スラリ編集長のほそみんです!
ダイエットをしてもなかなか痩せない下半身。
こんな悩みを抱えている女性も多いですよね。

年齢的に重力にも負けてパンツがさらにきつくなりましたが、スカートも履けません。
脚のむくみ、デカイ太ももが変われば、パンツサイズも変わると思うですが…
下半身太りの悩みは他にも色々。
- トップスはSサイズなのに、ボトムスはMでもキツい
- デニムのサイズをウエストに合わせると、お尻でつっかえる
- 運動すればするほど脚だけ太くなっていく
今回は、全部で3タイプある下半身太りの、タイプ別の適切なダイエット方法をご紹介いたします。

目次
下半身が痩せにくい理由

実は、太ももやお尻の脂肪は、お腹などの上半身よりも燃えにくい脂肪であると言われています。
「お腹は痩せるのに下半身は痩せない!」というのは、よくあることなんです。
太り方のタイプをチェック
また、太り方のタイプは大きくわけて3種類あります。
- リンゴ型 全体的にぽっちゃりした体型で、内蔵脂肪がたまりやすいタイプ。糖質の代謝が悪い!
- 洋ナシ型 下半身太りで、女性ホルモンの影響を受けやすい。冷えやむくみに注意が必要!
- バナナ型 全体的に太っている、または細い人。筋肉がつきにくく、落ちやすい。太ると痩せにくい!

下半身が痩せにくいアナタは「洋ナシ型」かもしれません!
そもそも女性は子宮を守るために、下半身に皮下脂肪を蓄える傾向にあります。
このため、女性は洋ナシ型の下半身太りが多いのです。

さっそく下半身太りの原因をチェックしていきましょう。
下半身太りの原因はアナタ自身が作っていた!

下半身が太ってしまうのには、必ず原因があります。
もしかすると…下半身太りの原因はアナタ自身がつくっているかも!?
考えられる原因を詳しくチェックしていきましょう。
セルライトを増やす生活をしている
セルライトは脂肪とコラーゲン、老廃物が化合してできており、簡単に落ちてくれません。
セルライトができる原因としては、以下が考えられます。
しょっぱいものや、脂っこいものが好き
むくみや老廃物をスッキリ排出するためには、血の巡りをスムーズにすることが重要!
油や塩分の多い食生活は血の巡りを悪くします。
普段の食生活は大丈夫ですか?
お酒をたくさんのむ習慣がある

- アルコールの利尿作用で尿がよく出るようになる
- 軽い脱水症状になり、水分を摂りたくなる
- 血管の外に水分がにじみ出て「むくみ」になる
- 血管の外に水分が出たことで、また軽い脱水症状になる
- お酒や水分をもっと摂ってしまう
毎日、お酒の飲む習慣がある人は、ひたすら1〜5のループ。
下半身痩せしたいなら、お酒は適量にとどめておくことが大切です。
下半身の冷えを放っておいている
女子に多い下半身の冷えも、セルライトを作る大きな原因。
冷え性は、代謝が低くなることが原因です。
代謝低下は、体液の滞り(=むくみ)を引き起こし、セルライトの結合を促します。
冷え性は百害あって一利なし!
気になる人はまず下半身を温めることから始めましょう。
下半身や骨盤の歪みがある

下半身や骨盤が歪んでいると、洋ナシ体型になる可能性大!
下半身や骨盤が歪む原因・下半身太りになる理由としては、以下が考えられます。
下半身の血行不良が起こる
骨盤が正しい位置にないと筋肉が硬くなります。
それが血行不良につながり、代謝を下げる結果となります。
腰の痛みがあるという方は、骨盤の歪みをチェックしてみましょう。
浮き足が原因でさらに骨盤が歪む

足の指が浮いている状態を「浮き足」と呼び、骨盤の歪みの原因となります。
これは歩くときに足の指を上に反らせる癖が定着したものです。
一度、歩くときに意識してみましょう。
お尻だけ大きい、太ももの付け根が張り出している
お尻が出っ張っているのは、太ももと骨盤の結節部の骨が歪んでいるからかも。
また太ももが太くなるので、洋ナシ体型の原因にもなります。
骨盤の歪みが気になる方には「エクスレーブ」がおすすめ!
履くだけで簡単に骨盤を矯正できちゃう優れモノです♪
▼エクスレーヴについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
【痩せる下着?】エクスレーヴの口コミ・効果を実際に履いてみて検証
水分不足で老廃物が溜まっている

水分不足は内臓の働きを低下させ、老廃物を滞留させることにつながります。
水分不足が原因で下半身太りになる理由としては、以下が考えられます。
血行が悪くなって老廃物が下半身に溜まる
人のからだは何もしなくても0.9リットルの水を排出しています。
意識して水分を摂らないと、血の巡りは悪くなる一方です!
リンパが詰まってむくみが起こる
リンパは老廃物を流す役割をもっています。
水分不足になると、細胞の代謝が悪くなり、リンパの流れが悪くなります。
めぐりを良くするためには、1日2リットル程度の水分補給が理想です。
下半身の筋肉が衰えている

下半身ダイエットに欠かせない、重要なポイントが「筋肉を鍛える」こと!
脚の筋力が低下すると、以下のような理由で下半身が太くなってしまいます。
血行やリンパの流れが悪くなる
リンパは血管とは異なり、筋肉の収縮で流れる器官。
筋力不足は、リンパのめぐりの悪化に直結します。
下半身は重力に逆らって流れる必要がため、積極的に筋力を鍛えたいですね。
股関節の歪みで脚の形が悪くなる
「内転筋」の筋力低下により、股関節が歪むと、O脚やX脚になる可能性があります。
足を綺麗にピッタリ付けられない、という人は要注意です。

実はこれを基準にすると、アナタの下半身太りが何タイプかが見えてきます!
これから3つのタイプをご紹介するので、自分が何タイプが診断してみてくださいね。
タイプ1.下半身がとにかくむくむ「水太りタイプ」

水太りタイプの特徴
- 1日に5回以下しかトイレに行かない
- 冷たい食べ物や飲み物をよく摂る
- 立ちっぱなしや座りっぱなし(同じ姿勢)でいることが多い
- ハイヒールを履くことが多い
- 運動が苦手でほとんどしない
- お酒をよく飲んでいる
- しょっぱい食べ物が好き
水太りの原因は、リンパや血液の流れが悪いこと!
体のめぐりが悪くなると、老廃物や余計な水分が排出されにくくなります。
代謝の低下を解消することが、水太りを治す近道です。

タイプ2.セルライトが気になる「脂肪太りタイプ」

脂肪太りタイプの特徴
- 太ももの脂肪が多く、たっぷりとつまめる
- ひざがお肉で埋もれていて、関節の骨が見えにくい
- 太ももや二の腕をねじるとデコボコする
- 脚に力を入れても筋肉のスジが見えない
- 運動の後も太ももや二の腕が冷たい
- そもそも運動が好きではない
- 消費カロリー以上に食べている自覚がある
脂肪太りはセルライトができやすい!
セルライトは脂肪のまわりに老廃物がこびりついたものだから、当然材料になる脂肪が多いほどできやすくなります。
カロリー過多に注意すること、が基本対策となります。

毎日の食生活でカロリーオーバーとなっていないか、あらためて確認してみてください。
タイプ3.元スポーツ女子に多い「筋肉太りタイプ」

筋肉太りタイプの特徴
- 脚に力を入れなくても、筋肉が付いているのが分かる
- 長時間立ちっぱなしの仕事をしている
- 昔、激しいスポーツをしていたことがある
- 風邪を引きやすい
- 長距離走より短距離走のほうが得意だ
- 体脂肪率は高くない
- ふくらはぎの筋肉が盛り上がっている(ししゃも足)
大きな筋肉の発達や、姿勢の悪さが筋肉太りを作る!
もともと部活などで激しい運動をしていた方に多いのが筋肉太り。
運動をやめてしまった後も昔の食生活を続けてしまい、筋肉と脂肪が混在した状態となってしまった症状です。
3タイプの中では1番痩せるのに時間がかかるので、正しい知識を身につけることが大切です!

しっかりとした対策をとる必要があります。
自分のタイプはわかりましたか?
次は、タイプ別の下半身太り解消法をチェックしていきましょう。
水太りタイプの下半身太り解消法

水太りタイプは、むくみを対策することが最重要!
詳しくチェックしていきましょう。
サプリでむくみを対策
脚が太い原因は、脂肪や筋肉だけでなく余分な老廃物や水分がほとんど!
余分なむくみを排出するだけで、マイナス5cm!とも言われています。
ただこのむくみ、マッサージや運動だけで改善出来る程簡単な問題ではありません。
むくみやすい体質を改善するためには、めぐりを改善するサプリで内側からアプローチすることが大切!
▼スラリ編集部のおすすめサプリをチェックしたい方は、以下の記事をご覧ください♪
むくみに効くサプリランキング!飲むだけの新習慣で毎日が変わる!
むくみの原因を作らない食生活を心がける

カリウムが豊富に含まれた食材を積極的に摂ることで、むくみを改善することが可能です。
カリウムを多く含む食材は、以下の通りです。
→ → 表は右にスクロールできます → →
カリウムを多く含む食材 | 100gあたりの含有量 |
---|---|
素干しのわかめ | 5,200mg |
アボカド | 720mg |
ほうれん草 | 690mg |
ひきわり納豆 | 700mg |
ピスタチオ | 970mg |
きゅうり | 200mg |
1日2リットルの水分を摂る
むくみによる水太りを治すには、実は水を飲むことが大切です!
下半身痩せに効果的な飲み方のポイントは以下の4つ♪
- 常温やホットを選ぶ(白湯だとなお良い)
- 喉が渇いたと感じる前に、こまめに少しずつ飲む
- 寝る前は水を飲み過ぎない(朝はたっぷり飲む)
- 食事中はがぶ飲みしない
自宅でエステサロンのようなケアも可能
自宅でできる脚を細くするケアには、ボニックプロがおすすめですよ☆
ボニックプロなら、簡単にエステのようなハイレベルなケアを行うことができます。
ボニックプロ
\自宅で手軽に本格ケア!/

・定期購入本体初回価格:9,460円(税別・送料無料)
・内容:ボニックプロ本体+ボニックジェルプレミアムリフト1本
・定期購入条件:3回以上の継続必須
プロのエステティシャンが監修して作ったボニックプロは、「RF」「キャビテーション」「EMS」といった、エステで受けられるメニューが搭載された美容マシンなんです!
ラジオ波・超音波・電気刺激などのアプローチを自宅にいながら行うことが可能!
「エステに行くお金はないけど、しっかりケアしたい」という方にお勧めです♪
筋肉ポンプを鍛えるならスクワットがオススメ
スクワットには、下半身の筋肉をバランスよく鍛える効果があります。
重要なふくらはぎの筋肉ポンプはもちろん、リンパの流れに大きく影響する内ももの内転筋もしっかり引き締めることができます♪
ただ、適当に行ってしまうと腰を痛めたり、変なところに筋肉が付いて脚の形を悪くすることもあるんですよね…。
正しい姿勢で続けることが、脚痩せへの近道です!
▼むくみやすい水太りさんは、ぜひこちらの記事でスクワットのやり方をチェックしてください。

次は、脂肪太りタイプの下半身太り解消法をチェックしていきましょう!
脂肪太りタイプの下半身太り解消法

脂肪太りタイプは、脂肪を落としながら凝り固まったセルライトをほぐすことが重要!
詳しくチェックしていきましょう。
有酸素運動をする
脂肪を落とすには、以下のような有酸素運動が効果的です。
- ランニング
- ウォーキング
- 踏み台昇降
- 縄跳び
有酸素運動は、脂肪をエネルギーとして消費するためスリムアップに効果的なんです!
反対に、肥大する筋肉である「速筋」を鍛えるようなウエイトトレーニングは、さらに下半身が太ってしまう可能性があります。
脂肪太りの場合は、まず脂肪を落とすことを最優先してください。
ダイエットサプリを飲む

効率良く脂肪を落としたい場合は、ダイエットサプリがおすすめ!
さまざまな目的のサプリがありますが、とくに脂肪燃焼をサポートするタイプが適しています。
▼自分にぴったりのサプリを見つけたい方は、以下の記事をご覧ください。
【2018年】ダイエットサプリランキング!口コミ・評判で分かった本当に効果の高いおすすめ商品
エステに通う
凝り固まったしまったセルライトは、なくすのがとても大変。
セルフケアにはどうしても限界があります。
そのため、セルライトをなくしたい場合はエステに通うことをおすすめします。
脂肪燃焼や引き締めにも効果的なので、下半身全体のサイズダウンに期待できますよ!
▼スラリ編集部おすすめのエステについては、以下の記事をご覧ください。
【2018年最新版】口コミで選んだ本当に効果のある脚やせエステランキング!あなたの脚は何太り?

「摂取カロリ<消費カロリー」となるよう、コントロールしてくださいね。
次は、筋肉太りタイプの下半身太り解消法をチェックしていきます。
脂肪溶解注射
運動やマッサージは苦手というタイプの人には、美容外科で脂肪溶解注射を受けてみるのもおすすめ!
短期間で脚やせをしたい人に特に注目されています。

従来の脂肪溶解注射では、痩身効果が出るまでに1ヶ月ほどの時間を要することが一般的でした。BNLS neoには脂肪溶解作用だけでなく、溶解した脂肪や老廃物の排出を促進させる作用もあるため、2~3日という短い期間で効果を実感していただくことができます。
Source: 東京中央美容外科・美容皮膚科【TCB公式】
筋肉太りタイプの下半身太り解消法

筋肉太りタイプは、カチカチの脚をほぐしながらケアすることが大切!
詳しくチェックしていきましょう。
浮き足を改善する
冒頭で説明した、足の指が浮いている「浮き足」は骨盤の歪みにつながります。
下半身が歪むと、余計なところに筋肉がついてしまうことも…。
しっかりと対策していきましょう。
タオルキャッチ運動

- バスタオルなど大きめの布を床に敷く
- バスタオルを、足の指だけでたぐり寄せたり回したりを繰り返す
足指じゃんけん運動

- 足の指でグーチョキパーを繰り返す
- チョキのときは、親指を上下させるとより◎
体の冷えを対策する
冷え性をそのまま放って置くと、落ちにくいセルライトになることも!
筋肉タイプのセルライトは特に落ちにくいので、早めにケアしてあげることが大切です。
簡単にできてオススメの方法は、体を温めて代謝を上げること。
冷えをとって老廃物を排出すれば、魅力的な下半身のラインに近づきますよ♪
下半身を温める効果的な半身浴

- 40度のお湯を、胸の下までつかるぐらいの量を湯船にはる
- 20分以上、じんわり汗がでるまで入浴する
本質的な原因を知る
「筋肉太りだと思っていたけど、実はそうではなかった」というケースも少なくありません。
とくにパンパンなふくらはぎは、筋肉太りと勘違いしやすいです。
▼以下の記事を参考に、パンパンな脚の本質的な原因を確認してみてくださいね。
ふくらはぎの筋肉太りを1か月で落とす方法5選!カチカチふくらはぎの原因は2タイプ

最後に、下半身太りの原因となりやすい食べ物をチェックしていきます。
【番外編】下半身太りにつながりやすい食生活

ここでは、下半身太りにつながりやすい食べ物をチェックしていきます。
タイプ別の解消法とあわせて、普段の食生活も改善しましょう!
下半身痩せにつながりやすい食べ物と、その理由は以下の通りです。
食べ物 | 太る理由 |
---|---|
スイーツなどの甘い食べ物 | 高カロリーで脂肪蓄積の原因になる |
スナック菓子など塩分の高い食べ物 | 塩分がむくみの原因になる |
アイスなど冷たい食べ物 | 体が冷えて血行不良の原因になる |

タイプに合わせたケアをすれば下半身はみるみる痩せる!
脚やお尻ばかりが太くなる原因は「セルライト」「骨盤の歪み」「水分不足(むくみ)」「筋力の低下」の4つ。
これを効果的に改善するためには、自分のタイプに合わせたケアが必要です!
もう一度おさらいすると、それぞれに必要なダイエットはコレ!
- 水太りタイプは「むくみの改善」
- 脂肪太りタイプは「脂肪を燃焼させる」
- 筋肉太りタイプは「筋肉をほぐす」
ぜひ本記事を参考に、下半身痩せを達成させてくださいね!