おにぎりダイエットは本当に痩せる?効果的な方法を徹底解説!

おにぎりダイエットは本当に痩せる?効果的な方法を徹底解説!

はじめに

突然ですが、『おにぎり』はお好きですか??おにぎりって、ご飯をぎゅっとにぎって梅干しやおかかを付けただけのメニューなのに、どうしてあんなにおいしいんでしょうか!

簡単でおいしいというだけでもすごいですが、実は、おにぎりはもっともっとすごい力を秘めていることが最近わかってきました。なんと、おにぎりにはダイエット効果もあるとして、『おにぎりダイエット』なるものが巷で流行っているのです。

「炭水化物の塊であるおにぎりでダイエットなんてできるの?」と疑問に思いますよね?私スラリ編集長「ほそみん」こと細見すらりも、最初はそう思いました。でも、おにぎりダイエットは芸能人も実践している方法ですし、ダイエットできる理由もちゃんとあるのです。痩せられる理由を知れば、きっとアナタにも納得していただけると思います(力説)

今回は、そんなおにぎりダイエットについて詳しくご紹介します。とっても簡単で効果的なダイエットなので、ぜひ一度チャレンジしてみませんか??きちんとご飯を食べるダイエットですから、いままで色々なダイエットに失敗してきた方や糖質制限ダイエットが無理だった方にもオススメですよ!

おにぎりダイエットって何?

おにぎりダイエットとは、

  • 主食を冷めた「おにぎり(にぎらなくても、茶碗に入ったご飯でもOK)」にする
  • おかずを野菜中心にする

というダイエットです。すごく簡単ですよね!いつもの食事をちょこっと工夫するだけなので、無理なく続けることができます。

おにぎりダイエットは、かの有名な音楽プロデューサー「つんく」さんが考案したダイエット方法です。つんくさん自身も実践して、なんとたった10日間で4kgもの減量に成功したそうですよ!40歳超えのつんくさんでもこの効果だなんて、おにぎりダイエットおそるべしです。

つんくさんだけではありません。つんくさんの友人である放送作家「アラケン」さんも、おにぎりダイエットで最大-11kgの減量に成功したそうです。あのEXILEでも大人気で、TAKAHIROさんがメンバーに紹介して、MATSUさんとUSAさんもすっかりおにぎりダイエッターなんだとか。

つんくさんは痩せた今でも、「体が重いな」と感じたら定期的におにぎりダイエットを行っているそうです。おにぎりダイエットは、一時の減量だけではなく、継続的な体重管理・体調維持にも役立つんですね。

おにぎりダイエットはこんな人におすすめ

体型や体調の管理に厳しい芸能人が絶賛して実践するおにぎりダイエット、アナタもやってみたくなってきましたよね!

・・・え??
「今までなにやっても痩せなかった」「どうせ今回も無理」「EXILEが痩せたのはダンスしてるから」ですか・・・??

う~ん、そうですよね・・・だいたいつんくさんもEXILEさんもそんなに太っていた印象ないですし、「自分は無理」って疑ってしまう気持ち、よくわかります。
以前のほそみんも同じでした。まわりの子のきれいな足にコンプレックスを抱いて、色々なダイエットに挑戦しては失敗して、またコンプレックスを抱いて・・・を繰り返してきました。ダイエットを長期間続けるだけでも大変なのに、効果が出ないことも多くて・・・(泣)ダイエットって本当、難しいですよね。。

でも、そんなアナタやほそみんにこそ、このおにぎりダイエットはおすすめなんです!

おにぎりダイエットに向いている人はどんな人?

  • お米が大好きな人
  • 体質を改善したい人
  • 短期間で痩せたい人
  • 糖質制限ダイエットで失敗した人
  • 中肉~肥満体型の人
  • 普段、脂質ばかり摂取している人
  • ダイエットレシピなど食事のメニューに困っている人
  • ダイエットと一緒に節約してみたい人

「私にピッタリだわ!」と思ったでしょう??

ご飯食べるのが大好きでもいいんです。運動してなくてもいいんです。お料理が苦手でもいいんです。おにぎりダイエットなら、どんな人でも絶対に続けられます。

おにぎりダイエットで痩せられる理由

おにぎりダイエットのすごいところは、続けやすいだけではありません。

それは『痩せられる理由』。
つんくさん達がおにぎりダイエットで痩せることができたのには、ちゃんと理由があるのです。偶然でも、芸能人だからでもありません。

だからアナタにも、十分効果が期待できるんですよ。

血糖値の上昇を抑える

理由の1つ目は、『おにぎりダイエットには血糖値の上昇を抑える働きがある』いう点です。

お米には炭水化物がたくさん含まれていますが、炭水化物は体内で糖へと変わり、血糖値が上がります。私達の体には、血糖値が上がると脂肪を糖に変える働きがあるため、体内の脂肪が糖に変わってどんどん血糖値が上がってしまいます。

おにぎりを食べると、この脂肪を糖に変える働きを防ぐ効果があります。

冷やしたお米がポイント

​おにぎりダイエットの効果のカギは「冷やしたお米」です。冷やしたお米は太らないのです。

お米にたくさん含まれている炭水化物は、「でんぷん」です。

でんぷんには、次の2種類があります。

  • 糖として吸収されやすいもの・・・スターチ
  • 糖として吸収されにくいもの・・・レジスタントスターチ

お米のでんぷんは、糖として吸収されやすいスターチです。

でも、お米を冷やすことで、このスターチがレジスタントスターチに変わります。

レジスタントスターチは別名「難消化性でんぷん」「耐性でんぷん」とも呼ばれており、スターチに比べて、糖として消化されにくいという特徴があります。消化率はふつうのスターチの約半分。つまり冷やしたお米を食べると、消化されない分血糖値の上昇が抑えられ、脂肪が糖に変わるのを防ぐことができるのです。

また、レジスタントスターチは「セカンドミール効果」という嬉しい効果ももたらしてくれます。セカンドミール効果とは、「次に食べる食事での血糖値の上昇も抑えてくれる効果」のこと。レジスタントスターチは消化が悪い分腹持ちが良く、空腹感や食欲を抑えてくれるため全体的な食事量も減って、結果的に血糖値の上昇も抑えられます。

体質を改善する

理由の2つ目は、『おにぎりを主食にすることで、腸内環境を整えて、体質を改善することができる』という点です。

おにぎりは肉類や魚類に比べて消化しやすいため、内臓に負担をあまりかけません。また、お米の食物繊維が腸内の善玉菌のエサとなるため、善玉菌の数が増えて腸内環境が改善されるのです。

腸内環境がよくなると体質が改善されて、排便がスムーズになります。便秘が治るので、ぽっこりお腹も解消します。また腸の働きが正常化することで基礎代謝があがり、糖が脂肪として体に蓄積されにくくなります。

食べ過ぎを防止する

理由の3つ目は、『冷えたお米を食べると食べ過ぎることがなくなる』という点です。

お米って、結構飲み込みにくくありませんか?粒状の、しかも冷えてちょっと硬くなったお米は、もぐもぐしっかり噛まないと飲み込めないですよね。そのため、自然と咀嚼回数が増えて満腹中枢が刺激され、早く満腹を感じて食べ過ぎることがなくなります。

また、よく噛むと唾液がしっかりと分泌されて、消化が促進されます。しっかりと噛み砕いた上に唾液によって消化してから飲み込むことで、内臓に負担がかかるのを防ぐことができます。

【POINT】おにぎりダイエットは日本人の体質に合っている

おにぎりダイエットで痩せられる理由の4つ目は、『日本人の体質に合っている』という点です。ここが最大のポイントです。

私達日本人は、何千年もの間「お米と野菜で生きる農耕民族」でした。食生活が西洋化・多様化した今でも、その生き様は私達にしっかりと刻み込まれています。私達の体は今でも、肉類や魚類などの脂質の分解が体質的に苦手なのです。

脂っこいものを食べた後は、ちょっとお腹を下したり、お腹がゆるくなったりしないですか?あれ、脂質を上手く分解できず、胃や腸に負担がかかっている証拠なんです。

でも、私達の体はお米の消化には長けています。体質的に苦手な脂質を避け、得意なお米や野菜を多く食べることで、内臓の負担を軽減して腸内環境を整えることができます。腸内環境が整えば、排便がスムーズになって代謝も上がるため、ダイエットにも期待ができます。

以上の結果、痩せられる

このように、

  • 血糖値の上昇を抑える
  • 体質を改善する
  • 食べ過ぎを防止する
  • 日本人の体質にあっている

という4つの理由で、おにぎりダイエットよって痩せることができるのです♪

おにぎりダイエットの7つの基本ルール

さぁ、ここまできたら!最初不安だったアナタも、おにぎりダイエットをすぐにやってみたくてウズウズしていますよね!ではいよいよ、おにぎりダイエットの具体的なルールをみていきましょう。

おにぎりダイエットのルールは、次の7つです。

  1. 1日1~3合のおにぎりを食べる(にぎらなくても、茶碗に入ったご飯でもOK)
  2. おかずは野菜中心にする
  3. お味噌汁はOK(具材は野菜や海藻など)
  4. 肉類・魚類はNG!(脂質や糖質の摂取を制限して体を整えるため)
  5. 無理な運動をしない(体を整えることにエネルギーと使っているため、運動をすると体のバランスが崩れやすくなる)
  6. 期間は2~3週間(長期間続けるダイエットではない)
  7. 自分の体重の5%減量を目標にする(それ以上の減量はリバウンドの可能性がでるのでダメ)

この7つを守れば、おにぎりダイエットはほぼ成功します☆

ほそみんが一番守って欲しいのは、6つ目のル-ル『期間は2~3週間』という点です。おにぎりダイエットは肉類や魚類を食べないダイエットですが、これを長く続けると体調を崩す危険があります。肉類や魚類でないと取れない栄養素もありますし、栄養バランスが偏るのはお肌や体重にもよくありません。必ず期間を区切って、取り組むようにしてくださいね。

おにぎりダイエットの効果を高める注意点

おにぎりダイエットの効果をより高めるためには、次の3つの点に注意する必要があります。

食べ方

まずは食べ方です。

おにぎりは、

  • 朝・・・1~2個
  • 昼・・・2~3個
  • 夜・・・1個

にしましょう。おにぎりおいしいですけど、食べ過ぎてはいけませんよ。

あっ!個数を守っていても、手のひらくらい大きくにぎったりしたらダメですよ(笑)コンビニのおにぎりくらいのふつうの大きさで、作ってくださいね。

おにぎりの具は、低カロリーなものを選びましょう。ほそみんのオススメは、梅・おかか・昆布・岩ノリ・ゴマ塩などです。

おかずは野菜中心であれば、好きなだけ食べても大丈夫です。

効果的なおにぎりの作り方

おにぎりを作るときにも注意が必要です。といっても、すごく簡単な2ステップです。

  1. 炊いた熱々のお米をゆっくりと冷ました状態でおにぎりを作る
  2. 粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす(最適な温度は4~5℃)

ね、簡単でしょ??

おにぎりを作る際の注意点

おにぎりのダイエット効果を出すには、おにぎりのでんぷん質を「レジスタンススターチ」に変えなくてはいけません。
そのためには、

  • 急激に冷やさない
  • 再加熱してはいけない

を守ってください。

熱々のご飯をすぐに冷蔵庫に入れて冷やすと、レジスタントスターチはできにくいです。必ず室温で粗熱をとってから、冷蔵庫で4~5℃程度に冷やすようにしてください。ちなみに冷凍庫は、冷えすぎてしまうのでダメです。

また、一度冷やしたご飯を電子レンジなどで加熱してもいけません。せっかくできたレジスタントスターチが、ふつうのスターチに戻ってしまいます。

おにぎりダイエット中のNGな食品

おにぎりダイエットは簡単!ってお話ししてきましたが、「やさい中心のおかずなんて、お浸しくらいしか思いつかない」「おにぎりの具、飽きてきそう・・・」という方もおられると思います。2~3週間とはいえ毎日3食ですから、その不安もよくわかります。

でもあまり厳しく考える必要はありません。NG食品さえ避ければ大丈夫です。

NGなおにぎりの具材

脂質や糖質の多いものはNGです。

【NG例】

  • 肉類・魚類
  • 明太マヨ
  • カルビ
  • ツナマヨ など

NGな食べ物

お米以外の炭水化物はNGです。

【NG例】

  • 麺類
  • パン
  • お餅
  • イモ類 など

糖質の多いものもNGです。

【NG例】

  • 果物肉類・魚類
  • スナック菓子 など

脂質の多いものもNGです。

【NG例】

  • 油分の多いドレッシング
  • マヨネーズ など

NGな飲み物

カフェインの多いものはNGです。
(カフェインの少ないものやノンカフェインのものならOKです。)

【NG例】

  • コーヒー
  • 紅茶
  • 緑茶 など

糖分の多いもの

【NG例】

  • ジュース
  • スポーツ飲料 など

オススメ!おにぎりレシピ

NG食品を避けながら楽に作れるおにぎりレシピを、2つご紹介しますね♪どれもほそみんオススメのレシピですよ~!

3つの味を同時に!贅沢三角おにぎり

【作り方】

  1. 好きな3つの具材を用意する
  2. おにぎり半分分のご飯を手のひらに広げて、3つの具材を均等に乗せる
  3. 上からもう半分分のご飯を乗っけて、にぎる
  4. 形を整えてできあがり♪

三角おにぎりの3つの角に1種類ずつ、違う具を入れて作ります。3つの味が楽しめるので飽きがきにくいですし、なんだか贅沢でおいしいですよ~♪

具材の組み合わせは自由です。お好みでどうぞ!ほそみんのオススメは、梅干し・おかか・岩ノリです。梅干しは食中毒予防にもなりますし、クエン酸によって疲労回復効果も期待できます☆

彩りもキレイ♪さっぱり混ぜご飯おにぎり

【作り方】

  1. 梅干し・大葉・いりごまを用意する
  2. 梅干しは種をとって、包丁でつぶして適当な大きさに刻む
  3. 大葉は千切りにして、さっと水にさらして水気を切る
  4. おにぎり用のご飯を、混ぜやすいボールなどに入れる
  5. 梅干し・大葉・いりごまをご飯に加えて、よく混ぜる
  6. 塩で味をととのえてにぎる
  7. 形を整えてできあがり♪

さっぱりながら、ごまの香ばしさや香りも楽しめるおにぎりです☆具材を変えてもおいしいですよ。

時間がない時にはコンビニおにぎり!

時短で済ませたい人は、「コンビニおびぎり」も冷えててオススメです。

ただし!選ぶ具材には気を付けてくださいね。コンビニのツナマヨおにぎりすっごくおいしくてほそみんも大好きですが(笑)、おにぎりダイエット中は絶対に選んじゃダメです。

あと、レジの「あたためますか?」もしっかり断りましょう。熱々のおにぎりはおいしいですが、今はちょっとガマンガマンです!

おにぎりダイエットを実践してみた口コミ紹介

さて、ここまでご紹介してきたおにぎりダイエットですが、ここで実際の口コミをみてみましょう!

口コミをみていると、だいたいの人がなんらかの効果を実感している模様です!体重が減るのはもちろん、「体が軽くなった」「胃が小さくなった気がする」などの声もたくさんありました。

リバウンドを回避するために気を付けたいこと

簡単なおにぎりダイエットですが、リバウンドの危険もあります。リバウンドは心にぐさっときますよね(泣)

でも安心してくださいね♪次の2点に気を付ければ、リバウンドを回避することができます。

1.自分の体重の5%の減量を目標にすること

ダイエットの目標は、今のアナタの体重の5%にしましょう。5%以上減量してしまうと「ホメオスタシス」が最大限働いてしまい、体重が減らないだけでなく、体調を崩すおそれがあります。

ホメオスタシスとは、体に少量のエネルギーしか入ってこないことが続くと、エネルギーの消費量を減らして体を維持する機能のこと。体が、減っていく体重を警戒して、生きていくための生命維持機能が働いてしまうのです。

ホメオスタシスが働くのは体が飢餓状態に入っている証拠なので、体に負担をかけてしまします。また、飢餓状態では本能的により脂肪を溜め込もうとするため、太りやすい体質になってしまいます。

2.ダイエット期間が終わったら急に食生活を戻さないこと

2~3週間のおにぎりダイエット終了直後は、体の「ホメオスタシス」が働いている状態です。エネルギーの消費量が減っているため、いきなりふつうの食事に戻してしまうとリバウンドしてしまいます。

ダイエット期間と同じくらいの期間をかけて、徐々に食事量を増やしていきましょう。

さあ、あなたもおにぎりダイエッターに!

いかがでしたか?おにぎりダイエットの魅力、お伝えできたでしょうか?おにぎりダイエットは、主食をおにぎりに、おかずを野菜中心にするだけの簡単ダイエットです。簡単でお手軽で、誰でも続けやすい上に、その効果もお墨付き!つんくさんをはじめとする芸能人や多くの一般の方が、おぎりダイエットによって減量に成功しています。2~3週間の期間限定でよいという点も、取り組みやすいポイントではないでしょうか。おにぎりダイエット、一度はやってみる価値のあるダイエットですよ♪アナタもぜひ、挑戦してみてくださいね。

mobile footer