【膝やせの方法】太くなる2つの原因とは?垂れる前に!落ちづらい膝肉とはおさらば

【膝やせの方法】太くなる2つの原因とは?垂れる前に!落ちづらい膝肉とはおさらば

膝のお肉を落とす方法がある!?

スカートを穿いて鏡の前に立った時、脚が太く感じることないですか?それはもしかしたら膝周りのお肉のせいかも!?膝が引き締まっていると脚全体が細く見えますが、膝にお肉が付いていると太股やふくらはぎが細くても脚が太く見えるんですよ(>_<)膝上をつまんでみてプヨプヨしていたら要注意!

でも膝上のお肉って中々落ちないんですよね・・運動すれば体重は落ちるのに(T_T)

だからと言って諦めてはダメ!!正しいアプローチをすればプニプニの膝周りだってスッキリさせられます。難しく考えなくても大丈夫♪私、ほそみんがマッサージや生活習慣の改善など正しい膝やせの方法をお教えします☆膝やせを成功させて思う存分スカートを穿きましょう。

膝が細いと嬉しい♪3つのメリット

1.堂々とスカートが穿ける

スカートを穿くと膝周りが見えてしまうので、膝が太いとスカートから見える脚の印象が悪くなってしまいます(ノД`)・゜・。でも、膝周りがキレイなら堂々とスカートが穿けますよね♪

2.脚全体を良く見せられる

膝やせは美しい脚の必須ポイント!膝周りがスッキリしていると脚全体にメリハリが付いてスラっとして見えるんですよ。「ボンッキュッボンッ」のメリハリボディの方がキレイな体に見えるのと同じですね(笑)美脚を目指すのであれば、膝やせを避けては通れません。

3.若々しく見られる

膝に付いたお肉を放っておくとたるみの原因になってしまいます。顔はメイクで誤魔化すことができても、膝のたるみは誤魔化すのが難しいんですよね。でも膝のお肉を落としてスッキリさせれば、若々しい膝に元通り♪

膝にお肉が付く原因

1.筋肉の衰え

膝の筋肉は運動不足や加齢が原因で衰えてしまいます。筋肉が弱ると重力の力に逆らいきれず余分なお肉が垂れてきてしまうんですよ!また、衰えた筋線維の間に脂肪が溜まると膝の可動域が更に狭くなって筋肉が衰えやすくなると言うまさに悪循環(;´Д`)

2.リンパの詰まり

体内の老廃物は全身に張り巡らされたリンパ管を通って体外へ排出されます。でも、基礎代謝が下がるとリンパの流れが滞りやすくなり、水分や老廃物が溜まりやすくなってしまうんです。すると、リンパの出口「リンパ節」がある膝裏にはリンパ管が集中しているため、老廃物を溜めこむリンパ液が滲み出てしまいます。リンパの詰まりを防ぐためには、詰まった老廃物の固まりをほぐし、リンパの流れを復活させなくてはなりません。これ、痛いんですよね(泣)

また、基礎代謝の低下以外にも骨盤の歪みには要注意!骨盤が歪むと膝関節が圧迫されてリンパの詰まりが生じやすくなります。リンパの詰まってその部分がむくんでしまうと、脂肪が付きやすくなってしまうので気を付けましょう。

チェック!こんな生活していませんか?

  • 座りっぱなしの時間が長い。デスクワークの方は要注意!血流が悪くなる原因に。
  • 立ちっぱなしであまり動かない。立ち仕事はむくみの原因。特に動きが少ない方は気を付けて!
  • 脚を組むクセがある。骨盤の歪みに繋がることも。クセは早めに改善を!
  • 運動不足。筋肉の衰えは美脚の天敵!

膝はどうやったら痩せられるの?

​さて、膝が太くなる原因がある程度わかったところでいよいよ膝やせの方法です!これから色々な膝やせ方法をご紹介しますので、しっかりついて来てくださいね♪

方法1.生活習慣の改善

どんな効果や効能があるの? 

  • 筋肉の衰え防止
  • むくみの改善
  • 骨盤の歪み防止(リンパの詰まり予防)

「膝やせに生活習慣なんて関係ない」なんて思っていませんか?そんなことありませんよ。生活習慣の改善は脚やせにも繋がります。

バランスの良い食事をする

膝やせをする上ではバランスの良い食事が大事♪ついつい食事制限に頼るダイエットをしがちですが、食事量を減らすと筋肉量の維持ができなくなってしまいます。栄養が筋肉まで行き渡らなくなってしまうんですね(´・ω・`)膝のお肉を落としたい場合に、食事制限のダイエットはご法度です。

アルコールやタバコを控える

アルコールには血管拡張作用があり、毛細血管から細胞へ水分が沢山送られます。お酒を飲んだ次の日、朝起きたら顔がパンパンだった( ̄ー ̄)なんて経験ありませんか?アルコールを飲み過ぎるとむくみの原因になるので注意してくださいね♪

また、タバコには血流を悪化させる作用があるのでこちらもむくみに繋がります。膝やせを目指す時にはお酒やタバコをほどほどにしましょう。

正しい歩き方で姿勢を意識する

膝を曲げたまま歩いていると、膝の筋肉が衰えてお肉が付きやすくなってしまいます。この機会に正しい歩き方をマスターしましょう!

正しい歩き方

しっかりと膝を伸ばして歩くことがポイント!意識して歩くようにすればすぐに慣れますよ♪

【膝のお肉が付きづらい歩き方】

  1. 着地の時、かかとから着地する
  2. きちんとつま先が前に出て、同じ向きを向くようにする
  3. 人差し指、中指、薬指で地面を蹴るように意識する

ポイントは重心のバランス

正しい歩き方が身に付いてきたら今度は重心にも気を付けてみてください。片足重心は脚の歪みの元!重心は均等になるよう心掛け、左右の脚にバランス良く負荷をかけて立つことを意識しましょう♪

重心を掛ける場所重心の割合
親指の付け根17%
薬指・小指の付け根13%
かかと20%

方法2.膝上の筋肉を鍛える筋トレ

どんな効果や効能があるの?

  • たるみの改善

膝のたるみは筋肉の衰えが原因で起こることが多いんです。だから、筋トレをして筋肉を付ければ、膝のたるみを防ぐことができます。

オススメの筋トレ

脚やせの定番!スクワット

  1. 足を肩幅と同じくらいか片足一つ分くらいに開く
  2. つま先を真っすぐより内側に向けて内股にならないようにする
  3. 背中を伸ばし、膝がつま先よりも出ないようにしながらお尻を突き出すようにゆっくりと腰を落としていく
  4. 太股と床が水平になるまで腰を下げて、水平になったら3秒間キープする
  5. 息を吐きながら腰を上げて元の態勢に戻す
  6. 1~5の15回を1セットとして、毎日3セットを行う

スクワットは膝上の筋肉だけでなく脚全体を鍛えられるので、たるみの予防だけでなくリンパの流れも良くしてくれます。大変かもしれませんが、「美脚は一日にして成らず」ですよ!

辛いけど効果絶大!?ランジング

  1. 両手を腰に当てて足を揃えて立つ
  2. 右足を大きく前に出し、両膝が90度に曲がるまで腰を落とす
  3. 元の態勢に戻し、片側15回ずつ行う

ランジングも膝上の筋肉を鍛えるだけではありません。膝の曲げ伸ばしによって筋肉が収縮し、リンパが流れます。膝やせに効果的なので辛くてもスクワットと一緒に挑戦してみてください!

お手軽簡単♪タックジャンプ

  1. 足を肩幅に広げて立ち、軽く膝を曲げてその場で高くジャンプする
  2. 12回を1セットで2~3セット行う

足は広げなくてもOKです。思い切りジャンプしましょう。

方法3.膝上の筋肉を使うエクササイズ

どんな効果や効能があるの?

  • 膝周りがほぐれる
  • 血流アップ
  • 脂肪燃焼

試しに膝の上を摘まんでみてください。それは肥大化した脂肪細胞や老廃物や脂肪が凝り固まってしまったものです(>_<)筋肉を使ったエクササイズは脂肪がエネルギーとして使われやすく、血行も促すポンプ機能も果たすため血流もアップするんですよ♪エクササイズを頑張ってそのプニプニを撃退しましょう!

オススメのエクササイズ

誰でも簡単♪自転車こぎ運動

  1. 寝っ転がった状態で両手で腰を固定しながら足をあげて腰を伸ばす
  2. 自転車のペダルをこぐように20回足を動かす

早く動かすのではなく、ゆっくり行うことがポイント。腰を上げるのが難しい時はお尻を上げる程度でも大丈夫です♪

仰向けで足を動かすエクササイズ

  1. 仰向けになる
  2. 両足を揃えてつま先を天井に向けるように持ち上げ、お尻と腰が垂直になるようにする
  3. 息を吐きながら、かかとを天井に向けるのとつま先を天井に向けるのを交互に3回行う
  4. 足を床に下して元の態勢になる
  5. 2~4を3セット行う

簡単そうに見えて結構シンドイですよね(笑)このエクササイズは腰を痛めないようにマットや布団、座布団を敷いてから行うようにしてくださいね。

膝上に負荷をかけるエクササイズ

  1. うつ伏せになって両手を顎の下に置く
  2. 曲げる方の足の下に、枕や座布団を置いて少し足が高くなるようにする
  3. 高くなっている方の足のかかとをお尻に付きそうなくらいまで曲げて5秒間キープして元に戻す
  4. ボールを蹴る間隔で座布団などの高くしている所に力を入れて5秒間キープ、これを3回繰り返す
  5. 反対の足も同様に3セット行う

高さを出すと丁度膝に負荷がかかってくれるんですよ♪こちらのエクササイズもマットなどの上で行ってくださいね。

方法4.膝マッサージ

リンパマッサージでむくみスッキリ♡

どんな効果や効能があるの?

  • 老廃物の排泄
  • リンパの流れ復活

「膝にお肉が付く原因」でも紹介しましたが、膝裏にはリンパが集中しているのでむくみやすい要注意スポットです。基礎代謝が下がると、水分や老廃物が溜まってしまいます。リンパマッサージで老廃物の固まりをほぐして、リンパの流れを復活させましょう!

リンパマッサージのやり方

  1. 足の裏を親指で揉みほぐす
  2. 足の甲のつま先側は足先に揉み出し、逆側はくるぶしの方に揉み出す。
  3. くるぶしを親指と人差し指で摘まみ、アキレス腱に沿ってスライドする動作を5回行う(足首→アキレス腱というように一方通行にする)
  4. タオルを絞るように両手を使って足首から膝までを一方通行に揉み上げる動作を5回行う
  5. 両手の指先で膝小僧の周りを揉みほぐしたら、両手をグーにして足の甲のくるぶし側の半分から膝までを押すように5回スライドさせる
  6. 反対側も同様に行う

リンパマッサージはどうですか?脚がポカポカしてきたでしょ?

リンパマッサージは膝だけでなく脚全体のリンパの流れを良くしてむくみを改善することが目的なので、膝や膝上だけでなく脚全体をマッサージしてくださいね。

マッサージ効果を高めるためのポイント

入浴後に行う

血管はお風呂に入って体温が上昇すると拡張するので血液が流れやすくなります。そのため、リンパマッサージは入浴後にするのがおすすめ♪シャワーよりも湯船にしっかり浸かった方が効果的です。

◎マッサージオイルを使う

マッサージオイルを使うと滑りが良くなります。リンパマッサージの際には肌の負担を減らすためにも使った方が良いでしょう。

オススメのマッサージオイル「美脚のたしなみ」 8,980円 送料無料

成分にはゴマの成分であるゴマグリナンが使われています。ゴマグリナンは非常に滑らかで伸びやすいという性質があり、エステサロンやフットサロンなどでも使われているんです。また、ゴマグリナンは角質への浸透も早いため、肌が潤いを保ちやすく美肌効果もあります。形だけでなく、肌もキレイな美脚を目指してみませんか?「美脚のたしなみ」は返金保証が付いているので、効果に納得できなければ返金できるので安心!

ご購入はこちらから

◎マッサージクリームを使う

マッサージクリームを使うとマッサージがしやすいだけでなく、クリームの成分によってプラスアルファの効果が得られます♡

バンビシリーズ(ウォーター&ミルク) 1,800円 送料無料

このマッサージクリームの魅力はバニリルブチルとカカオエキスのダブル効果で血行促進効果が強いところ。バニリルブチルには優れた温感作用があり、体を温めながら血行を促進してくれます。また、カカオエキスには抗酸化作用のあるカカオポリフェノールが含まれていて、血流を良くするだけでなく血管を強くしてくれます。まさに、むくみ改善にピッタリのマッサージクリームです!

ご購入はこちらから

方法5.サプリの服用

どんな効果や効能があるの?

  • むくみ解消

サプリにはむくみを改善するのに有効な成分が沢山入っています。そのため、むくみが原因で膝が太くなっている場合は、実はサプリを飲むのが一番良いんですよ♪サプリだったら簡単に続けられますよね。

むくみに効果的な主な成分

むくみに効果的な主な成分をご紹介します。サプリを選ぶ時には参考にしてくださいね♪

メリロート

メリロートにはむくみ解消効果があります。脂肪分解酵素の活性化作用もあるため、ダイエットサプリではお馴染みです。また、抗酸化作用を利用し医薬品としても使われていて、静脈瘤の治療などにも使われているんですよ。

明日葉

明日葉と書いてアシタバと読みます。明日葉は青汁に使われる程、栄養や食物繊維も豊富です。その中でも水分排出してくれる働きはむくみやすい女性の強い味方♡血管を広げる効果もあるので、血圧が気になる方にもオススメです。

ポリフェノール

ポリフェノールは良く耳にする成分ですよね。赤ワインなどに含まれていて血管拡張効果などがあります。ポリフェノールは血流が滞りやすい末梢血管まで作用してくれるので、冷え性にお悩みの方は積極的に摂取したい成分( *´艸`)

シトルリン

シトルリンはアミノ酸の一種です。血管の強化や拡張効果があるので、むくみ解消や冷え性の改善に役立ちます。その他には美肌効果も期待されている嬉しい成分♡

オススメのサプリ

SuRaRi(※販売終了しました)

どんな特徴があるの? 

SuRaRiはむくみを取る成分がこんなに入っているんですよ!有効成分がギュッと詰まっていて、これがたった1回で摂取できるのは嬉しいですよね。

  • メリーロート
  • 明日葉
  • 赤ワインエキス
  • シトルリン
  • ヒハツ
  • オルニチン
  • グリセリン

また、解約が簡単なので、使ってみて効果がなくても20~25日以内なら解約できるのも人気の秘密でしょう。

SuRaRiの口コミ

  • 冷え性も解決
    3.57/5
    27歳女性
    足の浮腫み、冷えが酷くて何か良い商品が ないか探していたところ、スラリという商 品に出会いました。 今までは、夕方になるとどんどん浮腫んで いってしまい、パンプスが窮屈になってし まうほどでした。ブーツはふくらはぎが浮 腫みファスナーを上げるのが大変な程で す。 しかしスラリは余分な水分を体内から出し てくれるので、浮腫みが解消でき、夕方に なってもスッキリした脚です。足の指先に 冷えを感じていましたが、それもなくなり 本当にスッキリです。

    サプリメント情報サイト

  • 体重が1キロ減りました
    5.00/5
    30代女性
    暑さで食欲はないのに体重ばかり増えて困っていたらスラリの広告をみて購入!飲みはじめて2日目で体重が一キロ減りました!年のせいか夏は何故だかむくんでしまうのでこのサプリに出会えてよかったです!

    楽天市場

  • 即効性のあるサプリです
    2.85/5
    29歳女性
    冬場だけでなく夏場でも冷房のせいもあっていつも足が冷えてしまう冷え性なのですが、そのせいか足のむくみが酷くて辛い思いをしています。 仕事はデスクワークなので1日中座っているため、帰りには足がパンパンになってしまいます。マッサージや引きしめストッキングを履いたりしているのですが次の日には辛くなってしまうのでサプリを取り入れようとこれを購入しました。 飲み始めて数日でむくみが気にならなくなってきたので即効性があるサプリだなと思いました。完全にむくみがなくなるわけではないのですが、夕方パンパンで痛くなるという事はなくなったので助かっています。 飲み始めてからトイレに行く回数が増えたように感じるので、デトックスできているんだなと実感できています。

    @cosme

脚のむくみや冷えにお悩みの女性の強い味方のようですね。すぐに効果を実感できるのも嬉しいポイント♡

値段

初月:4,980円~(定期購入だと更にお得!)

(※販売終了しました)


きゅきゅっと小町

どんな特徴があるの? 

きゅきゅっと小町はむくみ解消効果はもちろん、ダイエット効果が期待のある成分も含まれているのがポイントです。主成分がカリウムや鉄分を豊富に含んだ白いんげん豆で、炭水化物などの糖質の吸収を抑えてくれます。その他の成分は以下の通り♪有効成分が沢山含まれています。

  • メリーロート
  • カリウム
  • ショウガエキス
  • キャンドルブッシュ
  • L‐カルニチン
  • ギムネマキトサン
  • ビタミンC・ビオチン

きゅきゅっと小町の口コミ

  • 利尿剤から解放されました
    4.00/5
    36歳女性
    足の浮腫みと利尿剤から脱出したくて、定期購入しました。私の浮腫みはかなり頑固なので、用量は完全に無視して、飲み初め一週間は1日2、3回5錠飲んでいたので、もちろん半月くらいで無くなりました。でも利尿剤回数が増えて浮腫みが徐々に良くなりました!夕方浮腫みで痛かったふくらはぎは軽くなり、本当に楽になって、私にはとっても合ってるみたいです。

    ダイエットカフェ

  • むくみが取れました
    3.00/5
    17歳女性
    むくみが気になって購入しました。 飲み始めて2週間くらいのときに学校帰りのローファーが楽にはけたのでむくみはとれてるんだなと思いました

    ダイエットカフェ

  • 利用作用がいい感じ
    3.57/5
    43際女性
    むくみ解消という事で飲んでみました、利尿作用が良くていい感じでした。 足のむくみに効いて、入らなくなってたブーツが入ったので私には合ってる感じでした。(中略)あと、私は冷え性なんですけど、ホカホカする感じがあって体調が良かったです。 便秘だったけど、飲み始めた最初のころだけ、どっさりだったのが印象的でした。 今は普通になったけど、効くときと効かない日があるかなーというところでマイナス2つ。生理のときはあまり解らない感じでした。あと、初回は安いけど続けるときに ちょっと高いかなー。

    @cosme

むくみの解消効果だけでなくダイエット効果もあるため、便秘が治ったなどのプラスアルファの効果も報告されています。

値段

初月:980円~

ご購入はこちらから

するるのおめぐ実

どんな特徴があるの? 

するるのおめぐ実は値段も安く、定期購読もしなくて済みます。解約もしやすいので簡単に購入できるのが特徴です。お手頃価格ですが完全無添加物で作られていて、副作用もなく安心です。主な成分は以下の通り♪

  • 明日葉
  • カリウム
  • ポリフェノール
  • 乳酸菌

するるのおめぐ実の口コミ

  • むくみがほとんどなくなった
    3.57/5
    21歳女性
    定期購入で飲み始めて3、4ヶ月経ちました。1人目妊娠中の時脚がパンパンにむくんでその痛みで眠れない時があり、現在2人目妊娠中なのですがやはりむくみが気になりするるのおめぐ実を試してみることに。 毎日かかさず夜に2粒のむようにしています。まず、トイレにいく回数が増えました。朝起きた時の脚のだるさもなくなり、むくみもなくなり軽くなった感じがしたので私には効いているみたいです。いまではむくむことがほとんどありません。これからも飲み続けたいと思います。

    @cosme

  • 飲んで損はない!
    4.00/5
    18歳女性
    痩せるどうこうの商品ではないですがほんとに、むくみはとれます! ふくらはぎとか、全然パンパンじゃないです! 毎日飲むと効果が出るとホームページには書いてますが、大切な日の前日に飲むだけで普通に効果が出るので、人前に出る日の前やデートの前の日に飲むようにしていました。 飲んで損はないと思います!!

    ダイエットカフェ

  • 顔がパンパンにならなくなった
    4.28/5
    24歳女性
    私は元々顔がとってもむくみやすく朝起きると腫れたのかな?というくらいパンッパンで瞼がおもーくなってることもしばしば…(中略) そんなときに人づてにオススメだと聞いて買ってみたのがこのするるのおめぐ実。気休めと思いながら、時々飲み忘れたりもしつつ、2~4粒ほどを飲み続けていました。そして、ある時気づいたんです「あれ?しばらくあのパンパン顔になってない…」と。

    @cosme

 効果はもちろんですが、購入しやすい価格という点も高く評価されています♪

値段

初月:980円~

ご購入はこちらから

膝やせを成功させて美脚になろう!

膝やせをすると脚全体が細く見えます。そのため、膝やせは美脚を目指すなら避けては通れない道。膝のお肉が気になるなら今日から膝やせを始めてみませんか?

むくみや運動不足など膝にお肉が付く原因はいくつかあります。むくみならリンパマッサージ、運動不足なら筋トレといった具合に正しいアプローチが必要です。膝が太くなった原因を見付けるためにもまずは生活習慣の見直しから始めてみるのはいかがでしょうか?正しいアプローチをしながらサプリを飲むのが膝やせの一番の近道です!!

mobile footer