目次
- 脚やせ成功者が明かす、ダイエットパワーのヒミツ
- ダイエットパワーには、向き・不向きがある!?
- 成分別ダイエットパワーが効く理由
- 効果が倍増する!?ダイエットパワーのオススメな飲み方
- 口コミ調査でわかった、ダイエットパワーの効果有無
- ダイエットパワーの副作用について
脚やせ成功者が明かす、ダイエットパワーのヒミツ

スラリ編集長「ほそみん」こと細見すらり(ほそみ すらり)です。現在の私は、付き合って4年になる彼と同棲して、それなりに幸せな毎日を送っています。
恋人といえば思い出すのが、学生時代にできた初めての彼のこと。もう何年も前に別れたのに、一生忘れられない一言があります。「足の綺麗な女性が好きなんだ」って、ボソッと呟いたあの瞬間。
当時の私は綺麗な足とは程遠い、太めの大地に根が生えたような足でした。それもそのはず、高校生までを部活一筋で生きていたため、運動のしすぎで立派な四肢を持っていました。
あの一言から私のコンプレックスは全開。大学の友だちを見渡すと、みんな綺麗な足をしていました。雑誌を開けば美脚特集が目に留まり、モデルさんの足に釘付け。「いつかこんな美脚を手に入れたい!」と願うようになってから、少しは人生が変わったかもしれません。
脚やせを中心とするダイエットやエクササイズを、自分自身で考案して。思い出してもマニアックだったな、と。でも必死だったんです。苦労の甲斐あって、人並みの細さを手に入れました。今では美脚を意識して試行錯誤の毎日です♪
そんなすらりんが脚やせダイエットに励むアナタに向けて、あの人気ダイエットサプリのヒミツを解き明かしてみます。
ご存知、DHCの「ダイエットパワー」。すでに1,000万個も売れた人気商品、ダイエット希望者が選んでいるダイエットサプリです。売れる理由は、やっぱり効果があるからなんですね。どうしてダイエットパワーは効果があるのか、その謎に迫ります!
ダイエットパワーには、向き・不向きがある!?
みんなが選んだダイエットサプリ「ダイエットパワー」ですが、どれほどの効果があるのかと口コミを見てみると……大きく2つの意見に分かれていました。ズバリ、効いたという人と、効かなかったという人です。
それぞれの口コミをひとつずつ紹介しますね。
【効いた人の声】
- 数日で実感!?飲み始めて数日でカロリー消費が多くなったことを実感できます。 飲み始めてから2日目:おならが増える。植物由来の成分が何か影響しているのかも 3日目:はっきりと体温上昇を感じる。0.5~1度位。手がほてる、ボディも暑め。 4日目:空腹になるまでの時間が短くなる。食事の量は変えていないのに今までより1~2時間早く空腹になる。 私は結構筋肉が多いのでこういった結果になったのかもしれません。上記のような体の変化が感じられない人には効果がないかもしれません。とりあえず数日試して自分に合うかどうか体験してみるのが良いと思います。
【効かなかった人の声】
- 継続が効果の秘訣国産なので飲み易く、パウチで無駄なくスペースを取りません。 飲み続けてみて、若干、体温が上がったように感じます。 しかしこちらを飲むだけでは、特に痩せるだとか、体重が減ったと言うことはありませんでした。 一袋飲み切るだけではなく、しばらく続けてこそじわりと効果を感じるのかも知れません。
こんなふうに、真逆の意見があるなんて、ちょっと戸惑ってしまいますよね。
それもそのはず。実は「ダイエットパワー」には、向き不向きがあるんです。本当は向いていない人なのに飲み続けてがっかりすることがないように、向き不向きについて知っておきましょう。
ダイエットパワーが向いていない人とは
ショッキングなお話かもしれませんが、まずは「ダイエットパワー」が向いていない人について紹介します。がっかりしないで読んでくださいね。
「ダイエットパワー」が向いていないのは、楽して痩せたいと思っている人。もう少し詳しく解説すると、以下のような人には向いていません。
こんな人には向いていない!
- 運動が嫌いなので食事の工夫だけで痩せたい人
- サプリを飲むだけで楽に痩せたい人
- できる限り無理をしないで痩せたい人
- 忙しくて継続したダイエットができない人
いかがでしょうか。4つの「ダイエットパワー」が向いていない人の条件に該当していませんか?では、どうして条件に当てはまる人は向いていないのかというと、それは「ダイエットパワー」の特徴に答えがありました。
大人気の「ダイエットパワー」ですが、そもそも、運動をしてダイエットする人のサポートをしてくれるサプリメントなんです。
ですから、過剰な栄養摂取や極度の運動不足の人に対しては、「ダイエットパワー」でサポートできる範囲を超えてしまっています。「ダイエットパワー」に含まれている成分は10種類と豊富ですが、ひとつの目的だけに絞ったサプリと比べたら、それぞれの成分は少なめ。あくまで、豊富な種類の成分で、運動によるダイエットを補助するサプリなんですね。
どうしても運動をしたくない、楽に痩せたい人の場合は、「ダイエットパワー」ではないサプリの服用をオススメします。目的に合ったサプリを摂って、確実にダイエットに成功しましょうね。
ダイエットパワーが向いている人とは
楽して痩せたいという人にはオススメしないダイエットパワーですが、逆にオススメした人とはどんな人なのでしょうか。ズバリ、向いていない人とは逆のタイプ!って当たり前ですかね。
正確には、きちんと運動をしながらダイエットをしようと考えている人にこそ向いています。ダイエットパワーは、運動によるダイエットを補助するサプリと説明しました。つまり、運動によるダイエット効果を高めてくれるありがたいサプリなんですね。
もう少し向いている人についてご紹介しますと、以下のようなタイプになります。
- アスリートのように激しいトレーニングを行ないながらダイエットをしている人
- 美容と健康のためにジムやフィットネスに継続的に通っている人
- 運動による燃焼効果を高めたいと思っているアスリート
ダイエットパワーが向いている人はこんな人
運動をしたりジムやフィットネスに通っている人にこそオススメな理由は、正しい食事管理と一定以上の運動量があるから。ダイエットパワーの持つ痩せる効果は、栄養管理と運動に合わせることで最大限に発揮されるのです。
運動とダイエットパワーの併用で痩せたという声
実際にダイエットパワーと運動を併用したことで、効果てきめんという声がたくさんあるんですよ。インターネットで検索すると、本当にたくさんの口コミが発見できます。
ここでは2つの声をご紹介しますので、ぜひ、参考にしてみてくださいね。
- 28日目で4kg減量プロティンだけでは2キロの減量でストップしたので、ダイエットパワーも注文・・・それでも足りないと思い、ウォーキングを1万5千歩(雨意外の日)にしました処・・・スタート時より4キロ減量しました。まだ28日目です。
- 運動前で脂肪燃焼フォースコリーも試してみたけど、適度に運動する私にはこれが効いてるみたいです。これを運動前に飲んでおけば身体が燃えて来ます。結構食べてもこれと適度な運動で適正を維持できてるので、これは運動する人には向いてると思います。
成分別ダイエットパワーが効く理由
楽して痩せるなんて都合の良い方法は諦めて、しっかり運動をしてダイエットに成功しようという気持ちになっていただけたら、肝心のダイエットパワーが効く理由を知ってください。
ダイエットパワーで痩せられる理由は、配合されている痩せる成分にありました。成分ごとにご紹介しますね。すべての理由を知ったら、きっとアナタもダイエットパワーと運動で痩せる勇気と希望が持てるハズ!
ダイエットパワーの有効成分1.αリポ酸
美容や健康維持、疲労回復などの効果が期待されているαリポ酸(アルファリポ酸)。もうひとつ、ダイエットに効く成分としても注目されています。
なぜならαリポ酸は、脂肪や糖の燃焼をサポートしてくれるから。ダイエットの天敵である脂肪と糖が燃焼してくれるなんて、心強い成分に思えて仕方ないですよね!αリポ酸は、別名をチオクト酸というクエン酸の一種。クエン酸には疲労回復効果があることも知られていますよね。
そんなαリポ酸はどこにいるのかというと、細胞のミトコンドリアの中です。糖質をエネルギーに変換するのに欠かせない、補酵素として活動をしています。またダイエット効果向上につながる、L-カルニチンとの相性が抜群に良いことも特徴なんですよ。
αリポ酸が脂肪や糖を燃焼し、ダイエットをサポートしてくれる理由は以下の3つがあります。
αリポ酸がダイエットに効く理由
■ブドウ糖を素早くエネルギーに変換してくれるから!
私たちが動いたり日々の生活をするなかで、必要不可欠なエネルギーブドウ糖です。脳の働きを活性化してくれるので、仕事で疲れた頭にも効果があると言われていますよね。
αリポ酸は、ブドウ糖をエネルギーに変えるスピードを早めてくれて、代謝を促進する効果にも期待大。
■脳内のミトコンドリアがスムーズに働くから!
ミトコンドリアと聞くと、理科の教科書でみた微生物を思い出して、どうしてダイエットに効果があるの?と疑問に思いますよね。
実はミトコンドリアとは、細胞内小器官のひとつのこと。ミトコンドリアの機能は、脂肪燃焼機関と位置づけられています。ミトコンドリアは、酸素と糖を分解して、細胞の活動を活発化するATPという物質をつくっていることが分かっているんです。その機能を理解する必要はありませんが、重要なのは糖を利用してくれること。
■血糖値を適切な値にコントロールしてくれるから!
αリポ酸には、ダイエットの大敵ともいえる血糖値をコントロールしてくれる働きがあります。もともとは医薬品であったαリポ酸は、正式なビタミンではないものの、ビタミン様物質として扱われています。
これは、体内で代謝を助ける補酵素のひとつであり、抗酸化作用もあるとされているのです。作用を発する際に、ブドウ糖のエネルギーを取り出してくれることから、血糖値をコントロールする役割を果たしてくれるというわけ。
αリポ酸の効果効能は?ダイエット以外にも効く
先にご紹介した部分と重複もありますが、αリポ酸が持つすごい力、ダイエット以外にも嬉しい効果をまとめてみました。ダイエット目的とはいえ、それ以外にも身体に良い効果・効能があったらラッキーですよね。
<老化防止>
抗酸化作用によって生まれる、老化の原因である活性酸素を減らす働きがあります。またブドウ糖を素早くエネルギーに変換するので、代謝促進による作用も合わせて、老化防止に期待ができるんですね。
<疲労回復>
クエン酸を含んだ飲み物や食べ物が疲労回復の効果があるように、αリポ酸にも同様の効果が期待できます。細胞内のミトコンドリアが、エネルギー生成を促進する働きをすることで、身体が持っている疲労回復の機能が活発化されるのです。
<美肌>
紫外線を浴びることで発生する一重項酸素には、強い抗酸化力があります。αリポ酸を取り入れておくことで、メラニン色素の生成を抑制してくれるのです。また肌の糖化を防ぐ抗糖化作用があることも、美肌に良いとされている理由になります。
<デトックス>
体内にある解毒酸素を活性化する働きがあり、デトックス機能を促進するように作用してくれます。
<糖尿病予防>
七代生活習慣病のひとつ、糖尿病。インスリンの作用が低下したことで、血液中のブドウ糖が多くなることで引き起こされる大病です。この予防に期待できるのがαリポ酸の嬉しいところ。血糖値をコントロールする力があるため、糖尿病の原因であるブドウ糖の量を適正にしてくれる期待があります。
ダイエットパワーの有効成分2.カルニチン
ダイエットパワーに配合されている有効成分のふたつめは、カルニチンです。普通の生活をしている人にとっては、まったく馴染みのない単語ですよね。カルニチン(carnitine)は人間の脂質代謝に関与するビタミン様物質であり、アミノ酸から合成される誘導体のこと。
私たちは身体のなかにある脂質を燃やすことで、活動に必要なエネルギーを得ています。カルニチンは、脂肪=脂質酸を燃焼させる細胞のミトコンドリアへ運搬する役割を担っているんです。
体内のほとんどすべての細胞に存在して、エネルギー生成のサポートを果たしています。カルニチンがどのように生まれるかというと、必須アミノ酸である「リジン」と「メチオニン」から合成されます。
運動をすることでカルニチンの効果がアップすることも特徴のひとつ。脂質の燃焼効果が特に高いL-カルニチンは、αリポ酸との相性が良いため、ダイエット効果を得るために必須の成分といえるのです。
また、強い抗酸化作用を持っていることも大きな特徴です。その力は、なんとビタミンCやビタミンEの400倍以上!さらに、他の抗酸化物質を再生させる働きまで持っているんです。体内にある細胞のほとんどに存在するため、身体のあらゆる場所で抗酸化作用を発揮してくれるという、あいがたい存在意義があります。
カルニチンがダイエットに効く理由
■脂肪や糖の燃焼をサポート
ダイエットに欠かせない絶対的な条件として、脂肪や糖の燃焼が挙げられます。カルニチンは、それらの燃焼効果をサポートしてくれる存在なので、ダイエットに効くというわけなんですね。
■脂肪をミトコンドリアに運搬
カルニチンの役割としてご紹介したとおり、体内にある脂肪をミトコンドリアに運ぶ役割を果たしてくれます。ミトコンドリアは、脂肪の燃焼機関として働いているので、燃やす場所に燃やしたいものを送ってくれるということ。ダイエットのためにも、どんどん運んでもらいたいですね。
■脂肪と結合して長鎖脂肪酸を運搬
人間の体内にある脂肪の種類として、短鎖脂肪酸・中鎖脂肪酸・長鎖脂肪酸の3つの飽和脂肪酸があります。それぞれ生体の活動に必須の脂肪酸なのですが、摂り過ぎによって肥満やその他の疾病リスクがあるのです。
特に長鎖脂肪酸は、動物性の脂肪酸が多く含まれており、体内で固まりやすいという特徴があります。一般的な食用油の大半が長鎖脂肪酸といわれるほど、日常生活で摂取過多になりやすい脂肪酸なのです。
カルニチンはこの長鎖脂肪酸と結合して、ミトコンドリアに送り届ける効果が高い特徴があり、やっぱりダイエットの強い味方になってくれます。
■エネルギーのスムーズな生成をサポート
カルニチンにしかできない役割として、脂肪を燃焼させることで生まれるエネルギーのスムーズな生成を促す効果があります。これはカルニチンだけが持っている特徴なので、ダイエットに必須な理由であり、健康な生活にも欠かせない役割なんですね。
カルニチンの効果効能は?ダイエット以外にも効く
カルニチンにはダイエット以外にも嬉しい効果・効能があります。代表的なものをいくつかご紹介しますね。
<疲労回復>
カルニチンは、疲労回復の効果があるとされています。しかし、その原因はわかっていないという、謎に包まれた成分でもあるんです。理由は解明されていないけど、疲労回復をしてくれる。ちょっと謎めいていて、きゅんきゅんしてしまうのがカルニチンなんですね。
疲労回復の原因はつかめていませんが、実験によるデータは存在します。疲労回復に効く根拠として、簡単にご紹介しておきましょう。
平均年齢70歳以上であり、疲労症状を持つ人を対象に実験をしました。180日間におよび、カルチニンの有効性を探るために2つのグループに分けての実験です。
ひとつは治療効果を含まない、つまり有効成分の入っていない薬(プラセボといいます)を投与するグループ。もうひとつが、Lカルチニンを投与するグループです。
結果として、Lカルチニンを1日2回、一回あたり2gを投与したグループにだけ、疲労症状の改善がみられました。特に、肉体疲労、運動後の疲労、睡眠障害に効果が出たそうです。
もうひとつ、オランダでの研究でも大きな効果が得られています。こちらの研究についても簡単に紹介しますと、90人の慢性疲労症候群患者に対して24日間の実験を行ないました。
- アセチルLカルニチンを2g投与したグループ/59%の症状改善
- プロビオニルLカルニチンを2g投与したグループ/63%の症状改善
- 両方を投与したグループ/37%の症状改善
結果として、どのグループにも改善がみられたのです。両方を投与したグループに倍の効果がみられなかった理由は、アセチルLカルニチンの効果が優先されるためと推測されています。
このように臨床結果として、カルチニンの疲労回復効果が証明されているのです。
<生活週間病予防>
もうひとつの効果として、生活習慣病の予防効果があります。体内の脂肪燃焼のサポートをしてくれるため、動脈硬化や高脂血症、メタボリックシンドロームの予防に効果的なんですね。
ダイエットパワーの有効成分3.コレウスフォルスコリ
コレウスフォルスコリとは、シソ科の多年草植物のこと。インドの伝統医学アーユルヴェーダでは、心臓病や排尿痛などの疾患に効果的とされていたそうです。
古い歴史であり根拠に乏しいため、1978年から現在にかけて臨床試験や研究が行なわれていました。その結果、最近になってから脂肪の分解を促進するという効果を発見!長い年月をかけて、その有効性が認められた成分なんですね。
コレウスフォルスコリがダイエットに効く理由
コレウスフォルスコリがダイエットに有効な理由は、こちらも脂肪や糖の燃焼をサポートしてくれるから。脂肪を分解するリパーゼという物質の働きを強める効果があるからなんです。
また、血管を拡張する作用も働くため、血行が良くなり代謝がアップするというヒミツも。代謝が上がるということは、脂肪の燃焼が高まるということですからね。
コレウスフォルスコリの効果効能は?
コレウスフォルスコリが持つ効果には、脂肪分解、抗肥満、血圧降下、緑内障予防などがあるとされています。臨床試験の結果では、ある程度の効果が証明されているのです。まだ医薬品として扱われるまでに至っていませんが、研究を進めることで有用性が正式に認められることが期待されています。
ダイエットにつながる効果としては、
<脂肪分解をサポート>
DHCが2006年に行なった臨床研究によると、コレウスフォルスコリの作用として、体重と体脂肪が減少したという結果が出ています。
仕組みとしては、コレウスフォルスコリが体内のアデニル酸シクラーゼという物質を活性化させることで、環状アデノシン一リンという物質を増加させます。環状アデノシン一リンが増加することによって、脂肪を分解してくれるホルモン感受性リパーゼの働きを活発化させるのです。
つまり直接的に脂肪分解を行なうのではなく、間接的にサポートするという流れ。人間の身体って、不思議ですね。
<高血圧の予防>
ダイエットとは直接的に関係しませんが、コレウスフォルスコリは血管を拡張してくれる効果があります。心臓の筋肉部分や血管壁に作用することで、血管そのものを拡張させることで、血圧を低下してくれる効果があるんですね。
コレウスフォルスコリの副作用
ダイエットや高血圧予防などの効果が期待できるコレウスフォルスコリですが、実は副作用の懸念があることもお伝えしておかなければいけませんね。
消化器系に作用するため、体質や摂取量によっては、下痢や軟便という症状がみられるケースも。「ちょっとお腹が緩くなった」と感じたら、使用をやめてお医者さんに相談してみることをオススメします。
ダイエットパワーの有効成分4.シトラスアランチウム
こちらも聞き慣れないシトラスアランチウムですが、実は私たち日本人には馴染みのある果物とその成分なんです。
お正月になると飾る鏡餅を思い浮かべてください。一番上に小さなミカンが乗っていますよね。あれはミカンではなく、橙という柑橘類であり、シトラスアランチウムを含む果物なんです。
海のはるか向こう、ヨーロッパではビターオレンジとして親しまれています。ただし酸味と苦味が強すぎるので、ミカンのように実をそのまま食べることには適していません。ポン酢やマーマレード、漢方薬の原材料として使われているんですよ。
ちなみにお隣の中国では、古くから胃腸障害の内服薬として医療に使われてきました。炎症を抑える薬として有名なんですね。
シトラスアランチウムがダイエットに効く理由
シトラスアランチウムの皮に含まれるシネフリンという成分が、脂肪燃焼に必要なβアドレナリン受容体を刺激します。これによって、体脂肪を燃やしダイエットに効果的だとされているんですね。
漢方薬の陳皮や枳実、呉茱萸などもシネフリンを含んだ生薬として利用されています。
またシネフリンには、アドレナリンに作用することで空腹を抑える効果があります。食事を必要以上に摂り過ぎないため、ダイエットをしたい人にはありがたい存在なんです。
シトラスアランチウムの効果と副作用
シトラスアランチウムは、交感神経の機能を高める働きがあります。アドレナリンに作用してダイエット効果を高めるのは、交感神経機能の向上が理由なんです。
同時に副作用の懸念もあるので、きちんと理解しておいてください。めまいやふるえ、頭痛などの症状が現れたら注意が必要。ひどい場合は心臓発作や脳卒中、精神病の恐れがあるという情報もありました。
特に気をつけたいのが、カフェインとの同時摂取です。シトラスアランチウムを含むサプリなどを、コーヒーや緑茶と併用するのは避けたほうが安心ですね。
ダイエットパワーの有効成分5.苦瓜エキス
苦瓜エキスも、実は私たちが知っている食べ物に含まれているダイエットパワーの有効成分なんですよ。
正式にはツルレイシというウリ科ツルレイシ属の一年草の植物です。沖縄の郷土料理、ゴーヤチャンプルーを食べたことがありますよね?ツルレイシとは、沖縄ではゴーヤと呼ばれている野菜のことなんですね。
特徴としては、ビタミンCが多いことと、加熱してもビタミンCが減少しないこと。ゴーヤは一般的にはニガウリと呼ばれていますが、淡色野菜であり、食べたときの苦味成分がダイエットに効果的に働いてくれているんです。
苦瓜エキスがダイエットに効く理由
苦味が特徴のニガウリ(ゴーヤ)ですが、ダイエットの味方ともいえる成分がたっぷり含まれているんですよ。
モモルデシン、ポリペプチド-P、チャランチンという成分が含まれていて、体内がブドウ糖を吸収するのを助ける役割を果たしています。ブドウ糖の吸収が促進されることで、血糖値の急上昇を抑制!ダイエットの天敵である脂肪や糖の吸収を抑えてくれる効果が期待できるのです。
苦瓜エキスの効果効能は?
<糖尿病予防>
苦瓜に含まれているモモルデシンが、血糖値を低下させる働きをしてくれます。またグリコーゲンを生成する役割も果たしているので、糖尿病の予防に効果的なんです。
ちなみにグリコーゲンとは、肝臓と骨格筋で合成されて余剰となったグルコースを一時的に貯蔵してくれる成分です。余分な成分をブドウ糖に分解してくれる機能が働くため、食後に血糖値が急上昇することを抑制する働きをします。
<動脈硬化予防>
苦瓜は、ビタミンCやβカロテンを多く含んだ食べ物です。このふたつの成分が、抗酸化作用を発揮し、活性酸素を除去してくれます。動脈硬化の抑制に良いとされているんですね。
<高血圧予防>
高血圧の予防に効果的といわれるカリウムをご存知でしょうか。一般的には紅茶などに多く含まれているのですが、苦瓜はその4倍ものカリウムが摂取できる万能薬のような存在。高血圧が気になるのであれば、積極的に食べておきたい野菜ですね。
<疲労回復効果>
糖尿病の予防に効果を発揮するモモルデシンですが、実は疲労回復効果も見込める成分なんです。胃腸の働きを活性化してくれるので、疲労回復はもちろん夏バテの予防や食欲増進に効果的。
ダイエットをしているとはいえ、健康的な身体をつくってくれる食事は大切です。運動をすることでダイエットを目指すなら、夏バテ状態のときでも食事を摂れるようにしておきましょう。
<美肌効果>
苦瓜にはビタミンCがたっぷり含まれていることはお伝えしましたよね。ご存知のとおりビタミンCは、お肌ににとっても良い成分。シミやシワを改善してくれるので、美肌効果まで期待できるんです。女性にとって、本当になくてはならない成分といえます。
ダイエットパワーの有効成分6.白インゲン豆エキス
白インゲン豆は、みなさんもご存知ですよね。世界中で栽培されていて、実は世界でもっとも食べられている豆になります。あ、これトリビアですから覚えておいてくださいね♪
ドイツでは白インゲン豆を覆っている皮の部分を、排尿障害を治療する目的で使用することが許可されているなど、医療行為にも用いられているんです。
ただし食べ過ぎには注意が必要で、レクチンという成分が含まれており、生食には適していません。レクチンを取り入れることで、下痢や嘔吐といった症状がみられるからです。くれぐれも火を通してから食べるようにしましょうね。
白インゲン豆エキスがダイエットに効く理由
白インゲン豆には、脂肪や糖質の吸収を抑える効果があります。特にデンプンの吸収抑制に効果的なので、ダイエットにはもってこい。デンプンといえば、タンパク質に含まれる糖質の代表選手みたいな存在ですからね。
その仕組は、白インゲン豆に含まれているファセオリンという成分が、デンプンを分解するアミラーゼの働きを邪魔してくれるから。タンパク質による糖分が吸収されることを、防いでくれるんです。
また、コレステロールを下げる役割も果たしてくれるため、動脈硬化の予防にもなります。脂質の一種であるコレステロールを減らしてくれるので、ダイエット効果が期待できるというわけです。
ダイエットパワーの有効成分7.BCAA
橙や苦瓜、白インゲン豆と違って、馴染みのない成分が出てきましたね。こんなときこそ、スラリ編集長「ほそみん」の出番です!
BCAAとはBranched Chain Amino Acidsの頭文字。分子の構造が特徴的なので、分岐鎖(ぶんきさ)アミノ酸と呼ばれる必須アミノ酸のことなんです。具体的にはロイシン、イソロイシン、バリンの3種類を指します。
ダイエットに欠かせない有効成分、必須アミノ酸を含んでいるんです。
BCAAがダイエットに効く理由
なぜ必須アミノ酸がダイエットに欠かせないのでしょうか。正確には、運動をしてダイエットを達成するために欠かせない成分ということになります。
そもそも必須アミノ酸とは、身体のなかで自然に生成できない12種類のアミノ酸のこと。BCAAはそのなかでも、筋肉の分解を防ぐ効果のある3種類を含んでいるんです。
ダイエットで体重を落とそうと思ったら、脂肪を燃焼させることが必要です。しかし実際には、筋肉と脂肪が同量ずつ減っていきます。「筋肉は脂肪より重たいって聞くから、効果的に体重が落とせるのでは?」と思う人がいるかもしれませんね。
でも筋肉が減ってしまうと、基礎代謝が落ちてしまうのです。つまり、長期的に考えると痩せにくい体質になってしまうということ。ダイエットにおいて筋肉量の減少は歓迎すべきことではないんですね。
そこで役立つのがBCAAになります。血中のアミノ酸濃度を下げないように作用するため、筋肉の分解を防いでくれるということ。健康的に運動をしながら体重を落とすのであれば、BCAAを上手に摂取するのが効果的なんですね。
ダイエットパワーの有効成分8.発酵バカス
ダイエットパワーに含まれる有効成分として、最後にご紹介するのが発酵バカスです。こちらも耳慣れないけど身近な物を原材料としている、健康食品の一種。
サトウキビの搾りかすを発酵させた物なんです。搾りかすと言われると、不要な部分を取り出したように感じますが、そんなことはありません。サトウキビの繊維部分を抽出したもので、食べるとお腹のなかで膨らむ性質があります。つまり満腹感を得られるため、食べ過ぎを防いでくれるんです。
サトウキビの繊維である発酵バカスは、大量の水溶性食物繊維を含んでいます。水溶性食物繊維が多いとされるごぼうの10倍以上もの含有量なんです。
水溶性食物繊維の摂取が推奨される理由は、炭水化物に含まれる糖質の吸収を緩やかにしてくれるから。血糖値の急上昇を抑制し、コレステロールなどの不要な脂質を体外に排出する役割も担っています。
腸内環境を整えてくれるので、整腸作用と便通改善にも効果的なんですよ。
発酵バカスの効果効能は?
<整腸作用>
発酵バカスは、水溶性食物繊維に加えて不溶性食物繊維も含んでいます。不溶性食物繊維は体内で水分を含んで数倍に膨れ上がるため、便の量を増やす効果があるんです。便の量が多くなると腸内を刺激してくれて、蠕動運動(ぜんどううんどう)を活発にします。
蠕動運動とは、食道から腸までの臓器である消化管の臓器が伸縮運動のこと。内容物を奥へと送り届ける働きがあるため、整腸作用によって便の排出を促進してくれるのです。
<血糖値の上昇を抑制>
整腸作用をもつ不溶性食物繊維と異なり、水溶性食物繊維を摂ることによって、腸内の善玉菌を増やし腸内環境を整えてくれます。吸収が非常にゆっくりとしているため、急激な血糖値の上昇を防いでくれる役割を果たしているのです。
<高血圧の予防効果>
食べ物、特に塩辛いものに多く含まれるナトリウム、つまり塩分を体外に排出してくれる働きがあります。塩分を吸着させることで、身体に吸収されることなく運び出してくれるので、高血圧の予防効果があるというわけです。
<生活習慣病予防>
発酵バカスには、ポリフェノールの一種であるフェルラ酸が含まれています。フェルラ酸は抗酸化成分であり、活性酸素を取り除いて代謝の低下を防いでくれるのです。各種の生活習慣病を予防してくれる効果が期待できますね。
ダイエットパワーの有効成分まとめ
ダイエットパワーがダイエットに効果的な理由として、その有効成分を8つご紹介しました。それぞれの成分ごとに効果が違いますが、簡単にまとめると以下のような役割を果たしてくれます。
- 脂肪や糖の吸収を抑える効果
- 脂肪や糖の燃焼をサポート
- 整腸作用・便通改善
8つの成分がそれぞれ主張し、協力しながら、ダイエットに欠かせない役割を担ってくれているんですね。
効果が倍増する!?ダイエットパワーのオススメな飲み方
ダイエットパワーがダイエットに効く理由として、その成分を細かくご紹介しました。さらにダイエット効果を得るために、効果的なダイエットパワーの摂取方法についても解説してみます。せっかく飲むのでしたら、成分が身体中に染み渡る有効な摂り方をしてみてくださいね。
ダイエットパワーは常温のミネラルウォーターで飲むべし!
「飲むべし!」なんて偉そうに言ってすみません。でもそのくらい、強くオススメしたい飲み方が、常温のミネラルウォーターで飲むことなんです。
まず常温がオススメな理由は以下の2点。
- 冷たいと身体に悪影響がある
- スムーズな効果を発揮してくれる
冷たい飲み物は身体に悪影響が
特に夏場などは、冷たい飲み物がとても美味しく感じられますよね。カラカラに乾いた喉を、冷たい飲み物で潤すときの至福感といったら……。
でもダイエットパワーを飲むなら、あえての常温をオススメします。冷たい飲み物はやっぱり、身体に少なからずの悪影響があります。突然の冷たい飲み物は、胃腸が驚いてしまうのです。
驚いてしまうだけなら「ごめんね」と謝ったら許されるかもしれませんが、実際には神代への悪影響が懸念されます。胃腸の冷えは、自律神経に刺激を与えすぎてしまい、疲れやダルさの原因に。
さらには血液の流れを悪くするため、消化吸収を妨げる恐れがあるんです。仮に冷たい飲み物によって胃腸の温度が1度下がると、血液が胃に集中して温度を戻そうと働きます。必要な時間は4時間から8時間といわれ、その間は消化機能が働かなくなってしまうのです。
もっとも重要なこととして、ダイエットパワーに含まれる成分とその効果に変化が起きないことも挙げてきましょう。成分そのものや消化器を冷やすことで、成分に変化が起きる可能性が危惧されます。しかし常温であれば、想定通りの成分と効果が期待できるというわけです。
次に、ミネラルウォーターをオススメする理由について紹介します。
ミネラルウォーターがオススメ
ズバリ、不純物が入っていないこと。これに尽きます。
不純物が入っていなければ、有効成分を残さず体内に吸収することが可能です。逆にコーヒーや緑茶、紅茶、ジュースなどで飲んでしまうと、カフェインやタンニンが含まれるため効果を落としてしまう可能性があります。
またミネラルウォーターでもコーヒーやジュースでもなく、水道水で飲む場合はどうなるのでしょうか。水道水にはカルキを始めとした不純物が含まれていますよね。それらもダイエットパワーの各種成分に反応してしまう恐れがあるので、効果を薄めないためにもオススメできないのです。
ダイエットパワーが効果的になる摂取タイミングは?
効果的な飲み方と合わせて覚えておきたいのが、有効性成分が一番取り入れられるタイミング。いつ飲むのが効くの?というお話です。
まず前提として、ダイエットパワーは医薬品ではなくサプリメント。法律上は食品に分類されるため、効果的な摂取方法やタイミングを明確に指示することができません。そのなかで参考にしたいのが公式サイトのオススメ方法です。
ダイエットパワーを飲むタイミング、公式見解
公式サイトによれば、朝、昼、夜などの食事の前に、数回に分けて摂取することをオススメしています。その理由をダイエットパワーの特徴や成分から紐解いてみましょう。
ほそみんがオススメしたいのは、食前30分。ご飯を食べる30分前に飲むことです。薬と違って即効性のある物ではないため、胃腸に負担をかける心配がありません。むしろ食後の場合は、体内に吸収されるまで時間がかかってしまうのです。
またダイエットパワーの有効成分、特に白インゲン豆エキス、苦瓜エキス、シトラスアランチウムの効果である脂肪や糖の吸収を抑える目的を考えると、食事をしたときに活躍してほしいですよね。だからこそ食事の前に飲んでおきたいのです。ダイエットパワーを飲んでから30分後、各種成分が効果を発揮する状態で食事をするのが良いでしょう。
運動前に飲めば効果倍増
もうひとつのオススメのタイミングとして、運動をする前の時間帯もご紹介します。なぜなら、運動による脂肪燃焼との相乗効果が期待できるから。
特にダイエットパワーに含まれる有効成分、αリポ酸やカルニチンは脂肪燃焼のサポートをしてくれます。食前と同じように30分前に摂取することで、運動での脂肪燃焼と有効成分での脂肪燃焼サポートを最大限に享受したいところ。
食中や食後の摂取をオススメしない理由として、成分の吸収が遅くなることと胃では充分な吸収がなされなくなることも言及しておきますね。また、食事とダイエットパワーを同時に吸収しようとすると、有効成分を腸で吸収しようとします。すると、一番効いてほしいところに届かないため、効果が発揮されるまでに時間がかかると想定できるのです。
朝、起きたタイミングが一番効果的!?
最後に一日のなかで一番オススメしたい時間帯として、朝の起きたタイミングであることもご紹介します。朝はもっとも燃焼効率の良い時間帯であるため、脂肪燃焼効果が最大限に発揮されるからです。ただし寝起きはエネルギーが消費された状態ですので、体調の変化には充分気をつけてくださいね。
ダイエットパワーを試すなら、まず3ヶ月間の継続を
効果的な飲み方と運動を併用することで、きっちり痩せることのできるダイエットパワー。飲み始めてから効果を実感するまでには、3ヶ月程度の期間が必要です。継続は力なりと昔の人も言っていましたし、まずは3ヶ月間、飲みつづけることから始めてみませんか。
ダイエットパワーはサプリメントですから、成分の強い薬とはことなります。一定期間の摂取がつづいても、適量であればリスクはありません。また飲んだらすぐに効果が出るという、即効性がないことも薬と異なる特徴です。
短期的に効果が出るわけではありませんし、あくまで運動と併用することで機能する、ダイエットの補助的な役割を果たすのがサプリメントでもあります。
「ダイエットに成功したいし、まずは飲んでみようかな」「長期的に痩せる身体を手に入れたいから、3ヶ月間チャレンジしてみよう」と思っていただけたなら、同時に効果を高めるためのトータル的な改善にも挑戦してみてください。
アナタの生活を見直して、必要であれば改善していただきたいのは以下の3点。
- 運動
- 食生活
- ライフスタイル(睡眠など)
しっかりと運動をしている人ほど、ダイエットの結果が出やすいのがダイエットパワーの特徴です。3ヶ月間、適度な運動と食生活、ライフスタイルの改善、そしてサプリを飲みつづけることを実践してみてくださいね。
口コミ調査でわかった、ダイエットパワーの効果有無
口コミを調べてみると、ダイエットパワーの効果を感じられた人と、効果がなかった人の声に分かれていました。口コミの内容を効いた人、効かなかった人でまとめてみましたので、参考にしてみてください。
ダイエットパワーの効果がなかった人の声
効果を実感できなかった人の声に多かったのは、運動や食事制限と併用しなかったため「効果がない」というものでした。
なかには、3袋も飲み続けたのに変化を感じられなかった人も。ご本人は遺伝子検査をした結果、自分には必要のなかったサプリだったと結論づけています。ただし本人も、食事制限や運動をしなかったことを告白しているので、遺伝子云々ではなく、効果を発揮する飲み方を知らなかったんでしょうね。とてももったいない話です。
ほかにも、お通じが良くなったけど体重が落ちなかったという声もありました。この方も同じように、運動をしなかったと書いています。口コミを投稿した段階では飲みつづけているようですが、効果がないために違うサプリへの乗り換えを検討中とか。せっかくダイエットパワーを選んだのですから、運動と併用することで効果を実感してほしいですね。
ダイエットパワーの効果を実感した人の声
体重が確実に減ったという声が復数みられました。確かに痩せるけど、お腹が空くという口コミも。下痢などの副作用はなかったそうで、味がプロテインより飲みやすかったので継続しているそうですよ。
初めてのサプリにダイエットパワーを選んだ人の声では、店舗のお姉さんに相談したところ勧められて3袋を一気に購入したとか。食事制限をしながらもストレスにならないように、食べたいときはガッツリと食べたのに、なんと半年で10kgものダイエットに成功したそうです。決め手になったのは、毎日欠かさずに運動したこと。食べる前と運動前にダイエットパワーを飲んだそうで、効果的な飲み方を知っていた人の声のようでした。
ダイエットパワーの副作用について
さて、ここまでダイエットパワーの成分と効果的な飲み方についてご紹介してきました。最後にどうしてもお伝えしておきたいことが、ダイエットパワーの副作用についてです。用法用量を守っていれば心配ないと思いますが、念のためどのような副作用があるか知っておいてください。
万が一、該当する症状がみられた場合には、サプリの摂取をやめて、お医者さんに相談してみてくださいね。
ダイエットパワーの副作用は、お腹がゆるくなる可能性
これはダイエットパワーに限らず、ダイエットサプリ全般で発生しがちな悩みでもあります。ほとんどが個人的な理由で、体質や合う・合わないの問題によって、下痢や軟便の症状がでるようです。
また容量を守って摂取していても、個人ごとに適量が違うこともあり、副作用の症状がみられる人もいるのは事実。逆に摂取過多になっていても、体質の問題で副作用がまったくない人もいるのです。
副作用の有無に関わらず覚えておいていただきたいのが、飲みつづけることで症状が変化する可能性があること。慣れの問題ですが、副作用が出ていたのに身体が順応することで、下痢などが治まるケースも。逆に副作用は一切ないという人でも、飲みつづけるうちに軟便になることもあるのです。
ただし大前提として、ダイエットパワーに含まれている成分的には、身体に悪影響がある物はありません。適切な容量で飲みつづける限り、基本的には問題がないと断言できます。
大切なのは、必要以上な量を摂取しないこと。期待したようなダイエット効果が得られないとしても、通常の2倍、3倍という量を飲めば、健康な人でも副作用の発生リスクは高まるのです。
正しい飲み方と決められた容量を守って、適度な運動とともにダイエットに成功してくださいね。