目次
脚が長くなる方法!基本は脚やせ
こんにちは!スラリ編集長のほそみんです。
女子のあこがれは細い脚に加えて、長い脚。太い脚に悩んでいた過去がある私には、その気持ちが良くわかります。足が短いとジーンズの裾直しが面倒だし、椅子に座ると足が地面につかないとか、短い脚を痛感する場面ってたくさんありますよね。
なにより長い脚は見た目がカッコ良くて、服もよく似合います♪

\脚を長く見せる方法に挑戦してみた!/
調査した方法 | 試したスラリ編集部員 | みごと成功した人数 |
---|---|---|
4種類 | 8人 | 5人 |
今回ご紹介する脚痩せ方法は、「食事改善」「骨格矯正」「体型改善」「服装改善」の4つ。特に成長期の小中高生が気を付けたいポイントもしっかり調査しましたよ。
コレ以上ないぐらいおすすめの脚を長く方法。「脚なんか長くなるワケない!」というアナタにこそ読んでほしい情報満載です☆
脚が長くなる方法1【食事改善】
脚を長くする第一の方法は、食事改善です。「食事で脚が長くなるの?」って疑問に思うかもしれないけど、むくみなどで太くなった脚は実際より短く見せてしまう大きな原因。脚を長く見せるためにはまず、カラダをスマートに見せることから始めましょう!
食事を見直せば、スラリとした長く美しい脚に一歩近づけます。血行を促すような食べ物、脂肪燃焼を促すような食べ物を確認しておきましょう☆
血行を良くする食べ物
- キウイフルーツ
- 豚ヒレ肉
- うなぎのかば焼き
- アーモンド
- 鯛
脂肪の燃焼を促す食べ物
- 緑茶
- グレープフルーツ
- ブルーベリー
- 唐辛子
- 海藻類
むくみを取ると脚が長く見える!
仕事で座りっぱなしの人は、夕方になると脚がパンパンなんてことも多いのでは?脚って心臓から遠い位置にあるから血液の流れが悪くなりやすいし、重力の関係で水分がたまりやすいんです。下半身のむくみを取ることで、脚をスッキリ長く見せることができます。
むくみに効く成分と食べ物を表にしてみました。
成分 | 効能 | 多く含む食べ物 |
---|---|---|
カリウム | 体内のナトリウムを排出させ、水分量を調節する | アボカド、バナナ、とろろ昆布 |
クエン酸 |
| お酢、グレープフルーツ、レモン |
ビタミンB1 |
| 胚芽米、豚肉、豆腐、かぼちゃ |
ビタミンB6 |
| 鶏肉、鮭、大豆製品、トウモロコシ |
ビタミンE |
| アボカド、プルーン、モロヘイヤ |
サポニン |
| スイカ、きゅうり、冬瓜、大豆製品 |
ポリフェノール |
| ブルーベリー、大豆、黒豆、明日葉、生姜、緑茶、カカオ、ウーロン茶 |
むくみを改善する食材はあるけど、食事だけで必要量を摂るのはけっこう大変です。そこでおすすめしたいのがサプリを使って効率よくむくみを解消してしまうこと。
食事では摂り切れない、むくみに効く成分がふんだんに含まれているんですよ☆
デトックスして脚長効果UP!
むくみの大きな原因のひとつが、体内に余分な老廃物が溜まってしまうこと。便秘で毒素や老廃物が腸にこびりついたままでは栄養の吸収が悪くなり、代謝が衰えてしまいます。
腸内環境を整えたり排泄能力を高めることで、体の代謝機能が高まります。それで、脚痩せダイエットの効果がアップするってワケなんです♪
ここでは、デトックスに特に効果的なサプリをご紹介しましょう☆
★おいしく脚やせ「ダイエットプーアル茶」★
\脂肪を燃焼する2大成分でスッキリ脚痩せ!/

- 編集部評価:★★★★★総合点91点
- 初回価格:¥970(税込)
- 1日あたりの価格:¥80/ポット用5g×ティーバッグ12個/12日分
- 保証・特典:30日間返品・返金保証、ダイエットグラフ
- メーカー:ティーライフ株式会社
2017年モンドセレクション受賞。楽天市場ランキングなど1位を総なめにしている大人気のダイエット茶です。
重合カテキンや没食子酸という成分が脂肪に働きかけて、ダイエットを強くサポートしてくれるでしょう☆
そもそもプーアール茶とは、緑茶を長時間発酵させたもの。 緑茶の成分カテキンを醗酵させることで重合カテキンや没食子酸という脂肪の分解や燃焼に働きかける物質に変化して、味わいもマイルドになります。
多くのプーアール茶がカビ臭くて飲みにくいとされる中で、ダイエットプーアール茶は茶葉を専用工場の高圧釜で蒸気殺菌。カビ臭さを抑え、スッキリ飲みやすい口当たりになっています。続けやすさも重要ですよね。
脚が長くなる方法2【体型改善】

(1)お尻のリフトアップで脚が長くなる!
パンツを腰で履く「腰パン」は脚が短く見えますよね?それと同様、お尻が下がり脚の付け根が下がると、脚が短く見えてしまいます。
ただし骨盤が生まれつき大きい人も、お尻をリフトアップすることで脚は長く見えるようになるのです♪
お尻周りの脂肪燃焼と筋トレで、リフトアップして改善していきましょう☆
●ワイドスタンススクワット
- まず、脚は大き目に広げて、手は頭の後ろで組んでおきましょう。
- 背筋はまっすぐ!胸をしっかり張って、つま先は外側に向けてね!
- 太ももが床と垂直になるくらいに深く腰を落として、ゆっく~り元のポーズに戻りましょう。
- これを10回で1セットとし、3セット程度は行ってくださいね。
(2)むくみ改善で脚が長くなる!
脚がむくんで太くなると、横幅が出てしまい短く見えてしまいます。
むくみを解消して細く長く見える脚をGETしましょ☆
●太もものリンパマッサージ
- 床に座り、太ももの内側を中心に両手で包み込むように掴みます。
- 膝の内側から太ももの付け根(鼠蹊部)に向かって、親指を使いギューッと老廃物を流す感覚でマッサージしていきましょう。
- 両足ともに10回程度行い、最後は太ももの付け根にあるリンパ節を刺激してあげてね!
●スクワット
- 脚は肩幅より少し大きい程度に広げ、背筋はしっかりと伸ばしましょう。
- お尻を突き出さないように注意して、膝を落とします。
- 太ももと床が並行になる程度まで腰を落としたら、元に戻ってね。
- 1回につき15回~30回程度!これを3セットやってください。ただし、毎日やると筋肉がつきすぎるので、週に2~3回程度が好ましいです♪
むくみを改善するためには、血流をうまく循環させることが大切!太ももの筋肉はカラダの筋肉の中で一番大きい筋肉です。
スクワットで太ももの筋肉を収縮・拡張させると、血液循環の促進につながりますよ☆
●ふくらはぎのリンパマッサージ
- 床に座って一方の脚の足首から膝を下から上へなぞるようにやさしくマッサージ!(両手の指先をまんべんなく使ってね)
- 膝のあたりから、ひざ裏へリンパを流すことを意識しながら後ろに指をなぞってください。(左右の脚ともに5回程度行います)
- 次はすねの真ん中にある太い骨を両サイドから親指で押し、足首から膝にかけて下から順にマッサージしてね。ツボ押しするようなイメージでやるのがコツです!
- 足首から膝裏にかけて、ふくらはぎを(舌から上へ)さすりあげて、リンパを刺激♪
- 次はふくらはぎにあるツボをマッサージしていきます!膝裏にある委中、ふくらはぎが一番盛り上がっている部分にある承筋、すぐ下の承間、承山とふくらはぎから膝裏にかけて位置するツボを親指を使って刺激しましょう。
●かかと上げ下げ運動
立ったままかかとを上げ下げする運動は、ふくらはぎ全体の筋肉がまんべんなく動くので血流アップに効果的です♪隙間時間をみつけて、ぜひやってみてくださいね。ほそみんはお茶碗を洗う時や、電車の待ち時間などでも密かに上げ下げして鍛えてます!20回くらいやるだけで全然違います☆
~効果を上げるコツ~
体を十分に温めてからマッサージする方が、筋肉の動きも柔軟、血管も拡張されているので血液循環しやすくなります。
なので、むくみをとるためのマッサージは軽くストレッチした後にやるか、入浴後がオススメ♪
SuRaRi(※販売終了しました)、きゅきゅっと小町などの「むくみ解消」に効果的なサプリを摂取すると、体内のめぐりが一層上がるのでサプリの助けを借りるのも良い方法です☆
→「むくみ解消」の他にも、ダイエットに効果的なサプリメント【10選】
あとは、しっかりと水分補給!「水分の摂り過ぎはむくみの原因になる」と前述しましたが、運動をきちんとしている場合は水分とともに老廃物が体外に排出されるので、適度な水分補給は必須です。
理想の1日の水分摂取目安量は食事を含め2Lとされています。イタズラに「水分を取ったらむくむ!」と怖がらずに、適度な水分補給を心がけてくださいね☆
ただ、リンパマッサージは面倒だし、運動もやろうと思ってもやる気がどうしても起きない。とお悩みのあなたに送るのが、“履くだけで脂肪燃焼効果を実感できる”着圧タイツです。
★寝ている間に脚を細く「エクスレッグスリマー」★
\98%の満足度!確実に脚やせ/

- 編集部評価:★★★★★総合点90点
- 初回価格:1着¥3,960
- 特長:履くだけで脚やせ、5段階加圧、ツボ刺激、冷え解消
- 保証・特典:なし
- メーカー:JINGU MARKET
通販サイトランキング1位、口コミサイトランキング1位、さらには98%の満足度、愛用者は21000人も突破しているという、爆発的人気の着圧ソックスです。オーバーニータイプだからふくらはぎだけでなく、気になる太ももにも効果的。
さらにオープントゥーになっているから、寝ている間に履いていても窮屈になりません。もちろんムレとも無縁♪
エクスレッグスリマーは研究しつくされた5段階の圧力によって、重力とは逆に血行促進。そのためむくみにはかなりの即効性があるんです。さらに20以上ものツボを刺激し、巡りをアップ、代謝をあげて脂肪燃焼にも効果的になっているんです。
そのため履くだけで下半身がぽかぽか。足が冷たくて眠れない、という人にもおすすめです。ほとんどの人が脚やせを実感しており、5cm以上も細くなった人もいるんですよ!!
★キュートでお泊りにもおススメ「スラリスリム」★
\伸縮性500%でぽっちゃり女子にも/

Source: 着圧ソックス「スラリスリム」
- 編集部評価:★★★★総合点86点
- 初回価格:1枚¥1,750
- 特長:寝ている間に履くだけ、伸縮性抜群、5段階着圧、カラー3色
- 保証・特典:なし
- メーカー:株式会社ネイチャーシード
顧客満足度87.5%を誇る着圧ソックス、スラリスリムは、何といってもリーズナブルな価格と豊富なカラーが魅力。お友達との旅行や、お泊り会にも持っていける可愛いいカラーで、ナイトウエアとのコーディネートもできちゃうんです。
見た目のみならず機能もなかなか。オープントゥーの足先は開放感を感じるので、寝ているときでも楽々、さらに腿まである長さなので太もものスリミングも目指せます。5段階の着圧構造がしっかり血流を促進、むくみのみならず、代謝もアップ!
しかもうれしいことに500%以上もの伸縮性のある繊維、エラスタン繊維を使用、ゴムのように伸びるので、ぽっちゃりさんでも安心して履けるんです。かかともきちんとあるから、ずれることもなく、効果を感じるはずですよ!!
脚やせに着圧ソックスがいいことは多くに人が立証済み。でも正直、どの着圧ソックスがいいのか、わからないですよね。そんなときは「着圧ソックスランキング」も要チェック。さらに脚だけじゃなくって上半身だって痩せたいのなら「着るだけで痩せるって本当?」も見てみてくださいね。
(3)姿勢改善で脚長効果
美しい歩き方や座り方でも、脚長効果は発揮できちゃいます♪せっかくなので美しい歩き方や座り方も覚えておきましょう!
美しく歩くためのポイント
- 猫背にならないように背筋はまっすぐ
- 腰は前に出さずに重心だけ前に移動するイメージで
- 脚を前に出すときは、脚(内もも)が若干交差するように
- 踏み出した脚が床に着いた時は、膝を曲げない
- カカトに体重をかけちゃダメ
- 歩幅は颯爽と大きく!つま先は真っ直ぐに!
美しく歩くためには、ある程度の筋力も必要です。また、正しい姿勢で歩けばO脚やX脚予防にもつながりますよ♪
美しく座るためのポイント

- 背中や腰は背もたれにつけない方がキレイ
- 足先と膝はしっかり閉じる
- 脚は軽くナナメにして、膝をたおす
座ってしまうと緊張がなくなるのか、脚をブラブラさせて座ったり、股を広げて座る人もいるので注意してね。脚を組んで座るのがクセになっている人も多いけど、骨盤が歪みやすくなるのでやめましょう!

美しい姿勢を意識したり、骨盤矯正エクササイズを頑張ったとしても、みんな普段の間違った「癖」がつい出てしまうものです。癖が出ている状態でいくら頑張っても、正しい姿勢にはなれないんですよね。
しっかり姿勢を改善したいのなら、エステでプロの人にお願いするのが一番おすすめです。
エステだと凝り固まった脂肪や筋肉をほぐしてくれるので、自然に美しい姿勢を保てるカラダになります。
逆に頑張って正しい姿勢を保っている人は要注意!ムダな力が入ってしまい、不必要な筋肉がついてしまうので逆効果なんです。
エステだとカラダが完全にリラックスした状態で施術してもらえるので、より効率的に体質・姿勢改善が期待できますよ。

(4)脂肪を落として脚が長くなる
脂肪を落とせば全体のシルエットが縦型になるので、脚が細く長く見えます。やはり、体の無駄な脂肪は減らしておくのが一番♪痩せたらスマートな外見を印象付けますよね。
脂肪を落とすなら、ダイエットの基本「有酸素運動」が効果的です。有酸素運動に励んで無駄な脂肪は燃焼させてしまいましょう☆
有酸素運動とは?
長時間にわたって行う運動で、体内に酸素をたくさん取り込んで脂肪を燃焼させてエネルギーに変える運動を「有酸素運動」といいます。
軽いジョギングやウォーキング、水泳、自転車などが有酸素運動になります。
一方、「無酸素運動」は瞬発的な短距離走やウエイトトレーニングなどの「酸素を使わない運動」です。こちらは酸素を使わないため、脂肪燃焼には効果がありません。
(5)小顔になることで脚が長く見える?
決して下半身は細くないのに、痩せて見える、脚が長く見える…そんな人、アナタの身近にいませんか?顔が小さい人は多少ポッチャリしていても、スタイルが良く見えるんですよね~。人の第一印象って同じ目線にある顔にいきがち。なので顔が小さいと細く、おまけに脚も長く見えるから羨ましい限り(笑)
せっかくなので脚長のための方法も実践しながら、小顔対策もしてみませんか?脚長効果も2倍、3倍になるかも♪
●あいうえお体操
- 家の中で時間がある時にやってみましょう!
- 大きな口をあけて「あいうえお」と発声します。
- 10回くらい繰り返します(深夜遅くは近所迷惑なので発声せずに口を開けるだけでも可・笑)

握りこぶしが入りそうなくらいに大きな口を開けるのがポイントですよ♪
●フェイスラインをスッキリさせる方法
- 左側の口角を上げて5秒間キープ!
- 次は右側の口角を上げて同じように5秒間キープ。
- 今度は大きなお口を開けて5秒間(笑)
- ホッペタをぷく~っと膨らまして(空気をたくさん含ませて)5秒間キープしてね。

(6)下半身のこりをほぐせば足が伸びる!
普段、デスクワークの人はぜひチャレンジしてほしいこの方法は、単純にコリをほぐすというものです。1日何時間も座りっぱなし、さらに運動もしていない人は、鼠径部が常に折りたたまれて座っているはず。
これがこの部分のコリと詰まりを発生させ、さらには腰や下っ腹も丸まって、脚が短くなっているんです。そのため、特に鼠径部と下腹部を意識したストレッチが大切になってくるんです。
【脚が長くなる鼠径部・下腹部のストレッチ】
- 立膝をした状態から、片方の足をまえに、片方だけ膝を立てます。
- そのまま体重を前にかけて前傾姿勢に。後ろ足の付け根を伸ばすイメージで。
- 立てている脚と反対の肘を膝に乗せ、軽く体をひねります。
- 反対も行います。

特に太ももの前面はかなり痛いはず!それだけ筋肉が固まっている証拠です。無理せず毎日行ってほぐしていけば、足が長くなりますよ♪
脚が長くなる方法3【骨格矯正】

さあ~♪いよいよ、ここからが本番です!アナタの脚を長くするために、まずは【骨格矯正】から始めていきましょう!骨格を矯正するといっても、いくつかの方法があります。「姿勢改善」「歩き方改善」「骨盤矯正」「整形手術での改善」に分けて、お伝えしていきますよ~☆
1)姿勢を改善する方法
脚が短く見える姿勢の代表格といえば、「O脚」や「X脚」。脚はまっすぐ伸びていれば長く見えますが、O脚やX脚だとたとえ同じ脚の長さでも、ずいぶん短く見えてしまいます。これは何とかしてでも改善していきたい部分です。
「O脚やX脚って生まれつきのモノじゃないの?治すのは無理じゃない?」と最初から諦めてしまってはダメ。実はO脚やX脚は生活習慣が原因なのです。知らない人も意外と多いかも…。
間違った生活習慣を長く続けてしまったがために、骨が斜めに歪んでしまっている状態をO脚やX脚といいます。なので、エクササイズやストレッチを根気よく続ければ、歪みがなくなり正常な状態に戻ることだって十分可能。さすがに短期間での改善は難しいけど、根気よく続けると改善の兆しもみえてきます☆
血流も良くなり、むくみ予防にもなるエクササイズやストレッチで姿勢を改善していきましょう!
X脚とO脚の見分け方を教えて!
かかとを拳ひとつくらい開けて、つま先は左右に15度くらいに開いた状態で立ってみましょう。
上半身はまっすぐにしたまま、膝をゆっくり曲げた時、アナタの膝はどちらに向いていますか?
膝が外側に向けばO脚、膝が内側に向けばX脚です。
O脚とX脚では矯正方法が全く違うので要注意!
自分の脚がどんな形になるか、鏡の前で一度チェックしてね♪
~O脚改善~
●膝締め屈伸法
- まずは両足を揃えて、真っ直ぐ立ちます!両手は体に沿って軽く下におろします。
- お尻を突き出さないように、膝がピッタリくっつく位置まで腰を下ろしましょう☆上半身はまっすぐな状態を意識してね。
- 膝が離れてしまわないようにピッタリくっつけたまま、元の位置に戻ります。内股を閉める感覚でやるのがコツです。この時も上半身はまっすぐにね♪
- 地味目な運動ですが毎日欠かさず行うようにしましょう!朝晩の歯磨き時などに最適ですよ~。
●体育座りで膝締めするエクササイズその1
- 体育座りをします!
- 膝は拳が一個入る程度に開けましょう。
- 右手は右ひざの外側、左手は左ひざの外側に添えて中心部に向かって押します。
- 膝がくっついてしまわないように、今の膝の離れ方を維持するように膝に(外側に向けて)力を入れてください。
- 5秒間キープ♪
- これを1セットとし、毎日10セットずつやるのが効果的です。
●体育座りで膝締めするエクササイズその2
- エクササイズその1と同じように体育座りをして、拳一個分、膝を開けておきましょう。
- 今度はさっきと逆です!右手は左ひざの内側に、左手は右ひざの内側に両手をクロスしておきます。
- 手では内側から外に力を入れて押します!逆に膝は、今以上に開かないように内側に向かって膝に力をいれます。
- 5秒間キープ♪
- コチラのエクササイズも毎日10セットやるようにしましょう。
●内もも締めエクササイズ
- 枕を頭の下に置いて寝ましょう。
- 膝の間にタオルを挟み(落とさないように)、この状態のまま体を横に傾けます。
- 両足の膝のお皿部分をきゅっと内側に回してタオルをしっかりと挟みます。
- 下側の方の脚を床から浮かして5秒間キープ♪
- 元に戻ります。
- 次は反対側の方を向いて横に寝て、同じように膝でタオルを挟んだまま下側の脚を浮かして5秒間キープ!
- ここまでが1セットで、毎日10セットやるようにするといいです。寝る前にでもできる簡単ストレッチなので毎晩頑張ってやってみましょう☆
●座って立ってエクササイズ
- 椅子に軽く腰掛けましょう。
- 雑誌くらいの厚さの本などを両膝に挟みます。
- つま先は前に真っ直ぐ揃え、くるぶしをつけます。もちろん膝もくっつけて雑誌は挟んだ状態を維持してね。
- 挟んだままゆっくりと立ちあがります!これで1セットです。
- 1日何回という決まりはありませんが、テレビを見ながらでもやれるので時間をみつけて行うと効果的♪ぜひやってみてね。
~X脚改善~
●座って股割りストレッチ
- 床に座り、両方の足の裏をくっつける形にして両足を開きましょう!
- 右すねの上に右手を置き、左すねの上には左手を置きます。
- 下に向かってすねを押します。30秒ほど押し続けてくださいね♪
- ポイントは骨盤をしっかり立てるのを意識すること!腰はまっすぐにしておいてね。
- これは1セットを3回くらいするようにしてください。
●寝る姿勢を変えて姿勢改善
X脚の人に一番悪い寝方、何だかわかります?実は「うつぶせ寝」がX脚の人に最もNGな姿勢なんです。脚が離れちゃうし、骨盤が開いてしまうので、ますますX脚が悪化してしまう危険性が…。一番イイのは横向きで脚を重ねて寝る姿勢。寝ている間だけど、できる限り自重して脚を矯正するように心がけるのも大切ですね♪
また、最近では姿勢を改善できるグッズも販売されています。寝る姿勢を変えるのは難しいとか、なかなか姿勢が良くならない人は、こんなグッズに力を借りるのもいいかも。
姿勢を良くするだけでなく筋力を鍛えてくれるので、引き締まったカラダに。男性用とあるけどもちろん女子でもOKで、愛用している人もたくさんいます♪
(2)骨盤の歪みを改善する方法
骨盤の歪みや緩みは脚の形や歩き方に大きな影響を及ぼします。脚を長くするためには骨盤も矯正しておきましょう!
●寝たまま腰ひねりストレッチ
- 両膝を立てたまま、仰向けに寝ましょう。
- 両方の膝小僧をつけたまま、体を片側に倒してください!
- ふーっと息を吐きながら…がコツです。
- ここで10秒間キープ☆
- 10秒たったら、片側も。これを3セット繰り返します。
●体コロンコロンで骨盤矯正
- 仰向けに寝て両膝を抱えて丸くなってください!
- そのまま、反動をつけるように、ゆっくり前後に身体をコロンコロン転がしてね♪
- なんと、たったのコレだけで骨盤矯正に効果的なんです。超簡単ですよね!就寝前にどうぞ~☆
また、寝ている間に骨盤を治すショーツも売られています。なかなか運動をする時間が取れないといった人におすすめ。着圧タイツで大人気のエクスシリーズから出た「エクスレーヴ」は特に大人気です!
★履くだけ骨盤ケア「エクスレーヴ」★
\1か月の装着でダイエット実感/

- 編集部評価:★★★★★総合点92点
- 初回価格:1着¥3,960
- 特長:履くだけの骨盤ケア、ポッコリお腹解消、O脚X脚の改善、姿勢改善、ダイエット効果
- 保証・特典:なし
- メーカー:JINGU MARKET
2017年ミスユニバース公式商品でもあり、2分に1つ売れているという爆発的人気着圧ショーツです。1か月の装着で98%の人が痩せた、というから即効性も高め。研究に5年半、総開発費2億というから、その効果に期待も高まります。さらに黒レースが見た目にキュートなのも、毎日履きやすいポイントです。
適度な圧力のかかったショーツがゆっくりと開いた骨盤にアプローチ、骨盤が閉じていくことで、その外側に位置する腿の骨がまっすぐになり、足が真っ直ぐになるんです。
さらに骨盤のゆがみ解消は、ポッコリお腹、血行の循環も良くし、代謝もアップ。お腹のみならず、ヒップアップ、太もものスリミング、下半身全体の脂肪燃焼に働きかけます。
また履くと締め付けによってすっと背筋が伸びて背中美人にも。代謝が上がるから冷え性の人にもおすすめですよ。
エクスレーヴを2か月間装着した体験レポも要チェック!どんなふうに脚やせして、体重が減っていくのかがわかります。効果の出やすい履き方も必ず押さえてくださいね!!
★履くだけで筋肉によって引き締め「Vアップシェイプリフト」★
\多くの芸能人も愛用/

Source: Vアップシェイプリフト
- 編集部評価:★★★★★総合点90点
- 初回価格:¥6,480
- 特長:骨盤ケア、ヒップアップ、ポッコリお腹解消、脚やせ、猫背改善、筋肉にアプローチ
- 保証・特典:なし
- メーカー:一番星/株式会社イッティ
ジム経営者としても有名なタレントのヒロミさんが開発したロングガードル、Vアップシェイプリフトは、太もも・ヒップアップアイテムランキング1位を獲得した商品。多くの芸能人も着ていると評判なんです。
ロングガードルになっているので、気になる部分をすべてカバー。たるみがちな太もも裏やヒップを完全にホールド&アップ、さらに内蔵された骨盤ベルトがポッコリお腹解消、骨盤の開きにもアプローチされて、脚がまっすぐになる正しい歩き方になるんです。
さらに履いて歩くだけでハムストリングと大殿筋の筋肉に刺激が加わり、筋トレにも。当然、基礎代謝もアップして、ダイエットにも効果的になるんです。こんなに多機能ガードルだからさぞやハードな感じかと思いきや、生地もソフトで苦しくない!!下半身をきれいにしたいなら絶対です!
(3)歩き方を改善する方法
がに股や内股は膝を曲げながら歩くため、脚が短く見えてしまいがちです。美しい歩き方は脚も長く見えますよね?まずは変な歩き方を改善していきましょう☆
~がに股改善~
●ペットボトルでエクササイズ
- まずはベッドか椅子に腰掛けましょう。
- 1.5~2Lサイズの大き目の空ペットボトルを太ももに挟みます。(太ももに沿うようにペットボトルを寝かせて挟んでね!)
- ペキペキっと音がするまで太ももでしっかり挟み付けます。
- これを10回程度行います!慣れたら回数を増やしてもOKですよ♪
●バスタオル挟みストレッチ
- まっすぐ立って、つま先はつけるようにします。膝から上部分にバスタオルをくるくる巻いたものを挟んでください。
- 数字を数えます。1、2で1回膝を曲げる感覚で8まで数えます。8まで数えると全部で4回膝を曲げたことになります♪
- リズミカルに軽く膝を曲げる程度で大丈夫です。1~8までのセットを5回程度行うようにしましょう。
~内股改善~
●内もも強化エクササイズ
- 壁をむいて両手を壁について立ちましょう。目線はつま先に落としてね。
- 次は内ももとお腹、お尻に力をいれて右足を後ろに引きます。引いた右足のつま先と膝は壁に真っ直ぐ向いたまま…を意識します。
- 腰は反らないように、上半身は前に傾けるように。引いた脚と背中が真っ直ぐになるように心がけてね。
- これを8回繰り返したら、今度は左足で同じように8回やりましょう。
●床に座る時は「女の子すわり」を止めよう
両膝を折ったまま、床にお尻をつけて「ぺたん」と座る、いわゆる「女の子すわり」は、骨盤が緩んで内股が悪化する座り方なのでやめましょう。お家にいる時はあぐらをかくように座る方が内股改善につながりますよ♪
(4)整形手術(外科手術)で改善する方法
最後はいよいよ整形手術(外科手術)による骨格矯正の方法です。一般的ではありませんが、「どうしても…」という時の最終手段になります。メリットやリスクを考慮して決断していかなくてはなりません。
★イリザロフ法
ガウリル・アブラーモヴィチ・イリザロフというロシアの整形外科医によって発見された骨延長手術「イリザロフ法」は、脚を長くすることが可能な手術方法です。1960年代にすでに発見されていたといいますが、積極的に実施されるようになったのは2000年代に入ってからのこと。脚を人工的に骨折させて折れた脚を適度に離すことで骨を伸ばしていく整形手術です。
一般的には生まれつき脚の長さが違う人や悪性腫瘍、交通事故で骨を欠損した人たちが受けてきた手術ですが、最近では美容面での使用も増加しているそう。8cm~10cm程度の骨を伸ばせるようですが、確実に脚が長くなるという夢のような手術である一方、多くのリスクが伴なう手術としても有名です。どんなリスクがあるのかを予め確認しておきましょう。
【イリザロフ法に考えられるリスク】
- 大人でも泣き叫ぶという激しい痛み
- ほぼ100%の確率で皮膚の炎症や感染症などの合併症が併発する(骨を伸ばすために創外固定器を装着することで発生しやすい)
- 保険が利かないため、手術や通院費、宿泊料などで1,000万円以上かかる
- 非常に難しい手術のため、医師には熟練した技術が必要。そのため実施している医療機関が極めて少ない(日本では大阪の「スカイ整形外科クリニック」で実施)
★ISKD法
骨を切断して、外部操作で骨の中に「伸びる棒状の器具」を埋め込み、磁力を使って脚(骨)を伸ばすのが「ISKD法」です。伸ばせる骨の長さは5~8cm程度とイリザロフ法よりは効果が落ちますが、痛みはイリザロフ法よりもかなり軽減されるそうです。また、傷跡が残りにくい、イリザロフ法よりも感染症の心配が少ないなどのメリットがあります!
【ISKD法に考えられるリスク】
- そもそも日本ではほとんど実施されていなかったので、ISKD法の手術を望むのなら海外で受けなければなりませんでした。2016年10月の時点で国内では「西新宿整形外科クリニック」のみでISKD法の手術が受けられるようになりましたが、費用はイリザロフ法と同等程度かかります。

ISKD法もイリザロフ法ほどのリスクは無いにしろ、術後の数か月間はお仕事を休めるような状態でなければ(事務職以外のお仕事は)難しいようですね。
これほど多くのリスクを伴う手術で「脚を長くする」よりは、アナタ自身の努力で改善できる部分をなんとかしていく方が絶対におすすめです!安易に整形外科手術で脚を長くするコトは考えない方がいいかもしれませんね☆
脚が長くなる方法4【服装改善】

次は、アナタが普段着ている服装を見直して、脚を長く見せる方法について考えていきましょう☆
~脚が長く見えるスカートは?~
- ロングスカートなら足首が見えるくらいの長さ
- ミニスカートなら膝上10cmくらいが脚も長く見える
- 中途半端な膝下あたりのスカートは脚が短く見えしまう
- スカートのウエスト位置は適度に高くする
- ピンとハリのある素材を選ぶと体のシルエットが出ないのでオススメ♪
- ハリのある素材は脚が細く見え結果的に脚が長く見える
~脚が長く見えるパンツは?~
黒は細身に見え、脚長効果があるのでパンツを履くなら黒がイイですね。それから、だぼっとしたルーズなパンツよりも、フィット感があるものの方が脚が長く見えますよ!
避けておきたい短足に見えるパンツ
- 七分丈のパンツ
- ロールアップパンツ
- 白っぽい膨張色のパンツ
膨張色のパンツは脚が太く見えるので、結局短足に見えちゃいます。 黒いもの、濃い色のパンツを選ぶようにして膨張色のパンツは止めておきましょう!
~脚が長く見える靴は?~
スニーカーなどのペタンコな靴よりは、ヒールの方が脚が長く見えます。それにヒールを履くとふくらはぎに力が入り、細く見えるというメリットもありますね!ヒールの高さでオススメなのは4~7cm程度。つま先がシャープなものは脚が長く見えます。
逆に脚が太く見えるのは、ゴツゴツしたワークブーツ。脚を細く長く見せたい時には、避けておいた方が良さそうですね~。
~脚が長く見えるトータルコーディネート~
・ショート丈のトップスで腰の位置を高く見せると脚長効果抜群!
・足元をソックスやボトムスと同じ色にして脚長!
・ヒールで背の高さUP。プラットホームシューズなら◎


★伝線にしくい「キュットスリムプロストッキング」★
\下半身痩せ合計-12.8cm!!/

- 編集部評価:★★★★総合点86点
- 初回価格:1枚¥3,300
- 特長:ストッキングで着圧、伝線しにくい、ヒップアップ、ポッコリお腹解消、カラー4色
- 保証・特典:なし
- メーカー:株式会社グランブルー
日々脚のむくみと戦うCAさんの団体、一般社団法人日本CA協会からも推薦されている着圧ストッキングです。モニターさんの装着によると、ウエスト、ヒップ、太ももなど、下半身すべて合わせて-12.8cmが実現したというからびっくり。
4~7倍もの長さに伸びるライクラファイバーという伸縮性の高い繊維を使用、ナイロン糸を2重に巻きつけることによってさらに伸縮性と耐久性がアップ、これがサポート力の秘密となっています。またフロート編みを採用することによって、繰り返し着用してもたるまない仕組みとなっています。
通常のストッキングに比べてかなりお高めな価格ですが、非常に伝線しにくいので結果的にはコスパがいいと言えるでしょう。パンストなので脚のみならず、ヒップやぽっこりお腹までカバーしてくれますよ。
★足元ぽかぽか「レッグドレナージュ」★
\満足度93%!むくみと脂肪に/

- 編集部評価:★★★★総合点86点
- 初回価格:1足¥5,500
- 特徴:強力段階着圧、遠赤外線、シンプルなデザインのソックス
- 保証・特典:なし
- メーカー:株式会社sizebook
満足度93%超える、非常にシンプルデザインの着圧ソックス。かかともあってずれにくく、24.5cm 以上の人でも履くことができるんです。
足首とふくらはぎで着圧パワーを変えており、特に足首には強力な圧力かかることでむくみ防止、血流促進を促しています。
またなんといっても、光電子繊維を採用しており、遠赤外線のパワーを感じることができるんです。遠赤外線の力で足元が常にぽかぽかと暖かく、その暖かさがさらに血流を促しています。
履き口の締め付けがきつくないから、ふくらはぎが膨らんでいるように見えにくく、綺麗なシルエットにしてくれます。デザインがシンプルなので学生さんにも、 OLさんがオフィスで履くこともできるはずですよ。
【小中高生】成長期に気をつけたいポイント

これから細く長い脚のキレイなお姉さんになる予定の小中高生のアナタ、こんにちは~。美脚のプロ「スラリ編集長」のほそみんです♪(笑)
ここでは、まだ成長期のアナタに「脚を長くするため」に気をつけて欲しいポイントをいくつか紹介していきたいと思います!
大人になってから「脚を長くしたい!」と頑張るよりも、成長期に気をつけておくだけで、後々困らずにすみます。将来、長く美しい脚の女性になるための対策法を紹介していくので、じっくり読んでおいてね☆
それから、小さな娘さんをもつママさんにも読んでいただけたら嬉しいなぁ~。とっても大切なポイントがあるので、しっかり確認してくださいね!
(1)質の良い睡眠をとる
成長するのに必要不可欠なのが睡眠です。昔から「寝る子は育つ」ということわざがあるんだけど、知ってるかな?実はこれ、根拠のあることわざなんです。成長期にきちんとした質の良い睡眠をとっていると身長も伸びます(もちろん、脚もね♪)。成長ホルモンが分泌されるのは睡眠中。なので、夜更かしせずに睡眠のゴールデンタイムにはしっかり眠りについていなければイケマセン。
睡眠のゴールデンタイムは一般的には22時から深夜2時までの間。成長ホルモンが一番多く分泌されるのは、入眠(寝入ってから)30分~1時間後に現れる一番最初の除波睡眠中(一番深いノンレム睡眠)と言われています。睡眠にはレム睡眠(浅い眠り)とノンレム睡眠(深い眠り)に分かれていますが、夢を見るような浅い眠りの時はレム睡眠、ぐっすり眠っている時をノンレム睡眠といいます。
とにかく、この一番最初のノンレム睡眠時が勝負の時!睡眠のゴールデンタイムに除波睡眠がとれないと、成長ホルモンがたっぷり分泌されずに身長も、脚も十分に伸びない可能性があります。スタイル良く美しい脚の女性を目指すのなら、睡眠はとっても大切!しっかりと覚えておいてくださいね♪

液晶からはブルーライトが発せられていますが、このブルーライトは体内時計を狂わせて睡眠障害を引き起こすとも言われているんですね。
寝る前は目を休め、部屋を暗くして質の良い睡眠をとるための準備をしておくことが重要です☆
(2)脚を組まない
椅子に座っている時はついつい脚を組んでしまいがちだけど、脚を頻繁に組んでいると骨盤がずれてしまいます。骨盤がずれるとO脚やX脚になりやすくなるので、脚が短く見えてしまう危険性があります。大人になってから脚を組む癖を直すのは結構大変!
なので、ティーンのうちから脚を組まないように気をつけておくと、脚がまっすぐに成長します。後から矯正するよりも、まずはO脚やX脚にならないようにしておきましょう♪
(4)正座しない!椅子の生活を心がける
「子供の頃正座ばかりさせられていたから、足が短くなってしまった」なんていう話を聞いたことがあるかもしれません。確かに昔は畳で、正座の生活が主流。そして今はフローリングで、椅子の生活が主流になっており、今の子供達の方が足が長いのは事実です。
しかし実は正座することによって足が短くなる、というエビデンスはありません。とはいえ、正座は血流を妨げているのは事実です。血流が滞る、つまり足がむくみやすくなったり、老廃物が溜まりやすくなり、太くなりやすいのは事実なんです。
正座は足を短くするわけではなく、足を太くするから短く見えるのですね。できれば椅子の生活を心がけて、足の血流を促進するようにしましょうね。
(5)筋肉をつけすぎない
「サッカー選手は脚が短い人が多い、なぜなら子供の頃からサッカーをしていて、足の筋肉が成長を妨げているから」なんていう話がありますよね。
成長期の運動は成長ホルモンの分泌を促進し、身長を伸ばします。そのためむしろ、体にいいことです。しかし運動のしすぎ、特に下半身に負担をかける運動のやり過ぎはO脚の原因になるって知っていましたか?
負荷がかかりすぎると、股関節や膝の関節が歪んでしまい、O脚になってしまうのです。そしてそのまま運動を続けることで、そのO脚にそのまま筋肉がついてしまうんですね。O脚は明らかに足を短く見せる原因です。
成長期の運動は身長を伸ばすためにはとても良いことです。しかし下半身に負担をかけすぎずに、全身運動をすることが大切になってきますよ。
(6)成長に必要な栄養をしっかりとる
「今日の食事は10年後の体を作る」なんていう言葉がありますが、食べ物は人間の体に非常に重要な栄養分です。必要な栄養が取れなければ、もちろん体は大きくなりませんし、身長も伸びません。足だって伸びて行かないのです。
しっかりとバランスの取れた食事をすることが、足を伸ばす秘訣です。無理して食べる必要はありませんが、規則正しい食生活には気をつけましょうね。
モデルの脚ってどれくらい細いの?
- 男性 : 平均身長172cm、平均股下78.2cm 股下比率 78.2÷172×100=約45.46
- 女性 : 平均身長158cm、平均股下70.9cm 股下比率 70.9÷158×100=約44.87
一応、こんなデータがあります。でも、この数値を見ただけじゃ、なんとなくピンとこない…というか分からないですよね(笑)割合的にみると男性の方が若干、股下が長いことになりますね。
ではモデルさんで同じように計測してみましょう。
★モデル 蛯原友里さんのケース 股下80÷身長168×100=47.61
★女優 杏さんのケース 股下89÷身長174×100=51.14
このように計算してみると、身長に対して脚の長さがどれくらいなのかが、ハッキリと分かります!!
杏さんの場合は完全に脚の長さが身長の半分以上あるということになりますね。さすが、杏さん!スタイル抜群ですもんね♪
アナタの脚が太くて短い原因は…?

まずは脚を長くする前に「なぜアナタの脚が太くて短いのか?」という原因を突き止めておくことが大切ですよね?脚が太くて短い理由はさまざまですが、自分がどれに当てはまるのかを確認していきましょう☆
(1)むくみが原因で脚が太くて短い
「脚が太くて短い」原因で一番多いのは、やはり「むくみ」。体重は変わらないのに、何だか太った!脚がおデブになっちゃった!…実はそれ、脚のむくみが原因って知ってましたか?むくみを改善しない限り脚は太くて短いままです。
まずはむくみを解消するために、むくみのことを詳しく知っておく必要がありますね。
むくみって何ですか?
むくみは医学的には「浮腫(ふしゅ)」と呼ばれています。
血液中の水分(リンパ液)が何らかの原因によって循環されず、余分な水分が細胞と細胞の間に溜まり、皮膚の下で滞っている状態のことを指します。
むくみは血液の循環と密接な関係にあります。
ふくらはぎの筋ポンプ作用が十分な働きができず、心臓に血液を送り届けられない状態が続くと、どんどん血流が悪くなりむくみが発生してしまうことになります。むくみを作らないためには血液の循環を良くすることが大切なんです。
私たちの体の中には血液がめぐっていますよね。それは心臓がポンプのような働きをして動脈を使い、血液や水分、栄養素を体中に循環しているからです。また、不必要になった水分や老廃物は血液と共に静脈を使い心臓に戻されるのが普通ですが、これが何かの理由で心臓までたどり着けない状態になったとき、下半身にむくみが発生してしまいます。
心臓があるのは体の上部。なので心臓だけの機能で全身の血流をくまなく網羅するのは、とっても難しいことなんです。特に脚は一番心臓から離れている部分なので、心臓のポンプ機能が最も届かない場所といえますよね。だからこそ血流が滞ってむくみやすいし、冷えやすいという状況が起きちゃうんです。顔やお腹は温かいのに脚だけ寒い、冷たいというのは、そういう理由から発生しています。
ですが、ここで大活躍しているのがふくらはぎ!ふくらはぎには筋ポンプ作用という機能があり、心臓の代わりにポンプ機能を使い静脈を通して血液を送り戻すという素晴らしい働きをしています。が、何かの理由で筋ポンプ作用が不十分になれば、血液は脚に滞ったままに…。こうなると血液と一緒に戻されるリンパ液や水分が脚に溜まり、どんどん脚が太くなってしまいます。血行も悪くなるし、冷えるし、むくむし、何一つイイコトなんてありません(>_<)
脚を太くしない、短くさせないためにはむくみを解消しないとダメ!まずは、ココをしっかりと押さえておきましょう☆
むくみの5大原因を知ろう
脚を長くするためには、まずはむくみの解消から始めましょう。でも、解消するためにまず知っておかなきゃいけないのが、そう!原因ですね!なぜアナタの脚がむくんでいるのか、その原因を探っていきましょう!
原因その1★運動不足
前述したとおり、むくみというのは血液中の水分(リンパ液)が循環されずに、脚に停滞している状態のことです。リンパ液が流れるリンパ管自体には運動機能はありませんが、ふくらはぎの筋肉が収縮して筋ポンプ作用が活性化すると、血管運動の刺激でリンパも一緒にスムーズに流れるようになります。
でも運動不足で筋肉の収縮が少なくなれば、筋ポンプ作用は低下するし、血行も悪くなるという悪循環が発生!運動しないと、どんどん水分(リンパ液)が溜まってゾウさんみたいな脚になってしまうことに。…これ、超怖くないですか??

原因その2★塩分の摂り過ぎ
アナタは子供の頃、お母さんに「そんなにお醤油たくさんかけちゃダメ!塩分すごいんだから!」なんて注意された経験ないですか?ほそみんも中高生の頃は何でもお醤油をドバドバかけて怒られた記憶がありますよ~(笑)塩分の摂り過ぎは体にも悪いし、おまけにむくみやすくなります!塩辛いものが好きなアナタは十分注意しないとイケマセン。
塩分は体の中に入るとナトリウムになり、血液や細胞、骨などに運ばれていきます。ナトリウムを運搬するのはカリウムの役目ですが、実はナトリウムとカリウムは拮抗関係(別の働きを持つ物質がお互いに干渉し合うこと)にあり、カリウムの量が減ると体内の水分を取り込んでナトリウム(塩分)を薄めようとする作用があります。塩辛いものを食べた後、すごーく喉が渇いた経験ありませんか?あれは塩分の濃度を下げるためにカリウムが体内の水分を使ってしまうので、身体が自然に水分を欲するという現象なんですね☆
私たちがお水を飲んで体内の水分量が増えると、不必要な水分が吸収・循環されにくくなり、どんどん体に水分ばかりが停滞し、むくみにつながってしまうことに…。意識して塩分を控えてバランスの良い食事を心がけるだけで、むくみは改善されます!恐ろしい悪循環を生まないためにも、日々気をつけていきましょー♪

お醤油はもちろん、ドレッシングやケチャップ、マヨネーズも塩分控えめの物が人気です。毎日の調理に欠かせない調味料から減塩生活を始めるのもオススメです♪
原因その3★基礎代謝の低下
基礎代謝というのは、意識せずに行っている生命活動(血液循環や呼吸など)の維持に欠かせない、何もしないでも消費されるエネルギー量のこと。一般男性の基礎代謝が約1,500Kcal、女性で約1,200Kcalとされています。実は基礎代謝が低下してもむくみにつながり、脚が太く短くなる原因になります。
ヒトは加齢や運動不足で筋肉量が低下すると基礎代謝が落ちていきます。基礎代謝が低下すると体内の血液や水分が循環されにくくなり、むくみやすくなっていくのですが、筋肉量を増やせば代謝はグーンとUPします!基礎代謝と筋肉が深いかかわりがあるなんて意外!と思った人もいるんじゃないかな?
人間の基礎代謝の20%は筋肉による消費です。筋肉が少なければ代謝が落ちるけど、逆に筋肉をつければ代謝が上がり、血液やリンパの働きも活性化して体内のめぐりがよくなります。ここで重なってくるのが「原因その1」でもお話しした運動不足の件。運動不足(筋肉量が減っている状態や筋肉が収縮していない状態)になると「筋ポンプ作用」が衰えてむくみますが、逆に運動量(筋肉量)が増えればむくみは解消していきます。筋肉量が増えれば筋肉を維持するためにエネルギー消費量が上がり、結果的に基礎代謝も上がるというカラクリが発生するんですね♪ちょっと難しいハナシですが、とにかく運動して筋肉をつけて代謝を上げれば、むくみとは縁が切れるってコトを頭の中に入れておきましょう(^_-)

基礎代謝が上がれば、ダイエット効果も期待できるし一石二鳥かも☆
原因その4★骨盤の歪み
何らかの原因で骨盤が歪むと、血管が圧迫されて血液などの循環が悪くなります。ここまで読んでくれたアナタならすぐに分かると思うけど、循環が悪くなれば血液やリンパ液は脚に留まってしまい、下半身のむくみが発生しちゃいます。運動しようが基礎代謝を上げようが骨盤に歪みがあると大変なことになるので、注意してね。

脚の長さと骨盤の歪みなんてまったく関係ないように感じますが、実はとっても関係が深いんです。
原因その5★姿勢の悪さ
猫背や反り腰、肩上がり、胸の張り過ぎなどは筋肉が緊張している状態です。リンパの循環は筋肉の収縮によって行われているのですが、筋肉の緊張が続くと収縮がおろそかになり、血流がうまくいかなくなります。ここまで何度も説明したけど、血流が悪くなればリンパが停滞してむくみが起きてしまいます。
血流がスムーズでないと冷え症にもなりやすいし、冷え症になるとますます血流が悪くなるという悪循環が発生!どんどん、どんどんむくんでしまうので、姿勢の悪さにも気をつけておきたいもの!良い姿勢を意識して心がけるだけでも、緊張緩和につながるのでむくみの解決につながりますよ☆

背中や肩、腰がコリやすい人は血流がうまくいっていない証拠と考えて、むくみ対策、姿勢改善を始めていきましょう♪
(2)肥満体型で脚が太くて短い
アナタの脚が太くて短いのは、肥満体型が原因かもしれません。単純に脂肪がつきすぎていると、たとえ脚が長かったとしても横幅が広がってしまうので短く見えてしまいがち…。これ、すごーくもったいないことですよね。
脚が細くなればその分、脚も長く見えます。膝についたお肉が垂れて見えていたものが、ここまで改善されて脚長効果抜群!
まずはダイエットを始めて、脂肪燃焼を心がけると今よりも脚は絶対に長く見えるようになるでしょう!
(3)コーディネートミスで脚が太く短く見える
もしかしたら、アナタの脚が太く短く見えるのはコーディネートミスが原因ではないですか!?同じ体型でも洋服によっては脚が長く見えたり、短く見えたりすることもあるので要注意!アナタの好みもあるでしょうが、間違ったコーディネートをするだけでも、残念スタイルになってしまいます。
例えば、横ボーダーやパステルカラーの膨張色でコーディネートをまとめると、どうしても全身がボケて脚も太く見えがちです。また、チェックや花柄など柄物のパンツも脚が膨張して太く短く見えますよね~。素材の柔らかいスキニーパンツも脚の肉感を拾ってしまうのでNG。スカートも思い切って短いものを選ぶかマキシ丈を選ぶ方がいいかも。中途半端な膝下ていどのミモレスカートは、ふくらはぎが強調されて脚が太く短く見えてしまうのでオススメできません(笑)
この様に、寒色系のカラーに変更するだけで一気に引き締まって見えるでしょう??柄やカラーを気をつけるだけで一気に細く見えますね♪
長い脚の基準と日本人の平均について

テレビや雑誌などで脚の長いキレイなモデルさんを見ると、ずいぶん自分とは違うな~、なんて思ったこと、ないですか?モデルさんは外国人やハーフが多いけど、長い脚の基準や日本人の脚の長さの平均を知っておかないと、そもそも自分が長いのか短いのか、基準が分からないですよね。アナタの脚は相対的に見て短いのか、日本人の平均と比較したらどうなのかを調べてみましょう。
股下の割合を計算する方法を教えて!
股下÷身長×100が、身長に対する股下の割合(股下比率)を算出する計算式です。一見、身長が高い人は低い人よりも脚が長く見えますが、自分の身長に対してどれくらい股下があるのか比率を調べないと、本当に脚が長いかどうかは分からないですよね。身長が低くても股下の割合が高ければ脚が長いということになります。
ちなみに私達日本人は、世界的に見ても脚が短い人種なんだそう。ちょっぴり悲しいですね…(笑)
脚の長さが人種によって違うのはなぜ?
日本人は世界的に見ても脚の短い民族ということはさっき言ったけど、なぜ人種や民族によって脚の長さが違うのか不思議ですよね?ここでは、その理由について説明していきましょう。
理由その(1)食生活が深く関わっている
脚の長さや身長は食生活が深く関わってます。実は脚の長さは腸の長さに関係しているといわれているんですね。欧米人は日本人にくらべて肉食が中心です。肉は腸ではなく胃で主に消化吸収しているので、欧米人は腸が短いのだそう。なんとなく、意外な印象がありませんか?脚が長いのなら腸も長そうなイメージですよね。
一方、私達日本人は昔から農業が根深い文化で生きています。いわゆる、農耕民族というものですね。野菜は食物繊維が豊富なため、消化吸収に長い時間がかかります。野菜をたくさん食べる日本人は、腸の長さも欧米人より長くなければ消化吸収が間に合わない…ということで、日本人の腸は欧米人より長め。長い腸をカラダに収めるためには胴も長くなければならない必要性があったということになるのでしょう。
私たち日本人の胴が長いのは、腸が長いのが原因だとも言われています。
理由その(2)普段の生活習慣が関係している
日本人は昔から農業中心の生活だったため、足腰をぐっと深く落として作業する生活を続けてきました。長年、そのような暮らしぶりだったため、私達の体つきも農業をやりやすくするために、重心が低く脚が短く…という形になったのではないか?という説もあるようです。どちらにせよ、長年の日本人の暮らしぶりや食生活と体型には深いかかわりがあるみたい。人間の体って不思議ですね(笑)
【おまけ】足が長く見える立ち振る舞い

足を長くする努力をするのだから、足を長く見せる努力もするべき。そこで日常生活でちょっと気にすべき、脚が細く見える立ち振舞いを覚えておきましょう。
座るときは足を揃える
椅子に座る時、足をきちんと揃えていますか?おそらく力を抜いて座ると、膝ががばっとと開いてしまうはずです。試しに膝をくっつけて座ってみてください。意外と力が必要ではありませんか?
「膝を閉じて座ること」これは内転筋(ももの内側の筋肉)を意識して座ることで、足の引き締めに効果的なんです。そのため座るときは必ず膝を閉じ、足首をくっつけて座るようにしましょう。さらに膝を閉じることでまっすぐに見えやすく、脚長効果が生まれます。

1.まずは両足を揃えて座る。足首を軽く横に流し、膝から下のラインを斜めに見せるようにする。
2.その位置で、片方の足を軽く後ろに引く。
すると2本の足が軽く重なるため、細く見えるようになりますよ。
足をクロスさせて立つ
これは足の長いことで有名な、タレントの菜々緒さんもよくやっているので、真似したいところ。
「脚を軽くクロスさせ、前のほうの脚のつま先だけが床につくようにする」
というものです。前足のつま先を伸ばすことになるので、斜め縦長効果が発生するんですね。しかしクロスのさせすぎには要注意。脚幅はあまり広げないほうが、きれいに見えますよ。
足の間に空間をつくって立つのも◎
写真を撮る時に特におすすめしたいのが、「足と足の間に空間を作る」という方法です。
例えば足を肩幅ぐらいに開き、片方の足だけに体重をのせてください。体重の乗っていない方の膝は軽く曲げるように。
正面から鏡に映った姿を見ればきっとわかるはず。いわゆるモデル立ちと言われるスタイルです。
片方の足に体重を乗せることで、もう片方の足の筋肉が使われないため、足が細く見えるようになります。また、足と足の間に空間ができることで、足が細く見えるようになるのです。ポイントは、太ももとふくらはぎ、両方とも足と足の間に隙間を作ることですよ。
脚だけ細くても意味がない!カラダのバランスが大切
脚が長くなる方法、長く見せるための方法を紹介してきましたが、いかがでしたか?色々説明してきましたが、『脚が長くなればそれだけでいい』という考えではなく、『脚を長くするには、どうしたらいいか?』というコトを考えてくれたら素晴らしいな~と思っています。
脚が細くても上半身に脂肪が溜まっていれば脚は長く見えません。まず最初に有酸素運動や食事の改善をして脂肪を燃焼させる。同時進行でさまざまな対策法を行えば、体全体のシルエットが綺麗に見え、脚も細く長くすることができるでしょう。そのうえ、むくみ予防をしたら血行も良くなり、健康的な美しい体を手に入れられる!これは脚を長く見せるためにも絶対に欠かせないことなんです。
今回紹介した方法は、どれも簡単、しかも体に良いものばかり☆正しいやり方で継続したらスマートで健康的なボディ、そして細く長い脚を手に入れられるはずです!まずは今日から「脚が長くなる方法」を実践して、誰もが振り向くような美脚を手に入れて下さいね♪
最後までお読みいただいてありがとうございます(^_-)-☆