アルコールは筋トレに悪影響!7つの理由&飲酒時の注意点【飲み会前必読】

アルコールは筋トレに悪影響!7つの理由&飲酒時の注意点【飲み会前必読】

筋トレ中のアルコール摂取はよくない!

こんにちは♪美脚のことを考え出したら止まらない、スラリ編集長のほそみんです☆ハイ、突然ですが、みんなはお酒が好きかしら。お酒大好き!と言う人で、ダイエットとボディメイクのために筋トレをしていると言う人がいたら、ちょっと待って。それってとってももったいないことかも。

undefined
ほそみん
結論から言っちゃうと、筋トレ後のアルコール摂取はNG!お酒を分解するために、予想以上に体は疲れちゃって、筋肉を作るどころではなくなってしまうの。本題の前に、ちょっとこんなデータを見て。
  • 飲酒の習慣がある人:女性は15~23%・男性は20~50%近くにも!
  • 筋トレの習慣がある人:50人中18人
  • 筋トレ後に飲酒したことがある人:約35%

「飲酒の習慣」については、厚生労働省のデータです。若い人や高齢者では飲酒の割合が低いものの、40代では飛躍的にアップ。また、「筋トレの習慣」「筋トレ後の飲酒」はスラリでアンケートを取ったものだけれど、筋トレ後に飲酒をしたことがある人は35%にもなるんです。

筋トレで汗をかいた後のビールは格別ですよね、きっと……!でも!筋力アップのためにはNGなんです!今回はそのあたりについて詳しく見ていくことにしましょう。「どうしても飲みたい」時のレスキューアイデアもありますよ♪

【この記事も筋トレ男子&女子におすすめ!あわせてチェック♪】

→「生酵素サプリ人気ランキングTOP5」結果をすぐ見たい方はコチラ 目次ダイエットに生酵素は必要不可欠「生酵素」サプリを選ぶポイント5つ生酵素サプリ人気ランキングTOP5生酵素サプリは、こんな人におすすめダイエットに生酵素が必要な理由生酵素サプリがダイエット商品としてヒットした理由 生酵素Q&A【番外編】生酵素の効果的な摂り方4選生酵素サプリを飲んで「デメリット」なし! ダイエットに生酵素は必要不可欠 こんにちは!スラリ編集長のほそみんです。 52キロ→45キロというダイエットを成功させ、このスラリでさまざまなダイエット情報を発信しています!特に20代後半以上の女性たちが感じること、それは「代謝の衰え」ですよね。それは体内の酵素が減っているからかも!! でも酵素ってどうしたら増えるの?酵素が増えて得られる効果は何?そんな疑問を解消しつつ、アナタにとってベストな商品を見つけられるお手伝いをしていきます♪ ほそみんさて、今回スポットをあてる「生酵素サプリ」にも、いろんな商品があって迷っちゃいますよね。そこでほそみんがしっかりと【選び方】【おすすめ商品】を中心に、生酵素サプリのすべてを徹底的に掘り下げます!  \ほそみんが本気で選んだ生酵素サプリ/ 比較した生酵素サプリ厳選サプリ生酵素サプリで得られる効果10個5個・代謝UP ・脂肪燃焼 ・デトックス ・冷え性改善 ・美肌 「生酵素を摂取すると身体にどんな変化が起きるのか!?」それを知れば、アナタの美容&健康の理想像も見えてくるはず☆そして「生酵素サプリで効果が無かった……」という口コミもしっかり検証して同じ失敗は歩まないようにしましょう! 「生酵素」サプリを選ぶポイント5つ まずはここで生酵素サプリを選ぶ際のポイントを整理しておきましょう☆商品を選ぶ際の目安がはっきりしていれば、比較検討しやすくなると思います。生酵素サプリを選ぶポイントは以下にまとめたのでチェックしてくださいね。 酵素の種類・配合量の多さ 生酵素を選ぶ際には、酵素の種類を確認することはとっても大事。 酵素は1種類につき1つの働きしかしません。つまり配合されている酵素の種類が多いほど、それだけ期待できる作用の幅も広がるんです♪

目次DCH 医師が最も使いたいダイエットサプリ“No1”を獲得DCH 悪い口コミとデメリットDCH 良い口コミとメリットDCH 注文〜2ヶ月試したリアルな効果【体験レポ】DCH 他の筋肉サプリと徹底比較!DCH 痩せる成分とカラクリDCH 飲んでも痩せないNGポイントDCH 解約・返金保証についてDCH 格安比較!公式vs楽天vsアマゾンDCH “痩せる”飲み方DCH 使用している女性芸能人は?DCH 総合評価とまとめ! DCH 医師が最も使いたいダイエットサプリ“No1”を獲得 はじめまして!スラリ編集長のほそみんです☆ 真剣にダイエットサプリを探している人に、自信を持っておすすめしたいのが「DCH」です。 医師の90.3%が「最も飲み続けたいダイエットサプリ」に選んだというから、その質の高さが分かるはず。 もちろん医師だけでなく、多くのハリウッドセレブやスポーツ選手たちが愛飲しており、ダイエットサプリ人気No1を獲得しています。 ほそみんパッケージを見ると一見マッチョになりたい男性向けだけど、今では女性の購入も多いんです..!スラリ編集部でも、なかなか痩せないズボラ女性社員が実際に飲んでみました☆ 試した期間⇒ 2ヶ月1ヶ月後の成果⇒ ー1キロ2ヶ月後の成果⇒ -2.9キロ 飲んでみた体験レポは、記事の中で詳しくご紹介しますね! DCHがほかのダイエットサプリと違うところは、しっかり筋肉をつけて基礎代謝をあげることができること。結果、太りにくい体質に! ただ体重を落とすだけのダイエットは、リバウンドの可能性が高いんです。 \DCHってどんなサプリ?/ DCH 編集部評価:★★★★★ 総合92点 初回価格:1円(税込み)お試し7日分 1回あたりの値段(2カ月目以降):303円/約1ヶ月/240粒  保証・特典:全額返金保証付き メーカー・会社:株式会社ラッシャーマン 話題の成分、HMBが2,000mgという圧倒的な含有量。 日常レベルの少しの運動量でも筋肉を鍛えたり脂肪燃焼する効果が期待できちゃう、今話題の成分です。 初回はお試し7日分とトレーニング本、トレーニングチューブがついて、なんと1円。 これはスラリ限定のお得な価格。webサイト限定の先着100名だから、早めに確認してみて!

この記事のポイント3つ悪い口コミのほとんどは「飲むだけ何もしない」メタルマッスルHMBで痩せるなら、これくらいの運動量でOK!飲んでも痩せない原因を見つけよう!   目次メタルマッスルHMB、筋肉不足女子のおかげで大人気!メタルマッスルHMBはGackt愛用の筋肉サプリ!メタルマッスルHMBで痩せなかった悪い口コミメタルマッスルHMBで痩せた口コミ実際に体験!メタルマッスルHMを実際に飲んで痩せた?メタルマッスルHMBを飲んでも痩せない原因はコレ!メタルマッスルHMBの飲み方メタルマッスルHMBの気になる副作用は?購入はどこで?公式・楽天・Amazon・市販で比較!メタルマッスルHMBに関するギモンおすすめHMBサプリ♪DCHメタルマッスルHMBの痩せる成分とは編集部オススメ♪痩せ効果をアップさせる方法筋力アップサプリを飲んで効率的にダイエットしよう!   メタルマッスルHMB モンドセレクション金賞の筋肉サプリ! Source: メタルマッスルHMB  みなさんこんにちは!スラリ編集長のほそみんです♪ 今の時代、ただ細いだけじゃなく筋肉をつけて引き締まった健康ボディを目指す女性が増えているって知っていましたか? だけど女の子は筋肉がつきづらい……ましてや年をとると筋肉量はさらにダウン。そんな健康ボディを目指す女子たちに人気のサプリがメタルマッスルHMB! ほそみんメタルマッスルHMBって男性用じゃないの?筋肉ムキムキは嫌だなぁ、そんな不安も持っているアナタのために、ほそみんが徹底調査していきます! 調べた口コミ件数⇒150件モニターの人数⇒3人リサーチ時間⇒10時間  調べる中で出てきたのがこういった商品にはつきものの悪い口コミ…。今回は実際にモニターさんにも協力してもらって、メタルマッスルHMBの口コミの真実を確かめてみました! 口コミからわかった効果を上げるための飲み方や、もちろん成分についても徹底調査してきました♪  \メタルマッスルHMBってどんなサプリ?/ メタルマッスルHMB

筋トレ中のアルコールがNGな7つの理由

なぜアルコール摂取がNGなの?実は、こんなふか~いワケがあるのです……!

1.筋肉の成長を阻害してしまう

筋トレ後にアルコールを摂取することで、テストステロン値が低下してしまうんです!
テストステロンとは、男性ホルモンの1つ。とは言え、女性でも筋肉を作るのにこのテストステロンが重要なんですよ。テストステロンが体に及ぼす作用は、筋肉を増やしたり、骨を発達させたりと、人間の体の成長に欠かせないものとなっています。

テストステロンは別名「ステロイド」とも呼ばれ、筋肉増強剤(ドーピング)として使われるほど強力な作用を持っています。ちなみにアトピーなどの治療に使うステロイド外用薬とは別物です。
アルコールはテストステロンを抑制してしまうので、筋トレの効果が出にくくなってしまい、ダイエットの妨げになってしまうのです。筋トレ効果が薄まってしまっては、せっかく頑張っても遠回りになってしまいますね……。

2.脂肪が増えてしまう

アルコールを飲むと、コルチゾールと呼ばれるホルモンが増えるの。コルチゾールとは、ストレスによって分泌される、脂肪の代謝を制御するホルモンのことです。つまり!コルチゾールがたくさん分泌されれば脂肪の代謝が減り、太りやすくなってしまうということ。
コルチゾールを増加させないように筋トレをすることが、効率よく痩せるためのポイントなんですよ♪

3.肝臓への負担が大きくなってしまう

アルコールを摂取することによって、内臓、特に肝臓に高負荷を与えてしまいます。肝臓は、糖分や脂肪分、アミノ酸を代謝したり、胆汁を分泌したり、アンモニアを尿素に変換したりと、多機能でかつ常に稼働している臓器です。
お酒に含まれるアルコールを分解する際にも、この肝臓が使用されています。でも、疲労回復に重要な働きをしているのも実は肝臓。アルコールをたっぷり飲んだら、まずは毒物であるアルコールを解毒することを優先しちゃうから、疲労回復は後回しになってしまうの。

すると筋トレ後の疲労回復が遅れてしまうし、肝臓にはアルコール&疲労のダブルで負担をかけるしで、いいことなしなんです。

4.超回復が遅れてしまう

超回復というのは、筋トレによって損傷した筋肉が、その損傷のダメージに耐えられるようにと修復される現象のことを指します。筋トレを行った後は2~3日休むのが良いということを聞いたことはありませんか?これは、休んでいる2~3日の間に、体内で超回復が行われているのです。

この超回復が行われることによって、筋トレをする前より筋肉量が増加するのです。休息もトレーニングの内、ですね!

でも1個前の項目でチェックしたように、アルコールを摂れば優先されるのはアルコールの分解。筋肉の疲労回復は後回しにされ、超回復の進みを遅らせてしまうの。スケジュールを組み立てて筋トレを行っていても、超回復のサイクルが遅れてしまっては効果が低くなってしまいます。

超回復の妨げにならないように、お酒は控えるのが吉です。

5.脂質・糖質を摂りすぎてしまう

通常、脂質や糖質はエネルギーとして消費されますが、これらを過剰に摂取すると、消費が間に合わなくなってしまい、肝臓に中性脂肪として蓄積されてしまいます。この蓄積された中性脂肪が原因となって、脂肪肝になってしまうんです!
脂質や糖質だけではなく、アルコールを過剰に摂取することでも、脂肪肝になってしまいます。アルコールが肝臓で分解される際に、中性脂肪が合成されやすくなります。お酒を飲みすぎると中性脂肪もたくさん合成されてしまい、それが肝臓に蓄積されて脂肪肝になってしまうのです。
脂肪肝になると、肝炎や肝臓がんになってしまう可能性がありますので、絶対に避けなければなりませんね。脂質・糖質の過剰摂取は禁物です!

6.トレーニングのサイクルが乱れる

アルコールの摂取は、上記のような筋力の発達を低下させたり、過剰摂取による二日酔いなどの体調不良の原因となったりします。

これにより、綿密にスケジュールを組んでトレーニングしているのに成果が出ない、お酒の飲みすぎで体調が悪く、トレーニングが出来ないなど、トレーニングサイクルに悪影響を及ぼしてしまいます。

「二日酔いが残ってるから、筋トレはまた今度にしよ」とか、ありがちですよね。これらの理由によりモチベーションが低下すると、筋トレの効率も悪くなっていいことなしなんです……。

7.急性アルコール筋症のリスクが上がる

実はアルコールには、筋肉を作ることを妨げるだけでなく、すでにある筋肉を破壊するデメリットもあるんです。アルコールは体にとって毒なので、肝臓は必死に解毒します。しかし大量のアルコールになると肝臓だけでは間に合わず、筋肉維持のためのビタミンまで使われることに。

すると筋肉は維持できず、「部分壊死」が起こります。これが、2日酔いしたときの「全身のだるさや痛み」の正体。筋トレの妨げになるだけでなく、今ある筋肉をも蝕んでしまうのです。

undefined
ほそみん
せっかくトレーニングをしても、アルコールを摂取するとこの7つの理由によって効果が減ってしまうわ。苦しい思いをして筋トレしてるのに、凄くもったいないですよね。

どうしても飲みたい時の注意点

「筋トレにアルコールはダメ!」と言っても、お酒好きな人がいきなり断つのは難しかったり、人付き合いもあったり、ストレス解消の手段であったりと「今日はどうしても飲みたいなぁ……」と言う時もあるかも。

そんな時のための「飲める」レスキューアイデアをチェックしましょ。 

飲む日は筋トレをお休みする

ベストなのは、やはりお酒を飲まないという方法です。しかし、ずっと飲まないのは厳しいかも。でも飲むと筋トレ効果が無駄に……ならば、「飲む」と決めた日はいっそ筋トレをお休みしちゃいましょう。

そして「飲まない」と決めた日は飲まず、筋トレに打ち込むのです!「あると飲んじゃう」と言う人は、外でないと飲めないように家にアルコールを置かないのが手っ取り早いでしょう。

アルコールの摂取量を抑える

お酒好きの方が、急にお酒を辞めるのは辛いと思います。なので、お酒を飲むにしても少量にしましょう。健康に気を遣って、飲むと決めた日もお酒は純アルコールで20gまでに留めておきましょう。とは言え、アルコールで20gって全然わかりにくいですよね(*_*)こんな感じです!

【純アルコール20gの目安】

  • ビール:中瓶1本(500ml)
  • 日本酒:1合(180ml)
  • 缶チューハイ(5%):1.5缶ほど(500ml)
  • ワイン:グラス1杯(180ml)
  • 焼酎:0.6合(110ml)

女性なら半分の10g程度がいいようです。ちょっとしたご褒美として飲むと、贅沢感が増して筋トレにも精が出るかも。休肝日を週2回必ず作りましょう☆

糖質の少ないアルコールを選ぶ

低糖質ダイエットが人気ですが、糖質=悪者と言うワケではありません(諸説あります)。筋トレ時には糖質を多く消費するので、適切な糖質があることで筋肉を破壊してエネルギーを得ることを防ぎ、効率よいトレーニングになります。

とは言え、何も糖質をアルコールから取る必要はありません。多すぎる糖質は当然余れば体脂肪になってしまいますし、血糖値をダラダラと高い状態にしないためにも、アルコールは糖質の低いものを選ぶといいでしょう。詳しい種類については、後ほどチェックしますね。

低糖質高たんぱくなおつまみにする

お酒を飲む前に、タンパク質が豊富に含まれている食品を食べましょう。その理由は、タンパク質はアルコールの吸収を少し抑える効果があることと、タンパク質を摂取することで、筋肉の修復を進めるためです。

タンパク質には、動物性タンパク質と植物性タンパク質の二種類があります。

動物性タンパク質は、肉や魚、卵などに含まれており、その特徴は、脂質が多い、必須アミノ酸含有量が高いことです。植物性タンパク質は、野菜や大豆、穀物に含まれており、その特徴は、脂質が少なくてヘルシー、必須アミノ酸含有量が低いことです。

undefined
ほそみん
ちなみに動物性タンパク質はアミノ酸の質が高くて、「アミノ酸スコア」と呼ばれるものが100のものが多いの。だから筋トレにはこっちが向いているんだけど、動物性ばかりじゃ脂質が高くなっちゃうから動物性:植物性=3:1くらいがベストね。

飲んだ後の過ごし方

お酒の席は楽しいもの。「ああ、筋トレしているのに飲んじゃった」なんて罪悪感に悩んでいる暇はありません。飲んだなら飲んだことを存分に楽しみ、過ごし方に気を付けてまた明日から筋トレ頑張りましょう♪

プロテインやサプリメントを飲む

お酒、飲んじゃったな……と思ったら、お酒によるデメリットを少しでも減らすため、プロテインやサプリメントを補いましょう。特にアミノ酸には肝機能を高め、アルコールの代謝を助ける働きがあると言われます。CMなどで話題の「オルニチン」もアミノ酸の一種です。

アミノ酸なら何でもいいというわけではなく、それぞれ働きが異なっていますが、サプリなどでまんべんなく補っておくといいでしょう。

\医師も使い続けているアミノ酸系サプリ♪/

DCH

  • 編集部評価:★★★★★総合93点
  • 定期初回価格:1円(送料無料)お試し7日分
  • 1回あたりの値段:1円以下(初回分)/56粒
  • 保証・特典:全額返金保証
  • メーカー:株式会社ラッシャーマン

DCHは筋トレ前後にぜひ飲んで欲しい筋トレサポートサプリ筋肉の修復を助けるHMB(ロイシン代謝物)2,000mgをはじめ、筋トレに重要な3大アミノ酸のBCAAや疲労回復に大切なオルニチン、毎日の元気を応援するグルタミンなどがバランスよく配合。

「筋トレしてもなんだか実感がわきにくい」と感じている人にこそ、試してほしいサプリです。初回分はわずか1円で、トレーニング本にトレーニングチューブがついてきます☆

詳細をもっと見る

\ガクトの肉体美はコレのおかげ!?/

メタルマッスルHMB

  • 編集部評価:★★★★☆総合88点
  • 定期初回価格:500円(税別)送料無料
  • 1回あたりの値段:16円(初回分)/約30日分
  • 保証・特典:30日間全額返金保証
  • メーカー:株式会社ART OF LIFE(アートオブライフ)

メタルマッスルHMBは、あの俳優でアーティストのガクトさんも愛用しているサプリ。あの素晴らしい肉体美をサポートしているサプリだと思うと、期待しちゃいますね♪メタルマッスルHMBはHMB1,600mgに加え、BCAAもたっぷり配合。

さらにグルタミンやクレアチンに加え、黒しょうがや黒コショウ、ビタミンEといったホカホカ成分も入っています。体を温め、筋肉を作るサポートをする優れたサプリ。それがメタルマッスルなのですね。

詳細をもっと見る

undefined
ほそみん
筋トレ中はまさに筋トレが生活の一部にもなるから、できるだけ小さな努力で最大限の効果を発揮したいところ。サプリを活用して、たまに飲むお酒が罪悪感でいっぱいにならないようにしたいわ。

水分をこまめに補給する

意外と忘れられがちですが、アルコールは水分が無いと上手に代謝されません。また、しっかり水分を補給することで体内のアルコール濃度を薄くすることができるため、お酒を飲むときにはまめな水分補給が大切です。

一度に飲んでも利尿作用で出されてしまうので、何度かまめに補給しましょう。

アルコールが完全に抜けてから筋トレ再開

当然酔っている状態で筋トレするのは厳禁です。筋トレ効果云々の前に、単純に危ないからです。アルコールが抜けるのに、1時間で体重1kgあたり純アルコール0.1g処理が可能とされます。50kgの女性なら5g、70kgの男性なら7gですね。

缶ビール1本(350ml)なら、50kgの人で2時間48分で処理できるとされます。ただしあくまで一般論。アルコール処理能力には個人差があります。かなり余裕をもってその倍の6時間程度見ておきましょう。

つまり、夜にアルコールを飲んだらその日のトレーニングは諦め、翌日にしっかりやるほうがおすすめです。

男性に比べて女性の方がアルコール処理能力が低めとされているわ……また、ホルモンの影響で男性の半分の量でアルコール依存症になるとも言われるから、筋トレだけじゃなく健康的な意味でも、お酒の量は控えめにした方が良さそうです。

糖質の少ないおすすめのアルコール

どうしてもお酒を飲むのを我慢できない!という場合は、なるべく糖質の低いお酒を選んで飲むようにしましょう。糖質が低いお酒を表にまとめたので、是非参考にしてみてくださいね♪

お酒の名称糖質量
焼酎・甲類 0g
焼酎・乙類0g
ウイスキー0g
ブランデー0g
ウォッカ0g

これらは全て蒸留酒で、基本的に糖質は含まれていません。しかしアルコール度数が高い物ばかりなので、きついと思う方は炭酸水などで割って飲むのがおすすめです♪糖質が低いからと言ってパカパカ飲んでしまっては、アルコールの害が心配です。

糖質が高い、できるだけ避けたいお酒はこちら!

お酒の名称糖質量
発泡酒(1缶)12g
ビール(1缶)11g
日本酒(1合)8g
梅酒(1杯)6g

飲み会の定番となっているビールは糖質が高く、筋トレ中に飲むのはちょっと控えたいところ。この表にあるお酒がどうしても飲みたいという場合は、糖質が控えてあるものや、最初の1杯だけにしておきましょ。

低糖質高たんぱくなおすすめのおつまみ

お酒にはつきものであるおつまみですが、おつまみを食べる際には糖質に気を付けるようにしましょう。ポテチやチョコレートなどを食べたくなってしまいますが、筋トレやダイエットのためには我慢することも大切です!
では、どんなおつまみが良いのでしょうか。糖質が低くておすすめのおつまみを紹介します♪ちなみに低糖質を心がけているときは、1日30~60gが目安だそうです。1食10~20gとすると、おつまみで摂取できる糖質は10gほどと考えておくといいでしょう。

【低糖質のおつまみとおよその糖質量】

  • 焼き鳥1本……塩味なら糖質ほぼ0
  • 卵焼き2切れ……砂糖やみりんで味付けしなければほぼ0
  • 焼き海苔……ほぼ0
  • お刺身盛り合わせ……ほぼ0
  • チーズ……ほぼ0
  • 塩辛小鉢1つ……2g
  • 明太子1はら……1g
  • 納豆1パック……3g
  • 豆腐1丁……7g

どうでしょう。糖質量を考えていくとかなりシビアであることがわかるかと思います。低糖質ダイエット中ならまだしも、そうでない場合はあまりストイックになりすぎず、ポテトフライやピザなどの明らかに糖質とカロリーの高いものを避けておくのを第一段階にしましょう。

タンパク質は筋トレの重要な味方ですが、多すぎれば中性脂肪に代わります。動物性タンパク質の摂りすぎは腸内環境の悪化にもつながります。

ほそみん
食事で鶏肉などを食べてがっつりタンパク質を摂取して、おつまみで軽くササッとタンパク質を摂取するのが理想的です☆ただし、タンパク質の摂り過ぎには注意です! 

筋トレにアルコールは禁物!できるだけ控えよう

糖質が少ないお酒やおつまみを紹介してきましたが、やっぱりアルコールは控えた方が筋トレの効率は上がります。それでもお酒を飲みたい場合は嗜む程度にして、あくまでも「味を楽しむ」範囲内にしましょう。どんなにお酒が強い人でも、多すぎるアルコールはやはり体を痛めつけてしまいます。

お酒や脂質、糖質の高い食べ物の誘惑に負けずに筋トレして、美しいカラダを手に入れましょうね♪

mobile footer