目次
- お手軽で超美味しい炊き方をココだけに紹介
- まず最初に!調理の準備
- 酵素玄米の作り方
- 圧力鍋と他の炊飯器との違い
- 【Q&A】手作り酵素玄米のよくある質問
- 圧力鍋は時短料理を作りたい人におすすめ
お手軽で超美味しい炊き方をココだけに紹介

女優の石原さとみさんや吉瀬美智子さん、水川あさみさんらが美容や健康維持のために食べていることでも知られている酵素玄米。石原さとみさんと言えば、「世界で最も美しい顔100人ランキング」の2016年度版で第6位にも輝いた美貌の持ち主です。その酵素玄米が炊飯器だけでなく、圧力鍋でも簡単でスピーディーに炊けちゃうんです。私、ほそみんでもおいしく食べられそうなおいしい炊き方を調べてみました。
まず最初に!調理の準備
圧力鍋で酵素玄米を炊く前に、調理器具などの準備から始めましょう。
調理器具の準備
酵素玄米は普通の玄米と比べても、ビタミンやミネラルを豊富に含んでいます。ダイエットや美肌効果、便秘解消など、健康と美容の為には欠かせない食べものです。酵素玄米の別名は寝かせ玄米で、その名前通り、作った後に3日以上保温をしておかなくてはいけません。炊き方として知られているのが、長岡式酵素玄米(発酵玄米)の作り方です。3日目くらいから発酵が進み、だいたい5日目頃にお赤飯のような色合いに変化します。
では、まず調理器具の準備からスタートしましょう。1番に用意すべきは、当然ですが圧力鍋です。ほそみんのように、持っているけど使いこなせてない人はいませんか(笑)。また、持っていない人もいらっしゃるかと思ったので、主なメーカーをピックアップしてみました。圧力鍋を取り扱うメーカーは、1万円以下とリーズナブルに購入できる国産ブランドのワンダーシェフや、多くの人が耳にしたことのあるフレーズ「取っ手のとれる~」のティファール、ドイツ生まれの高級調理器具ブランドのフィスラー、世界でもトップクラスの調理圧を誇るアサヒ軽金属など。比較してみるとわかるのですが、1万円未満から5万円超えのものなど価格の差が結構あります。
また、片手鍋感覚で使えるものや、口径が小さめの扱いやすい圧力鍋、両手でしっかりと持って移動させることができる両手鍋タイプなど特徴もさまざまです。一合からでもおいしく炊ける圧力鍋もありますので、1人暮らしの人や家族の人数が少ない人は、軽量でコンパクトなマイヤーや、アサヒ軽金属の商品がおすすめ。圧力鍋の他は、材料の玄米と小豆、塩、水が必要です。また、玄米と小豆を洗うボウルとザルを用意しておきましょう。
保温ジャーがあると便利
圧力鍋で炊いた後は、そのままにせず炊飯器に移しますが、保温専用のジャーがあると便利です。
材料の準備
- 玄米:3合
- 小豆:大さじ3 ※好みで構いません
- 塩:3つまみ
- 水6カップ(玄米の2倍)
4合や5合で炊く場合の目安
玄米4合の場合 | 小豆:大さじ4 ※好みで | 塩:4つまみ | 水8カップ |
玄米5合の場合 | 小豆:大さじ5 ※好みで | 塩:5つまみ | 水10カップ |
酵素玄米の作り方
酵素玄米の作り方を調理段階ごとに見ていきましょう。
下準備
- 材料を用意したら玄米と小豆を、そのままボウルに入れてください。
- 次に、ほこりをとる程度に水で軽くすすぎ、その後、ザルにあけてから水を切ります。ボウルにザルを重ねて洗っても◎。
- さらに水で玄米を優しくなでるように研ぎましょう。水を換えながら繰り返し数回研ぎ、最後に流水でキレイに洗ってください。
- 圧力鍋にセットする前に、ひと晩(6時間以上)は浸水しておくのがベストです。ただし、時間に余裕がない場合は1時間程度でも構いませんし、水加減を整えて塩を足しスグに炊いてもOK。
注意点は?
無農薬の玄米を使用する場合は、傷みやすくなっていますので注意してくださいね。
圧力鍋で炊く
- 浸水しておいた玄米の水を切り圧力鍋に移します。
- 水加減を整えますが、固めの玄米が好きな人は大さじ1杯ほど水を減らし、逆にやわらかな方が好きな人は、米の量を大さじ1杯くらい減らしてください。
- 水加減の後、塩を入れて、あれば泡だて器を使用しよく混ぜます。水が白く濁ってくるのは、良い玄米を使っている証拠です。
- 圧力釜の場合は、火加減を丁寧に調節する必要があります。まず中火にかけ放置しましょう。20分~25分くらいで重りがカタカタ動きだしますが、丁度よい火加減の目安です。
- 重りが静まってきたら、弱火にして10分~15分くらい炊きます。おこげが好きな人は、もう少し長めでも構いません。
- 炊き終えたら30分以上は蒸らしてくださいね。
注意点は?
3の行程では、しっかり3分以上は混ぜましょう。ちょっと疲れるかもしれないけど発酵を良くさせる為だから、キチンと混ぜてくださいね。
保温ジャーに移す
- 蒸らした酵素玄米を、保温ジャーか炊飯器に移し寝かせます。
- 炊きたてを1日目として、発酵の進む3日目くらいからが食べ頃です。だいたい10日目くらいまでおいしくいただけます。
- 期間中は毎日、清潔なしゃもじで軽く混ぜてください。10日目以降も少しかたくなりますが、2週間くらいまでは傷みません。
注意点は?
かき混ぜるしゃもじは、必ず清潔なしゃもじを使用しましょう。キレイでないと酵素玄米が腐ってしまう可能性があります。
圧力鍋と他の炊飯器との違い
圧力鍋との他の炊飯器で作った場合の違いについてみていきましょう。
圧力鍋の方がふんわりモチモチに
- 使いやすいです。4.00/5酵素玄米を炊きました。短時間で芯までふっくら炊けました。 鍋もしっかりとしており長くお付き合いできそうです。 短時間で調理できるのであずきや豆も煮てみたいと思ってます。
10/9お弁当さん
— Yuka Hiratoko (@hyy1127) October 9, 2015
最近の主食は酵素玄米
炊飯器より圧力鍋で炊く方がモチモチになるみたい at Home http://t.co/coWSOxvlYW #miil
- どうしてもっと早く買わなかったのか!5.00/5これで炊くお米の美味しい事・・美味しい事・・・・ しかも炊きあがりが早い♪♪ もう普通の炊飯器には戻れなさそうです

圧力鍋・炊飯器・酵素玄米専用炊飯器の違い
炊飯器で炊く場合は普通に炊くと50分以上かかってしまうけど、圧力鍋だと早いものは20分程度で炊けるものも。また、炊飯器は部品ごとにはずして洗う必要がありますが、圧力鍋は構造がシンプルで片付けが楽です。さらに炊飯器は保証期間が1年程度のものが多く、圧力鍋と比較しても故障しやすいというデメリットがあります。その点、圧力鍋は保証期間が長く、一生使えるという声もあがるほどです。ただし炊いてそのまま保存できるという点では、炊飯器が便利と言えるでしょう。炊飯器の場合は、玄米モードがあれば切り替えて炊いてくださいね。
また、酵素玄米ファンが増える中、専用の炊飯器にも注目が集まっています。酵素玄米専門店「ふじ酵素」が開発した専用炊飯器「酵素玄米Pro2」は、おいしく炊けると評判です。酵素玄米に限らず、発芽玄米・発芽酵素玄米・圧力調理の他にも、白米・お粥・赤飯・炊き込みご飯も炊けちゃいます。圧力鍋・炊飯器・酵素玄米専用炊飯器と、それぞれの特徴を把握して上手に使い分けたいですね。
【Q&A】手作り酵素玄米のよくある質問
冷凍しても大丈夫ですか?
もちろん白米と同じように冷凍保存もOKです。
保温ジャーで保存しておくと少しずつですが、かたくなっていきますし、電気代もかかっちゃいますよね。発酵状態がイイ感じになったら、一食分ずつ小分けしてラップに包んで冷凍しておきましょう。解凍方法ですが、電子レンジでチンすると、酵素が壊れて働かなくなる恐れがあるうえ、風味も損なわれます。電子レンジが絶対ダメと言うわけではありませんが、できれば常温解凍したら蒸し器で蒸すか、湯煎可能な保存袋に入れて火にかけて温めなおしましょう。あるいはある程度、常温解凍して保温ジャーか炊飯器の中に、しばらく入れて温めてください。
新しく作ったものを古いものと混ぜても大丈夫でしょうか?
味噌のように常に継ぎ足し続ければ大丈夫です。保温ジャーの酵素玄米がが半分程度の量になったら、再度圧力鍋で炊いた分を継ぎ足しましょう。
だいたい3ヶ月以上繰り返せば、独特のモチモチ食感が楽しめちゃいます。
どうしてもパサついてしまいます…やり方間違ってますか?
どのように作られたかわからないので、なんとも言えないですが、パサついてしまう原因として考えられるのは、水が少なかったことか、浸水時間が短かったからでしょう。先述しましたが、極力6時間以上水に浸してから炊くようにしてくださいね。
また別の原因として考えられるのは、冷凍保存期間が長かった為です。冷凍期間を1カ月以上も放置しておくと、温めなおした時にパサパサの状態になってしまうこともありがち。冷凍の場合は1週間ほどを目途に食べるようにしてくださいね。
圧力鍋や炊飯器の他に方法はありますか?
これも先に述べましたが、酵素玄米専用の炊飯器が販売されています。
酵素玄米専用と言っても、いろいろなご飯料理に使えるので便利です。また、中には土鍋を使用して酵素玄米を作るひともいらっしゃいます。
酵素玄米ダイエットの注意点は?
カロリーは白米とほぼ同じですので、ダイエットの効果に即効性はありませんし、食べ過ぎては効果自体も期待できません。
酵素玄米ダイエットは、脚やせしたい人や体調を整えたい人、肌を改善したい人の強い味方ですが、ほかにも注意点があります。炊飯器で炊いて保温しておく場合は、その期間は白米を炊くことが不可能です。また、保温期間中は雑菌の繁殖などの衛生管理にも注意が必要です。
圧力鍋は時短料理を作りたい人におすすめ
圧力鍋は炊飯器や土鍋などと比較しても、時短で料理できるのが魅力の1つです。カレーなどは鍋で作るとコトコト煮込む必要がありますが、圧力鍋は煮込んだり、寝かしたりせず1日目からコクが出る仕上がりに。また豚の角煮だって加圧して20分程度で、お箸がスーッと突きさせるくらいのやわらかさになります。もちろん、酵素玄米を作るのにも時短ができて便利です。
ダイエットをする時に、ご飯や麺類などの食事量をコントロールするのは重要ですが、特に炭水化物は気を付けないといけません。イメージ的に、ダイエット=炭水化物抜きと思われがちですが、体には必要な成分です。白米を酵素玄米に置きかえてから体の調子が良くなったり、軽くなったりと良い方へ変化を感じている人がほとんどですので、上手に取り入れて無理のないダイエットにチャレンジしましょう。