本当に痩せられるの?ふくらはぎダイエット

こんにちは!スラリ編集長のほそみんです。
一生懸命ダイエットしている時、顔や上半身は細くなってきたのに「ふくらはぎのみなかなか痩せない……」なんて経験はありませんか?
私は、テレビや雑誌で女優さんやモデルさんを見かける度に「ああなりたい」と思いながら、長年痩せない原因を色々と探ってきました!
その結果、ふくらはぎが痩せにくいのは

足やふくらはぎが痩せにくい原因ランキング
- むくみが原因で足やふくらはぎが痩せない割合⇒
60% - 運動不足が原因で足やふくらはぎが痩せない割合⇒
25% - その他の理由が原因で痩せない割合⇒
15%
ふくらはぎを細くするには、
そこで今回、ふくらはぎのむくみ予防・解消について徹底調査を行いました。その結果ふくらはぎのむくみ予防は、自分で手軽にできて効果的なものが多いことを発見!
詳しくは本文で紹介しますが、足やふくらはぎのむくみの解消法について知りたい人は要チェックです☆
何処でも簡単にできる!むくみを予防する効果的な3つの方法

ふくらはぎを細く痩せさせるには、
むくみを予防することで、ふくらはぎの血流を良くしたり足痩せの天敵と言われている「セルライト」の除去にも有効なんですよ♪
そこで数ある足のむくみ予防の中で、最も簡単でどこでも出来る方法を見てみましょう!
1.足首をよく動かしてむくみを予防

ふくらはぎのむくみを予防するには、
足首の付近には、むくみの原因となるリンパや血管が滞る部分があります。この滞りを避けるには、足首を動かして流れをスムーズにするのが手っ取り早く効果的なんですよ♪
足首を動かす手順
- 椅子や棚など安定しているものにつかまり、両足のかかとを少し浮かせる
- 3秒数えながらゆっくりとかかとを上げる
- 3秒数えながら、床につくぎりぎりの位置までかかとを下げる
このストレッチは、むくみの原因の一つ
特に長時間のデスクワークが多い人が、休憩時間などで行うと良いでしょう。そうすると、仕事終わりにむくみが少し減っているかもです☆
2.水分調節でむくみを予防
実は、水分不足や摂取しすぎが原因でむくんでしまう事があります。なのでむくみ予防には、
ただ、普段の生活で自分が水分を摂取し過ぎているかどうか分からない人がいらっしゃるかもしれませんね。
下記の状態に当てはまる人は、水分の摂りすぎあるいは、不足している可能性があるようです。
- アルコールが好きな人
- 塩分の摂取機会が多い人
- 1日の水分摂取量が1リットル以下の人
水分や塩分を摂りすぎると、血管の中の水分が身体にたまってしまってむくみを引き起こします。
また、アルコールを摂取すると、血管が膨張し動脈の血管の壁が水分を通しやすくすることがあります。すると、血管の壁の穴から水分が出てきてしまい、むくみが起こってしまうのです……。
一方で、水分不足でもむくみにつながります。 水分を十分に摂っていないと静脈の血行が悪くなり、動脈から血管の外に出た水分を静脈が吸収できなくなるからです。
それによって、皮膚と皮下組織内に水がたまり、むくみが発症してしまうのです。
3.ゆっくり歩いてむくみを予防

ふくらはぎのむくみの原因は、
実は、急いでいたり普段から早歩きで歩く機会が多い人は、速度を上げるためにはふくらはぎの筋肉を使って、地面を引っ張る動作が入ります。これによってふくらはぎの筋肉が太くなってしまいがちなのです。
ふくらはぎのむくみを予防するには、なるべくゆっくり歩くように心がけましょう。
また、一緒に美脚になる歩き方も試してみてはいかがでしょうか?
美脚になる歩き方
- 姿勢を正しくする
- 着地はかかとから
- 足の指で地面を蹴るように進む
- なるべく大幅で歩く
私たち日本人は、公共の乗り物が発達した分歩く機会が減ってしまっています。それによって、正しい歩き方を身に着けていない人が多いようです。
これを機会に、自分の歩き方を見直してみてはいかがでしょうか?

姿勢別:自宅でむくみを解消するオススメの方法
どこでも簡単にできるむくみの予防法については、いかがでしたか?足やふくらはぎのむくみの予防は、場所を選ばずできるので是非お試しくださいね。
ただ上記でご紹介した方法は、あくまでも「予防法」です。なので既に足やふくらはぎにむくみが出来ている場合は、残念ですが大きな足痩せ効果は得られないかもしれません。
しかし、ご安心ください!そんな方には、予防法ではなく家でできるむくみの解消方法がおすすめです。そこで今回、姿勢別にできるむくみ解消法を用意してみました。
姿勢①座っている時
実は、先ほどご紹介した足首を動かすむくみの予防は、
また、椅子やソファーに座ったまま開脚をして足全体をストレッチする方法もあります。

開脚ストレッチのやり方
- 椅子にお尻の後ろの骨(坐骨)で座る
- 両足を開いてかかとを床につけ、つま先を上に向ける
- 上半身を右足に向かってゆっくり倒し、深呼吸
- 今度は左足に向かって上半身をゆっくり倒し、同じように深呼吸
ちなみに、この開脚ストレッチは、椅子やソファー以外に仰向けに寝転がってもできます。
開脚することによって全身に血流が行きわたり、むくみの原因となる老廃物の排除ができますよ♪
姿勢②立っている時
ふくらはぎのむくみ解消は、立っている時でも行えます。方法は、いたって簡単で
アキレス腱を伸ばすことで、ふくらはぎにある筋肉を伸ばして血流を促す効果があります。ふくらはぎの筋肉はポンプのように血流を促していて、「第二の心臓」とも呼ばれています。
ずっと同じ姿勢だと重力で血液や老廃物が足に溜まりますから、定期的にアキレス腱伸ばしでふくらはぎの筋肉をストレッチしましょう。
ここがポイント!
- 背筋を伸ばす
- 上半身が後ろに沿ったり前に倒れたりしない
- 手すりや壁などに手をつく
これをむくみ予防法としてご紹介した足首ストレッチと並行して行うことで、よりむくみが解消されてふくらはぎが痩せやすくなること間違いなしです!
姿勢③家で寝ながら
最後は、寝ながらできるふくらはぎのむくみ解消法です。それはズバリ、
あーなんか私本当にデブだなって今日すごく実感。
— みかどひなた@diet (@H_overdrive) February 23, 2016
前まで出来てた背中逆立ちが体が重すぎて出来ない。 pic.twitter.com/G9rfa3pkAV
リンパが流れているところには、必ず「ツボ」と呼ばれるものがあります。そのツボをマッサージなどで揉むと様々なより良い改善効果が現れるんですよ♪
例えば、土踏まずのくぼんだ付近にある
次に足のすねの内側、くるぶしから指四本分上にある
ただ、ふくらはぎをリンパマッサージを行うよりこういったツボを刺激して脚痩せ効果を狙っていきましょう!
3.かかとの上げ下ろし
むくみ予防と解消に有効な
しかもかかとの上げ下ろし効果は、ふくらはぎを痩せさせるだけではありません!かかとの上げ下ろしは、こんな効果もあるのです。
その他のかかとの上げ下ろし効果
- 冷え性の改善
- 体内の血行促進効果
- 痩せやすい体質になる
- 脂肪燃焼効果
かかとの上げ下ろしは、シンプルな改善方法ですが効果は、たくさんあります。なのでふくらはぎのむくみ解消以外に気になることがある人は、是非やってみてくださいね。
4.加圧ストッキング
これまでの方法では、ふくらはぎに変化を感じなかった人は
加圧ストッキングとは、通常ののストッキングと違って、履くことによって下半身に圧力をかけて美脚効果などを与えてくれるストッキングのことです。
最近では、一見通常のストッキングと変わらないものが多くとってもおしゃれになっています。
もしも加圧ストッキングを使おうと思っている人は、スラリおすすめの加圧ストッキングを参考にして頂ければ幸いです。
5.有酸素運動
ふくらはぎを細くするには、
有酸素運動と対に無酸素運動というものがありますが、実は効果や役割が若干違ってきます。
比較する部位 | 有酸素運動 | 無酸素運動 |
---|---|---|
スポーツの種類 | 散歩、ウォーキング、ジョギング、自転車、階段、水泳(軽) | 全力疾走、水泳(競泳)、スクワット・腕立て伏せ・ベンチプレスなどの筋トレ |
特徴 | 長時間の運動 | 短時間しか運動できない |
エネルギー源 | 脂肪 | 糖質 |
ダイエットの役割 | カロリーの減少 | 筋肉の減少を抑制 |
有酸素運動は、脂肪をエネルギーとして活動する運動のため徐々に脂肪が減っていきます。よって足が細くなっていくのです。

原因別:太いふくらはぎを細くする方

細いふくらはぎにするために最も効果的な脚痩せ方法については、いかがでしたか?これらの脚痩せ方法は、自宅でできるむくみ解消方法と組み合わせると効果が出るまでの時間をきっと短縮してくれることでしょう。
ただ人によっては、これだけ多くの脚痩せ方法があることで「どれを行えばいいのか迷っちゃう……」という方も少なくないようです。
なのでそんな方は、ふくらはぎがむくんでしまった原因にあった脚痩せ方法を試してみてはいかがでしょうか?
原因①脂肪
女性のふくらはぎがむくんでしまう原因として最も多いのは、やっぱり
もちろんむくみのみが原因で脚が痩せにくくなっている場合もありますが、それだけで脚がすごく太くなることはないので、 やはり元々の脂肪の量が多いと考えることも大切です。
そんな方には、リンパやツボのマッサージだけでなく脂肪の燃焼効果がある
原因②筋肉
もともと男性ホルモンが多い男性は、
それによる運動のし過ぎで、足の筋肉が発達し太くなってしまった女性が年々増加傾向にあるようです。こういった筋肉太りの方は「じゃあ、運動しなければいいじゃん」思われがちですが、そうもいきません。
今まで激しい運動を続けていたのをすぐにやめてしまうと急激な筋肉の衰えが起こるからです。
なのでそういった方は、軽い有酸素運動(ウォーキングなど)を行った後にしっかりと
原因③骨盤
実は最近、
一見「骨盤と脚が太くなるのって関係なさそう」と思われそうですが、骨盤がゆがんでいると周囲にある腸や子宮と言った内臓を圧迫してしまいます。
それを支えようとして皮下脂肪を溜め込んでしまうため、下半身の血流やリンパの流れを止めてしまうのです。
特に下記のようなことを普段から行いがちの人は、要注意です。
骨盤がゆがみやすい人の特徴
- 脚を組んで座っている
- 立つときに片足ばかりに重心を置いている
- 姿勢が悪い
- いつも同じ肩や腕にバッグをかけている
こういった人に特におすすめなのが、骨盤矯正ストレッチの他に骨盤ケアを行ってくれる
私も実際に使ってみたら、公式サイトに書かれている満足度98%と言った文句にも納得できました!

- 1着
3,960円(税別) - 3着セットで
送料無料となり1,1880円(税別)

まとめ

今回は、ふくらはぎの美脚ダイエット方法についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
ふくらはぎを痩せさせるには、まず
そうすることで、きっとあなたが理想としている美脚が手に入るはず☆
これを機会に、普段の生活スタイル工夫から美脚への第一歩を踏み出しましょう!