婦さんですが、なるべく便秘をしないことで代謝機能を高めることは充分に可能です。便秘を解消すれば、体に毒素や老廃物が溜まりにくくなるので、血液が浄化され、各器官や機能が活発に働いてくれて、新陳代謝アップに繋がります。
妊娠中の頑固な便秘に悩むプレママは多いですが、一時的なことと我慢せずに妊婦健診で医師に相談してみましょう。妊婦さんでも飲める緩下剤を処方してくれることも多いですよ。
なるべく食物線維を多くとり、家事などでこまめに体を動かし、水分を充分に摂って便秘にならないように気をつけてみてくださいね。
妊娠線予防クリームの選び方は3つ

妊娠中の保湿クリームは、妊娠線の予防効果の高いものを選びたいですよね?どんな基準で選べばよいのか、チェックポイントをまとめました☆
低刺激なもの
妊娠中の肌は乾燥しやすく刺激に敏感です。乾燥して柔軟性の低い肌に、刺激の強い成分の入ったクリームを塗ると、肌トラブルの原因となることがあります。保湿クリームを購入する前には成分表示をしっかりと確認しましょう。
タール系色素
「赤◯号」「黄色◯号」など、色と番号が組み合わさって表示されています。肌への刺激が強く、色素沈殿を起こしやすく発がん性についても指摘されている成分です。
パラベン
防腐剤として多くの化粧品やクリームに添加されています。少量でもホルモンバランスを崩すこともあるので、妊娠中は特に避けたい成分です。
アルコール類
エタノールなどと表示されていることが多いです。アルコール類には強い揮発性があり、肌を余計に乾燥させてしまうので、敏感肌や乾燥肌には刺激が強い成分です。
保湿効果の高いもの
市販のクリームの多くは保湿力が充分に備わっていますが、妊娠線を予防するなら、保湿成分がたっぷりと配合されたものを選びたいですね♪保湿クリーム選びの参考に、ある程度成分を覚えておくと便利です。
セラミド・ステアリン酸コレステロール・大豆レシチン
強力な保湿力があり、体内の水分を抱え込んで外に逃がさない働きがあり、外気や紫外線などの刺激からも肌を守ってくれます。セラミドはもともと人体の細胞間脂質に存在する成分です。
ヒアルロン酸・コラーゲン・エラスチン
角質層よりもさらに奥にもともとある成分で、水分を取り込んで、湿度が低くても水分をキープする働きがあります。
植物油・鉱物油・動物油
油分で皮膚を覆うことで、水分の蒸発を防ぎます。
香りがしないもの
妊娠中は平常時と嗅覚が変わる人が多いです。とくに妊娠初期のつわりが続く時期には「いかにも」な香水臭だけでなくあらゆる生活臭に苦しむことも。よくある「ご飯が炊ける匂いがダメ」にはじまり、今まで気に入って使っていた香水やボディクリームの匂いを受け付けなくなることも多々あります。
香りは吐き気を誘発したり、実際に吐いてしまう妊婦さんも少なくありません。妊娠線予防に使用する保湿クリームは極力無香料のものを選びましょう。
また天然の香りならOKと思って、アロマオイル配合のクリームを選ぶ人もいますが、妊娠中には避けた方がよいアロマがたくさんあります。セージ・イランイラン・クラリセージ・シナモン・ラベンダー・ローズなどなど。
妊娠中の体調によっても避けた方が良いアロマは異なりますので、不安があれば使用前に医師に相談しましょう。
妊娠線を予防するクリームBEST3

妊娠、出産を経てもキレイな肌をキープしているママたちは、どんな保湿クリームを選んでいるのでしょうか?妊娠線予防クリームとして、大人気のクリーム「トップ3」を紹介します☆
mitete 女性100人の声から生まれたマタニティクリーム
\ママの声から生まれた優しいクリーム/

Source: 公式サイト
mitete 女性100人の声から生まれたマタニティクリーム
- 編集部評価:★★★★☆ 総合96点
- 価格:2,800円(税抜)
- 内容量:120g
- メーカー:株式会社エーエフシー
100人の女性の声を1本に凝縮した、本当に「使える」クリーム。巡りを助ける葉酸配合で、肌をじんわりと温めてくれるヘスペリジン配合。べたつかずにさらりと塗れて、赤ちゃんにもOKな低刺激処方なので、産前産後と長く活躍してくれます。
悪い口コミから見るデメリット
- 普通2/5妊娠線ができてしまったので少しでも薄くなればと思って購入しました。 2週間ほどたってますが特に薄くなってる気配はありません。 普通の保湿クリームって感じですかね。
- 臭いがダメだった3/5クリーム自体は問題ないと思います。 臭いが独特で苦手でした。。
- 肌に合わなかった1/5クリームの伸びや匂いは問題なかったのですが、私の肌には合いませんでした。元々肌は弱いのですが、マタニティ用だから何となく大丈夫かと思って初購入なのにまとめ買いしたのが失敗でした。
妊娠線が出来てしまってから塗っても効果が感じられなかった、という声がありましたが、保湿することで薄くなる可能性もあるので、根気よく塗ってみてくださいね。
臭いがダメ、と言う声もいくつかありました。ビターオレンジ花油の爽やかな香りですが、妊娠中は臭いに敏感になるためか、苦手という声が聞かれました。
肌に合わなかった、湿疹が出来てしまった、という声も。クリームは体質との相性がありますので、合わないと感じたらすぐに使用を中止しましょう。
良い口コミから見るデメリット
- 妊娠線予防になった5/5現在35wの初妊婦です! 安定期入る前からずっと念入りに毎日お風呂上りにクリームを塗っていたおかげか全く妊娠線が出ていません。周囲は100cmオーバー、これからも毎日塗ってマッサージしたいと思っています!
- 妊娠線が目立たなくなった5/53人目妊娠で使い始め、新しく妊娠線ができることはなかったし、1人目の時にできた妊娠線も赤みが落ち着き、産後お腹がへこむと以前より目立たなくなりました。このまま消えてくれないかなーと産後も使ってます。
- 香りが好き5/51本使ってみて、良かったので3本セットを購入しました。 双子妊娠中で現在6か月ですが、今のところ妊娠線はできていません。香りも気に入っているのでこのまま使い続けたいです。
妊娠期間中にずっと塗っていたら妊娠線ができなかった、という声がとても多く聞かれました。継続した保湿ケアをすることで妊娠線予防に一定の効果があることがわかりました。
また、出来てしまった妊娠線が薄くなった、目立たなくなったという声もたくさん寄せられています。オレンジの香りは好みが分かれるようですが、香りが好き、という声も多くありました。
mitete 女性100人の声から生まれたマタニティクリームの成分と特徴
- 女性のリアルな声を反映して作られた保湿クリーム
- 保湿に有効な成分を贅沢に配合
- 香料、着色料、鉱物油、無添加
- 爽やかなビターオレンジの香り
- 葉酸配合
【 mitete 女性100人の声から生まれたマタニティクリームの全成分】
水、BG、グリセリン、カプリル酸ヤシ油アルキル、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ベヘネス-25)クロスポリマー、ヒマワリ種子油、オクチルドデカノール、コメ胚芽油、アラントイン、葉酸、グルコシルヘスペリジン、クロレラエキス、ライマメ種子エキス、パルミトイルテトラペプチド-7、パルミトイルオリゴペプチド、ルチン、グリチルリチン酸2K、グリセリルグルコシド、ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲン、アルギニン、オクチルドデシルキシロシド、ジポリヒドロキシステアリン酸PEG-30、セチルヒドロキシエチルセルロース、トコフェロール、カプリル酸グリセリル、カワラヨモギ花エキス、チョウジエキス、フェノキシエタノール、ビターオレンジ花油
Source: 公式サイト
mitete 女性100人の声から生まれたマタニティクリームを安く買う方法
mitete 女性100人の声から生まれたマタニティクリームを安く買う方法をリサーチしました。公式サイト、Amazon、楽天の販売価格を比較してみましょう♪
楽天・Amazonと公式サイトの価格比較(2017年12月現在)
公式サイト | Amazon | 楽天 |
3,024円(税込) | 3,021円(税込) | 4,428円(税込) |
公式サイトとAmazonではほとんど価格の差はありませんが、公式サイトの方がトラブル時の対応が早いことや100%正規品を購入できることから、公式サイトからの購入をオススメします♪
ママ&キッズ ナチュラルマーククリーム
\安定の人気!ママの定番クリーム/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★☆ 総合92点
- 価格:2,916円(税込)
- 内容量:150g
- メーカー:株式会社ナチュラルサイエンス
たまひよ赤ちゃんグッズ大賞で4年連続1位を獲得した、多くのママが実力を認める大人気マザークリーム。弾力や柔軟性を高める植物由来オイル4種と潤いをサポートするヒアルロン酸やセラミドなど4種の保湿成分を贅沢に配合。150g入りと、大容量のポンプタイプ470g入りがあります。
ポンプタイプなら、赤ちゃんと一緒に衛生的に使うことができますね♪
ベルタ マザークリーム
\美容&保湿成分をたっぷり配合♪/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★☆ 総合91点
- 価格:500円(税抜)※定期便初回価格
- 内容量:120g
- メーカー:株式会社ビーボ
オーガニック原料5種を使用。スーパーヒアルロン酸、プラセンタ、コラーゲンと3種の美容成分をたっぷり配合し、コエンザイムQ10やヘスペリジン、シラノール誘導体などが肌にしっとりと潤いを与えます。
さらに、葉酸やアミノ酸、ビタミン類が肌の調子を調え、妊娠中のデリケートなママの肌をトラブルから守ってくれます。
妊娠線の気になるQ&A

妊娠線に関して、多くのママが疑問に思っていることをQ&Aでまとめました。アナタの悩み解決のヒントにしてみてくださいね。
クリームは毎日塗った方がいい?
妊娠線を予防したいなら、1日に最低1回以上は塗りましょう。
お風呂上がりは肌なじみがよく、保湿効果が高まるのでおすすめです。朝、着替える前にも塗ることで、日中の活動で思わず力が入ってしまった時にも妊娠線が入るのを防ぐことができますよ。
複数回塗ってもベタベタしないタイプの優秀な保湿クリームがたくさんありますので、いろいろ試してみてくださいね☆
妊娠してないのに妊娠線ができたのは何故?
肌が乾燥した状態であることや、急激な体重増加によって、妊娠線のような亀裂(肉割れ)が肌にできてしまうことがあります。
女性だけでなく男性でもできることがあるんですよ。お腹だけでなく、二の腕・ヒップ・ふくらはぎ・太ももなどに亀裂が入ることもあります。急激な体重増加は体の内外に大きな負担をかけるので、食事や運動に気をつけて、日常生活でストレスを溜めない工夫をしましょう。
妊娠線はケアすれば消える?
薄くすることは可能ですが、完璧に消すことはできません。
保湿ケアと体重を増やしすぎないように気をつけて、妊娠線を予防しましょう。
痛みを紛らわせる方法はある?
妊娠線は「傷」なので、周辺組織が修復するまで強い痛みを伴うこともあります。保湿ケアを充分に行ない、痛みを緩和しましょう。
お腹の拡張率が高く、妊娠線が深く入ってしまうと、妊娠線は赤紫に腫れ上がり激痛を伴うことも……。保湿によって妊娠線を作らないケアをしっかりと行いましょう。双子ちゃん、三つ子ちゃんなどの多胎児妊婦さんはお腹がかなり大きくなりますので、妊娠がわかった時点でお腹とバストのケアをしっかりと行ないましょう。
産後もケアを続けた方がよい?
産後もクリームでしっかり保湿しましょう!
産後は赤ちゃんのお世話にかかりきりで、ママ自身のケアがおろそかになりがちですが、産後は授乳によって妊娠中よりもバストサイズがかなりアップします。妊娠中を上手く乗り越えても、産後の授乳で妊娠線が入ることも多いので、産後もしっかりと保湿しましょう。
胸にもできる妊娠線はできる前にケアする

バストケアがノーマークだったプレママさん&授乳中ママは、さっそく今からケアをスタートさせましょう!
お腹の妊娠線予防のための保湿クリームを持っているなら、それをバストにもたっぷりと塗り込んでください。「まだ準備していない!」というならスラリ編集部のおすすめクリームの公式サイトもチェックしてみてね☆
また、急な体重増加にも気をつけましょう。目安として一週間に500g以上の増加は要注意。「食べすぎたかな」と思ったら、次の食事で調整するなどで、体重増加をコントロールしましょう。
そして、大きくなったバストに合ったブラを着用することも大切なポイントです。ブラで大きくなったバストをしっかりとサポートしましょう。家ではノーブラという人も多いですが、妊娠や授乳中はバストのお肉の揺れ幅が大きくなってしまい、妊娠線が出来やすくなります。
妊娠&産後は気を配ることが多いですが、妊娠線を予防して美ボディをキープしてくださいね♪