【太ももリンパマッサージ】自宅で簡単な方法!脚が細くなるヒミツ

【太ももリンパマッサージ】自宅で簡単な方法!脚が細くなるヒミツ

​太ももだけのマッサージは効果なし?

​アナタは自分の脚に自身がありますか?すらっと細い脚に憧れる女性は多いと思いますが、現実はなかなか厳しいもの…(涙)特に太ももが太くて悩んでいる人は多いのでは?太ももって一度脂肪がついてしまうとなかなか落としにくい部位なんです!

太もも痩せのためには、まずどうして太ももが太くなったかという原因を知ることが大切です。その原因によって対処法は違ってくるのですが、マッサージは全ての原因に対して良い結果を出すことができるのでおすすめです♪ でもただ適当にマッサージすれば良いというわけではありません!エステサロンのように効果的なマッサージを行うには、正しい方法を知っておく必要があるんです。今回は私、スラリ編集長の細見すらりが太もも痩せに効果的なリンパマッサージについて紹介していきます。アナタの太ももが劇的に変わるかも…?

アナタの太ももはなぜ太い?原因をチェックしよう

まず始めに、自分の太ももがなぜ太いかを理解する必要があります。脚が太くなる原因は様々!それに合った対策を取らないと太ももは細くなりにくいんです。食事制限や運動をするだけでは太ももまでキレイに痩せません。

1.むくみで太くなっているパターン

むくみの原因って?

夕方になると脚がパンパンになったり靴がキツくなりませんか?むくみに悩んでいる女性はとても多いと思います。そんなむくみの原因は様々ですが、多くの場合はリンパの詰まりによって起こっています。

そもそもリンパって何?

人間の体にはリンパ管が張り巡らされていて、その中にはリンパ液というものが流れています。リンパはこれらの総称!リンパの役割は老廃物の回収と運搬、また細菌やウィルスが体内に入らないようにする免疫機能を備えています。

 リンパの流れが悪いと、リンパ液がドロドロにいなってしまったり老廃物などがうまく排出できない状態に…。これがむくみとなって現れます。下半身は重力の影響で水分が溜まりやすいので特にむくみを起こしやすいんです!そんな脚のむくみにはマッサージが効果的です。脚のマッサージでリンパの詰まりを解放してあげることで、むくみの原因を根本から改善できるというわけ♪

2.脂肪がついて太くなっているパターン

2つ目は、単純に脂肪がついて太くなっているパターンです。女性の体は妊娠した時に赤ちゃんを守るため、下半身が太りやすい構造になっています。男性と比べて下半身に脂肪がつきやすいというわけ!母親になるための大事な仕組みですが、下半身が太りやすいとう事実はちょっとショックですよね(涙)

ただでさえ太りやすい下半身。放置していると、脂肪細胞に余分な水分や老廃物が絡んでセルライトというものができてしまます。セルライトは太ももなどにできるボコボコとした脂肪のこと。アナタにもセルライトがあるかチェックしてみましょ☆

セルライトのセルフチェック

  • 皮膚を捻るとボコボコ感がある
  • 皮膚に厚みがあって柔らかい
  • 傷やあざが治りにくい
  • 皮膚の表面に色ムラがある
  • 皮膚がひんやりと冷たい

いかがでしたか?1つでも心当たりがある人はセルライトがあるかも?長い時間セルライトを溜め込んでしまうと、簡単には落ちにくくなくなるので要注意!食事制限や運動だけでは効果が出ないことも多いです。そこでおすすめなのがリンパマッサージ!マッサージでリンパの流れを良くしておくことでセルライトを予防することができます☆

3.O脚など姿勢が悪くて脚が太く見えるパターン

女性に多いO脚やX脚で脚が太く見えている可能性があります。特にO脚は曲がったシルエットが脚を太く見せるので要注意!

O脚とは?

足をそろえて立った時、両膝関節の間が開いた状態になる。いわゆる「がに股」のことです。

X脚とは?

膝はくっついているものの、足先が離れた状態になる。いわゆる「内股」のことです。

O脚X脚以外にも、姿勢が悪いと脚が太く見えてしまうことがあるので要注意!姿勢が悪いと本来とは違う筋肉を使うようになり、太く見えるような筋肉のつき方をする可能性があるんです。

O脚などのセルフチェック

  • 靴底の減り方が偏っている
  • 脚の長さが左右で違う

姿勢を改善する正しい歩き方

正しい歩き方をすれば太ももも自然とすっきりしてきます♪ まず最初に姿勢を正すところからスタート!おへそ辺りに力をれお腹を凹ませます。骨盤を真っ直ぐ上に立てるようなイメージで。次に背筋を伸ばして真っ直ぐに立ちましょう。基本の立ち方ができたらいよいよ歩く時のポイントについてです。

◎正しい歩き方のポイント

  1. かかとで地面を押すように踏み出し、かかとから着地する
  2. 腕は前に踏み出さず後ろに引くだけでOK
  3. ヒザ裏を伸ばしたまま歩く
  4. お腹、お尻、太もも裏に力を入れるイメージで

4.筋肉量が多くて太って見えるパターン

脚を鍛えているとどうしても太く見えてしまいます。さらに筋肉太りのパターンも!筋肉太りとは、昔スポーツをしていた人に起こりやすい太り方です。筋肉の上に脂肪が乗ってしまい、硬い脂肪になってしまうこともあります。こうなると少し厄介(汗)太くならない筋肉(遅筋)を鍛えることとマッサージで血行を良くしておくことで解消できる可能性があります。

リンパマッサージで太ももを細くできる理由

今回紹介するリンパマッサージで太ももが細くなる理由を解説していきます♪

むくみが改善する

むくみの原因はリンパの詰まり?

先ほども説明しましたがむくみの原因は様々!具体的には以下のような原因が考えられます。

  • 塩分の摂りすぎ
  • 睡眠不足
  • 長時間立ちっぱなし
  • 冷え
  • ホルモンバランスの崩れ
  • 代謝悪化による老廃物の溜め込み

このように原因は様々。塩分の摂りすぎや立ちっぱなしなどは対策を取ることが可能ですよね☆ 対策を取ってもなかなか改善しない場合は、リンパの詰まりが原因となっているケースがほとんどなんです!リンパマッサージでマッサージでその詰まりを解放してあげることで、むくみの原因を根本から改善できます。

セルライトが解消する

太ももやお腹にできやすいセルライト。ボコボコとしていて見た目が悪いですよね(汗)セルライトは余分な水分、老廃物を含んで大きくなった脂肪細胞がコラーゲン繊維などと結合したものです。1度できてしまうとなかなか解消しにくいのでとっても厄介。特に自己流のケアでは落としにくいです。そんな厄介なセルライトですが、リンパマッサージをすることで改善や予防が可能になります♪ マッサージでリンパの滞りを改善すれば、セルライトの原因となる老廃物が排出されすっきりとキレイな脚に!予防も可能です。

代謝が上がって脂肪燃焼効果もアップ

リンパマッサージを行うことで良くなるのはリンパの流れだけではありません!同時に血流も良くなるので、体が活発になって基礎代謝が上がります。

基礎代謝って何?

基礎代謝は生命を維持するために必要なエネルギーのこと。
基礎代謝量が上がれば、全体の消費カロリーが上がるので自然と痩せやすい体になります。

下半身は特に血流が悪くなる傾向にあります。もちろんスポーツなどで血流を改善することもできますが、気軽にできるリンパマッサージがおすすめ♪ 定期的なリンパマッサージを行うことで脂肪燃焼効果がアップし、同時に美脚に必要な脚の肌の状況まで改善できます。足の冷えなども劇的に改善しますよ!

リンパマッサージの具体的な方法

太ももを細くしたいからといって、太ももだけをマッサージするのはNG!無意味ではないけど十分な効果は期待できません。リンパマッサージは太ももだけでなく、つま先から足の付け根まで行うことが大切なんです。しっかりした効果を出すためには、リンパ液の排出先を意識したマッサージを行うことが重要!マッサージの順番などしっかりと守ってくださいね♪ 今回は太ももだけでなく脚全体のリンパマッサージの方法を紹介していきます。

ここが大切!準備編

必ず水分を摂ろう!

マッサージ前にコップ1杯程度の水分を摂りましょう。マッサージ前に水を飲むことによりリンパ液が薄まるので、リンパ液が流れやすくなります。ジュースやお茶ではなく普通の水が望ましいです☆

事前に体を温めよう

マッサージ前にお風呂や蒸しタオルで体を温めておきましょう。しっかりと全身を温めたほうが効果的なので入浴後に行うのがおすすめです。体が温まると、各毛細血管が開き血流やリンパの流れなどが改善されます。血流やリンパの流れが良いほうがマッサージ効果も出やすいというわけ!

潤滑剤としてオイルやクリームを使用しよう

マッサージをする際はオイルやクリームを使用しましょう。オイルなどの潤滑油を使わないと、肌の上を手が滑らないのでスムーズにマッサージができません。摩擦が大きくて肌を傷つける恐れもあるので必ず用意してくださいね♪ 使うオイル・クリーム・ジェルはどんなものでも構いません。

足先のリンパマッサージ

まずは足先のマッサージから始めていきます。足裏や指の間にはたくさんのツボがあるので、しっかりと揉み解すことが大切です♪ リンパマッサージは床に座って行うのがおすすめ!

◎足裏

  1. 片脚をもう1つの太ももに乗せて自分のほうに引き寄せる
  2. 両手で足裏を包み込むようにする
  3. 両手の親指を使って足裏全体をプッシュする(各脚10秒ほど)
ほそみん
ポイント!!
ツボの多い足裏を刺激することで内臓の働きが良くなります。最初は少し痛いかもしれません。痛みが強い場合は軽めの圧で押してください♪

◎甲

  1. 片脚を床について自分のほうに引き寄せる
  2. 両手で甲を包み込むように持つ
  3. 足裏と同様、両手の親指を使って甲をプッシュする(各脚10秒)

◎足指

  1. 片脚のかかとを床につきマッサージしやすいように足先を立てる
  2. 両指を使って、指の付け根から足先に向かって1本ずつ揉んでいく(各10秒)
  3. 少し引っ張るように揉むのがポイント

かかと

  1. 親指を使ってかかとの小指側から親指側へと斜めに押し上げていく
  2. 同じように親指側から小指側へ斜めに押し上げていく
  3. かかとの一番下の真ん中あたりから土踏まずの手前まで、小指側のへりを押し上げていく
  4. 3と同様に今度は親指側のへりを押し上げていく

ふくらはぎのリンパマッサージ

ほっそりとしたふくらはぎは美脚の条件でもありますよね♪ ふくらはぎもセルライトが溜まりやすい場所なので要注意!ふくらはぎをマッサージすることで、太もも痩せにも相乗効果があります。

STEP1.ふくらはぎを揉み解す

  1. くるぶしの下辺りにある窪みを親指と人差し指で摘む
  2. アキレス腱に沿って上にスライドするようにほぐす(5回)
  3. 両手を使って足首から膝までを下から上へと揉み解す(雑巾を絞るようなイメージで5回)
  4. 左右の脚を変えて1~3を繰り返す

STEP2.リンパを流す

  1. 指の付け根から足首にかけて拳でこする(5回)
  2. そのまま足首から膝にかけて一気にしごき上げる(5回)
  3. 左右の脚を変えて1~2を繰り返す

太もものリンパマッサージ

では、いよいよ太もものリンパマッサージに入ります。絞る→摘む→毒素を流すの3ステップですっきりとした太ももを目指しましょう!

STEP1.絞って解す

◎膝の上

  1. 膝上の肉を両手の親指と人差し指を使って挟む
  2. 雑巾を絞るように交互にスライドさせて捻る(3往復)
  3. 反対側の脚も同様に行う

◎太ももの内側

  1. 両手の親指と人差し指で太ももを掴む(脚の内側に親指がくるように)
  2. 雑巾を絞るように交互にスライドさせて捻る
  3. 脚の付け根に向かってスライドさせていく(2往復)

◎太ももの外側

  1. 両手の親指と人差し指で太ももを掴む(脚の外側に親指がくるように)
  2. 雑巾を絞るように交互にスライドさせて捻る
  3. 脚の付け根に向かってスライドさせていく(2往復)

STEP2.摘んで潰す

◎膝の上

  1. 膝上の肉を両手を横にして親指と人差し指で摘む
  2. 摘みながら横方向にスライドさせていく(3往復)

◎太ももの内側

  1. 膝横から内側の肉を両手を横にして親指と人差し指で摘む
  2. 摘みながら足の付け根までスライドさせてく(2往復)

◎太ももの外側

  1. 同様に外側の肉も摘み、足の付け根までスライドさせてく(2往復)

◎太ももの外側

  1. 同様に裏側の肉も摘み、足の付け根までスライドさせてく(2往復)

STEP3.毒素を流す

  1. 両手をグーに握り、膝から足の付け根まで力を入れて流す
  2. 太ももの前、内側、外側、裏側をそれぞれ4回ずつ行う
  3. 左右の脚を変えて同様に1~2を行う
  4. 左右2セットずつ行うと◎
ほそみん
ポイント!!
毒を流しきるイメージでしっかりと力を入れるのがコツです。

脚の付け根のリンパマッサージ

リンパマッサージの仕上げとして付け根をマッサージしていきます。鼠径部のリンパ節に溜まった老廃物をしっかりと流していきましょう!

  1. 左右に出っ張った腰骨の内側に、両手の指の腹をあてる
  2. 恥骨に向かって上から斜め下へと摩るようにマッサージしていく
  3. 気持ち良いと感じる程度に数回繰り返す

リンパマッサージで注意することは?

リンパマッサージを行う上で注意してほしいことがいくつかあります。間違った方法で行うと思うような効果が出なかったり、肌を傷つけてしまう可能性があるので要注意です!

必ずリンパの流れに沿って行おう

リンパマッサージはリンパの流れに沿って行うことが重要です。しっかりと流れに沿って行うことで、老廃物が排出されやすくなります。とはいえ、全身のリンパの流れを把握するのはなかなか難しいですよね(汗)基本的に脚のマッサージはリンパの流れに沿って下から上へが基本☆ これだけは覚えておきましょう!

力加減に注意しよう

リンパマッサージは箇所によってはある程度力が必要になります。表面を軽く摩っているだけではリンパの流れは改善しにくいからです。でも力の入れすぎはNG!無理やりマッサージするのはやめてくださいね。特にお風呂上りは、皮膚の角質が取れて肌を守るバリアーを失った状態なので要注意なんです。爪などで肌を傷つけてしまう可能性があるので慎重に行ないましょ!力を入れすぎないようにするポイントは以下の通り↓

  • 潤滑剤(クリームやオイルなど)を使用する
  • 爪を立てずに指の腹でマッサージする
  • ゆっくりとリラックスした状態で行う

太ももへの効果大!「ポンパージュ」

ここまで基本的なリンパマッサージの方法を紹介してきました!「結構大変そう。もっと簡単で効果的な方法はないの?」と思った人におすすめの方法があります。たった数秒でリンパの流れを良くする「ポンパージュ」という方法を紹介していきます☆

ポンパージュって何?

ポンパージュは、エステティシャンも取り入れているリンパマッサージの方法です。ポンパージュには“圧を加えて吸い上げる”という意味があります。ようするにリンパに刺激を加えて、老廃物を吸い上げるマッサージ方法ということ!リンパ節を押して休む、という動作を繰り返していきます。

方法はただ圧するだけ!

「エステティシャンが行っている方法なら難しいのでは?」と思った人もいるかもしれませんね。でも基本的なやり方はとても簡単なので安心してください♪ リンパ節を手で数秒押して、数秒休んでからまた押すというシンプルな方法なんです。押す→休む→押すという動作をリズムカルに繰り返すことによって、ポンプ作用が生まれリンパの流れが劇的に改善します♪

太もも痩せに効果的なポンパージュの方法

ポンパージュはリンパ節を圧迫するマッサージ方法です。太もも痩せに効果的なのは鼠蹊部(太ももの付け根)のマッサージ!では、具体的なやり方を紹介していきますね☆

  1. 椅子などに座る
  2. 両手の親指以外の指(計8本)を揃えて、太ももの付け根の柔らかい部分に置く
  3. 真下にギューッと3秒間押してパッと離す
  4. 2の動作を5回ほど繰り返す
  5. 反対側の足の付け根も同様に行う
ほそみん
ポイント!!
圧をかけるのである程度の力は必要ですが、力いっぱい押す必要はありません!
ゆっくりと押し込んでいくイメージで。

その他の部位もマッサージしよう

リンパ節は首、鎖骨、脇などにもあります。せっかくなのでこれらの部位のポンパージュもやってみましょう♪

◎首のポンパージュ

  1. 親指以外の4本の指を揃えて、首の付け根の窪んだ部分にあてる
  2. 3秒間押し込んでパッと離す
  3. 2の動作を5回ほど繰り返す

◎鎖骨のポンパージュ

  1. 両手の親指以外を丸めるようにして準備する
  2. 左右4本の指を、左右それぞれの鎖骨に引っ掛けるようにする
  3. 2の状態で真下方向に3秒間押してパッと離す
  4. 3の動作を5回ほど繰り返す

◎脇のポンパージュ

  1. 右腋は左指で、左腋は右指で行う
  2. 親指以外の4本の指を揃えて脇の下にあてる
  3. 3秒間押し込んでパッと離す
  4. 4の動作を5回ほど繰り返す

脚やせ効果を上げる!7つのポイント

リンパマッサージの効果をさらに上げるためにはいくつかのポイントがあります。今回は7つに絞って紹介していくので是非参考にしてくださいね♪

1.スリミングジェルの使用を使用する

スリミングジェルとは?

リンパマッサージをする時はクリームやオイルが必須ですが、せっかくならスリミングジェルの使用をおすすめします。スリミングジャルとは脚やせ効果の成分が含まれているジェルのこと!クリームなどと同じように潤滑油の役割も果たします。マッサージの際にスリミングジェルを使うことで+αの効果を狙うことができますよ☆ おすすめのスリミングジェルを3つ紹介していきます。 

「バンビミルク」

冷えると固まる性質があるセルライトを温めてから解す、というコンセプトで作られた商品です。植物由来の温感成分が入っていて塗った瞬間から温かさを感じます。他にも高級成分で知られるシアバター、チョコレート成分3種(カカオエキス、カカオ脂、カカオ水)を配合!保湿力も抜群です。

  • 価格:1,944円(税込)

バンビミルク

「ルナパルテ」

「ルナパルテ」は太もも専用の温感マッサージジェルです。バニリルブチルという植物由来の温感成分や唐辛子を配合!体を温めて発汗を促します。中性脂肪を分解し排出するカフェインなども入っています。添加物を一切配合していないところも魅力です☆

  • 通常価格:8,290円(税抜)
  • 定期コース1:初回→4,974円(税抜)、2回目以降→4,145円(税抜)

ルナパルテ

「​美脚のたしなみ」

天然ゴマのオイルを使ったマッサージオイルです。ゴマ抽出のオイルは高級エステサロンなどでも使用されてます。キメが細かく伸びが良いのが特徴です!角質層への浸透も早いので、黒ずみや固くなった角質にも効果があります。

  • お試し価格:8,980円(税込)

美脚のたしなみ

2.​タイミングはお風呂上がりがおすすめ

体温が高い状態でマッサージを行うと効果がさらにアップします!エステサロンでも施術前にドームサウナなどで体を温めることがあります。自宅で手軽に体を温める方法といったら、やっぱりお風呂が一番です♪

お風呂上がりのタイミングでマッサージを開始しよう

お風呂上がりには沢山のメリットがあります。お風呂上りは血行が良くなり毛細血管までしっかりと開いている状態!このような状態だとリンパの流れも改善しやすいんです☆ またお風呂上りは関節や筋肉などの部位も柔軟性があり、マッサージに最適なタイミングと言えます。さらには湯気で保湿され肌もとても良い状態になっています。肌の水分が失われないよう、入浴後すぐにクリームを塗ってマッサージを開始するのがポイントです。

3.サプリを併用して中からもケア

外からの刺激に合わせて、中からもケアしたい人にはサプリメントがおすすめです。サプリメントを摂ることでより効果が発揮されます。今回はむくみに効果的なサプリメントを3つご紹介!

「SuRaRi」(※販売終了しました)

23種類の美容成分をギュッと凝縮したむくみ解消サプリです。明日葉エキス、メリロート、赤ワインエキスなど注目の美容エキスが脚の冷えやむくみをすっきりと解消してくれます。首都圏に100店舗以上あるスタジオ「Su.Ra.Ri」が完全監修している点も説得力がありますよね♪

  • 通常価格:6,800円(税抜)

(※販売終了しました)

「​きゅきゅっと小町」

こちらも有名なむくみ解消サプリです!溜まった水分を逃がすメリロート、余分な塩分を排出するカリウムを配合。さらには白いんげん豆、L-カルニチン、金時しょうがエキスなど有名なダイエット成分も沢山入っています。

  • 通常価格:4,980円(税込)
  • 初回限定価格:980円(税込)

きゅきゅっと小町

「​するるのおめぐ実」

天然のむくみ解消成分を配合したサプリです。1つ目はカリウムが豊富なトウモロコシのひげ、2つ目はポリフェノールが豊富な赤ぶどう葉。そして最後が体の巡りをスムーズにする「カルコン」という成分が含まれた明日葉です。乳酸菌も配合されていて、脚や顔のすっきり感を実感しやすいサプリとなってます。

  • 通常価格:3,240円(税込)
  • 初回限定価格:980円(税込)

するるのおめぐ実

4.適度な運動を行う

脚やせのためには運動も必須!引き締まった美しい脚を作るためには適度な筋肉が必要だからです。

内転筋を鍛えよう!

「筋肉をつけたら脚が太くなるのでは?」と思った人もいるかもしれませんね。確かにむやみに鍛えるとたくましい脚になってしまう可能性があります(汗)でも実は鍛えても太くならない筋肉というものがあるんです。その代表的な筋肉が内転筋です!

◎内転筋とは?

内転筋は太ももの内側にある筋肉です。内転筋が衰えると骨盤が歪み、それを支えるために太ももの筋肉が無駄に太く大きくなってしまいます。O脚の原因にもなるのでしっかりと鍛えておいたほうが良い部位です。また内転筋に足のリンパや血液を送り出すポンプ機能があるので、内転筋が衰えるとむくみの原因にもなります。

内転筋を鍛えるストレッチ

股関節ストレッチ

  1. 床に座り、左右の足裏を合わせてあぐらをかく
  2. 両手でそれぞれの足首を掴み、両肘はそれぞれの膝横あたりに置く
  3. 両肘で膝を下方向に押す
  4. 20~30秒くらい押し続ける

◎サイドランジ

  1. お尻を浮かせた状態でしゃがみ、片脚を真横に真っ直ぐ伸ばす(深めの横屈伸)
  2. 伸ばしたほうの足首を外側に捻る(20秒ほど)
  3. 次に足首を内側に捻る(20秒ほど)
  4. 反対の足も同様に行う

ボールを使用した筋トレ(レッグレイズワイパー)

バランスボールを使って腹筋と内転筋を同時に鍛えます。

  1. 仰向けに寝転がる
  2. バランスボールを脚で挟む
  3. バランスボールを挟んだまま膝を曲げる→伸ばすを繰り返す
  4. 3の動作を20~30回ほど繰り返す

内転筋を鍛えるマシン(エクササイズ レッグ トレーニング )

マシンを使って内転筋を鍛えることも可能です。今回紹介するのは「エクササイズ レッグ トレーニング」という商品。脚を乗せた台が左右に動くので、脚を開く→閉じるという運動を繰り返し行うことができます。ハンドル部分もあるので安定していますよ♪ それほどスペースが必要ないマシンなので自宅でも気軽に利用できると思います。

5.脚やせサポートグッズを活用する

マッサージ補助グッズ

◎リファカラット

360°マルチアングル構造のローラーです。顔にも全身にも使えます!エステティシャンの技「ニーディング」を再現したローラー。ハンドル部にはソーラーパネルが埋め込まれていて微弱電流を発生させます。

  • 価格:25,704円(税込)

リファカラット

◎プローナ

エステティシャンにマッサージされているような感覚を味わえるローラーです。ローラー部分が広めなので太ももやウエストにもぴったり!マイクロカレント効果(超微弱)でリンパや血流の流れを改善します。

  • 価格:14,800円(税込)

プローナ

◎セルプッチ

アメリカ発の揉みだしローラー。こわばった筋肉を気持ち良くほぐしてくれます。体にフィットする形状なので気持ち良く、太ももやお腹など広範囲に使用できます♪

  • 価格:5,981円

セルプッチ

着圧系グッズ

◎メディキュット 寝ながらスパッツ骨盤サポートつき

むくみ改善に定評がある「メディキュト」シリーズ。こちらの商品は、寝ながらむくみケア&骨盤ケアができます。医学に基づいた段階圧力を採用!足首、ふくらはぎ、太ももと部位ごとに異なる圧力をかけることで、むくみを効果的に解消します☆ また骨盤テーピングつきで寝る時の骨盤を優しくサポートしてくれます。

  • 価格:オープン価格

メディキュット

◎Vアップシェイ プリフト

着て歩くだけで太ももとお尻を鍛えることができるスパッツです。タレントのヒロミさんが開発した商品!履いた瞬間にお尻の大殿筋を持ち上げ、太ももの裏側の「ハムストリングス」を加圧し始めます。骨盤&姿勢矯正にも効果あり♪

  • 価格:6,480円(税込)

Vアップシェイ プリフト

​6.脚を高い位置に上げる

重力によって水分が下がることもむくみの原因の1つ!長時間立っていると脚がパンパンになる人も多いのでは?つらい脚のむくみを解消した場合には、脚を高い位置に上げてみることをおすすめします。やり方はとても簡単!脚を心臓よりも上の位置に持っていくだけでOKです。少しお行儀が悪いですが机に脚を乗せるなどの方法があります。少し時間ができた時にやってみると良いですよ♪ さすがに職場などではできないと思うので場所を考えて行ってください。

むくみを解消するゴキブリ体操

毛細血管の血流を活発にし、むくみを能率良く解消する「ゴキブリ体操」とうものがあります。やり方は以下の通り!寝る前や朝起きた時などに行うと良いですよ☆

  1. 仰向きに寝転がる
  2. 両手と両脚を床に垂直になるように上げる
  3. 肘と膝を軽く曲げる
  4. 手足全体をブルブルと震わせる(約30秒)
ほそみん
ポイント!!
全身の力を抜いて行うのがコツです。
30秒間のブルブルを1セットとし、1日に1~3回を目安に行いましょう♪

7.とにかく継続することが大事

1回の時間はマッサージ時間は短くてもOK!とにかく継続していくことが大切です。リンパマッサージはむくみ解消には即効性があります。でも極端な脚やせ効果はないので、諦めずに続けてほしいと思います。少しの時間でも良いので毎日続けた方が結果的に良い効果が出ますよ☆

今さら聞けないリンパの豆知識

今さら聞けないリンパについての豆知識を紹介していきます。前半で少し触れたものもありますが、もう少し詳しくみていきましょ♪

リンパマッサージが生まれた理由

リンパマッサージはどのようにして生まれたのでしょう?実はエステサロンの現場から生まれたのではなく、治療技術として誕生したんです!リンパマッサージが誕生したのはフランス。1930年代に、デンマーク人の博士のエミュール・ヴォデールが炎症性疾患、慢性疾患の治療法として考案しました。現在は手術後の腫れをケアするために使用されています。

リンパ管ってどんなもの?

人間の全身には血管が張り巡らされていて、その中を血液が流れていることは知っていると思います。血液は心臓から送りだされ、全身を巡ってまた心臓に戻ってきます。さらに細胞に酸素と栄養素を届けるために毛細血管にも流出しているんです!中には毛細血管に吸収されずに戻れなくなった水分が発生し、これがいわゆるリンパ液になります。リンパ液を回収して血流に戻してくれるのがリンパ管です。リンパ管は血管と同じように全身に張り巡らされていますよ。

リンパの働きって?

リンパの働きは大きく分けて2つあります。1つ目は排出機能。リンパには老廃物を回収して排泄する機能があります。むくみ解消にリンパマッサージが有効なのはこのため!リンパの流れが良くなれば体内の老廃物をすっきりと排出してくれます。

2つ目は免疫機能。リンパ節がフィルターのような役割をしていて、老廃物や細菌が全身に回らないように守ってくれています。さらにリンパ球は一度かかった病気を記憶し、次に同じ病原体が入ってきても対抗できるよう抗体を作ります。

リンパの流れについて

リンパマッサージを効果的に行うためにはリンパの流れを知っておくと良いです。リンパは逆流を防ぐために菅内に弁が存在します。血液における心臓のようなポンプ機能はありません。リンパは一定方向にしか流れないので、マッサージする場合は1つの方向に向かって行う必要があります。これを守らないと効果を発揮しないどころか、本来の流れを妨げて逆効果となってしまうので要注意!

他にもまだある!太もも痩せに効果的な方法

エステサロンで施術を受けるのがおすすめ!

しっかりと効果を出したいならエステサロンに通うのも1つの手です。マシンやエステティシャンのハンドマッサージで太もも痩せを実現しましょ♪ 今回は特におすすめの2店舗を紹介します。

ハンドマッサージに力を入れている「ソシエ」

ソシエはハンドマッサージに力を入れたエステサロンです。ソシエはハンドマッサージに力を入れていて、メニューの多くはオールハンドでの施術となっています。落ち着いた空間の中で最高級のハンドマッサージを受けられますよ♪ 他のエステサロンではマシンを使った施術がメインになっていることが多いですが、ハンドケアだとその人の肌質に合った施術ができるので肌に優しいです。癒し効果もあっておすすめですよ!

◎スラリおすすめコース「脚を美しくスッキリと」

スラリおすすめのコースは「脚を美しくスッキリと」です。こちらは膝周りを集中的にケアするコース。ハンドマッサージやボディーバーで脚のむくみをすっきりと解消、膝の黒ずみやザラつきもケアします。

  1. 膝クレンジング・膝ピーリング
  2. 脚ほぐし
  3. リンパドレナージュ
  4. 流美身棒(ボディバー)タッチ
  5. 仕上げ
  • 初回価格:6,000円(税込)/40分

ソシエ

◎マシンに力を入れている「BTB」

BTBはマシンでの施術に力を入れるエステサロンです。リラクゼーション要素をカットしてセルライト除去に特化したサロン。本気で痩せたい人におすすめです☆ 最新の痩身機材を体験できるのも人気の秘密!

◎スラリおすすめコース「バイオセルファイヤ体験コース」

国内専用メーカーと共同開発した「バイオセルファイヤ」というマシンを使ったコースです。バイオセルファイヤには1台で4つの機能(吸引、ローリング、ラジオ波、EMS)があり、頑固なセルライトを除去するのに効果的です!

  • バイオセルファイア初回価格:2,000円(税込)/5ヶ所
  • バイオセルファイアEX初回価格:5,000円(税込)/5ヶ所

BTB

最速で結果を出すなら脂肪融解注射

すぐに結果を出したいなら脂肪融解注射という方法もあります!

脂肪融解注射って何?

脂肪融解注射とは、脂肪を溶かしてくれる注射のことです。脂肪を分解する作用があるメソセラピーという成分を気になる部分に注射することで、脂肪を溶かし排出してくれます。日本でも病院やクリニックで行うことができます!!

脂肪融解注射のメリット・デメリット

今話題の脂肪融解注射ですが、メリットとデメリットがそれぞれあるので紹介していきますね☆

◎メリット

  • 切る必要がない
  • 部分痩せが可能
  • セルライトにも効果がある
  • 血流を活発にする
  • リバウンドしにくい

◎デメリット

  • 副作用(軽い腫れ、痛み、かゆみなど)のリスクがある
  • 金額が高い
  • 皮膚がたるむことがある

今すぐ実践して美しい脚を目指そう!

リンパマッサージを中心に、太ももを細くするための方法を紹介してきました!太ももが太くて悩んでいる女性は多いと思いますが、その原因は人それぞれ違うということも分かりましたね☆ まずは自分の太ももがどうして太くなったかを知る必要がありそうです。その上で脚のリンパマッサージを行ってみては?「今まで何をしても太ももだけは細くならなかった!」という人にこそ是非試してほしいです♪

他にもサプリメントや運動方法など色々紹介してきました。全部やるのは難しいと思いますが、自分に合ったものをやるだけでも効果はあると思います。少しずつでも良いので継続していくことが大切です!アナタもこれらの方法を実践して、引き締まった美しい太ももを目指しませんか…?

mobile footer