目次
- ダイエット中の停滞期を乗り越えたい!
- 停滞期とは?どうしてやって来るの?
- 停滞期にやるべき5つのこと
- 停滞期にやってはいけない5つのこと
- 停滞期を乗り越えた先にある3つの嬉しいこと
- ダイエット中の停滞期を乗りきろう!
ダイエット中の停滞期を乗り越えたい!

ダイエット中にいきなりやってくるダイエットの停滞期。ダイエットをしたことのある多くの人がダイエットの停滞期という大きな壁に悩まされ、これがきっかけでダイエットを断念してしまった人も多いのでは?ダイエットの停滞期は、順調に減っていた体重が急に減らなくなる現象。じつはここでダイエットを断念するのは、とってももったいないことなんです。ダイエットの停滞期はダイエットが順調におこなわれている証。ダイエット停滞期のしくみや、やって良いこと悪いことをしって
せっかく頑張ってきたダイエットをムダにしないために上手に停滞期を乗り越える方法を私が紹介しちゃいますよ(^^)
停滞期とは?どうしてやって来るの?
ダイエットをしたことのある多くの人が経験するダイエットの停滞期。一生懸命ダイエットに取り組んでいたのに、突然体重が減らなくなり、時には増えてしまうこともありますよね。ダイエッターを悩ませるダイエットの停滞期は、どうしてやってくるのでしょうか?ここではダイエットの停滞期の特徴を徹底解説していきます。
体重が急に減らなくなる
まじでダイエット停滞期だー。体重が3日変化なし( ;ᵕ; )
— みるくてぃー (@mlkt2525) December 20, 2016
ダイエットを開始して順調に減っていた体重が突然減らなくなってしまったら、かなりショックですよね。ダイエットの停滞期は、ダイエットの種類や体質などに関係なく誰にでも訪れるもので、焦りは禁物。このダイエットの停滞期を上手に乗り越えれば、体重はまた減りはじめますよ。
体重が増えてしまうこともある
必要な栄養は少し多い1人前
— yun(ゆん)@´ω`)ノちっすー (@n20_yun) December 21, 2016
しかし……吸収率2倍
使う体力も2倍
なんだか究極のダイエット停滞期みたい( •̅_•̅ )
あと軽いリバウンド?的な
少しずつ増えて気を抜けば莫大に増える
いつでも気が抜けないぜ(。 ・`ω・´) キラン☆
ダイエットの停滞期で、体重が減らなくなるのもショックですが、増えてしまうのはかなり辛いですよね。これは水分の取り過ぎや、ダイエットでおこなった筋トレなどで筋肉量が増えたことが原因。例えば1、2kgの体重増加は、水分の取り過ぎでも簡単に起きてしまいます。また、筋肉量が増えたことで体重が増えたとしても、体脂肪は減っているので運動をやめてしまう必要はありません。
ほかにも、女性は生理前や生理中に体重が増えてしまう場合もあります。これは、生理前は、水分がだんだん体に溜まっていくようになっていて、喉も渇きやすく水分を普段より多く摂ってしまうから。ダイエットを今まで通り続けていて体重が増えてしまう場合は、このような原因が考えられます。これはたとえ体重が増えたとしても一時的なことなので心配しなくても大丈夫です。
ダイエット開始後約1ヶ月で来る場合が多い
ダイエット停滞期にはいりました
— えっちゃん (@0719_usagi) December 21, 2016
ダイエットの停滞期が始まるのは、ダイエット開始後1ヶ月ぐらいが多いとされています。また、ダイエットを始める前より、体重が5%以上減った頃に始まるともいわれています。例えばダイエットを始める前の体重が70kgだった人は、5%、3.5kg体重が減った66.5kgになった頃にダイエットの停滞期が始まることになります。このようにダイエットを開始してから以外と早い段階でダイエットの停滞期は始まります。
停滞期は約2週間〜1ヶ月ほど続く
ダイエット停滞期。
— ゆうか (@yuuka0505) January 10, 2017
今月は維持することが目標。
ダイエットの停滞期の期間は約2週間から1ヶ月ぐらい続くとされています。しかし、どれくらい続くかは人によって差があり、なかには2ヶ月以上続く人もいます。ダイエットの停滞期の期間は、一人ひとりで違うので長く続いたとしても、焦らずに最低でも1ヶ月はあるものと考えておいて下さいね。
ホメオスタシス機能が関係している
ホメオスタシス機能、日本語で生体恒常性。これは自らの体の変化に適応させようとする機能で、ダイエットで体重が急激に減ると、このホメオスタシス機能が働いて体を元の状態に戻そうとします。ホメオスタシス機能が働くと、体重は減らなくなります。これはホメオスタシス機能が、体重が減ったことを生命危機ととらえ体重が減るのを止めようと働きはじめるからです。
また、ホメオスタシス機能が働きはじめると、消費するエネルギー量は減り、体に蓄積されるエネルギー量は増えます。ホメオスタシス機能のこのような働きが始まると、今までと同じ食事であっても太りやすい状態になってしまいます。
停滞期の乗り越え方がダイエット成功の鍵
突然、体重が減らなくなり、さらには増えてしまうこともあるダイエットの停滞期。ダイエットを頑張っていてもこのような状態が続けばモチベーションも下がり「もうやめてしまおうかな…」と思ってしまいますよね。ダイエットの停滞期の過ごし方を間違えてしまうと、ダイエットは失敗に終わってしまいます。

停滞期にやるべき5つのこと
ダイエットの停滞期の期間は人によって違います。短くても約2週間から1ヶ月、ダイエットの停滞期が長い人は2ヶ月以上続くことも。この辛い期間を上手に乗り切るために、ダイエットの停滞期にやるべきことを5つ伝授します。
それまでのダイエット法を継続する
停滞期に入って体重が減らなくなっても焦りは禁物。体重が減らなくなったからと、さらにダイエットを過酷にするのはNGです。停滞期はホメオスタシス機能が関係しています。ダイエットを過酷にしてしまうと、ホメオスタシス機能の働きで、さらに体重が減るのを止めようとしてしまいます。焦ってダイエットを過酷にしてしまう気持ちも分かりますが、落着いてそれまでのダイエット法を継続することが大切ですよ。
筋トレで基礎代謝を上げる
ダイエットの停滞期では、基礎代謝が下がり、脂肪が燃焼しにくくなっています。この基礎代謝を上げて脂肪を燃焼しやすくするために筋トレを取り入れてみましょう。腹筋などの軽い筋トレを毎日するだけで、基礎代謝は上がります。体を動かせばストレス発散にもなるのでおススメですよ。無理のない範囲で毎日、楽しみながら継続していきましょう!
1日だけチートデイを挟んでみる
ダイエット中の食事制限は辛いですよね。ダイエット中でも「食べたいものが好きなだけ食べられる」チートデイ、しかもこのチートデイ、活用すればダイエットの停滞期から脱出しやすくなるという嬉しい効果も。「ダイエット中なのに食べたら太りそうだし…」と不安になりますが、一時的に体重が増えるだで、ダイエットの停滞期から脱出すれば逆に体重は減りはじめます。
なぜならダイエット中にチートデイを設けて食べたいものを好きなだけ食べ、大量のカロリーを摂取すれば、ホメオスタシス機能が生命危機ではなく正常な状態であると勘違いします。そうするとホメオスタシス機能が解除されるので、たくさん食べて体重が一時的に増えたとしても、また減り始めます。
ただしチートデイを行うのは1週間に1日だけにして、やり過ぎは禁物。それ以上増やすとカロリーオーバーでダイエットが失敗に終わってしまう可能性もあります。食べたいものが食べられないダイエット、辛くてもお腹いっぱい食べられる日が1日でもあればストレスも解消されそうですね♪
吸収抑制のサプリを活用する
ダイエットの妨げになる、ごはんなどの炭水化物や甘いお菓子などに含まれる糖質、揚げ物にたっぷり含まれる脂質。ダイエット中でも食べたくなりますよね。そんな時には吸収抑制のサプリがおススメです。このサプリ、ダイエットの天敵である糖質や脂質が体内に吸収されないように抑制してくれる働きがあるんですよ。
食物繊維の「難消化性デキストリン」をナノ技術でカップ構造にしたシクロデキストリンを配合。このシクロデキストリンには、DHAやEPAなど善玉の必須脂肪酸は残し、動物性脂肪などの悪玉脂肪のみを選んで排除してくれる働きがあります。ほかにも、炭水化物や糖の分解を阻止して、軽減し吸収を抑える働きも。また、オリゴ糖の働きで、便秘や美肌、整腸作用といった効果もあります。
このようにダイエットと美容効果の二つが得られるのはとても魅力的ですね。飲み方は、炊飯器の入れて炊き上げお米と一緒に食べたり、ラーメンなどのスープに混ぜてたりしてもOKです。無味無臭なので、料理の味を妨げることもないです。
- まだ買うと思います5/5便通はまずすごい 飲み始めて1ヶ月目ですが2㎏落ちました まだ買い続けてみようと思います

酵素サプリで排出を促す
酵素には代謝を良くしてくれる働きや、便秘解消、しわの原因になる活性酸素を除去、肌のターンオーバーを整えるという働きがあります。この酵素、若い頃には体内にたっぷりあるそうですが、年齢を重ねると減少してその結果、代謝が悪くなり、栄養だけがどんどん吸収され痩せにくく、太りやすい体になってしまうそうです。
そこで酵素サプリを飲めば、体の代謝が良くなり、体質の改善が通常より早くなります。ダイエットの停滞期が長い、なかなか終わらないと不安を感じたときに、酵素サプリを飲んで体質から改善すれば短い期間でダイエットの停滞期を脱出できるということも期待できますよ。
スルスルこうそ
女性に嬉しい栄養素、食物繊維や鉄分、マグネシウムを豊富に含む「小麦ふすま」。この「小麦ふすま」から作られた消化分解力の高い5つの消化酵素を配合。炭水化物をスルスル溶かす消化酵素の働きで食べたものを分解する力がUPされます。ほかにも、昔から漢方などで使われてきた高麗人参やヨモギなどの野草80種類から抽出した「野草発酵エキス」や1粒に500億個、ヨーグルト5個分の乳酸菌も配合。
ダイエットの妨げになる、炭水化物、美味しいご飯はダイエット中でも食べたくなりますよね。このスルスルこうそは、炭水化物をスルスル溶かしてくれる優れもので、乳酸菌の力で腸内環境も整えて便秘解消にも効果あり。飲み方は、食事の30分前に飲んで、食べたものを分解する力を高める方法と、食べすぎたときは寝る前に飲むという方法もあります。芸能人にもたくさん飲んでいる人がいて、注目されている人気のサプリです。
- 痩せました!5/5リピート5袋以上購入したと思います、最初の1袋はそこまで実感しませんでしたが周りの人に顔が痩せたと言われ始め3袋目くらいから気付いたら2キロ痩せました! 夜食べ過ぎても食後少し多めに飲めば体重増にならないので続けています。続けることが大事です!

停滞期にやってはいけない5つのこと
ダイエットの中断
ヤケ食い・ドカ食い
アルコール摂取
アルコールを摂取するとアルコールが脂肪の分解を妨げ、内臓脂肪が蓄積しやすくなります。さらにカクテルなど甘いお酒には、太る原因になる糖質がたっぷり含まれています。またアルコールを摂取すると、食欲が増進すると感じたことないですか?アルコールには食欲を増進させる作用があるので、普段よりついつい食べすぎてしまうんです。ダイエットの停滞期は太りやすい状態、アルコールの摂取はなるべく控えたほうがよさそうですね。
身体を冷やすこと
体の冷えとダイエットも深い関係があることを知っていましたか?体が冷えると代謝が悪くなり脂肪がつきやすい、太りやすい体になってしまうんです。特に女性は冷え性が悩みという人が多いのでは。ダイエットの停滞期を早く脱出するためには、体をなるべく冷やさないようにしましょう。例えば、体を温めてくれる生姜を使った、生姜湯を飲んで体を温めるのもいいですね。ほかにも、お風呂にゆっくり入って体をしっかり温めるのもおススメです。体が温まれば代謝がよくなりダイエットの成功率もUPしますよ。
睡眠時間を削る
夜遅くまでテレビを見たり、ネットに没頭して寝る時間が遅くなることありますよね。しかし睡眠はダイエットにとってとても大切な要素です。睡眠時間が削られると、体重が減りにくくなることも。人は寝ているときに成長ホルモンが分泌されます。成長ホルモンには、身長を伸ばしたり、脂肪の燃焼、体組織の修復などの代謝をよくする働きがあります。つまり睡眠時間が削られると、この成長ホルモンの分泌が減り、太りやすい体になってしまうんです。
睡眠のゴールデンタイムは、22時から深夜2時の間といわれていて、このゴールデンタイムに一番成長ホルモンが分泌されるそうです。また、成長ホルモンには肌の組織を修復したり再生する働きもあります。そこで睡眠時間が削られると、肌トラブルも起こりやすくなるんですね。美肌のためにも睡眠はとても大切です。
このような理由から、成長ホルモンをしっかり分泌して、痩せやすい体になるためには最低でも6時間の睡眠はとるようにしましょう。また、睡眠時間と同じくらい大切なのが睡眠の質です。寝る前3時間は食べ物を口にしない、寝る前1時間はスマホやパソコンを触らない、体を温めてから寝る、このようなことに注意すると質の高い睡眠がとりやすくなるのでおススメですよ。
停滞期を乗り越えた先にある3つの嬉しいこと
モチベーションが下がってしまうダイエットの停滞期。それでも頑張ってダイエットを続けた先には、ダイエットを成功へと導く嬉しいことが3つあるんですよ♪
再び体重が落ち始める
体重が減らなくなるダイエットの停滞期。ダイエッターにとって一番辛いこの期間を乗り越えたダイエットの停滞期後は、再び体重が落ち始めます。順調に減っていた体重が減らなくなったり増えたりすれば不安になりますよね。しかし、ダイエットの停滞期を永遠には続きません。上手に乗り越えることができたら、これまで通り体重は落ち始めるので安心して下さいね。
体脂肪率が順調に落ちる
代謝が悪くなっているダイエットの停滞期でも、脂肪はゆっくり燃焼されています。脂肪が燃焼しているのに、どうして体重が減らないのかというと、体脂肪の中に水分が溜まっているからです。体脂肪の脂肪が減っても中の水分が抜けないと体重は変化しません。しかしダイエットの停滞期後は、体脂肪の中に溜まっていた水分が排出されるので体脂肪率も順調に落ち、体重にも変化が現れはじめます。
代謝が上がって痩せやすくなる
ダイエットの停滞期は、代謝が下がり、ホメオスタシス機能が働きで消費するエネルギー量は減り、体に蓄積されるエネルギー量は増えている太りやすい状態。ダイエットの停滞期後は、代謝も上がりホメオスタシス機能も解除されるので痩せやすくなります。痩せやすい体になれば、後は順調にダイエットがすすんでいきますよ。
ダイエット中の停滞期を乗りきろう!
ダイエット中に必ずといっていいほどやってくるダイエットの停滞期。1ヶ月も体重に変化がないと「もうダイエットを諦めよう」なんて考えてしまいますよね。しかしダイエットの停滞期の終わりは必ずやってきます。ダイエットが順調に行われている証と考えればモチベーションもUPできるはず。乗り越え方が分かれば、不安な気持ちも少しは解消されるのではないでしょうか。ダイエットの停滞期を上手に乗り越えて理想の体を手にいれましょう♪