おしえて!妊娠線用オイルの役割って何?

こんにちは、スラリ編集部のほそみんです。
妊娠は嬉しい出来事だけど、妊娠線が気になってしまう人が多いのでは?妊娠線とは、お腹が大きくなるにつれてできる皮膚の断裂跡のこと。妊娠5ヶ月目あたりからできやすいと言われています。そんな妊娠線の予防におすすめなのが

- 調査した妊娠線ケアアイテムの数⇒19種類
- うち、妊娠線用オイルの数⇒11種類
- リサーチしたサイト数⇒23サイト
妊娠中の肌はどうしても乾燥しがち。さらに、皮膚が引き伸ばされることで妊娠線ができやすくなってしまいます。妊娠線予防のためには、オイルやクリームで肌をしっかりと保湿してあげることが大切なんです。
今回は、妊娠線用オイルの選び方やおすすめの商品を徹底紹介!現在、妊娠中の人も、これから妊娠を考えている人も必見の内容となっています。しっかりと妊娠線予防をしてキレイなママを目指しませんか……?
妊娠線用オイルの選び

初めての妊娠は不安でいっぱいだと思います。妊娠線予防にまで頭が回らないかもしれません。そこで、妊娠線用オイルを選ぶ時のポイントを3つに絞って簡単に説明していきます!
香りに気をつけて選ぶ
少し意外かもしれませんが、最初に気にしてほしいのが妊娠線用オイルの香りです。一般的なマッサージ用オイルと同じように、妊娠線用オイルには香りつきものが多くなってます。妊娠中は香りに敏感になるため、香りのきついものを選ぶと気分が悪くなる可能性が高いです。
妊娠すると香りに敏感になる理由について簡単に説明しておきますね!その大きな理由はホルモンバランスの変化です。女性は妊娠すると「エストロゲン」という女性ホルモンが増加します。このホルモンには嗅覚を敏感にする作用があるので、今まで何とも思わなかった香りを不快に感じたり気持ちが悪くなることがあるのです。

妊娠線用オイルは無香料のものを選ぶと安心ですよ♪ 無香料以外のものを買う場合は、購入前に必ずテスターなどで香りを確認しましょう。妊娠専用オイルはお腹が目立ち始めてからでも十分な効果が期待できます!妊娠初期からケアを始める場合は、特に香りに気を遣う必要があります。
保湿効果の高いものを選ぶ
妊娠線は、お腹が大きくなることで肌が裂けてできます。ひび割れをイメージすると分かりやすいかもしれませんね。妊娠線を予防するためには、油分たっぷりの専用オイルでしっかりと保湿してあげることがポイント!オイルを浸透させることで、皮膚を伸ばして断裂を起こりにくくします。
そのためにはなるべく保湿効果が高い商品を選ぶことが大切です。一言に妊娠線用オイルといっても、使っているオイルの種類はさまざま!どんなオイルが入っているのかを確認してから買うことをおすすめします。
肌になじむもの
どんなに保湿効果が高くても、肌に浸透していかないものはおすすすめできません。肌になじみにくいと、時間が経ってもベタベタしていて不快感が残ってしまいます。ベタついていると下着や服もなかなか着れませんよね(汗)
おすすめなのは肌にスッとなじんでいく妊娠線用オイルです。肌なじみの良いオイルならマッサージもしやすいですよ!また、オイルの伸びが良いと少量で済むのでコストパフォーマンスも抜群です。
編集部おすすめBEST5

具体的にどんな妊娠線用オイルを買うべき……?スラリ編集部おすすめの商品をランキング形式で紹介していきます。
AMOMAマタニティオイル
\実績があるプロのレシピを再現/

Source: Amazon.co.jp
- 編集部評価:★★★★★ 総合93点
- 価格:3,703円(税別)
- 内容量:500ml
- メーカー:株式会社ボーダレス・ジャパン
マタニティアロマセラピストが実際に使っているレシピを再現!オイルなのにベタつかず、サラッとした使い心地が人気の妊娠線用オイルです。優しい柑橘系の香りに癒されますよ♪
悪い口コミから見るデメリット
- つわりじゃなければ・・・3/5妊娠線はできなかったけど、つわりのときは私は匂いがだめでした。
- 残念でした1/520代女性匂いもよく最初使ってたのですが 3日目あたりからオイルを 塗ったところに湿疹?赤くなり ボツボツがたくさんできました。 そこが残念でした。
AMOMAマタニティオイルは無香料ではありません。柑橘系の香りが好評なオイルですが、人によっては苦手な場合があるようです。特に妊娠初期は注意が必要となります。また、肌に合わない場合もあるので必ず少量から試してくださいね。
良い口コミからみるメリット
- この香りなら妊婦さんも大丈夫そう!4/530代女性ネットで見つけたため、香りやテクスチャーの面で不安がありましたが 爽やかな香りで、強く香ったりもしないので 毎日のお手入れが楽しいです!
- ベタつかない5/5寒くなってきたので、ずっと他社のボディミルクを使ってましたが、オイルに変更しました。ベタベタしすぎず、保湿できるので気に入っています!においも好きです。
「ベタつかないので快適に使える」という声が目立ちました。妊娠線用オイルは保湿力が高い分どうしてもベタつきがち。AMOMAマタニティオイルはオイルの選び方や配合量にこわだっているのでベタつきにくいです。
AMOMAマタニティオイルの成分と特徴
- 米ぬかから抽出した「ライスオイル」
- 保湿効果の高い「マカダミアナッツオイル」
- 3種類の精油「フランキンセンス」「パルマローザ」「マンダリン」
米ぬかが原材料のライスオイルは日本人の肌と相性抜群!同じく、ベースとなっているマカダミアナッツオイルは保湿力があって肌なじみも良いのが特徴です。プロ愛用の3種類の精油もしっかりと効いてくれますよ。
AMOMAマタニティオイルを安く買う方法
AMOMAマタニティオイルは通販限定の商品です。公式オンラインショップなら、お得サイズ(500ml)が3,703円で購入できます。ポンプつき&送料無料となっていますよ。通常サイズは1,851円なのでお得サイズのほうがコストパフォーマンスが良いです。
今なら、お得サイズを購入した人にハーブティー3包をプレゼント中!AMOMAマタニティオイルを初めて購入する人限定となっています。
楽天・Amazonと公式サイトの価格比較(2018年1月現在)
公式サイト | amazon | 楽天 |
3,703円 | 3,999円 | 3,999円 |
ノコア ファーストボディトリートメントオイル
\厳選した保湿成分を配合/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合92点
- 価格:4,490円(税込)
- 内容量:100mL
- メーカー:株式会社フューチャーゲート
厳選した原料で作った肌に優しい妊娠線用オイルです。妊娠中でも快適に使えるように、優しいオーガニックネロリの香りを採用。さらに、手軽にケアできるようにサラッとした肌触りに仕上げています。妊婦さんのことをしっかりと考えているのがよく分かります♪
悪い口コミから見るデメリット
- 肉割れ対策に使っているけど・・・痩せてきたら、肉割れ=ストレッチマークが目立つようになって来ました。ノコアのクリームとオイルのセットを約2本使い切ってマッサージ続けて来ましたが効果を感じません。
悪い口コミは少なかったものの、人によっては効果を実感できないこともあるようです。中には妊娠線用ではなく、ダイエット後の肉割れ予防・改善のために使用している人も。この場合も効果は期待できますが、基本的には妊娠専用のオイルなのでそこを頭に入れておきましょ。
良い口コミからみるメリット
- しっとりなめらか5/5香りはオーガニックの自然な香りで、テクスチャーはしっとりなめらかで、ほどよいオイル感が残る感じです。とても気にいりました。
- 超敏感肌でも5/5超敏感肌で、今まで顔に合う乳液とか無かったのですが、ノコアのクリームは最強★
爽やかな香り&なめらかな使用感が人気の秘密です♪ しかも、こちらのオイルは敏感肌でもトラブルが起こりくいとのこと。もちろん人によっては合わないこともありますが、敏感肌の人も試してみる価値がありそうです。
ノコア ファーストボディトリートメントオイルの成分と特徴
- 浸透力の高い「ホホバオイル」
- 肌に優しくなじむ「ピーチカーネルオイル」
- ビタミンEたっぷり「アルガンオイル」
- 肌表面に膜を作ってコーティング「ムルムルバター」
- その他のオイル「VC-IP」「植物性スクワラン」「ローズヒップ油」「ひまわり種子油」
厳選した8種類のオイルを使った妊娠線用オイルです。ベースとなるのは浸透力の高いホホバオイル、そして妊娠中の敏感な肌と相性の良いピーチカーネルオイルの2種類です。余計なものが入っていないので、敏感肌の人でも使いやすい商品となっています。
ノコア ファーストボディトリートメントオイルを安く買う方法
購入は公式オンラインショップがおすすめです。オイル単品の販売価格は4,490円。送料は別途必要です。公式オンラインショップには、オイルとクリームがセットになったものもありますよ☆ まずはオイル単品で試してみて、次回からはクリームとセットで購入してみるのも良いかもしれませんね!
楽天市場にも公式ショップがあり、そちらでも同価格で購入できます。楽天会員の人はそちらで買ったほうがお得かもしれません。
楽天・Amazonと公式サイトの価格比較(2018年1月現在)
公式サイト | amazon | 楽天 |
4,490円 | 4,898円 | 4,490円~ |
エルバビーバ ストレッチマークオイル
\オーガニック認証USDA取得のオイル/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合90点
- 価格:4,752円(税込)
- 内容量:125mL
- メーカー:株式会社ジョンマスターオーガニックグループ
サラッとしたテクスチャーが人気の妊娠線用オイルです。しっかりと保湿してくれるのに、ベタつかないので快適に使うことができます。オーガニック成分を贅沢に使用していて、オーガニック認証USDAを取得しているところも魅力♪
悪い口コミから見るデメリット
- ドバっと出てしまう惜しいのはこの容器…!時々ドバっと出過ぎてもったいないことになってしまいます…通常サイズもビッグサイズと同じようにポンプ式だと嬉しいです。
- 難しい29歳女性まずビンの口から出てくるオイルの調節が難しいです。ちょっと油断すると手のひらいっぱいにでてしまい、体全体に塗る羽目に。
オイルというよりは容器の問題なのですが、油断するとドバッと出てしまうことがあるようです。こればかりは慎重に使うしかありませんね(汗)ビッグボトルのほうはポンプつきなので、そちらを購入するという選択肢もありますよ!
良い口コミからみるメリット
- 香りに癒されます5/5妊娠中から使い始め、愛用しています。他のマッサージオイルも使いましたが、こちらの香りがとても好みです。寝る前にこのオイルでマッサージすればしばらく残り香でリラックスして眠れます。
- オススメです★4/5超敏感肌で合うものがなかなか見つからず困っていましたが、このオイルはそんな私でも全く問題なく使えています。値段が少々高いですが、使い続けてみたいと思います☆
「香りが好き」という口コミが目立ちました!マイルドな香りに癒される人が多いみたいです。価格は少し高めですが、満足している人が多い印象を受けました☆
エルバビーバ ストレッチマークオイルの成分と特徴
- 肌に潤いを与える「ローズ」
- 美肌効果の高い「ローズヒップ油」
- 肌の水分・油分を保つ「ラベンダー油」
- 肌のコンディションを整える「ニンジン種子油」 など
使用しているオイルはすべてオーガニック認証成分となっています。余計なものが入っていないので、サラッとしたテクスチャーで肌になじみやすいのが人気の秘密♪
エルバビーバ ストレッチマークオイルを安く買う方法
購入は公式オンラインショップがおすすめです。125ml入りの通常ボトルは4,752円で購入できます。500ml入りのビッグボトルの価格は13,176円!通常ボトルの4倍入っているので約30%お得となってますよ。2回目以降はビッグボトルのほうがお得かもしれませんね。
楽天・Amazonと公式サイトの価格比較(2018年1月現在)
公式サイト | amazon | 楽天 |
4,752円 | 4,952円 | 2,980円~ |
ヴェレダ マザーズボディオイル
\助産師の協力のもと開発されたオイル/

Source: Amazon.co.jp
- 編集部評価:★★★★☆ 総合89点
- 価格:4,104円(税込)
- 内容量:100mL
- メーカー:株式会社ヴェレダ・ジャパン
妊娠・出産のプロである助産師の協力のもと開発された妊娠線用オイル。高品質なアーモンドオイルや小麦胚芽オイルを配合しています。アルニカ花エキスが肌に潤いとハリを与えてくれるので、乾燥が気になる人にもおすすめです。
妊娠初期から出産後までずっと使えるのが魅力!使用目安は妊娠初期~産後3ヶ月くらいになります。産後の肌の引き締めにも役立ってくれますよ♪
キャリネス ボティオイル
\美容皮膚科医監修のオイル/

Source: Amazon.co.jp
- 編集部評価:★★★★☆ 総合88点
- 価格:4,104円(税込)
- 内容量:100mL
- メーカー:株式会社キャリネス
厳選した3種類の植物性オイル、そして10種類のオーガニック精油を配合した妊娠線用オイルです。オイルをジェル化することでサラッとしたテクスチャーに仕上げています。マッサージにも最適!
美容皮膚科医監修のオイルという点も魅力的です。シラノール誘導体やビタミンC誘導体などの美容成分もたっぷりと配合。さらに、香りに関してはアロマセラピストが監修しています♪
妊娠線用オイルの効果

続いては、妊娠線用オイルに期待できる効果について解説していきます!
保湿力が高い
妊娠線ケアのアイテムには、大きく分けてオイル・クリーム・ローションの3種類があります。クリームやローションも悪くはありませんが、保湿力の高さで言えばオイルに軍配が上がります。
まず、ローションは使いやすいものの保湿力がイマイチ。そこで多くの人がオイルかクリームかで悩むみたいです。オイルとクリームの大きな違いは油分の多さ。オイルは油分が多く、浸透力や保湿力が高いのが特徴となっています。
クリームは油分と水分をバランスよく含んでいますが、保湿力はどうしてもオイルに勝てません。妊娠線予防のためには皮膚をしっかり保湿することが大切!そのことを考えると、やっぱりオイルのほうが効果を実感しやすいかもしれません。
妊娠線予防
妊娠線は妊娠5ヶ月目くらいからできやすくなります。お腹が大きくなることは避けられませんが、潤いや弾力のある皮膚を保つことで妊娠線は予防することができますよ!そのためには保湿力の高いオイルが有効なのです。
オイルはクリームと比べて伸びが良いので、マッサージしやすいというメリットもあります。さらに天然天成分のみを使っている商品が多く、デリケートな妊婦さんの肌にも合いやすいです。

妊娠線用オイルの成分

妊娠線用オイルに入っていることが多い7つのオイルを徹底解説!それぞれのオイルの特徴を紹介していきます。商品選びの参考にしてくださいね☆
ヒマワリオイル
ヒマワリオイルは、名前の通りヒマワリの種子から抽出したオイルのことです。サンフラワーオイルと呼ばれることもありますよ。ヒマワリオイルは、必須脂肪酸のオレイン酸やリノール酸を豊富に含んでいます。さらに、ビタミン・ミネラルも入っているので食用としても人気のオイルです。
ヒマワリオイルの特徴は、伸びが良くてベタつきが少ないことです。スッと肌に浸透していくのでマッサージオイルに最適!美髪効果もあり、ヘアオイルやコンディショナーにもよく使われています。

ホホバオイル
基礎化粧品に使われていることが多いホホバオイル。ホホバオイルとは、砂漠地帯に自生するホホバという種子から抽出したオイルのこと。食用に使われることはほとんどなく、主な用途は化粧品やヘアケア用品となります。
ホホバオイルの魅力はとにかく保湿力が高いこと。ワックスエステルという成分が皮脂と同じような役割をしてくれます。肌になじみやすく、どんな肌質とも相性が良いのも魅力です♪
アーモンドオイル
人気急上昇中のスウィートアーモンドオイル。アーモンドから抽出したオイルのことで、必須脂肪酸やビタミンEが豊富に含まれています。ビタミンEには抗酸化力があるため、酸化しにくいというメリットがあります。つまり、化粧品やマッサージオイルに最適なんです。
少し粘度が高く、ヒマワリオイルのようなサラサラ感はありません!最初はベタつきを感じるかもしれませんが、ゆっくりと肌に浸透していきます。粘度が高い分、保湿力が高く肌がしっかりと潤いますよ☆
マカダミアナッツオイル
マカダミアナッツから抽出したオイルということで、何だか美味しそうなイメージですよね!もちろん食用としてもおすすめのオイルですが、マッサージオイルとしても注目されています。
マガデミアナッツオイルの特徴は、ベタつかずにすばやく肌に浸透していくところです。オイル特有のベタベタ感が少ないので、オイルが苦手な人でも快適に使用できると思います。パルミトレイン酸という美容成分が入っているのも魅力です。
パルミトレイン酸とは?
体に良い不飽和脂肪酸の一種。肌の弾力や水分を保つ働きがあり、肌の老化防止に効果が期待できます。
ライスオイル
名前から想像できてしまったかもしれませんが、 米ぬかから抽出された油のことをライスオイルといいます。米油と呼ばれることもありますよ。伸びが良く、妊娠線用オイルにもおすすめのオイルです。
ライスオイルには、ビタミンEの一種であるトコトリエノールが含まれてます。「若返りビタミン」と呼ばれるほど肌に良い成分です。また、ライスオイル特有のγオリザノールという成分にも注目が集まっています。γオリザノールには、皮膚の乾燥やかゆみを防ぐ効果などがあります。
ローズヒップオイル
ローズヒップというハーブから抽出したオイルです。ローズヒップは化粧品やハーブティーでもお馴染みなので、名前を聞いたことがある人が多いかもしれませんね!
ローズヒップオイルにはビタミンCが豊富に含まれており、美肌・美白効果が期待できます。肌のターンオーバーを促すトレチノイン酸が入っているところも注目ポントのひとつ♪
小麦胚芽オイル
小麦の胚芽部分から抽出したオイルのことで、ウィートジャームオイルとも呼ばれています。ビタミンEが豊富なので酸化しにくく、保湿効果が高いのが特徴です。粘度が高く、やや重めなのがデメリットです。また、小麦胚芽特有の香りがします。購入前にテスターなどで香りを確認しておくと安心かもしれません。
気になるQ&A

妊娠線オイルに関するよくある質問とその回答です。購入前にチェックしておくと安心ですよ♪
なぜ妊娠線ができてしまうの?
妊娠線は、妊娠5~7ヶ月くらいからできやすくなります。お腹が急激に大きくなることで皮膚が伸び、真皮や皮下組織が耐えられずに裂けてしまいます。その跡が妊娠線です。
オイルはいつ塗るといい?
入浴後すぐに塗ることをおすすめします。入浴によって肌の油分が失われ、乾燥した状態になっているためです。さらに、起床後にも塗ると効果を実感しやすくなります。「朝」と「入浴後」の2回塗るのがベストということになります。
妊娠線予防にいつからオイルを塗るといい?
妊娠線予防は早ければ早いほど効果が出やすいので、妊娠初期から塗り始めるのが理想的です。ただし、妊娠初期はつわりや酷かったり香りに敏感になることがあるので無理をして行う必要はありません。お腹が大きくなり始めてからでも十分に効果がありますよ。
妊娠クリームとの違いはある?
クリームは油分と水分がバランスよく入っています。一方のオイルは、油分が多くて浸透力・保湿力が高いのが特徴です。油分が多い分、ベタつきやすいのがデメリットとなります。
妊娠線用オイルの保湿効果で事前に予防しよう

妊娠線は一度できてしまうと完全に消すのが難しいと言われています。できてから慌てるのではなく、事前にしっかりとケアしておくことが大切!どのアイテムが良いかは好みによっても違ってきますが、保湿力で選ぶなら断然オイルがおすすめです♪
オイルかクリームかで迷っている妊婦さんは、とりあえずオイルを購入することをおすすめします。オイルとクリームを併用するのも良いかもしれませんね。アナタも