自宅でできる骨盤矯正のコツ。ダイエット効果を高める正しいやり方を公開!

自宅でできる骨盤矯正のコツ。ダイエット効果を高める正しいやり方を公開!

目次

  • ダイエット効果のある骨盤矯正って?
  • 骨盤が歪むとこんなことに…!
  • アナタは大丈夫?歪みチェックリスト
  • 自宅でできる骨盤矯正!
  • 骨盤が歪む原因って?​ 
  • 骨盤矯正の8つのメリット
  • 本格的に骨盤矯正したいなら?
  • セルフとエステ両方で美脚を☆

ダイエット効果のある骨盤矯正って?

骨盤矯正にダイエット効果があるって聞くけど、いまいちよくわからない。自分のスタイルが悪いのは、骨盤が歪んでいるせいなのかな?こんなふうに漠然とした悩みを持っている女子も多いかもしれませんね。

でも、骨盤って骨なのにどうしてダイエット効果と関係があるの?さらに、どうすれば骨盤って矯正できるの?ベルトとかグッズがあるみたいだけど、自宅でできるもの?それとも接骨院やエステにいくべきなの?そういえば、骨盤の歪みはX脚とかO脚の原因って聞いたことがあるような…。

こんな感じで骨盤矯正について疑問を挙げだしたらきりがありません(笑)。で、結局「なんか骨盤矯正ってめんどくさい!」放置…しちゃダメなんです!!!

もしアナタが細くなれない原因が骨盤の歪みだとしたら、いくらその他のダイエットを頑張っても効果が出ないか、効果が出たとしてもすぐに戻っちゃうかのどちらか。そんな勿体ないことってあります?

骨盤矯正が気になってるアナタに、スラリ編集長の細見すらりがわかりやすく説明しちゃいます☆理解できれば、ややこしいとかめんどくさいっていう気持ちは消えるはず。骨盤が歪んでいるかどうかのチェックもできるから、最後までじっくりと読んでいってね☆

骨盤が歪むとこんなことに…!

まずは、骨盤が歪むことで私たちの体に現れる、うれしくない影響を紹介しますね。自分に当てはまってるものがないかどうか、一度チェックしてみて!3つ全てに当てはまってるなら、アナタのダイエットが成功しない理由は骨盤の歪みが原因かも!

1. むくみやすくなる​

骨盤が歪むことで体がむくみやすくなるんです。むくみってどんな症状かわかります?本来なら排出されるはずの老廃物や、不要になった水分が排出されずに体の中に残っちゃった状態のこと。むくみの原因はいくつかあるけど、そのどれもがアナタの足を太くしてるってことは間違いないんです。

骨盤の歪みがあるとむくみやすくなる理由は、骨盤の周りにリンパが集中してる箇所がたくさんあるから。骨盤が歪むことで、リンパの流れが悪くなって、下半身がむくんでしまうのです

足の脛(すね)を指でギューって押してみて、その後しばらくの間指の形が残ってるようならアナタの足はむくんでるってこと!

2.代謝の低下で痩せにくい体に!

​骨盤が歪むって、よく考えると怖い言葉だと思いません?だって、骨が歪んでるんですよ。骨盤が歪んでるってことは周りの器官にも影響を与えるから、当然骨盤周りの筋肉が上手に動けなくなるんです。

骨盤は上半身と下半身をつなぐ位置にありますよね。だから、その位置にある筋肉が上手に動いてくれないと下半身の血流が悪くなっちゃうんです。血液には新鮮な酸素や栄養分が体の隅々まで運ぶ役割、老廃物を持ち去る役割があります。そして脚の筋肉がその流れをサポートしているのです。

骨盤が歪むと、血液を流すポンプの役割をする筋肉が上手に動かなくなるから、血流が悪くなって代謝が下がる原因に。代謝が低いってことは、痩せにくい体っていうことでもあるんです。だから、骨盤が歪んでると痩せられないんです(涙)。

3.お尻やウエストのラインが崩れる

​ダイエットをして綺麗になりたいってことは、ナイスバディ、すなわちスタイルが良くなりたいってことですよね。実は骨盤が歪んでいると、痩せにくいどころかお尻やウエストの形も悪くなります(泣)。

上半身にはたくさんの臓器が詰まってるけど、骨盤は内臓を支える役割もあるんです。要するに受け皿のような役割。そのお皿が歪んでいたら、盛り付けも崩れちゃいますよね。内臓位置が下がっちゃうと、食べたものの消化・吸収がうまくいかず体に脂肪が付きやすくなるんです。

シェイプアップしたい気持ちとは裏腹に、お尻とウエストのラインが崩れる原因に…。骨盤の歪みなんて簡単に言うけれど、こんなにもたくさんの良くない影響があるんですよ。

もし、骨盤が歪んでるって言われたことがあったり、もしかして歪んでるかもっていう自覚症状があるなら、この事実に怖くなっちゃったかもしれませんね。でも大丈夫。この後ほそみんが、自宅でできる骨盤矯正や歪みの原因などを詳しく紹介するから安心してくださいね。

アナタは大丈夫?歪みチェックリスト

骨盤の歪みが与える影響の大きさがわかったところで、自分の骨盤が歪んでるのかどうかチェックしましょう。真実を知りたくないからってズルするのは禁物(笑)。正直に答えてね!

骨盤の歪みチェックリスト

  • 両足で立つよりも​足をクロスさせて立つ方が楽
  • 目を閉じた状態での片足立ちが10秒間キープできない
  • スカートを穿いて歩くと、ウエストがくるくる回ってしまう
  • まっすぐ立ってるつもりなのに肩の高さが左右で違う
  • 靴の底が片方だけ多くすり減っている
  • 便秘気味
  • お腹やお尻がポッコリ出ている
  • 浮き指になっている

ちなみに浮き指とは、立ったときや歩いたときに足の指の裏が床や地面につかないこと。​アナタはいくつ当てはまりましたか?もし1つでも当てはまる項目があったなら、骨盤が歪んでいる可能性があるんです。

自宅でできる骨盤矯正!

​さっきのチェックリストで骨盤の歪みがみつかったなら、さっそく今日から骨盤矯正にはげみましょ☆骨盤矯正は自宅ですることもできるんです。まずは自宅でできる骨盤矯正の方法をいくつか紹介しますね!

タオルをつかった骨盤矯正

​◇用意するもの

  • ​バスタオル……2枚

    →2枚のバスタオルを重ね、端からグルグルと丸めて筒状にする。丸め終わったらビニール紐などで縛ってほどけないようにする。

◇骨盤枕で骨盤矯正するやり方

​まずはタオルで作った筒状のものを骨盤枕にして骨盤矯正する方法。5分間寝転ぶだけの矯正方法だから楽チンです♪

  1. ​足をのばして床に座る。左右の足は揃えずに自然に軽く広げておく。
  2. お尻の後ろに横長になるように骨盤枕をもってくる。​
  3. 骨盤枕がずれないように手で押さえながら、体をゆっくり後ろに倒す。​
  4. 骨盤枕がおへその真下にくるように位置を調節する。​
  5. 両腕は頭の上の方に伸ばして、手のひらが床につくようにして左右の小指と薬指を合わせる。
  6. 足は内転させるようにして、左右の親指を合わせハの字になるようにする。
  7. 体全体の力を抜いて、お腹をへこませる。
  8. 顔はまっすぐにして天井を見つめ、その体勢で5分間キープする。
  9. 終了後は急に起き上がらず、一旦体を横向きにしてからゆっくり起き上がる

​◇骨盤枕でヒップアップするやり方

骨盤枕を使ってヒップアップすることもできるんです。さっきは仰向けに寝転びましたが今度はうつ伏せに寝転んで。これも簡単だから、さっきのと2つあわせて毎日の習慣にしちゃいましょ☆

  1. ​骨盤枕を横長に置く。
  2. 骨盤枕の中心に恥骨が当たるように調整し、うつ伏せに寝転ぶ。
  3. 手は重ねて、あごの下に置く。
  4. 片足のかかとを太ももに近づけるように膝を曲げ、3~5分間キープする。
  5. 膝を伸ばした状態で、床から足を上げ10秒間キープする。
  6. 反対の足も同様に行う。
  7. 両足とも終わったら、最後は両足を揃えてふくらはぎが太ももの裏につくように膝を曲げ3~5分間キープする。
ほそみん
両方やっても20分程度。どちらも辛い運動じゃないから、お風呂上がりなどのリラックスタイムにぜひ取り入れてみて!

骨盤枕はずっと使い続けるとヘタってきて高さがなくなるから、たまには丸め直して形を整えることをおすすめします☆

ベルトを使った骨盤矯正

骨盤矯正といえばベルトを思い浮かべる人も多いはず。骨盤矯正ベルトはいろんなものが発売されてますよね。でもたくさんあり過ぎてよくわからないって人や、買ったまま放置してるって人のために、骨盤矯正ベルトの選び方のポイントや使い方を紹介しちゃいます☆

つけるだけで骨盤を矯正するベルト

骨盤矯正ベルトはその名の通り、つけるだけで骨盤を矯正する効果があるベルトのこと。使い方の前に、ベルトの種類や選び方のポイントから説明しますね!

骨盤ベルトの選び方​

◇骨盤ベルトの種類は大きく分けて3つ

●​ベルトタイプ​……開いてしまった骨盤を支えるベルト。緩んだ骨盤を支え、腰を安定させる効果がある。早産や逆子防止効果もあり、妊娠初期からでも使えるのが特徴!

●ガードルタイプ​……履けるタイプの骨盤ベルト。自分で巻くのが面倒な人や産後の引き締めなどに効果的。ただ、他のタイプの骨盤ベルトに比べて引き締める効果は弱いので、開いてしまった骨盤を元に戻したい時などはあまり効果は期待できないかも…。

●仙腸関節ベルト​……大きく開いてしまった骨盤を締め付ける効果があり、最も骨盤矯正力が強いタイプ。グラグラする骨盤の矯正や、ぎっくり腰などの予防効果もあり♪

大きくは3種類に分けられる骨盤矯正ベルト。それぞれの特徴が違ってるから、骨盤のズレ具合など自分に合ったものを見つけることが大事です☆

◇サイズは骨盤周囲を測定

​骨盤矯正ベルトを選ぶ時に、なんとなくでサイズを選んじゃダメなんです。まず、骨盤の周囲をメジャーで測って、自分のサイズを知っておくことが大事。買う前にしっかり測定しておきましょう!

測る場所は腸骨の下のくぼんだ所。腸骨はウエストから骨盤を触っていって、一番出っ張った骨のことです。この下のくぼみの部分の周囲を測定すると、骨盤ベルトに最適なサイズが測れますよ。

出産後に骨盤ベルトを使いたい人は、妊娠時の体重の増加具合で選ぶサイズが変わってくるんです。元々骨盤ベルトを使ってた人で、妊娠時の体重増加が8キロ以下なら妊娠前と同じものを使ってもOK

8キロ以上体重が増加したなら、妊娠前に使ってたものだとサイズが合わない可能性大!もう少し体重が落ちるまでは、今までよりワンサイズ上のものを選んでね。

◇肌触りのよい素材がおすすめ

​骨盤矯正ベルトを買う前に、試着できるなら試着することをおすすめします。なぜなら、骨盤矯正ベルトって長時間体につけるものだから。肌触りが悪かったり、しっくりこない物を肌につけるのってストレスが大きいんです。

もし試着できなくても、素材を触って確かめたり、口コミをしっかりチェックして素材にも注目しましょう!

骨盤矯正ベルトの着け方

​骨盤の周囲を計測して正しいサイズの骨盤ベルトを手に入れたら、早速着用しましょう!以下で説明する位置に着けると、産後の骨盤の広がりを引き締めたり、骨盤矯正体操の効果をアップすることもできるんですよ!

骨盤矯正ベルトは、ベルトの下の端が恥骨の上端に当たる位置+大転子に当たる位置に着用します。大転子は太ももの付け根にある外側に出っ張った骨で、位置は立った状態で片足を前後にぶらぶらさせたときにグリグリと動く場所です。

骨盤ベルトの詳しい使い方は下のページにまとめてるのでこちらもチェックしてくださいね☆

//記事URL準備中// ※「骨盤ベルト ダイエット」記事にリンクする​

骨盤矯正エクササイズ

骨盤矯正効果があるエクササイズもあるんです。体を動かすのが好きな人や、運動不足の自覚のある人にはこれもおすすめ!体を動かしながら骨盤矯正もできて一石二鳥の方法です☆

寝転んで転がるだけ?骨盤矯正体操

​寝転んで下半身を左右にゴロゴロ転がすだけの、簡単骨盤矯正体操です☆

  1. ​​両足を揃えて膝を立てた状態で床に寝転ぶ。
  2. 両足を揃えたまま膝を右、左、右、左とゆっくり交互に倒す。1~3分間続ける。

お尻ふりふりぽんぽん体操

​うつ伏せに寝転んだ状態でお尻をふりふり・ぽんぽんする可愛らしい体操(笑)。寝る前の習慣にしてもいいですね!

  1. ​うつ伏せに寝転ぶ。両手は重ねてあごの下に置く。
  2. 骨盤を揺らすように、お尻を左右にふりふりする。1~2分間続ける。
  3. うつ伏せのまま、両手をグーの形にしてお尻を全体的にぽんぽん叩く。
  4. 2~3を繰り返して終了。
  5. 腰をぐるぐる!

道端カレンさんもおすすめ!お尻歩き

​腹筋が弱い人でも簡単に腸腰筋を鍛えられるお尻歩き。かの道端カレンさんも、産後のスタイルの崩れは腸腰筋を鍛えることで解消したそうですよ!

  1. ​足を伸ばして床に座る。手は胸の前で交差する。
  2. お尻を交互に動かすようにして「お尻歩き」をする。
  3. 前に10歩進んだら、次は後ろに10歩進み元の位置に戻る。
  4. この動作を3~5分間続ける。最初は前後10歩を3セットでもOK。
  5. 慣れてきたら、両手を上に伸ばした状態でチャレンジ!

エアフラフープ骨盤体操

​フラフープを使わずに、エアギターならぬエアフラフープで骨盤を矯正します!

  1. 足は肩幅程度に開いて立つ。
  2. つま先は内股・外股にならないようにまっすぐ前に向ける。
  3. フラフープを回す要領で、骨盤が床と水平になるように​腰をぐるぐる回す。
  4. 左右各30回ずつ回す。

ヒップアップにも効果的お尻上げ運動

ヒップアップにも効果があるお尻上げ運動。一見辛そうに見えるけど、やってみるとそれ程でもありませんよ☆

  1. ​両膝を上げた状態であおむけに寝転がる。
  2. 手は手のひらを床につけて体に沿うように伸ばしておく。
  3. 両肩と両腕と足裏で床を押さえるようにして体を支え、お尻の筋肉を中央に寄せるように​力を込めながら太ももから腰を床から上げる。
  4. デコルテから膝まで一直線になるように姿勢を意識する。
  5. お尻をあげたまま3秒間キープ、戻して10~15秒リラックスを3セット繰り返す。
ほそみん
5つの骨盤矯正エクササイズを紹介しました!骨盤矯正だけじゃなくって、ヒップアップに効果があったり、脚やせに効果があるもの、ウエストのくびれに効果的なものも♪

覚える手間もかからないくらい簡単なものばかりだし、寝る前の時間や隙間時間を活用できるから、生活の中に上手に取りいれてみて☆

骨盤が歪む原因って?​ 

​​同じような日常生活を送っているつもりなのに、骨盤が歪む人と歪まない人がいます。年齢と共に体には変化が現れるものだけど、どうやらそれだけが原因ではなさそうですよね?骨盤が歪む原因がわからなきゃ、いくら矯正しても歪み続ける可能性があるの。

だから、骨盤の歪みを矯正しつつ、骨盤が歪まないようにすることが大事。ここで骨盤が歪む6つの原因を教えるから、自分の生活と当てはめてみて!思い当たるもののなかで、改善できるようなら今日から改善することをおすすめします☆

日常的な動作が骨盤を歪める原因に!

まずは、日常生活の中で何気なくやってる動作から紹介しますね。普段意識しない事でも、毎日となればなかなかの負荷がかかってるものなんですよ。

いつも同じ手でバッグを持つ

女性の場合手ぶらで出かけることってないですよね。お財布、スマホはもちろんのこと、外出先で使うメイクポーチに鏡、最近ではマイボトルを持ち歩く人も少なくありません。だから、女性のカバンは重たいんです。日経WOMAN​の調べによると女性のカバンの重さは、平均約4キロ多い人では5.7キロって人もいたんですって!

こんなに重たい荷物を毎回同じ側の手、肩にかけていたら、体が歪んでもおかしくないですよね。人それぞれ、カバンを持ちやすい手は決まってるかもしれないけど、満遍なく持つ工夫が必要なんです。

1日おきで変えようなんて思うとややこしくなっちゃうから、行きは右手、帰りは左手って決めるのも一つの手。これなら大体バランスよく荷物を持つことができるのでは?最初のうちは違和感を感じるかもしれないけど、左右交互に持つように心がけましょ☆

ハイヒールをよく履いている

ハイヒールは女性の特権!脚をほっそり綺麗に見せてくれるし、脚長効果もあるからファッションには欠かせません。私たちにとっては日常の一部だからそんなに気にしないけど、試しに男性が履いてみると拷問級の辛さでとてもじゃないけど歩けないっていう感想もあったそう。それだけ脚や体に負担がかかる履物ってことなんです。

実際にハイヒールを履くってことは、かかとが常に上がった状態で、つま先に体重の負荷が多くなりますよね。そうなると常に指が反った状態になって浮き指の原因にもなってしまいます。

また、足元が不安定な状態を体でバランスをとろうとするため骨盤が前に傾いて腰が反った状態に…。こうやって徐々に骨盤が歪んでしまうんです(泣)。ハイヒールを履かない生活なんて考えられないって人は、その他の方法で歪みを最小限に抑えたり、こまめに骨盤矯正するなどの工夫が必要ですね!

座ると必ず脚を組む

たまごが先か、鶏が先か…ではありませんが、骨盤の歪みと足を組むという行為もこれに似たものがあります。脚を組むと骨盤が歪み、骨盤が歪んでいると椅子に座った時に脚を組みたくなるんです。

脚をよく組む人って、どちらの脚を上にして組むかが決まってることが多いですよね。例えばアナタがいつも右足ばかり上にして脚を組んでるんだとしたら、アナタの骨盤は右上がりになってる可能性大なのです。

通常骨盤の歪みがなければ、脚を組むと違和感を感じもの。最初は格好いいから脚を組んでたって人は、脚を組み見続けるうちに徐々に骨盤が歪んでいった可能性もあるんです。

こんなふうに骨盤の歪みの原因になるから脚は組まないのが一番だけど、脚を組まないとどうしても座ってられないって人は定期的に左右の足を入れ替えて!また椅子の高さを調節すると脚を組まなくても座りやすくなることもありますよ!

歩き方と姿勢が悪い!

​動作の基本である姿勢。これが悪いと骨盤も歪んじゃうんです。

◇猫背や反り腰になってない?

例えば歩き方目線が下がってうつむき加減で歩いていると、姿勢は猫背になっちゃうんです。試しに今ちょっとやってみて!目線を下げたまま猫背にならないのは難しいですよね。さらに、猫背になった状態で自分の骨盤を確かめてみましょう。骨盤が後ろに倒れてるはずです。

これは、歩き方だけじゃなくて、椅子に腰かけるときもそう。椅子に浅めに腰かけて背もたれにもたれていると、骨盤は後ろに倒れてますよね。こういった日々の良くない姿勢の積み重ねが骨盤を歪めてしまう原因になります。

かと言って猫背を直すべく反り腰になってもダメ!これもやってみればわかるんだけど、今度は骨盤が前に倒れちゃうんです。猫背も反り腰も骨盤を歪める原因。歩くときも視線をまっすぐ上げて歩くことを意識して、正しい姿勢をキープして!

◇重心はズレてない?

​歩き方といえば、重心もポイントです。足に正しく重心がかかってないと、体を支えるために余計な筋肉を使うことになるんです。これも骨盤が歪む原因。体に無駄な負担をかけない為にも、重心をしっかり意識して歩きましょう。

正しい重心のかけ方

​体全体の重心を100%として、足それぞれの重心の比重をチェックしてみて!

  • ​親指の付け根……17%
  • 薬指・小指の付け根……13%
  • かかと……20%

これで合計50%。左右合わせて100%になるんです。靴の底が一部分だけ激しく磨耗してるって人は、そこに重心がかかり過ぎてる証拠。正しい比重になるようにバランスよく立ち、歩くことを意識しましょう☆

正しい歩き方

正しい重心のかけ方がわかったら、次は正しい歩き方。膝は伸ばし切らずにゆとりをもたせて、足の「かかと+親指(指先+付け根)+小指(指先+付け根)」の3が同時に着地するように歩いてみて。歩幅と歩く速度も、この3点がきちんと同時に着地できるかどうかを目安に考えるといいですよ。

ヒールの人に多い歩き方なんだけど、ひざが大きく曲がっていたり、脚を引きずるように歩いたり、ペタペタ歩く姿は格好悪いだけではなく骨盤にも悪い影響を与えちゃうから注意してね!

筋力低下も歪みの原因

​筋肉の力が衰えることも骨盤の歪みの原因になるんです。特に下半身の筋肉は重要。いわゆる内腿にある内転筋が衰えると、骨盤を閉じる力が弱まって骨盤が外に開いてしまいます

筋力は加齢、運動不足でどんどん低下していくもの。積極的に体を動かしたり、ウォーキングしたり、たまには筋トレをしてみることも骨盤の歪みから身を守る行動になりますよ。

内転筋を鍛えたいなら、椅子に座るとき両足の太もも・膝・足首をぴったり揃えてみて。これだけでも内腿に効くんですよ!ゆとりができてきたら、その状態でかかとは左右くっつけたまま、脚のつま先だけ左右に広げたり、太ももの間にクッションやタオルを挟んでもOK。これなら座りながら鍛えることができるから時間がない人でもできますね!

妊娠や出産も骨盤の歪みの原因

​骨盤が歪むから妊娠や出産をしない!なんて選択肢を選ぶ人はなかなかいないと思うけど、骨盤の歪みだけを考えたら妊娠や出産も歪みの原因になるんです。

妊娠中、出産が近づいてくると胎児が産道を通りやすくするために、骨盤を開くホルモンが分泌されて骨盤が開きます。閉じたままじゃ赤ちゃんが産道を通ることができないから、骨盤が広がるのはしょうがないけど大事なのがその後

骨盤は開いてしまうと自然に戻るのは稀なこと。だから出産後は、体が回復したらきちんと骨盤矯正して、開いた骨盤を引き締めることが必要なんです。

骨盤矯正の8つのメリット

​骨盤情勢で得られるメリットは、ダイエットだけじゃないんです♪私たち女性の体にとって嬉しいことがいっぱい!骨盤矯正のモチベーションを高めるためにも、8つのメリットをチェックしておきましょう!

1. スタイル抜群!シェイプアップ効果

​骨盤矯正することで、血行やリンパの流れが良くなるってことは最初に説明した通り。それによって必用な栄養分が体の隅々までいきわたり、不要な老廃物がきちんと排出されるんです。これは代謝を高めて痩せやすくなることに繋がるんですよ。

加えて骨盤矯正で骨盤や内臓が本来の正しい位置に戻ることで、腰まわりのウエストやお腹まわりがシェイプアップ姿勢も綺麗になるからスタイル抜群になれちゃいます☆

2. 便秘改善でぺたんこお腹!

​便秘の原因のひとつに腸の形があるんです。骨盤矯正をすると、骨盤だけじゃなくて内臓の位置も正しい場所に戻るから、腸の働きがスムーズになって便秘が改善されることもあるそうです!

3. 女性の敵!冷え性の改善

​女性の8割が冷え性なんてことを聞いたことがあるかもしれないけど、実際に冷えに悩む人が多いですよね。冬はもちろん、夏場でも職場のクーラーがキツくてひざ掛けやカーディガン、靴下の重ね履きが手放せないなんて人も。

血行不良が原因で冷え性になるのは有名な話。骨盤の歪みは、股関節まわりの筋肉が上手に動かせなくて、下半身に血液を送りにくくなる原因になるんです。そもそも内臓は上半身に集中してるから、上半身の方が体温が高く、上半身で温められた血が下半身に流れれば下半身も温められるんだけど、血液が流れにくいと冷えを感じるってワケです。

骨盤の歪みがなくなれば、血液がスムーズに下半身に流れるから冷え性の改善にも効果的なんですよ!

4. 筋肉をほぐして腰痛の改善

​さっき、骨盤が歪んでいると血行不良になるっていったけど、血行不良がまねくのは冷えだけじゃないんです。血行が悪いと筋肉が固くなって腰痛の原因に。骨盤を矯正することで、血行がスムーズになって筋肉がほぐれ、腰痛が改善されることもあるんですよ!

5. 見逃せない!バストアップ効果☆

​女性にとってはうれしい効果、バストアップ効果だって期待できちゃうんです。下半身は痩せたいけど、胸は…胸だけは太りたい!そんなわがまま女子の願いをかなえるポイントになるのが骨盤矯正なのです。

バストアップには女性ホルモンが欠かせないってことは知ってる?そしてこの女性ホルモンは卵巣で作られてるんです。骨盤矯正には血行を良くする効果がありましたよね。血行が良くなることで、卵巣に充分な栄養分を届けることができるから、バストアップ効果が期待できちゃいます♪

ちなみに、骨盤矯正のために猫背を直しましょう!っていったけど、これだけでも胸の位置が上がって視覚的にバストアップ効果があるんですよ☆

6. X脚・O脚を改善!スラリとした美脚に

​太ももとふくらはぎは左右の足が付かないのに、膝だけがくっつくX脚。反対に、どれだけ足を揃えても左右の膝がくっつかないO脚。さらに混合タイプのXO脚。これらは全部、美脚を目指す女子にとっては大きな悩みの一つですよね。

脚がまっすぐスラリとしない原因を突き詰めていくと、骨盤が開いていることが原因ってことが多いそうです。骨盤矯正することで、スラリとまっすぐ伸びた美脚の持ち主になれちゃうんです♪

7. 体の負担軽減!疲れにくくなる

​骨盤の歪みを矯正することで、歪みによって生じた不安定さをカバーするための体の負担が減ります。立つ・座る・歩くなどの姿勢が整って、体を支えるための余計な力が必要なくなるから、今までよりも疲れにくくなるんですよ♪

8. 不妊・生理痛の改善

​これも女性の悩みの中で大きなものだけど、骨盤矯正することで不妊や生理痛の悩みが解消できるかもしれないんです。さっきも少し話した通り、骨盤を矯正することで、卵巣に充分な栄養分を届けることができるように。その結果、卵巣機能が活性化して不妊や生理痛などの悩みが改善される可能性が高まるんです☆

本格的に骨盤矯正したいなら?

​自宅でしばらく骨盤矯正をしてみたけど、効果があるかどうかわからない。そもそも自分でやるのはちょっと怖い。っていう人もいるかもしれません。そんな人におすすめなのが、プロの手で骨盤矯正をしてもらうっていう方法です。

治療院で骨盤矯正

まずは治療院で骨盤矯正をしてもらう方法。​骨盤矯正をしてくれる治療院にはいくつかの種類があるから説明しておきますね!

接骨院・治療院・整体院は同じじゃない!

◇接骨院

​柔道整復師という国家資格を持った人が経営。

◇治療院

あはき師と呼ばれる、​あんまマッサージ指圧師​・鍼師・灸師という国家資格を持った人が経営。

◇整体院・カイロプラクティック​

国家資格ではなく、それぞれのスクールや団体などの民間資格を取った人が経営。カイロプラクティック​は本場のアメリカで学んだ人が経営している場合もあれば、素人が少し勉強しただけで経営している場合もあるので注意が必要。

賢い院の選び方!5つのポイント

​普段からよく利用しているなら行きつけの治療院でいいけれど、今回初めて治療院を選ぶなら次の選び方のポイントを参考にしてみて☆

1. 先生は国家資格を持ってる?

普段あまり意識してないかもしれないけれど、マッサージに関する法律は細かく分類されてるんです。例えば「マッサージ」という表現は本来国家資格を持った人しか提供できない施術法。

でも、治療ではなくリラクセーション目的であれば、マッサージのような類似行為は違法には当たらないんです。これを知って街のリラクセーションマッサージ店なんかを見ると、マッサージっていう表記がされてないことに気づくはず。

こんな理由から、整体やリラクセーションマッサージのお店は、国家資格を持ってない人でも経営することができるんです。骨盤矯正を依頼するなら、3年間みっちり専門の勉強をして、国家試験に合格した先生にお任せする方が質の良い施術をしてもらえるし安心ですよね。

骨盤矯正をお願いする院選びでは、国家資格を持った施術者かどうかということも大きなポイントになるのではないでしょうか。

2. 術前・術後のカウンセリングや説明はある?

悪い所にあたってしまうと、治療や施術が流れ作業のようになっていて、こちらの悩みも詳しく聞かずにいきなり施術を始めちゃうところもあるんです。体をおまかせするってことは、安心感が必要です。術前・術後のカウンセリングが適当、もしくはほとんどないところはやめておいた方がいいでしょう。

きちんとカウンセリングをして、悩みや症状、どうなりたいのかということを明確にしてから施術を行ってくれる院を選ぶように注意しましょう。

3. 施術の目的を明確に伝えられる?

​これもカウンセリングの有無と通じることだけど、アナタ自身もきちんと施術を受ける目的を伝えることが大事です。骨盤矯正したいんです、だけじゃなくって、むくみがある、下半身が痩せない、靴の片側だけがすり減ってるなどの現状と、どうなりたいかの目的をしっかり伝えましょう。

そのためにも、きちんと話を聞いてそれに合わせた施術をしてくれる先生を選ぶことが大切です。

4. 料金形態は明確になってる?

​普段こういった場所を利用していなければ、料金の相場がわかりませんよね。当日適当な施術をされて、いきなり高額な請求をされるなんてことがあるかもしれません。信頼できる院であれば、予め金額が提示されている、もしくは問い合わせに答えてくれるはずです。時価だなんてお寿司屋でもあるまいし!って感じですよね(汗)。

調べても料金形態がよく分からない質問しても目安も教えてくれず当日施術した感じで変わるなど適当な答えしかくれないところには行かない方がいいでしょう。そのような院は施術自体も期待できないかもしれません。

5. ホームページや口コミは大丈夫?

行ってみたい院が見つかったら、まずはホームページをチェックしてみて!今はインターネットで集客するところも多いんですよ。また院や先生の雰囲気を判ってもらうために、ブログを書いているところもあります。ホームページ​やブログの内容をみれば、ある程度の信頼度は測ることができますよね。

また、口コミも重要なチェックポイント。ネット上の口コミを参考にしてもいいし、できることならご近所さんに聞いてみてもいいですね。実際に体験した人の生の声って重要なんです♪

エステで骨盤矯正

​院も紹介したけど、どちらかというと治療のイメージが強いかもしれません。ダイエット目的で骨盤矯正をするのなら、エステの方が話が早い(笑)かもしれませんね。美しくなるためのさまざまなノウハウをもったプロの手にゆだねるのも一つの手です!

また、自宅で行う骨盤矯正とは違ってマシンが豊富なエステなら、人の手ではできないこともできちゃいます。もちろん骨盤矯正だけじゃなくって、脂肪燃焼や美肌に効果があるものも☆

綺麗のための骨盤矯正なら、エステを利用するのが一番おすすめの方法です!エステについては詳細をまとめてるから、美脚を手に入れたいアナタは下のリンクからチェックしてみて!

//記事URL準備中// ※「脚やせ エステ」記事にリンクする

セルフとエステ両方で美脚を☆

​骨盤とダイエットの関係について紹介しました☆昨日までは「もしかしたら骨盤が歪んでるかも?」なんてほとんど考えたことがない人も、こんなにも良くない影響、そして改善することで8つものメリットがあるなら真剣に考えようって思ったかもしれませんね。今回紹介した通り、骨盤矯正のために自宅でケアできることってたくさんあるんです。それに加えてエステでプロの手を借りれば完璧♪Wの効果で誰もが羨む美脚を手に入れちゃいましょ♪

mobile footer