目次
- 知って納得!リンパと脚やせの関係
- マッサージを効果的にするために知っておきたいリンパの特徴
- 脚やせのためのリンパマッサージ
- リンパにまつわるQ&A
- 西内まりやも痩せた!リンパマッサージ
- リンパマッサージの効果を高めるなら
- たかがマッサージ、されどマッサージ!
知って納得!リンパと脚やせの関係

脚やせにリンパマッサージが良いって知ってますか?脚やせにはマッサージが欠かせないんですよ。私ほそみんも色んな脚やせ方法を続けてきて、リンパマッサージはしっかり効果がでたので皆さんにも紹介しちゃいます!最近ではあの女優さんもオススメしてますよね♪
コレを読めば脚がすっきりして細く見えること間違いなし!ですよ。
リンパを流すとどうして痩せるのか?
リンパマッサージはダイエットに効果的、と良く聞くけどそもそもどういう仕組みなの?順を追って解説していきます~!
むくみが解消されるから
リンパを流すと、たまってしまった老廃物を体外へ促すことができます。それにより、代謝がアップして脂肪燃焼が効果的に行われるように。体が温まることによって、硬くなったセルライトが柔らかくなって、体外へ出やすい状態になると考えられているんですよ。
リンパの流れが悪いとどうしてむくむの?
リンパが滞ると、老廃物や余計な水分が排出されずそのまま体内に残ってしまうんです。リンパ管を流れているリンパ液には「排泄機能」と「免疫機能」の2種類の役割があるんです。どういうものかというと・・・
「排泄機能」・・・静脈が回収し切れなかった老廃物を回収し、排泄する働き。
「免疫機能」・・・病原体やウイルスに対して抵抗する働き。
リンパの流れが悪くなる原因は?
では、リンパはどうして流れにくくなるの?その原因を4つ紹介しますね。
1.冷え性
冷え性の原因は血流が悪くなること。血流が悪くなると、リンパもスムーズに流れなくなってしまいます。
2.ストレス
ストレスにより、自律神経が正しく働かず動きが低下してしまうんです。それによってリンパの流れも悪くなってしまいます。
3.運動不足
リンパは筋肉の刺激によって流れるようになっています。私たちの心臓も筋肉。心臓が動かないと血液が流れないのと同じなんですね。
4.洋服
これはちょっと意外かもしれないけど、わりとある要因。サイズが合っていなくて下着が締めつけられたり、タイトな洋服を着て締め付けられるのが原因ということも。リンパはデリケートなので、少しの圧力でも影響を受けてしまうの。足がしびれたりしたら、リンパはほぼ停滞していると思って!

マッサージを効果的にするために知っておきたいリンパの特徴
ここではリンパの特徴について説明します!これを知っているのと知らないのでは違ってきますよね♪
リンパの構成
リンパとひとことで言っても「リンパ管」「リンパ節」「リンパ液」から構成されているの。じゃあそれぞれどんな役目があるのか説明しますね!
リンパ節
リンパ節は、細胞や老廃物をろ過するフィルターのような役目を持っているの。リンパ節の中には多くのリンパ管が入っているんですよ。私たちの体には7つのリンパ節があります。
- 鎖骨リンパ節
→リンパ液が最後に到達する場所。ここが詰まってしまうとスムーズに流れなくなってしまうのでとっても大切な場所。 - 頸部(けいぶ)リンパ節
→頭部をスッキリさせたいときにほぐしてみて。 - 耳下腺リンパ節
→顔のむくみが気になるときはここをマッサージ! - 腋窩(えきか)リンパ節
→わきの下にあるリンパ節。二の腕を引き締めたいときにはここをマッサージしてみて。 - 腹部リンパ節
→おへそ付近にあるリンパ節。腸の動きを良くするので便秘のときにおすすめ! - 鼠径(そけい)リンパ節
→脚の付け根にあるリンパ節。お尻や太もものむくみを解消したいときに。 - 膝窩(しつか)リンパ節
→ひざ裏にあるリンパ節。ふくらはぎのむくみを解消したいときにマッサージしてみて。
リンパ管
リンパが流れている管のこと。血液なら血管っていうこと。ここをマッサージすることでリンパが流れやすくなります。
リンパ液
老廃物を運搬して体の外へ出したり、病原体をリンパ節へ運ぶ働きをしています。

脚やせのためのリンパマッサージ
ここからは実践編。部分的にやる、というよりはしっかり順を追って脚全体に対して行うことで効果が出てくるの。順番が大切になるから、しっかり読んでやってみましょ♪一番オススメなのは体が温まっているお風呂上りだよ!
1.足の裏
心臓から一番遠いのは足先なので、ここからスタート。まずは足の裏全体を両手の親指で押してながらほぐしていきます。
2.足の甲
次に足の甲を両手の親指でさすります。常に意識は下から上へ!筋と筋の間をほぐすようなイメージで。
3.足首
- まず、足首をつかみます。内側のくるぶしの後ろに親指がくるように。反対の手で足の指を持って、ぐるぐる回し足首をマッサージします。その時、くるぶしの後ろの親指は圧力をかけて。痛気持ちよいくらいが丁度良いですよ。これを×5セット。左右やります。
- 足を伸ばし、つま先がなるべく手前にくるようにアキレス腱を伸ばすのをイメージしてみて。気持ちよく伸びたら、今度は逆に足でグーをするイメージで足の甲を伸ばします。
- 人差し指の第二関節を曲げ、ツボ押しの棒をイメージして。両手を使って片足のアキレス腱を挟み、圧力をかけ、緩めます。これを両足×5セット!
4.ふくらはぎ
- 手の平で足首を包むようにして、そのまま膝の裏へリンパを流すイメージでマッサージ。左右の手を交互にするとスムーズにできますよ!膝の裏にはリンパ節があって、エステティシャンの間では「リンパのゴミ箱」って呼ばれてるの。そこに老廃物を流しいれるイメージで。
- 右足を立ち膝の形にして、親指の腹を使って膝の裏の押して気持ち良いところをゆっくりと5秒間押して、そのまま5秒間キープ、5秒かけてゆっくり戻します。
5.太もも
- 太ももの外側の肉をつまみ、ほぐしていきます。下から上へ。膝付近から初めて太ももの付け根まで少しずつ行っていきます。
- ふくらはぎの時と同様に、リンパを流すイメージで太ももの外側と内側を下から上へ、左右の手を交互につかうと早くてスムーズにできますよ★
- 太もものセルライトを潰すようなイメージでぞうきんを絞るように下から上へマッサージ。
- 太ももの付け根にもリンパ節(リンパのゴミ箱)があるので、そこに押し込むようなイメージで手の平を使って優しくマッサージします。
脚やせに効くツボは?
- 無名穴という太ももの足やせに効くツボ。内側の太ももの中央にあります。親指の腹で3秒ほど押してゆっくり離すを5セット。
- 足三里というツボはスネの外側にあって、ふくらはぎだけでなく体全体に効くといわれているツボです。ひざ下指4本分くらい下がったところにあります。足は血液やリンパを上半身に戻すので重要ですよ!
マッサージをするのに最適なタイミングは?
せっかくマッサージするんだから一番ベストな効果が上がりやすいタイミングでマッサージしたいですよね!効果が出やすい時は2つ。ここを狙って!
1.朝起きてすぐ
寝ている間は体の中も休息モードに入っており、非活動的になっています。だから朝起きてすぐにマッサージをすることにより、体内の血液やリンパの流れがスムーズになって、そのあとから代謝しやすい状態に!
2.お風呂に入る前と後
お風呂に入ると体が温まるのでその時にカロリーを消費しますよね。前もってマッサージをして代謝しやすい状態にしておくと効果倍増!お風呂に入った後は体が温まっていて、燃焼しやすくなってます。ここでマッサージをするとさらに効果的にリンパの流れを良くすることができるの!
マッサージをするのに抑えたいポイントは?
リンパは足先→膝→お尻→お腹と流れているので、その流れに沿って流して行くのが鉄則!順番と流れる方向を間違えちゃうと逆効果になっちゃうので注意!強さはあまり強すぎない程度に、ちょっと強めになでる感じ。揉んだりする必要はありません。リンパは老廃物を流してくれる液体なので、普段から水分を取るように心がけましょうね★
マッサージによる効果は?
このマッサージにより得られる効果は大きく分けて2つ。
1.ダイエット効果
マッサージにより体内の血液やリンパの流れが良くなると代謝が上がりますよね。代謝が上がると脂肪が燃焼しやすくなって、いつもと同じ運動量でもカロリーを消費しやすくなります!
2.デトックス効果
リンパ液は老廃物を一緒に運んでくれる効果があると言われてるの。それによってむくみが解消されて、見た目にもスラっとした脚に見えるんですよ。
リンパにまつわるQ&A
リンパマッサージには色々注意点があります。意外と知らなかったマッサージ方法や、間違った知識など間違えやすいことをQ&Aにしてみました。アナタのマッサージ方法は間違えていない?チェックしてみてね!
なぜマッサージの時に力を入れたらいけないの?
リンパ管は皮膚に多く存在しています。管の太さは太いところでも2mm程度とデリケート。血管の血流を流すのが目的のマッサージとは違うので、優しく撫でるようにマッサージするのがポイント!力を入れ過ぎてしまうとリンパ管が潰されてしまい、逆に流れなくなってしまいます。
リンパマッサージ後はトイレに行きたくなるって本当?
はい、本当なんです!
リンパマッサージをすると、体内に溜まっていた老廃物を排泄しようと体が動くの。その老廃物をおよそ1~2日かけて尿から出す仕組みになってます。だから、老廃物を早く出せるようにトイレも近くなるんですよ。排出しやすくなる体になるように、普段から水分を多く摂るように心がけましょうね!
西内まりやも痩せた!リンパマッサージ
女優、モデル、歌手でもあり、マルチな活動を行う西内まりや。スっとした顔とすらっとした脚で男女ともにファンが多い芸能人の一人ですよね。彼女が公開しているリンパマッサージのやり方がスゴイと評判!どんなマッサージ方法でなんで人気なのか。徹底解明しちゃいます!
西内まりや本人直伝のマッサージ動画が流行っている理由
今やスラっとした羨ましいほどの美脚の持ち主と言われている西内まりや。実は「脚が太い!」と言われた時期もあったんですよ。 ドラマ「山田くんと7人の魔女」に出演している時、モデルで劇的に細いトリンドル玲奈と比べられて本人は相当ショックだったよう。
10代の頃はアスリート並の運動をしていたため、脚が筋肉太りしてしまっていたんですって。運動をやめるとそれが脂肪に変わっていくんですよね。だけど、独自のマッサージ方法をあみ出し、その様子を動画で公開したところ大反響!元々脚が細かったわけではなかったので、今の美脚ぶりを見た女子から支持されているの。
西内まりやのマッサージ方法動画
これがそのマッサージ方法の動画!本人が解説しながらやってくれるのが嬉しい~♪分かりやすくてとっても簡単なの!

リンパマッサージの効果を高めるなら
ここではどうしたらリンパマッサージの効果を高められるのか考えていきましょう。食事だったり、入浴方法だったり、サプリメントだったり。せっかく時間をかけてマッサージするなら効きやすい体にするのがポイントですよね!
食事について
食事はとても大切。色々食材はあるけれど、1つだけ効果的なのがカプサイシン。カプサイシンは主に唐辛子などに含まれる辛味の成分。代謝をあげる成分として、ダイエットとしても人気ですよね。血流を良くしたり、冷え性を改善する効果があると言われているので、リンパマッサージにも大事なめぐりを良くさせたいときにオススメの成分です。
入浴方法は?
忙しいから、眠いから…と言って毎日シャワーで済ませていませんか?湯船につかるということはとても大切なこと!体の芯から温めて血行が良くなったときにマッサージをすると効果倍増。リンパの流れもいつもより良くなりますよ~!体が温まる入浴剤を使うのがオススメ。香りを楽しんでリラックスできるだけじゃなく、入浴剤の効果として体が温まるものを選ぶと、より体の中から温まり、ポカポカも持続します♪
サプリメントを摂取する
一番手軽なのはサプリメントを摂取すること。特に最近では、むくみに良いとされているサプリメントも増えましたよね!むくみ除去を手助けしてくれるサプリメントもあるので、あわせて摂取するのがオススメ。例えば…
1.SuRaRi(※販売終了しました)
朝1回だけ飲めばよいサプリメント。23種類の美容エキスが配合されています。しかも効果が感じられなかった場合は、全額返金してくれると言うとても強気のサプリメント!
90粒(1ヶ月分)7,344円(定期購入時5,378円)
(※販売終了しました)
2.きゅきゅっと小町
2015年モンドセレクション金賞を受賞したサプリメント。モデルやCAが愛用していることでも人気の高いサプリメントだよ。めぐりを良くする10つの成分とダイエット効果があるといわれている成分を配合。
150粒(1ヶ月分)4,980円(定期便初回980円)
3.するるのおめぐ実
むくみに効果的なバランスで配合。スッキリをサポートする3つの原料を取り入れたサプリメントです。さらに乳酸菌も配合されているので腸にも優しいの♪余計な添加物が入っていないので体にも優しいのが特徴。
62粒(1ヶ月分)3,240円(定期便2,754円)
たかがマッサージ、されどマッサージ!
いかがでしたか?西内まりや直伝マッサージのヒミツ。リンパマッサージって結構簡単にできることがわかりました!1日5分程度と時間もかけなくてOKだし、力もそんなに入れなくて良いというのは嬉しい★美は一日にしてならず。地道にやっていけばきちんと効果が出るということが分かっているので頑張れそうでしょ?今回はリンパマッサージのコツやサプリも一緒に紹介したので、効率よく確実に美脚を手に入れましょう♪