目次
痩せないふくらはぎを細くする方法を教えて!
ふくらはぎが太いことに悩んでいる人、実は密かに多いですよね。脚やせを専門にしている、私スラリ編集長細見すらり(通称ほそみん)も高校時代に培った、自分の立派なふくらはぎと格闘した歴史があります(笑)
そして、「ふくらはぎ痩せ」は脚やせの中でも、知識とコツが必要なことが分かりました!皆さんも経験から、「ふくらはぎは痩せにくい」ことは知っていますよね。それは事実なのですが、同時に「ふくらはぎを細くする方法はちゃんとある」というのも事実なんです。

\気になっている体の部位を女性50人に聞いてみた/
1位 | 2位 | 3位 | 4位以降 |
---|---|---|---|
ウエスト・お腹周り 18人 | 脚・ふくらはぎ・太もも 15人 | 二の腕 7人 | その他 (お尻・背中など) 合計8人 |
ウエストの次に気になる部位といえば、やはり露出度が高くなりがちな脚!
今回この記事では、太くなる原因を知り太くならないように「予防」をすることや、ふくらはぎの脚やせ一週間プログラム、脚やせをサポートするアイテムやグッズをバッチリ網羅していきます!
とにかく「ふくらはぎはやり方によっては痩せる!」ってことを実感してもらいましょう!特に「1週間プログラム」はふくらはぎ痩せの基本です。きっと1週間で、あなたの脚やせに何らかの光が見えてくるはず!
「私のふくらはぎ、太い!?」そう感じたら、太くなってしまう理由から探ってみましょう。早速行きますよ♪
ダイエット前に「ふくらはぎが太くなる理由」を理解しよう!

原因を知らずして、このしっかりと太くなったふくらはぎには太刀打ちできません。一体ナゼふくらはぎはこんなに立派になったんでしょう?大きな理由は4つあります!
その1. 筋肉が原因
過去にスポーツをしていた人、あるいは現在もスポーツをしている人で、筋肉の間に脂肪がついてふくらはぎが太くなることがあります。
激しい運動は特にしていないという人でも、筋肉がつきやすい習慣(ハイヒールを履いている、早歩きなど)が「ししゃも脚」の原因になることがあります。
筋肉太りをチェック
アナタのそのふくらはぎ、筋肉太りかどうか、下記の項目をチェックしてみましょう。
- 運動をしている
- 過去に運動をしていた
- 脚に力を入れると筋肉が盛り上がる
- ふくらはぎ、太ももが太い(足首は細い)
- 冷え性ではない
- ハイヒールをよく履いている
- 前傾姿勢でつま先に体重がかかっている
- 速歩きや内股歩きをしている
その2. 脂肪が原因
下半身の7割は筋肉、ふくらはぎは脂肪がつきにくい場所とも言われていますが、脂肪の蓄積で太くなってしまうことも。
脂肪が蓄積するのは、食べ物で摂取したカロリーと、消費カロリーが釣り合っていないことが原因です。食べ過ぎや運動不足、年齢を重ねて、基礎代謝が落ちているのに食べる量がそのままという場合も、余分なカロリーは脂肪となって体に溜まっていきます。
脂肪太りをチェック
下記の項目にあてはまることが多いほど、ふくらはぎが太いのは脂肪が原因と考えられます。
- ふくらはぎだけでなく、太ももやヒップも太め
- 体脂肪率が高い
- セルライトがある
- 脂質・糖質の多い食事が多い
- 運動不足
その3. むくみが原因
脚の筋肉には「ポンプ作用」があって、歩くだけで水分をめぐらせる働きがあります。でも筋肉が足りなかったり、同じ姿勢を続けていることでポンプの力が弱くなり、水を押し戻せなくなることも。こうしてふくらはぎにむくみが生じ、太くなったりダルくなってしまうんです。
むくみ太りをチェック
ふくらはぎが太い原因はむくみなのかも!?気になる方は下記の項目をチェック。多いほどむくみ太りの可能性大です。
- ふくらはぎを指で押すと、へこんだまま戻らない
- 靴下の跡がなかなか消えない
- 夕方~夜になると手足が太くなる、靴がきつい
- 冷え性である
- 塩分の多い食事をよく摂る
その4. 冷えが原因
冷え性に悩む女性も多いです。冷えは代謝を悪くして血液やリンパの流れを悪くし、むくみや太りやすい体質を招く原因に。冷える→めぐりが悪くなる→さらに冷えるの悪循環で、ふくらはぎもますますパンパンになりやすいです。
冷え太りをチェック
ふくらはぎがパンパンになるのは、むくみというより冷えが直接の原因なのかも?もし冷え太りであれば、むくみ対策をしても根本的な解決になりません。冷え太りが原因なのか、下記の項目をチェックしてみましょう☆
- 運動不足
- 入浴時間が短い、シャワーだけで済ませている
- 冷たい飲み物・食べ物をよく摂る
- 冷房の効いた部屋にいることが多い
- 平熱が低い
- 喫煙者である
【筋肉太り】ふくらはぎ痩せにおすすめの方法

筋肉太りのふくらはぎは痩せにくいと言われていますが、効果的な方法はちゃんとありますのでご安心を☆
夕方から夜にかけてカチコチになるふくらはぎ、そのカチコチの原因は筋肉にたまった「乳酸」という老廃物です。まずは、マッサージやヨガ、ストレッチで固まった筋肉をほぐして、老廃物を流してあげることがおすすめ!
ふくらはぎの筋肉太り、ししゃも脚を招かないよう、正しい歩き方についてもご説明します♪
①マッサージ
筋肉太りのふくらはぎマッサージでは、筋肉をもみほぐして柔軟に、下から上に流すようにマッサージします。
?” もんでヤセない身体はない! ”?
— @cosme公式 (アットコスメ) (@atcosmenet) March 28, 2018
本島彩帆里さん直伝???
「美圧」マッサージで太もも&ふくらはぎ痩せ?✨
➡ https://t.co/aSGBFnKI1n#ダイエット pic.twitter.com/9ZMxCXd8qY
- マッサージオイルをなじませる。
- ふくらはぎの筋肉を揉みほぐす。
- 手のひらを使ってふくらはぎを下から上に、膝までさする。
- 手をグーにして第2関節で刺激を与えながら下から上までさする。
めん棒を使ってふくらはぎをゴリゴリとマッサージするのもおすすめです♪
②ヨガ
筋肉太りのふくらはぎに効果的なヨガのポーズに、サギのポーズ、三角のポーズがあります。
サギのポーズは特にふくらはぎに効果的なことで有名なヨガのポーズです。
- 床に背筋を伸ばして両足を前に伸ばし座る。
- 左膝を曲げて、足のつま先を後ろに向けるように床につける。
- 右脚を伸ばしたまま右ふくらはぎの下辺りを両手で頭の近くまで(または斜め45度の高さまで)持ち上げる。
- 背筋を伸ばしたまま、最初は息を吸い、脚を持ち上げるときに息を吐く。
- 脚を上げたままの姿勢をキープ、吸う・吐くを3回繰り返す。
- 右脚をゆっくり下ろし、次は左脚も同様に行う。
慣れないうちは脚を持ち上げるときに、ベルトやタオルを使うとやりやすいです。
三角のポーズは血行促進、骨盤矯正にもなり、ふくらはぎを含めた下半身全体の「ガッチリ」に効果的なポーズです。
- 足を肩幅より開いて立つ。
- 右足のつま先は外側、真横に向けて、左足のつま先は内側に向ける。
- 両腕を肩の高さまで上げる。
- 息を吐きながら上体を右に傾けていく。左手は真っ直ぐ上に、右手は足首の辺りをつかむ。
- 呼吸を繰り返す(30秒)。
- 吐きながら体を起こし、左右反対で同様に行う。
③ストレッチ
ふくらはぎの筋肉を伸ばす、座りながらできるストレッチをご紹介します♪腓腹筋というふくらはぎの筋肉に効きます。


Source: アリナミン公式
- 背筋を伸ばして、椅子に浅く座る。
- 片足を前に伸ばす。
- 伸ばした足のつま先を手でつかむ。
- 手でつま先をつかみながら体を前に倒す。このとき背は伸ばすように。
- そのまま15~30秒キープ。
- 上体を起こし、左右反対で同様に行う。
このストレッチなら、オフィスでちょっと一息入れたいときにできそうですね☆
④正しい歩き方
筋肉太りになりやすい歩き方を改善し、正しい歩き方でバランスの良いふくらはぎにしていきましょう。
- 胸を張り、腰を使って歩く。
- 内股で歩かない。つま先はまっすぐ前を向けて歩く。
- やや大股に、着地はかかとからつけるように歩く。
- 足の指を使い地面を蹴る。
ハイヒールを履くとつま先に重心がかかって姿勢が悪くなりやすく、アンバランスな筋肉のつき方の原因に。ハイヒールを履くときはいつも以上に姿勢に気をつけましょう。
【脂肪太り】ふくらはぎ痩せにおすすめの方法

ふくらはぎを引き締める筋トレ、脂肪を燃焼させる有酸素運動、脂肪燃焼のサポートとなるジェルや痩身器具に関する情報をチェック!脂肪太りのふくらはぎを解消しましょう☆
①筋トレ
筋肉は多すぎても筋肉太りになりますが、少なくてもプヨプヨのふくらはぎで美しいレッグラインからはほど遠くなってしまいます。適度な筋肉をつけることで、引き締まった細いふくらはぎを手に入れましょう。
ふくらはぎに効く筋トレ、道具ナシで簡単にできるスクワット&カーフレイズをご紹介しますね♪
- 両足を肩幅に広げる。
- 腕を前に、両膝を曲げて太ももが床と平行になるまで腰を下ろす。できれば深く腰を下ろす。
- 腰を上げて体を伸ばすと同時にかかとも上げ、つま先立ちする。
つま先立ちするとき、腕を後ろへ伸ばすとかかとを上げやすいです。
ふくらはぎに効果的な筋トレについてもっと知りたい方は、こちらの記事も参考になります☆
ふくらはぎが細くなる筋トレ12選!ジム&自宅でできる簡単メニュー
②有酸素運動
「ふくらはぎの脂肪を落としたい!」そう思ったら運動の中でも「有酸素運動」が一番オススメです。炎も脂肪も燃焼には酸素が必要!酸素を多めに取り入れる有酸素運動で、脂肪が燃焼されます。
有酸素運動といえばウォーキングやジョギング、水泳など。日頃運動不足の人にはウォーキングが最も取り入れやすいでしょう。
ただしいくら有酸素運動が脂肪燃焼に効果的でも、クタクタで動けないほど運動したり、あまりにも短時間の運動では意味がありません。効果的に脂肪を燃焼させるには、次の3つがポイントとなります。
- 20分以上行う
- ゆっくりペースで、呼吸をしっかり行う
- 目標心拍数を設定して運動する
目標心拍数を知っておくと、脂肪が燃焼しやすい運動のレベルがわかりやすくなります。
目標心拍数は、{(220-年齢)-安静時心拍数}×運動強度+安静時心拍数で求められます。運動強度は、ダイエット目的の有酸素運動なので0.6~0.7で計算します。(日頃運動不足の人は0.6で)
③マッサージジェル
\引き締め&美肌で生脚に自信♪/

- 編集部評価:★★★★★総合91点
- 価格:1,850円(税別)【期間限定特別価格】2本3,700円(税別・送料無料)
- 内容量:200mL
- 保証・特典:25日間返金保証
- メーカー:株式会社ラングレー
ふくらはぎの脂肪・セルライトが気になる女性におすすめなマッサージジェルがコチラの「バンビウォーター」。特に脚を出す季節に重宝されてるジェルです♪
従来品よりスリミング成分を200%UP!美容成分を90%配合し、脚を引き締めながらすべすべ肌に。さらに植物由来の温感成分が肌をじんわり温めて、女性にとってうれしい冷え予防にもなりますよ。
シリーズ累計100万本突破の大人気商品、今なら特別価格で2本セットが送料無料に!
バンビウォーターに関する情報を詳しく知りたい方は、次の記事もオススメです♪
バンビウォータープラスに脚やせ効果はあるのか?むくんだ脚をスッキリ改善
④痩身器具(ダイエット器具)
\脂肪わしづかみ&筋肉刺激でモデル脚/

- 編集部評価:★★★★★総合96点
- 初回価格(税別):本体980円+専用ローション4,980円=5,960円(送料無料)
- 保証・特典:30日間全額返金保証
- メーカー・会社:株式会社健康コーポレーション
こちらの「ボディカル」は脂肪をほぐして柔軟に、温めて筋肉に刺激を送り、ゆるんだ体をキュッと引き締めるという、3つの働きが期待できる画期的EMS。今までは「筋肉に刺激を与えるだけ」のものが多かったのですが、揉みこむ動作を加えることでより脂肪へのアプローチが期待できます。
EMSはジェルやローションなどを使って電気を伝えやすくすることが大事なので、必ずボディカルローションを併用してくださいね。
単品購入だと31,800円相当のボディカル+ローションが、公式サイトでセット購入すると5,960円に♪しかも30日間の返金保証があるので安心!
ボディカルの効果に関する口コミや、詳しい情報をもっと知りたいという方は、下記の記事がオススメです。
EMSマシン【ボディカル】で痩せるって本当?効果の検証・口コミ20選
【むくみ太り】ふくらはぎ痩せにおすすめの方法

脚がパンパンで、触ると痛みすら感じる。そんなむくみにはリンパマッサージやサプリ、加圧ショーツ、着圧ストッキングがおすすめです♪
①リンパマッサージ
特に同じ姿勢を続けていると、リンパの流れが滞りがち。老廃物がスムーズに流れるようにするために、リンパマッサージがおすすめです!
リンパマッサージは強く揉むのではなく、あくまでも撫でるように優しく流すのが基本です。左右の手のひらを使って指に力を入れすぎないようにリンパを流しましょう。
- ふくらはぎの内側を下から上へ流す。
- ふくらはぎ中央を下から上へ流す。
- ふくらはぎ外側を下から上へ流す。
- 最後足首の後ろ側を親指と人差し指で軽くつまむ。
②むくみ解消サプリ
\毎日飲むだけで老廃物スッキリ/

- 編集部評価:★★★★★総合97点
- 価格(税込):3,240円(定価)/980円(定期コース初回)
- 保証・特典:30日間返金保証あり、送料無料
下半身は心臓から遠く、重力の関係で老廃物や水分が溜まりやすいため、体調や食べたものによってむくみが生じ、足の太さが数センチ変わることも。
そんな太さの原因である老廃物をスッキリ流し、短期間飲むだけで足痩せを狙うサプリ「するるのおめぐ実」。
使用している材料は主に、トウモロコシのヒゲ、赤ぶどう葉、明日葉、乳酸菌など、普段から口にしている食材を使用しているため安心。
身体の代謝を促進したり、排出を促す天然成分が豊富に含まれているので、飲んで寝た翌朝からさっそく足がほっそりしたという体験談も多く寄せられています。
毎日飲み続けるサプリだからこそ、少しでも安く購入したい!という声が多いことから、お得な定期コースが用意されています。この定期コースの最大の特徴は、なんといっても1袋目が980円。
非常にコスパも良いため、まずは定期コースを1ヶ月お試しで飲み続けてみましょう。万が一イマイチだった場合、30日間間返金保証が付いているため損する心配もなし!
まずは公式サイトをチェックしてみましょう♪
するるのおめぐ実についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事がおすすめ☆口コミはもちろん、スラリ編集部の体験レポートもご紹介しています。
するるのおめぐ実の効果と口コミを検証!有効成分から副作用まで大解剖
③加圧ショーツ
\履くだけ簡単骨盤ケア!めぐりのいいカラダへ/

- 編集部評価:★★★★★総合92点
- 価格:3,960円(1着)/19,800円(5着)
- 保証・特典:5着セットで1着プラスでプレゼント・送料無料
- メーカー・会社:株式会社ギミックパターン
履いているだけで骨盤矯正ケアできる、エクスレーヴでむくみもスッキリさせましょう!
骨盤矯正といえば、きついバンドで締めたり、専用のクッションに座ったりとなかなか日常的に行うのは難しそう。それを手軽にショーツ1枚履くだけで可能にしたのが「エクスレーヴ」なのです。
骨盤をしっかり引き締め、メリハリボディに働きかけるのに、お腹は苦しくないので毎日履いてもOK。だから、洗い替えも一緒に入手するのをおすすめします。
エクスレーヴの口コミと3か月間履いた実際の結果は違う?!では、実際にはいた人たちの「ジーンズがサイズダウン♪」などアナタのモチベーションを上げてくれる情報が盛りだくさん。
エクスレーヴの口コミ評価の高さは、骨盤を正しい位置にするように適度な圧力をかけ、下半身はもちろん全身のめぐりを良くする効果を実証しています。
サイズはMとLサイズがありますが、タイトにできているのでサイズで迷ったら大きめがおすすめです。
- Mサイズ:ヒップ87~95cm
- Lサイズ:ヒップ96~105cm
骨盤ケアできるだけでなくデザインもステキなエクスレーヴ。でもどれぐらい効果があるの?もっと情報を知りたい!という方は、こちらの記事もどうぞ。
【痩せる下着?】エクスレーヴの口コミ・効果を実際に履いてみて検証
④着圧ストッキング
\加圧でポカポカ脂肪燃焼サポート/

- 編集部評価:★★★★★総合95点
- 価格:3,960円(1着)/11,880円(3着)/19,800円(5着)
- 保証・特典:5着セットで1着プレゼント・3着以上で送料無料
- メーカー・会社:株式会社ギミックパターン
「むくみのケアをするって言っても、日中はずっと立ち仕事で思うようにケアができない……。」そんなアナタの悩みに寄り添ってくれるのが、この「エクスレッグスリマー」!なんと寝ている間に履くだけで、リンパの流れを刺激し、むくみを改善することに役立ってくれるのです。
もちろん日中に履いてもOK。きつすぎず、就寝時にもやさしい刺激で穏やかにめぐりを良くしてくれるでしょう。冷えがちな脚を温かく包み、脂肪燃焼にも役立ってくれそうですよ。
エクスレッグスリマーで痩せるメカニズムを調査した結果、身体がポカポカになる理由にも納得の構造でした!詳しくはこちらの記事をチェックしてみてください。→エクスレッグスリマーの痩せない噂と効果を口コミ100件以上から徹底調査!
太ももまで長さがあるから、太ももの裏のセルライトの悩みにも。毎日就寝時に履くだけで努力いらず♪手軽にむくみケアしましょう。
エクスレッグスリマーについてもっと詳しく知りたい方は以下の記事がおすすめ!編集部が実際に履いて効果を検証してみました。
エクスレッグスリマーで美脚に!効果検証レポ&口コミも大暴露!!
【冷え太り】ふくらはぎ痩せにおすすめの方法

冷たい空気は下に溜まりやすいので、夏のエアコンでも冬の冷気でも、足先は冷えやすくなってしまいます。冷えれば脂肪は硬くなり、血流も悪くなり…と、いいことナシ。
脚の冷えを改善して、スッキリ脚に変えましょう!ふくらはぎの冷え太りにおすすめなのが、ツボ押しと酵素ドリンクです。
①ツボ押し
足の冷えを解消するのにおすすめな足のツボを2つ、三陰交(さんいんこう)と大衝(たいしょう)をご紹介します!
三陰交は足首の内側にあるツボです。血液の流れを促進して冷え性、疲労、胃腸、婦人科系の悩みにも効果的とされています。
- 場所:内側のくるぶしから三寸(指4本分)上、すねの横側で少し凹みのあるところです。
- 押し方:ゆっくりと息を吐きながら、三陰交を人差し指で押します。強く押しすぎないように注意。
大衝は足の甲にあるツボで、大衝穴とも呼ばれています。冷え性、頭痛、疲れ目、ドライアイ、二日酔い、のぼせ、不眠や精神疲労にも効果的とされています。
- 場所:足の甲中央、親指と人差し指の骨がつながるところ。
- 押し方:大衝を親指で足の甲と垂直になるように押します。『3秒間、息を吐きながら押す⇒3秒押すのを止めて息を吸う』を繰り返します。温めるのも効果的。
②酵素ドリンク
\酵素の力で血流・代謝アップをサポート!/

- 編集部評価:★★★★☆総合88点
- 価格(税込):7,992円(通常購入)/6,372円(定期購入)※いずれも送料無料
- 内容量:550mL×2本
- 保証・特典:30日間返金保証
- メーカー:エリカ健康道場
生きているだけで消費する基本的なカロリーのことを「基礎代謝」と言います。運動しなくても使われていくカロリーなので、この基礎代謝をアップさせることもダイエットには大切☆
筋肉をつけることで基礎代謝は上がりますが、内側から「酵素」を補うことでも基礎代謝を上げられるのではないかと期待されています。さらに酵素は血流もアップし、冷えの解消にもおすすめされてます。
そこで活用したいのが酵素ドリンクの「優光泉」!売上本数70万本を突破してる大人気の酵素ドリンクです。厳選の九州産の野菜を丸ごと使用、完全無添加でカロリー控えめ、美味しさにもこだわって、スタンダードと梅味の2種類があります♪
必須栄養素、ミネラル、ビタミン、乳酸、クエン酸、リンゴ酸もぎゅっと詰まっていて、ファスティングだけでなく健康目的にもおすすめな酵素ドリンクです。冷え性が良くなったという声も多く寄せられています。
万一味がおいしくない、飲んでもお腹が膨れない、などの理由で返品したい場合は、30日以内であれば返品可能!全額返金保証がついているので安心♪体の内側から体質改善したい方におすすめです。
酵素ドリンク優光泉についてもっと詳しく知りたいという方は、次の記事もおすすめです☆
優光泉酵素の効果はいかに。口コミ体験談からその答えがわかる!?
本気で脚やせ!ふくらはぎ痩せ1週間プログラム

お待たせしました!それでは、スラリ編集長ほそみん監修の「ふくらはぎを細くする1週間のプログラム」です。最初にも言いましたが、このプログラムでは、「正しい方法で1週間毎日行えば、ふくらはぎは細くなる」ということを体感してもらうのが目的です。もちろん、納得したなら、その後継続することで、希望のスタイルまで持っていくのはアナタ次第。

「すべての人に効果が出る」保証はありませんし、
「効果には個人差がある」ということは、分かっていてくださいね。
でも、「なんとなくやっていた、脚やせダイエット」よりは、絶対効果がある自信があります!
とにもかくにも、まずは1週間!トライしてみてください!
基本プログラムは【体の中からフットケア】【寝る前のフットケア】の2本立てです。そんなに難しいことはしないので、一つ一つしっかり押さえて行けば大丈夫!!
その1.【体の中からフットケア編】

ふくらはぎを細くするプログラムですが、まずは、体の中から!「食べるものを見直して」もらいます。一見遠回りするように見えますが、これが実はとっても大切。
食べ物に対する意識が変わると、それはこれから先ずっとダイエットの基本として、アナタのダイエットだけでなく、健康も支えてくれるんです。急がば回れで、まずは食生活から「脚やせ」を狙っていきましょ♪
毎日の食事の【注意事項】をまず押さえる!
私たちは朝昼晩、3回食事をするとして、1か月で90食、1年で1095食もの食事をしています。「食べるものが身体を作っている」と言われるように、美しいスタイルの人は、必ず食べ物に気を配っています。モデルや芸能人も、いつまでもキレイな人は食事もかなり厳しく管理しているんですよ!
皆さんも、もう知っていることかもしれませんが、
- バランスの良い食事をとる
- ジャンクフードなどは控える
- 摂取カロリーには気を付ける
この3つは、基本中の基本、毎日守れなくても、必ず頭の片隅に忘れないで下さいね。
その上で、ふくらはぎ痩せプログラムとして「食べるのを控えてほしいもの」と「積極的に食べてほしいもの」を紹介します!1週間意識的に食生活を見直してみてください。
食べるのを控えてほしいもの3つ!

1.摂り過ぎはむくみのもと「塩分」
塩分(ナトリウム)自体は、身体の機能を維持するのに絶対必要だし、身体に悪いものではないのですが、「摂り過ぎ」がダメなんです!
塩分が身体に多くなる→体の塩分濃度を薄めようとして、 体内の水分量が増える→体内に水分が増えると、むくみが引き起こされる→むくみのせいでふくらはぎが太くなる
という図式ですね。では、なるべく避けたい塩分が多い食品やメニューを挙げてみますね。
なるべく避けたい!塩分の多い食品やメニュー
- 梅干し、漬物、かまぼこ、魚の練り物 ・ハムやベーコンなどの加工品
- 醤油、味噌、ケチャップ、ソースなどの調味料
- インスタントラーメン、つけ麺など
- うどん、そうめん
- 魚の干物
- ピザ、パスタ類
「どれも好物ばっかり!」という人も、とりあえず1週間は控えるようにしてみてください。
実は基本的に日本人は「塩分」摂り過ぎの人が多いんですよ。平均で1日男性11.1g、女性で9.4g摂っているそうですが、厚生労働省が定めている塩分目標摂取量は男性で8.0g、女性で7.0g。ということは男性で3.1g、女性で2.4gもオーバーしているんです!
なので、ふくらはぎ痩せのためにも、健康のためにも「減塩」はやってみる価値は十分あるってことです♪
2.利尿作用が強すぎる「カフェイン」
カフェインを含むものといえば、皆さん大好きなコーヒー、紅茶、緑茶など。コーヒーなどは、身体にいい効果もたくさんあるので、毎日飲んでいる人も多いですよね。でも、「ふくらはぎ痩せ」プログラムとしては、「カフェイン」を抜きたいんです。
カフェインは利尿効果が高く、頻繁に飲むと、どうしてもトイレの回数も増えてしまいますよね。「利尿作用があるとむくみ改善にいいんじゃない?」と思うかもしれないのですが、実はカフェインの利尿作用は、私たちの身体にとっては少しキツ過ぎるんです。
特に1日に何杯もコーヒーを飲む人は、出て行く水分が多くて、身体は逆に「水分を逃さない」と身体に水分を抱え込んでしまうんです。結局それがむくみの原因になるんですね。
とはいっても、「急にコーヒーや紅茶を止めるなんて、出来ない!」という人も多いですよね。そんな人には、ノンカフェインのコーヒーや紅茶があるので、それを利用するといいですよ♪
3.「糖分」の摂り過ぎもむくみを引き起こす
むくみに「塩分」がダメなのはわかるけど、「糖分」も?!と思う人も多いでしょう。実は糖分の摂り過ぎもむくみの原因になるんです。砂糖などの糖分は、その性質として、「水分を吸収して、保持する」性質があるんです。そのため、体内で糖分が増えるとそれにともなって、水分量も増えてしまい、むくみを引き起こす原因になってしまうんです。
さらに、お菓子などに使われている精製された砂糖は、「身体を冷やす」作用が強いと言われているんですよ。冷えもまたむくみの原因になるので、ふくらはぎ痩せを目指すアナタは、頑張って「糖分」を控えるようにしてみましょう。
糖分を多く含む食品は、お菓子類、菓子パン類、ジュース、清涼飲料水、果物などです。
積極的に食べてほしい食べ物

「ふくらはぎ痩せ」プログラムで積極的に食べてほしいものはズバリ!「カリウムを含む食べ物」です。カリウムはナトリウム(塩)と同じく、体に必要なミネラルで、むくみ解消に必須です。
カリウムが良いのは、体内の水分や塩分の量を「適度な状態に調節してくれる」という点で、身体にとって自然な形でむくみを解消してくれるんです。
カリウムを含む食べ物(参考)
食材 | カリウム含有量(100gあたり)mg | 食材 | カリウム含有量(100gあたり) |
パセリ | 1,000 | バナナ | 360 |
アボカド | 720 | メロン | 350 |
ほうれん草 | 490 | 干しぶどう | 740 |
さつまいも | 540 | 納豆 | 660 |
ニンニク | 530 | エリンギ | 460 |
パセリ、ニンニク、ニラなどの香味野菜、さつまいも、里芋、大和芋などのイモ類、大豆、納豆、小豆などの豆類、かぼちゃ、ズッキーニなどのウリ類などがカリウムを多く含むので、積極的にメニューに取り入れてみましょう!
簡単!美味しい!カリウムを豊富に含むレシピはコレ!
では、ここで、編集長ほそみんオススメの、簡単「カリウム」レシピをご紹介します。
★かぼちゃとレーズンのサラダ★
材料(2人分)
- かぼちゃ 300g
- レーズン 30g
- アーモンドスライス 30g
- クリームチーズ20g
- パセリ 適宜
【合わせ調味料】
- マヨネーズ 大さじ1
- 酢 大さじ1
- 砂糖 小さじ1/2
- 塩 少々
- コショウ 少々
〈作り方〉
1.かぼちゃは3センチ角に切って茹でるか、レンジ(500w)で4分加熱する。クリームチーズは1センチ角に切っておく。
2.かぼちゃの粗熱が取れたら器に入れ、アーモンドスライス、クリームチーズ、合わせ調味料を加え、軽くかぼちゃを潰しながら混ぜる。
3.仕上げに、パセリを添えて盛り付ける。
カボチャにレーズン、パセリ、アーモンドとカリウムを多く含む素材たっぷりのお手軽サラダです。コショウをピリッと効かせると味が締まって美味しいですよ♪
★キレイを作る「アボカド納豆丼」★
材料(1人前)
- ご飯 お茶碗1杯
- 納豆 1パック
- アボカド 1/4個
- 卵の黄身 1個分
- めんつゆ 大さじ1
- 海苔 適宜
- わさび 適量
〈作り方〉
1.アボガドは1センチ角くらいに切っておく。
2.納豆とアボカドを空気を含ませるように混ぜる。
3.温かいご飯を丼に盛り付け、その上に2を乗せる。
4.3の上にくぼみを開けて、そこに黄身を乗せる。
5.小皿にめんつゆを入れ、そこでわさびを溶いて、丼全体に回しかける。
6.全体に細かくちぎった海苔をふりかけて出来上がり。
こちらもとっても簡単で美味しい!食欲のない時にも食べやすい和風の丼です。朝食にもオススメですよ!
その2.【寝る前のフットケア編】

「ふくらはぎ痩せ1週間プログラム」では食事を見直す体の中からのフットケアに加えて、寝る前にするフットケアプログラムを行います。
流れは簡単!
1.入浴→2.ツボ押し→3.リンパマッサージ
これを毎日この順番で行ってください!ポイントは順番を変えないこと。特に入浴は血行を良くするためと、その後のツボ押しやリンパマッサージの効果をアップさせるもの。シャワーで済ませずに、必ず湯船に浸かる(最低20分以上)ようにしてくださいね。
このプログラムを毎日寝る前の習慣として1週間続けてみてください!きっと何らかの効果を感じるはずです!
ステップ1.「入浴」
アナタは毎日のお風呂、ちゃんと湯船に使っていますか?忙しいからと言って、シャワーで済ませたりしてませんか?入浴は全身の血行を良くする最も手軽で、効率のいい方法なんです。毎日しっかり運動が出来ればいいんですが、忙しい日々になかなかその余裕もないですよね。とにかく1日1回はしっかり湯船に浸かる!まずはココから始めましょう!
正しい入浴方法
- 入浴時間は20分から30分
- お湯の温度は40度位
- 半身浴でなくて、「全身浴」がオススメ
ステップ2.ツボ押し
お風呂にしっかり浸かって、全身の血行が良くなったら、次は「ツボ押し」です。いわゆる「ツボ」とは、身体のなかの血行の要所のようなところで、そこを刺激すると、そこから先の血行がグンと良くなる場所なんです。
★ふくらはぎをスッキリさせる「4つのツボ」★
ふくらはぎ痩せに効くツボは「委中(いちゅう)」「承筋(しょうきん)」「承間(しょうかん)」「承山しょうざん)」の4つのツボです。
この4つのツボはふくらはぎの裏に一直線に並んでいて、以下の要領で簡単に探せます。
★ツボの探し方★
1.「委中」は、膝の裏にできる横線の真ん中にあります。押すと少し痛みを感じるところです。
2.「委中」と足首の一番細い所を結び、その中間にあるのが、「承山」です。
3.「承山」と「委中」との中間で、ふくらはぎを横から見た時に最も盛り上がっているところが「承筋」です。
4.「承筋」と「承山」の中間が、「承間」です。
上から順に
- 委中
- 承筋
- 承間
- 承山
の順になります。わかりましたか?
★ツボの押し方★
お風呂上がりに、椅子に座って両手の中指を重ねるようにして「委中」に当てます。ふくらはぎを後ろから手のひらで包み込むような感じです。
「委中」は膝を曲げた時に横に出来る線の中心で、押すと少し痛い感じがする場所です。そこから、かかとに向かって上から「委中」「承筋」「承間」「承山」の順番に、まっすぐ降りていくように押していきます。
それぞれのツボは一箇所に付き、10秒くらいずつ押しては離し、次のツボへ行き、承山まで行ったら、反対の足も同じように押します。お風呂上がりか、湯船の中で押すのも効果的です。むくみのきつい人は最初少し痛みを感じるかも知れませんが、押すのは少し痛い程度十分ですので、無理して強く押しすぎないようにしてくださいね。
ステップ3.リンパマッサージ

ツボ押しで、ふくらはぎがほぐれたところで、次はリンパマッサージです。皆さんよく聞く、「リンパ」ですが、リンパって何のことだか知っていますか?リンパとは静脈にそって張り巡らされている、リンパ管と、その中を通るリンパ液、リンパ管の途中にあるリンパ節この3つを合わせてリンパと呼んでいます。
リンパマッサージはリンパ液の流れを良くするのが目的です。リンパ液とは元々は「血液中の水分が血管から染み出したもの」で身体の老廃物を集めてくれる重要な役割があります。このリンパ液が上手く流れずに皮膚の下にたまったものが「むくみ」でしたよね。リンパマッサージはむくみ解消に直接効く、即効性のある脚やせ方法なんです!
★1分間で出来る!リンパマッサージのやり方★
1.足の裏を押す(左右各10秒ずつ)
椅子または床に座って、足の裏を両手の親指を使って、ゆっくり押していきます。足の裏には、たくさんのツボがあって、痛く感じる所、固くなっている所を中心にゆっくり押しては、離すを繰り返してマッサージします。
2.足の甲を押す(左右各10秒ずつ)
足の甲にもたくさんのむくみ解消効果のあるツボがあります。足先と足首の中間地点から、指先に向かっては、指先の方へ。中間地点から足首の方へは足首に向かって、親指を使って、優しくリンパを流すようにマッサージします。
3.足の指のマッサージ(左右各10秒ずつ)
足の指は1本ずつ指を広げるようにして、指の付け根から、指先に向かって、ほぐすようにマッサージします。足の指をしっかり開いて、指の又になっているところももほぐすといいでしょう。
4.ふくらはぎのリンパを流す(左右各15秒ずつ)
足首のアキレス腱のところを反対の手で掴むようにして、足の内くるぶしに親指を当てます。そのまま親指を足の脛(すね)の骨の内側に沿うようにして、膝の裏までさすり上げます。強く押しすぎないようにして、足首から膝へ一方通行でマッサージします。
5.太もものリンパを流す(左右各15秒ずつ)
太ももの内側を膝の裏から、足の付根に向かって、両手の手のひらを使ってさすり上げます。足の付根のところは鼠径(そけい)リンパ節と言って、脚全体のリンパの流れの要所です。強く押す必要はありませんが、しっかり足の付根のところまで、手のひらが届くようにマッサージしましょう。

【番外編】確実にふくらはぎを細くしたいならエステへ!

通える時間とちょっとのお財布の余裕があるなら、「エステで痩せる!」という方法ももちろんアリ♪なかなか自分だけではくじけてしまいそうなときも、誰かと一緒なら乗り越えられるものですよね。
それに、効果の高さならエステはかなり頼れる存在。とはいっても、初めてエステに行くのって、ハードルが高いですよね。「高いんじゃないの?」「お高いローンを組まされるんじゃないの?」そんな不安を解消するため、実際はどうなのか、ちょっと見ていきましょう。
キレイサローネの施術メニューが一通り体験できるメニューがお得!
\1番ボリュームのあるメニュー/

全身美容B定額コースのメニュー
- ゲルママット(約10分)
- ヘッドスパ(約10分)[人気メニュー♪]
- RF吸引(約10分)
- スーパーラジオ波吸引(20分)
- キャビテーション(約20分)
- EMS(約20分)
- ポレーション(約15分)
- ドレナージュ(約15分)
口コミをチェック!
費用対効果を考えても安いですし、ちょっとした体調の悪さなんかも改善します。続けていると痩せるだけではなく、気持ちまで明るくなってきていいです。
Source: クチコミコミュニティ
ここのヘッドスパは本当に気持ちいいです。
サイズダウンは部分ごとからではなく、全身からーというコンセプトのもとに、キレイサローネでは女性が陥りやすいリンパや血流のつまりを促進して、老廃物やセルライトをしっかり流してくれます。
ゲルママット、循環ヘッドスパ、RFバキューム、メソキャビテーション、骨盤引き締め+インナー改善など、トータルでケアしてくれて、月々15980円はとっても割安です。
Source: クチコミコミュニティ

スリムビューティーハウスのフルコースが今なら500円!
\30万人が体験した充実70分コースがワンコイン!/

価格 | 通常価格20回分157,500円 1回あたり15,750円 このコースまるまるフル体験できて 初回体験限定価格500円 |
内容 | 70分美脚フル体験 骨盤周りの筋肉を鍛える「Mキューブウェーブ」 リンパの巡りケア「カッピング」 脂肪燃焼効率アップ「ハンドトリートメント」 |
スリムビューティーハウスはここが違う! | わかりやすい価格表 お客様相談室の設置 30万人が体験した実績 日本エステティック機構による認証サロン |
スリムビューティーハウスの「骨盤ダイエットビューティーコース」は、わずかワンコイン500円で70分のフル体験ができるプラン。さらに悩み別にハンドトリートメント付きだから、「ふくらはぎを何とかしたい」の悩みにもしっかり応えてくれるのです。
さらに体のめぐりに着目し、東洋医学のツボや経路、リンパの流れもスムーズにするよう働きかけてくれます。エステサロンではあまりフル体験はなく、通常よりも時間を短めにした体験が多いもの。スリムビューティーハウスでは、通常の会員さんと同じ70分フル体験ができるのです。
体験終了後にはビューティーアップアドバイスもあるので、ぜひそこで今の自分の悩みを打ち明けて、心強い味方になってもらいましょ♪
口コミをチェック!
接客も丁寧で原因など細かく教えてもらえ、何よりすごく身体が楽になるのと体験だけで太ももが変わりました。
担当してくれたスタッフさんが本当に良くしてくれて、ここなら信頼出来るかも?と入会しました。エステ初めてだったので、まずは10回のコースで。確か4キロくらい10回で落ちました!
Source: ダイエットカフェ
正直行ったって何も変わらず勧誘されて帰ることになると思っていました。
しかし行ってみれば私の太る原因を追求してくださり、丁寧な対応と施術でした。
結果的に体脂肪はがくんと落ち、最大で-2cmと大満足。
Source: ダイエットカフェ

ふくらはぎに関する豆知識

寝る前のケア方法までわかって、これでふくらはぎ対策はばっちり!?ちょっとお待ちを。
そのふくらはぎ、どこまで細くする予定ですか?細くてスッキリしたふくらはぎは確かに美しいけれど、細くしすぎも問題かも!目標を立てやすいよう理想値のチェックや、ふくらはぎ豆知識を見ていきましょう。
ふくらはぎの太さと理想値は?
そのふくらはぎ、一体何センチが「美しい」の?実は、ふくらはぎには理想値が存在します。その
この理想値よりも4cm以上太くなると、他人から見ても「太め」に見えてしまうんだとか……。身長別の数値を、5cm刻みでざっくり確認していきましょう。
ちなみにふくらはぎを測る時は、最も太いところを立ったまま計測することが大切です。時間によってむくみの程度も変わってくるので、連続して計測するなら毎日同じ時間に測るのが理想ですよ。
身長 | 理想のふくらはぎサイズ | +4cm |
---|---|---|
145cm | 29cm | 33cm |
150cm | 30cm | 34cm |
155cm | 31cm | 35cm |
160cm | 32cm | 36cm |
165cm | 33cm | 37cm |
170cm | 34cm | 38cm |

ふくらはぎをマッサージすると女性ホルモンが復活する!?
ふくらはぎマッサージで、女性ホルモンが復活!?とは言え、ふくらはぎに女性ホルモンを分泌させるような器官があるわけではありません。ではなぜ、女性ホルモンにいいと言われるのでしょう。
ふくらはぎや太ももなど、下半身は体の70%のもの筋肉があると言われます。ふくらはぎマッサージで下半身の筋肉を刺激すれば、効率よく「全身のめぐり改善」にアプローチできるというわけですね。
全身のめぐりが良くなれば、新陳代謝がアップし、乱れがちな自律神経も整っていくことが期待できるでしょう。そうなればおのずと、女性ホルモンのバランスも整っていくといういわば「全体の乱れを整える」ことに働きかけるのです。
ふくらはぎが“第二の心臓”と呼ばれる理由はナゼ?
前の項目でチェックしたように下半身には全身の70%もの筋肉があり、大きなエネルギーを生み出す場所になっています。特に下の方にあるふくらはぎは、ポンプ作用で下部に集まった血液を心臓へ送り返し、全身のめぐりを整えることに役立っているのです。
心臓の筋肉が硬くなる(壊死する)ことを「心筋梗塞」と呼び、これは有名な病名ですね。これと同じように、ふくらはぎの筋肉が老廃物によって硬く(壊死とは違う)なったり筋肉が衰えれば、上手に心臓に血液を戻せなくなり、さまざまな不調を招く恐れがあるのです。
これが、ふくらはぎが「第二の心臓」と呼ばれる所以ですね。エコノミークラス症候群など、ふくらはぎにトラブルが起こると心臓トラブルにも関わることを思い返すと納得いくかもしれません。ふくらはぎは、心臓同様毎日とっても頑張っているのです。

あの激痛……睡眠中にこむら返りが起きる原因は?
夜、うとうととしたときに突然起こることのある激痛「こむら返り」。足がつるとも表現されますが、文字通り足の指先がぴんと張ってしまったり、ふくらはぎの筋肉が硬直し自分の意志ではしばらく動かせない状態になってしまいます。
なぜ、あの状態になってしまうのでしょう。原因は、筋肉のけいれんだと言われます。運動のし過ぎ、ミネラル不足、脚の酷使(座りっぱなし、立ちっぱなし)、急な運動の開始などが引き金となって起こりますが、ハッキリとは特定されていません。

こむら返りを防ぐためにできること
- ミネラル、特にマグネシウムをしっかり摂取(サプリでもOK)
- 就寝時に足先を冷やさない(けいれん防止)
- 運動前にはしっかりストレッチして筋肉を温める
ミネラル不足が原因の1つとよく言われるので、マグネシウムをしっかり摂取しましょう。カルシウムと同時に摂ると、カルシウムの吸収率もアップするのでおすすめ♪これだけでも改善できる人は多いんです。
さらに「冷えている筋肉を突然動かす」ことが良くないと言われるので、就寝時に足先を冷やすことのないようにしましょう。寝がえりなどの刺激でこむら返りが起きたりします。同様に、運動前にはしっかりストレッチをして筋肉を温め、伸ばしておきましょう。
それでも改善しなければ
上記のような対策をしても全く改善しなかったり、起こる頻度が頻繁な場合は病気が原因かもしれません。こむら返りが起きる疾患には糖尿病や甲状腺異常などがあるため、気になる場合は専門医に相談してください。
出来ることから始めてふくらはぎを細くしよう
いかがでしたか?私は筋肉の付いたこの脚を何とかしようと始めた「脚やせ」ですが、いろんな失敗や成功の経験を重ねて、スカートを履けるまでの脚をゲットすることが出来ました。今回は、これからふくらはぎ痩せに挑戦しようと思う皆さんに、出来るだけ無駄がなく、効果が高い方法を伝授したつもりです。私の今までの失敗が少しでも皆さんのお役に立ちますように…☆
まずは今回ご紹介した「ふくらはぎを細くする1週間プログラム」を実際にやってみてください。そこから全ては始まります!憧れの脚をイメージして、アナタの手で、ふくらはぎ痩せを成功させてくださいね!