目次
- セルライトが落ちにくいワケ
- 太ももにセルライトができるメカニズム
- セルライトができる原因
- セルライトには種類がある!?
- 【セルライトを無くす方法1】食生活の改善
- 【セルライトを無くす方法2】運動
- 【セルライトを無くす方法3】マッサージ
- 【セルライトを無くす方法4】エステ
- 自宅ケア+エステで効果的にセルライトを撃退しよう
セルライトが落ちにくいワケ

脚を細くするためには、太もものセルライトの存在は大きな障壁です。セルライトのあのボコボコ、太って見えるだけではなく見た目がきれいではありませんよね。正直言って恥ずかしい・・・!
お肉をギュっとつかんでボコボコっとした自分の太ももを見てため息をついたことがあるのは私だけじゃないはずです。このセルライトを退治して、スラリと細い脚を手に入れたい!
本を読んだりネットで調べると、セルライトを除去する方法は色々と紹介されています。私、ほそみんも調べた通りにマッサージを試したけれど・・・効果を実感することができませんでした(><)
やっぱりプロの手を借りた方が確実なんでしょうか?エステに行ってみたいとも思うけれど、失敗したらいやだし・・・。セルライトを自宅で落とす方法があったらいいですよね!そもそもセルライトって簡単になくしたり出来にくくしたりできるの?いやいや、セルライトは落ちづらい、私はそんなイメージを持っています。実際、ダイエットをしてもセルライトがなかなか落とせずに諦めてしまう人が多いみたい。
なぜセルライトは落としづらいの?
それは、セルライトを構成している物質に理由があります。
セルライトの原因となる物質とは?
- 脂肪細胞
- コラーゲン繊維
- 余分な水分
- 老廃物
これらの物質が結びついてしまうことによってできるのがセルライトです。
通常の脂肪と何が違うの?
脂肪がセルライトを作っていることは言うまでもありませんね!脂肪細胞は全身に存在していますが、お尻から太ももにかけては特に多くついているので、セルライトができやすいんです。その脂肪細胞を囲んでいるのがコラーゲン繊維です。
加齢や運動不足などで新陳代謝が低下してしまうと、不要な老廃物や余分な水分が外に排出されにくくなってしまいます。排出されずに残ってしまった老廃物や余分な水分、そしてコラーゲン繊維が脂肪細胞と結びつくことによってできてしまうのがセルライトなのです。
ただの脂肪とは違う、ってことがよくわかりますね!脂肪は落とせてもセルライトは落としにくい理由というのはここにあったのです。
セルライトの変化
脂肪細胞には脂肪の合成や分解、さらに脂肪を蓄える働きがあります。脂肪の分解を行ってくれるということですが、脂肪が増えすぎると脂肪細胞が肥大化し、さらに大量の脂肪を蓄えることになってしまいます。
分解が追いつかずに燃焼されにくくなった脂肪細胞がコラーゲン繊維と結びつくわけです。繊維というだけあって脂肪細胞と絡み合いガチガチにくっついてしまうのが恐ろしいところ!通常の運動や食事制限では、ただの脂肪は落とせてもセルライトまでは落とせないというのはこういった理由なんですね。
太ももにセルライトができるメカニズム
セルライトが出来上がるステップ
なぜセルライトが落ちにくいのか?原因が分かったところで次はセルライトができるメカニズムをお勉強♪セルライトは以下のステップを経て出来上がってしまうのです。
【STEP1】むくみ
通常、血液の中の水分はサラサラと流れていくのですが、ある原因によってリンパ液や静脈が詰まりを起こしてしまい、身体の一部や全体にとどまってしまうのがむくみです。脂肪細胞が正常な状態であれば、血液やリンパ管を押しつぶすことなく酸素や酵素が滞りなく送られ、余分な水分を外に排出するようになっています。しかし、生活習慣や食生活など身体に不調があると循環が上手くいかなくなり、細胞内に余分な老廃物や水分が溜まっていきます。それによりむくみが起きてしまうんですね。
【STEP2】脂肪細胞の肥大化
STEP1でむくんだまま放置していると、代謝が悪化して脂肪細胞が燃焼されなくなります。脂肪細胞は倉庫のように脂肪をどんどん溜め込み肥大化していきます。脂肪細胞が貯め込みきれなくなるとはりきって新しい脂肪細胞を作り出してしまいます。いらないよ~!その貯蔵システム!しかし、生命維持には必要なことなのでしょう(泣)
【STEP3】老廃物・コラーゲン繊維との結びつき
STEP2の状態を放置していると、循環が上手くいかず排出されなかった老廃物と、コラーゲン繊維が脂肪細胞と結びついてガチガチに固まります。脂肪細胞がガチガチに・・・聞くも恐ろしい状態が想像できますが、簡単には元に戻せない雰囲気が漂っていますね(汗)
セルライトがこの状態になってしまったら運動やマッサージでは燃焼されづらく、さらに脂肪部分に厚みができてしまうので、セルライトを解消するのは容易ではないと言えます!そうなる前に防ぐことも大事ですが、脂肪細胞が肥大化する前にSTEP3の状況、つまり老廃物やコラーゲン繊維と結びついてしまうこともあるので注意が必要です。
セルライトチェックリスト
ではでは、自分の太ももにはセルライトができちゃってるのか??チェックしてみましょう。
私の太ももにはセルライトができちゃってる?あてはまる項目があるかチェック!
- 冷え性で身体が冷えやすい
- 太ももやお尻、二の腕といった脂肪が付きやすいところが冷たい
- アザが治りにくい
- 雑巾絞りのように太ももをねじると、皮膚表面がボコボコしている
- 肌が乾燥している
- 肌にツヤやハリがない
- あまり運動をしない
- お酒を良く飲む
どうでしょうか?当てはまる数がおおいほど、あなたの太股もセルライトになってしまっている可能性が高いですよ。
セルライトができる原因
血行不良
【脂肪細胞の代謝低下】
女性に多い冷え性なども、血行不良が原因で引き起こされてしまいますよね。血行不良とは血液の流れが悪くすみずみまで十分に血液が行き渡らない状態ですから、脂肪細胞にも酸素や栄養が届きにくくなってしまうわけです。
さらに脂肪細胞と血管の水分調整にも悪い影響を与えてしまうためむくみやすくなり、それがセルライトの原因になってしまうんです。
リンパ管の詰まり
【老廃物の排出力低下】
身体中に張り巡らされているリンパ管。その中を流れるのがリンパ液で役割は多岐に渡りますが、一つには老廃物を集め排出すること。そのリンパ管が詰まると、身体に不要である老廃物を排出する力が弱まり、老廃物が溜まってセルライトができやすくなってしまいます。
セルライトには種類がある!?
脂肪型セルライト
特徴
セルライトの中で最も多く、全体の50%は脂肪型セルライトと言われています。
出来る原因
運動不足や食生活の乱れなどによって増えた皮下脂肪がセルライト化してしまうことが原因です。
落とし方
セルライトの中では比較的除去しやすいと言われています。一般的に行われるダイエット方法のように、運動をしたり食生活を見直して体脂肪を落とすことで軽減することができるセルライトのタイプです。
むくみ型セルライト
特徴
全体の35%をしめるセルライトで、脂肪型に続き2番目に多いタイプです。
出来る原因
むくみによって余分な脂肪や老廃物を回収するリンパの働きが悪くなり、不要なものが蓄積されてしまうことで起こります。女性に多くみられる冷え性やむくみ体質の人がなりやすいと言えます。
落とし方
リンパの流れを良くするマッサージで代謝を促すことや、運動をしたり、筋肉を鍛えたりすることで身体の循環をよくすることで改善できます。セルライトの中では、脂肪型と同じで比較的改善しやすいタイプであると言えます。
繊維型セルライト
特徴
肌をつままなくても皮膚表面がボコボコとしている状態で、触ると冷たいのがこのタイプです。セルライトの中では10%ほどの人がこの繊維型セルライトだと言われています。
出来る原因
セルライトが作られてから長い間除去していなかった場合などに現れやすく、そのため年齢も高めの人に多い傾向があります。
落とし方
非常に頑固になってしまっているので自宅で出来るマッサージや運動だけではとても落としにくいです。エステや脂肪吸引など、プロの力を借りて落とす必要があります。
筋肉型セルライト
特徴
過去にスポーツをしていたけれど今は運動をしておらず、今は運動不足で筋肉が衰えている人に起こりやすいセルライトです。セルライト全体としては5%くらいと、とても少数派のタイプです。
出来る原因
もともとは鍛えられていた身体の筋肉が急激に落ちることによって起こってしまいます。
落とし方
エステなどのマシンによる除去をしながら、自分でも自宅でケアをすることで取り除くことができます。セルライトの中でも落としにくいタイプのため、時間をかけて取り除くことが重要です。
【セルライトを無くす方法1】食生活の改善
さて、ここからが本題!にっくきセルライトを無くす方法を4つご紹介します。まずは食生活の改善!
1日3食きちんと食べる
まずは代謝の低下を改善しましょう!
3食摂っていいの!?と思うかもしれませんが、1日3食食べないと、栄養バランスが偏って筋肉量が低下したり、代謝が悪くなることが考えられます。筋肉量が低下してしまうと、脂肪を燃焼することができません。ですからきちんと食事を摂ることは過度な食事制限をすることよりもとても大切です。セルライト解消には極端に食事を減らすだけではあまり意味がないので、バランスの良い食生活を心がけましょう!
でも、食べたいだけ食べていい、というワケではありませんよ。脂っこい食事やスナック菓子は脂肪の原因になりますし、塩分の高い食品もむくみの原因になっちゃいますからね!
避けた方が良いものってあるの?
塩分
塩分に含まれるナトリウムには、身体に水分を溜めこむ性質があるので身体がむくみやすくなります。セルライトのできる原因のひとつはむくみでしたね。ということは、塩分の摂りすぎがセルライトを作る原因になってしまうということです。
手軽でついつい手を伸ばしたくなるカップラーメンなど、自分では気づかないうちに沢山塩分を取ってしまう場合もあるので気をつけましょう。
アルコール
アルコールを摂取すると、血管が拡張されて血管の外へ水分を通しやすくします。そうすると細胞と細胞の間の水分量が増えてしまうんです。アルコールは利尿作用があるので体外に排出される量も多いのですが、その分のどが渇いて水分を摂りますから、ますます細胞内の水分量も増えていくというわけです。
ほそみんも、お酒を飲んだ次の日に顔がパンパンにむくんだ経験があるんですけど、むくみの原因はこれだったんですね!セルライトを無くすためにはアルコールはなるべくガマンしたほうがよさそうです(><)
積極的に摂取した方が良いもの
水分
水分は代謝をあげる作用があります。水を飲むとリンパの流れが良くなり老廃物の排出が促進されるので、なるべく水分は摂取した方が良いんですよ。一度に大量に飲むのではなく、こまめに水分補給しましょう。
毎日2リットル以上飲むのが理想とされています。冷たいものは身体を冷やし脂肪を硬くしてしまいますから、温かい飲み物か常温をおすすめします!
カリウム
カリウムはむくみの解消にとても効果があると言われています。その理由は、身体の中に増えてしまったナトリウムの排出を促し、細胞内の水分量を適切にしてくれる効能があるのです。ですから、カリウムが含まれるものを積極的に摂りましょう。
カリウムが多く含まれる食べ物
1.野菜
食品名 | mg(100g中に含まれる量) |
切干大根(乾) | 3200 |
えだまめ | 490 |
ほうれん草 | 490 |
2.果物
食品名 | mg(100g中に含まれる量) |
干しぶどう | 740 |
アボカド | 720 |
プルーン(乾) | 480 |
3.乳製品
食品名 | mg(100g中に含まれる量) |
牛乳(低脂肪乳) 牛乳(普通) | 190 150 |
アイスクリーム(普通脂肪) アイスクリーム(ラクトアイス・普通脂肪) | 190 150 |
ヨーグルト(全脂/無糖) ヨーグルト(脱脂/加糖) | 170 150 |
カマンベールチーズ プロセスチーズ | 120 60 |
他にも、豆類・きのこ類・いも類・肉類・魚類・海藻類とカリウムは様々な食品に含まれています。
注意点
- 水・・・カリウムは水に溶けやすいという性質があるので、ゆでたりなどはなるべく控えた方がよい。
- 熱・・・カリウムは熱に弱いので、焼いたり、煮たりという行為はせずに、できるだけ生で摂取するとよい。
サプリも効果的♪
むくみが原因で出来てしまったセルライトに特に効果的なのはサプリメントです。むくみを解消するための成分をピンポイントで摂取できるので、効果があらわれやすいんですよ♪
サプリに含まれるむくみを摂る成分
メリロート
- 血行促進効果
- 脂肪分解酵素の活性化
- 抗酸化作用
明日葉
- 水分排出効果
- 血圧低下
- 血管を広げる
ポリフェノール
- 末梢血管の拡張
- 血管拡張効果
シトルリン
- 血管強化
- 血管拡張
主に血管に作用する働きが期待できるこれらの成分には、むくみを取るのにとても効果的です。血液の流れを良くしてくれたり、血管を拡張して栄養や老廃物の排出をスムーズにしてくれたりという作用があります。サプリには、このような成分が豊富に入っているので、普段の食事にプラスするのがオススメですよ!
オススメのサプリ
サプリが良いといわれても、たくさんあるからどれが良いのかわからない……そんなアナタのために、編集長がおすすめサプリをランキングにしました(^^)
1位:SuRaRi
<特徴>
むくみを取る有効成分が一番多く、美容効果も期待できるのがポイント☆
定期購入を申し込むと単品よりお得なだけではなく、使用後でも効果が無かったら購入日から20~25日以内であれば解約することができます。
成分 | メリーロート 明日葉 赤ワインエキス シトルリン ヒハツ オルニチン グリセリン |
値段 | 初月:4980円から |
2位:きゅきゅっと小町
特徴 | 成分 | 値段 |
ダイエット効果も期待できるのがポイント☆ むくみの解消だけでなく、ダイエット効果のある成分も含まれている 特に注目は白いんげん豆で、カリウム・鉄分が豊富 きゅきゅっと小町の主成分であり、炭水化物などの糖質の吸収を抑えてくれる効能がある | メリーロート カリウム ショウガエキス キャンドルブッシュ L-カルニチン ギムネマキトサン ビタミンC・ビオチン | 初月980円から |
3位:するるのおめぐ実
特徴 | 成分 | 値段 |
安さと安全性がポイント☆ 初回のみ低価格で試せる商品が多い中、通常価格も比較的安く、定期購入をしなくて済むほか、解約もしやすい 完全無添加物で作られており、副作用がない植物由来成分で構成されている | 明日葉 カリウム ポリフェノール 乳酸菌 | 初月980円から |
ただし、注意が必要なのはあなたのセルライトのタイプが何かということです!食生活の改善をして効果があるのは、脂肪型セルライトとむくみ型セルライトだけなので、他のセルライトには別のアプローチが必要ですよ!
【セルライトを無くす方法2】運動
食生活に気をつけながら、運動をすることでセルライトを撃退!セルライトを無くすための運動方法をご紹介します♪
オススメの運動
ウォーキング・ジョギング
有酸素運動の代表格であるウォーキングやジョギングは、太ももの脂肪を燃焼してくれる効能があります。
有酸素運動の特徴
酸素を取り入れて、体内に蓄えられている体脂肪をエネルギーにして行う運動です。身体にある脂肪を燃やすことができるので、特に脂肪型のセルライトに効果的です。
20分以上連続して行うことで体脂肪が燃焼され始めるので 、有酸素運動を行う時は20分以上は続けるようにしましょう。
有酸素運動の種類
- ウォーキング
- エアロビクス
- 水泳
踏み台昇降
踏み台昇降も、太ももを使う有酸素運動なのでオススメです。雨の日でも自宅で出来るので、ウォーキングやジョギングと組み合わせ行うとさらに効果がアップしますよ♪
オススメの筋トレ・ストレッチ
スクワット
★代謝の改善に効果あり!
スクワットには直接脂肪を燃やす効能はないのですが、基礎代謝をアップすることができます。代謝がよくなればセルライトが出来にくい身体にすることができるということですね。
特にスクワットは筋肉が沢山ある下半身の筋肉を鍛えてくれるので効果的です。
★リンパの流れの改善に効果あり!
リンパは筋肉の間を流れているので、筋肉を動かすことで流れが活発になります。筋肉を付ければそれだけ代謝が良くなるということですね。
自己流でやるよりも、きちんと効果が期待できる方法を知っておきましょう。
スクワットの詳しいやり方は…
//記事URL準備中// ※「スクワット 正しいやり方」記事にリンクする
ストレッチ
★血行改善に効能あり!
ストレッチは凝り固まった筋肉をほぐし身体を柔らかくする効果がありますね。すなわち、リンパの流れや血行の流れをよくすることができるので、むくみの解消にもつながりますし、運動効果を高めることにもなります。
●椅子を使ったストレッチ その1
- 椅子に腰掛け、片方の脚を曲げて足首のあたりをもう片方の膝の上に置きます。
- 姿勢をのばし息を大きく吸います。息を吐き出しながらゆっくりと上半身を前へ倒していきます。その際に太ももの裏と横が伸びるのを意識しましょう。反対側の脚も同様に行います。
●椅子を使ったストレッチ その2
- 椅子と、もう一つ椅子と同じくらいの高さの台を用意します。椅子に腰掛け、片方の脚を台の上に伸ばして乗せます。
- つま先を上に向け、腕を伸ばし上半身をつま先の方へ曲げ10秒程止めます。もう片方の脚も同様に行います。
●仰向けで行うストレッチ
入浴後の血行が良くなった時におすすめのストレッチです!
- まず仰向けになり、片方の脚はピンと伸ばした状態にします。もう片方の脚は膝を抱えるようにし胸に近づけます。
- 伸ばしていた方の脚を体のほうに引き寄せます。始めに抱えるようにした方の足をひざ上辺りにのせ、ぐっと引き寄せます。太ももの裏とお尻を意識しましょう。
- 曲げていた方の脚を伸ばし、ひざ裏からふくらはぎの辺りに両手をそえます。脚を胸に近づけ、脚裏全体を伸ばしましょう。この動きを反対側の脚にも同様に行います。
【セルライトを無くす方法3】マッサージ
リンパマッサージをすることで、悪くなったリンパの流れを改善し、身体に溜まった老廃物が流しやすくなります。特に効果的なのは、むくみが原因のセルライトです。
リンパマッサージ
リンパマッサージは、身体のリンパの流れをよくしてして老廃物の排出を促進する効能あり!正常にリンパが流れることによって新陳代謝も活発になるんですよ。
●自宅で出来るリンパマッサージのやり方
脚のリンパマッサージは下から上(足裏から脚の付け根(鼠径部))に向かって行いましょう。
その1.足の裏
足の裏のマッサージは血流を良くするので、これから行うマッサージの効果を高めてくれます!
マッサージの手順
両手の親指の腹を使って、足の裏全体を押すように揉んでいきましょう。
- 足の指1本ずつに対して行います。足の指の付け根から指先に向かってグイグイと押し上げるように押す
- 足の指の付け根の下にある湧泉(ゆうせん)というツボを5秒間押す。これを2~3回繰り返す
- 親指の腹で足の裏全体をまんべんなく揉みほぐす
- 片手をグーにして指の第2関節を使い、足の裏に押し当て上下に動かし全体をほぐす
- 手の親指と人差し指でかかとをつかんでほぐす
- 手の親指の腹で足の裏の中心をほぐすように上下に動かす。
その2.ふくらはぎから膝
セルライトを除去する効果を高めるのに必要なマッサージですが、力を入れ過ぎるとリンパの流れを悪くしてしまうこともあります。むくみの原因にもなるため優しく行うことを心がけましょう。
マッサージの手順
- 手の親指と人差し指でVの字をつくる
- Vの字を使い、アキレス腱から膝の裏にかけて下から上に動かす。優しくほぐすように5回繰り返す
- 両手を卵を軽く握るような形にし、ふくらはぎの下部分をつかむ
- 指先を立ててふくらはぎの中心を開くように刺激していく。下から上へ指先を動かし、ふくらはぎ全体に行う
- 1同様に手をVの字にしふくらはぎにあてる。Vの字を使ってらせんを描くように下から上に向かって動かし、ほぐしていく。5回繰り返す
- 膝の裏の中心部にある膝窩リンパ節を中指で10回押す
- すね側に手の親指の腹をあて、らせんを描くように今度は上から下へ動かす。5回繰り返す
- 手をグーにしてすねにあて、上から下へ動かす。5回繰り返す
- 反対側の足も同様にマッサージする
その3.太もものセルライトをつぶす
セルライトをつぶすといっても、力任せにギューっとつまむようなことはしませんよ。あくまでも優しく、です!
マッサージの手順
- 両手を使い、太ももを交互につまんで揉みます。太もも全体をほぐすようにしましょう
- 片脚ごと10分間ずつ、かならず両脚行うように☆
- 特にセルライトが気になる箇所については、その部分を集中的につまんで揉み上げましょう
これだけなんです。とても簡単!
強くやった方がセルライトを早く、たくさん除去できそうな感じがしてしまうかもしれませんが、太ももの組織を傷めてしまうこともあるんです。ですから、優しく時間をかけてセルライトを退治しましょうね。
その4.足全体をマッサージ
ここまででつぶしたセルライトをしっかりと排出しましょう。リンパの流れに沿って行うことが大切ですよ!
マッサージの手順
- 足の甲の半分から先は指先に向かって、指の間へ押し出すようにリンパを流す
- 半分から後ろはかかとの方へリンパを集めるようにマッサージ。アキレス腱とくるぶしの周囲もしっかりとほぐす
- かかとに集まったリンパをまとめるように、ふくらはぎを通り膝の裏のリンパ節までぐーっと押し上げる
- 膝の裏まで持っていったら、くぼみをしっかりとほぐす
- 鼠径部(脚の付け根)をほぐしておく。膝から脚の付け根に向かって、少し強めにマッサージし、鼠径部の方向へリンパをしっかり流す
マッサージの効能を高めるには…
マッサージ効果をさらに高めるためには、おこなうタイミングに気を付けたり、グッズを使うとより効果的になります。
マッサージは入浴後に
マッサージを行うタイミングはお風呂上りなど、身体が温まって代謝が良くなっている状態だと効果的ですよ。
セルライト除去グッズを使って効果UP♪
オイルやクリームを使用すると、直接マッサージするよりも肌へのダメージを減らすことができるし、マッサージ効果もより高くなるんですよ。
バンビシリーズ(ウォーター&ミルク)
特徴 | 成分 | 価格 |
むくみを改善するために効果的な、血行促進効果がとても高い | バニリルブチル 植物由来の成分で、優れた温感作用があり、身体を温める効果がある。身体の深部から温まるので、血行が促進されマッサージ効果があらわれやすくなう。 カカオエキス カカオエキスに含まれるカカオポリフェノールには抗酸化作用があり、血管を強くする作用があるため、血液の流れがよくなる。また、脂肪の燃焼を促す働きもあるので、よりマッサージ効果が期待できる。 | 1800円 |
美脚のたしなみ
特徴 | 成分 | 価格 |
オイルなのでとてもすべりが良く、肌になじみやすいのでマッサージ効果がアップする 角質への浸透も早く、黒ずみやくすみ、固くなった角質などもうるおいを与える 今なら返金保証もあり、試してみて満足いかなかった場合は返金してくれるから安心です | ゴマリグナン キメ細かく非常になめらかで伸びやすい 天然ゴマのみを使用しており、少量しかとれない希少なオイルで、むくみ解消の効果がある | 8980円 |
ハンドマッサージでももちろん効果はありますが、力加減が難しかったり指が疲れてしまったり・・・セルライトローラーを使えば、より効果的にマッサージをすることができますよ。
セルライトローラーを使う時のコツ
1.全身をマッサージする
ついついセルライトが気になる箇所にだけ集中的にマッサージしたくなっちゃいますが、全身に使うことがポイントです。マッサージの目的は、血行を良くして老廃物の排出を促すことですから、部分的ではなく全身をしっかりとマッサージしましょう!
2.オイルやクリームと合わせて行う
直接お肌をグリグリ・・・としてしまうとお肌に負担がかかってしまいます。キレイなお肌を保つためにも、オイルやクリームを使うことでダメージを軽減できるし、すべりも良くなるのでよりマッサージ効果を高めてくれます。できるだけ使うことがおすすめですよ。
//記事URL準備中// ※「脚やせ オイル」記事にリンクする
詳しいセルライトの使い方は…
//記事URL準備中// ※「セルライト ローラー」記事にリンクする
EMSって?と思いますよね。EMSというのは略語で正式には「Electrical Muscle Stimulation」といい、筋肉に電気刺激を直接与えて筋肉を動かす機械のことを指します。何もしなくても着けているだけで筋肉が鍛えられますよ、という器具がありますよね。そういった類のものを想像するとわかりやすいかもしれません。
効能:脂肪燃焼効果
EMSは、身体に超音波を流すことで身体の中にある細胞膜を破壊し、液状化させる効能があります。固くなった脂肪は落ちにくいですが、やわらかくなった脂肪は体外へ排出しやすくなりますので、ダイエット効果が期待できます。
筋肉増強効果
EMSは、身体に電気を流すことで強制的に筋肉を運動させることができます。自分で行う運動のように筋肉量を増やすこともできるんです。筋肉量が増えれば基礎代謝も増えますからより脂肪を燃焼させることができますね。
使うコツ
毎日使う部位を変えることです。鍛えるならトコトンやりたくなっちゃいますが、同じ場所にEMSを当て続けると逆効果になる場合もあるんです。
筋肉細胞は、破壊されてしばらく何もしないでおくことで超回復します。超回復というのは、以前よりも筋力がパワーアップする状態です。続けて同じ場所ばかり鍛えていると、筋肉が疲労して筋繊維が壊れている状態が続き筋力が低下してしまうんです。
さらに、EMSは当てた部分にしか作用しないので、場所をずらしてまんべんなく行うことも大切です。
【セルライトを無くす方法4】エステ
器具の充実を考えるとエステも絶対試してみたい
エステには私たちが手にすることができないような、セルライトを無くすための様々な器具が揃っているので、セルライトを除去するのには一番効果的です。
特に、繊維型や筋肉型のセルライトは自宅でのケアや運動だけではなかなか落としにくいので、エステでセルライトのタイプに合わせた施術をしてもらいましょう!
種類 | 特徴 | 説明 |
キャビテーション | 超音波 | キャビテーションは超音波によって脂肪と脂肪同士を衝突させることで脂 肪を破壊することができます。脂肪細胞に直接効果を発揮するのがポイン トで、砕かれた脂肪細胞は体の外へ排出されます。 |
エンダモロジー | 老廃物の排出促進 | エンダモロジーはセルライトの原因である古くなったコラーゲン繊維を砕 いてくれる効能があります。血行やリンパの流れに作用し改善する効果も あり、老廃物を身体の外に排出する効果がアップします。キャビテーショ ンで破壊した脂肪を体外に排出するために一緒に使われることが多くあり ます。 |
ルミセルタッチ | マゼンダ光 | ルミセルタッチが発するマゼンダ光には、体内の温度を上昇させる働きがあります。それによって脂肪細胞の燃焼と肌細胞が活性化するという効能が得られます。血液の循環も良くなり老廃物の排出効果も高まります。 |
サーモシェイブ | 脂肪燃焼効果 | サーモシェイブは脂肪が溶ける温度である41℃まで体温を一気に上昇させます。そうすることで脂肪を直接燃焼させ脂肪細胞を減らすことができます。熱の刺激によって新陳代謝も活発になり、老廃物が外へ出やすくなります。 |
落とすことが難しいセルライトのタイプですと、いくら頑張っても結果が出ないことが考えられます。そんな時にはエステがおすすめ!セルライトを燃やすことに特化した器具で、本当に自分に合った施術をしてもらえますよ。
オススメのエステ
エステもたくさんあってどのサロンが良いのか?施術方法の違いや金額はどうなの?とわからないことが多いですよね。そんなアナタにおすすめエステをご紹介します♪
【1位】KIREI SALONE -キレイサローネ
オススメポイント1 | オススメポイント2 | 料金 |
マシンの充実 セルライトを燃やすためのマシンが充実しているので、しぶといセルライ トにも効果が発揮される 種類 ハイパワーキャピテ―ション スーパーラジオ波 EMS | 安心の月謝制 他のエステとは違い、月謝制なので通いやすい 種類 ハイパワーキャピテ―ション スーパーラジオ波 EMS | 初月は500円 |
【2位】ラ・パルレ
オススメポイント1 | オススメポイント2 | 料金 |
歴史 ラ・パルレはエステ業界で30年という長い歴史を誇っており、利用ユーザ ーも多いため実績も豊富 | マシンの充実 セルライトを燃やすためのマシンが充実していて、リバウンドしにくい体 作りをサポート 種類 セルライトバスター キャピテ―ション | 初回体験 500円 |
【3位】ソシエ「ユーガ インナースリミング」
オススメポイント1 | オススメポイント2 | 料金 |
独自開発 独自のマシン ソシエは独自で開発した、セルライト除去のためのマシンや、痩身グッズ が沢山揃っている。筋肉にアプローチするので引き締めやスタイルアップ に効果が期待できる オリジナル化粧品 施術だけでなく、お肌のハリやうるおいをよくする化粧品もそろっていて 、痩せるためだけではなく美容全般に特化した施術を受けることができる | スペシャリストの育成 ソシエは、ハンドテクニックに優れています。施術を行うエティシャンに 徹底した教育を施しているためで、質の高いハンドトリートメントを受け ることができる | 初回体験 6,000円 |
エステに対しての詳しい内容は…
//記事URL準備中// ※「セルライト エステ」記事にリンクする
自宅ケア+エステで効果的にセルライトを撃退しよう
セルライトを作っているもの
- 脂肪細胞
- コラーゲン繊維
- 老廃物
- 余分な水分
ただの脂肪ではなく、これらが結びついてガチガチになってしまっているので落としにくいんです。
食生活やストレスなどで新陳代謝が低下してしまうと排出がうまくいかなくなるので、老廃物や余分な水分が身体にたまってしまいセルライトを作ってしまう理由になります。
セルライトには種類がある
セルライト型 | セルライト化する理由 |
脂肪型セルライト | 皮下脂肪が増えること |
むくみ型セルライト | 老廃物が溜まってしまうこと |
繊維型セルライト | セルライトを長い間放置してしまうこと |
筋肉型セルライト | 元は鍛えられていた筋肉が衰えたこと |
脂肪型やむくみ型のセルライトを解消するのにはマッサージや運動、食生活の改善などが効果的でセルフケアができます。
しかし繊維型や筋肉型のセルライトを落とすためには自宅でできるケアだけでは落としにくいため、脂肪を燃やす効果に特化した機器のあるエステに通った方が結果が得られやすいですよ!