目次
- 口コミで話題!オリーブオイルダイエットで痩せよう♪
- オリーブオイルのカロリーは?栄養はある?
- オリーブオイルダイエットの方法は?
- オリーブオイルダイエットの効果・効能とは?
- オリーブオイルダイエットを成功させるコツ
- 編集部おすすめ!オリーブオイル活用レシピ3選
- オリーブオイルダイエットをサポートするアイテム3選
- オリーブオイルダイエットで楽々痩せ♪
口コミで話題!オリーブオイルダイエットで痩せよう♪

オリーブオイルはイタリアンに使ったり、サラダにかけたり私たちにとって身近な食材です。健康にも良いことは皆さんも知ってますよね。そして知ってました?このオリーブオイル、実はダイエットにも効果があるんです。有名モデルさん達もやっていて、口コミで話題なんです。興味が出てきたところでさっそく体験者の声を聴いてみましょう。
- 感動5/5舌触りも油なのでもたつきますが 味や香りに全く抵抗ないので これなら大丈夫と前日、朝と昼に2回と起きてから朝食と一緒に1回食べました。 しばらくするとうんちが出るあの感覚が(>_<)♪ (中略) とっても快感で本当に嬉しかったです。 合う合わないがあるとは思いますが、 私はもう手放せません。 ダイエットに取り入れる価値ありです。
- だめでした。。これは簡単でいい!と思い早速 スプーンにとり、一口。 油感が気持ち悪く嘔吐(>_>) あたしには向きませんでした。。
う~ん。賛否両論ですね~。成功して喜んでいる人と合わなかった人どちらもいるようです。オリーブオイルのカロリーや栄養成分、効果と方法。成功のコツをほそみんがお伝えします。合うかどうかはやってみないとわかりませんが、コツさえ押さえればやり方はシンプルでめちゃ簡単。すぐに試してみたくなっちゃいますよ~♪
オリーブオイルのカロリーは?栄養はある?
大さじ1杯で111kcal
ダイエットに効果があると話題のオリーブオイル、でも油でしょ?カロリー高いんじゃない~?なんてちょっと疑っちゃってしまいますよね。オリーブオイルのカロリーは大さじ1杯で111kcal。100gに換算すると740kcal、子供茶碗一杯当たりのカロリーは約170kcalなので比べると相当高いですよね。一般的なサラダ油と同じくらいのカロリーです。
えっ!!だったら、値段も高いしサラダ油でいいじゃない!本当にダイエットに効果あるの?と思ってしまったアナタ!実は油と思えないくらい体にとっても良い数々の健康効果があるんです。
ビタミンEが豊富
オリーブオイルは油。栄養なんてあるのかな~?と思いきや実は美容と健康にいい栄養が含まれているんです。特にビタミンEが豊富に含まれています。ビタミンEは脂肪の酸化を抑える作用があり、体の中の脂肪膜、LDLコレステロールの酸化なども抑えてくれるのでアンチエイジングに効果があることで知られています。
ビタミンKが豊富
ビタミンKには骨からカルシウムが溶け出してしまうのを防ぐ効果があります。油と一緒に摂取することで、効率的に栄養として吸収することができます。オリーブオイルは当然油、そこにビタミンKが含まれているということは効果絶大で~す。.
約7割がオレイン酸
オリーブオイルに含まれる成分の中で7割と半分以上を占める成分がオレイン酸。オレイン酸にはHDLコレステロール(善玉)を減らすことなく、LDLコレステロール(悪玉)だけを下げてくれる作用があるといわれています。LDLコレステロールが減ると血液がドロドロになるのを防げます。またそれが原因で起きる動脈硬化や心筋梗塞、脳こうそくを防いで、がんのリスクも少なくなると言われています。オレイン酸は他にも魅力的な効果がたくさんあるんです。また後でお伝えしますね♪

オリーブオイルダイエットの方法は?
1日スプーン1杯を飲む
オリーブオイルダイエットの方法はすごくシンプル。一日スプーン1杯のオリーブオイルを飲むだけ。ハイ終了。いたってシンプルでお手軽でしょ?
※飲む量は減らしたい体重によって違います。まずは少しずつ試してみてね。
- 9kg以下→大さじ1.5杯
- 9~18kg以下→大さじ3杯
- 18kg以上→大さじ3.5杯
炒め物、和え物に使用する
普段料理に使用する炒め物の油、これをオリーブオイルに変えて下さい!ハイ終了。また魚介類にオリーブオイルとレモンのしぼり汁をかけてマリネにしてもおしゃれです。おいしくてダイエットにも効く!ステキです。
お菓子作りに使用する
体に良いオリーブオイル。バターやマーガリンの代わりにオリーブオイルを使ってみてください。立派に代役を果たしてくれますヨ♪そうすればスイーツも健康的に。使う分量は?気になりますよね。それぞれのレシピで使用するバター、マーガリンの8割が目安です。ぜひやってみてください。
朝ごはんにかける
朝食メニューの定番、納豆にかけても意外といけます。嘘だと思うでしょ?やってみたら分かります。そして特におすすめなのがTKG(卵かけごはん!)。茶碗に盛った温かいごはんに生卵をかけて、オリーブオイル、粉チーズ、黒コショウ。しょうゆをお好みでかけてあとは混ぜ混ぜ♪ハイ、いつもと違うTKGのできあがり、これが意外と病みつきになるんです。お試しあれ!
味噌汁に入れる
え~っなんて斬新、み、みそ汁にオリーブオイル!!と驚かれるのも無理もありません。とても合いそうにないですよね。でもこれが実は意外といけるのです。何にでも合うのかなぁ。今度は何にかけようと好奇心が湧いてきます。百聞は一見にしかず、まずは試しにやってみて!
サラダにかける
これはもう定番中の定番ですよね。王道です。市販のドレッシングよりもシンプルでとってもGOOD。おいしいドレッシングの中には高カロリーのものや、塩分や糖分が多めのものが数多くありますよね。ヘルシーにサラダをと思ってもそこにかけるドレッシングがハイカロリーだったら効果も半減です。オリーブオイルと塩をかけて食べるだけでもとってもお手軽です。お好みでレモンなどを加えてみても美味です!
オリーブオイルダイエットの効果・効能とは?
満腹中枢を刺激する
オリーブオイルの7割を占める成分がオレイン酸です。これが脳の視床下部というところにある満腹中枢を刺激する働きがあり、食事の1時間くらい前に飲んでおくと、食事の時にいつもよりも早くお腹がいっぱいになる感覚になり、無理せずに食事の量を減らすことができます。
便通が良くなる
オレイン酸の効果まだまだこれだけではありません。女性の大敵と言えば便秘、これにもうれしい効果を発揮してくれるんです。オリーブオイルは紀元前から「自然の下剤」と言われていたほど便秘に効果があります。オリーブオイルはほかの食用油に比べて、小腸や大腸で吸収されにくい性質があるので、長く体の中に留まってカッチカチに水分の抜けた便を腸の中で柔らかくしてくれます。そこでオレイン酸の出番が登場!腸のぜん動運動(腸が収縮することにより便を移動させる運動)を促進してくれます。

老廃物の排出を促す
オレイン酸を侮ってはいけません。まだまだ体の中で働いてくれます。便秘解消も嬉しいポイントですが、腸の中にある老廃物を集めて固め、便として排出してくれる働きもあるんです。オリーブオイルダイエットすればきっといつもより山盛りに!同時にキレイに!ダイエットだけでなく、体の内側からキレイにしてくれるオリーブオイル。魅力的です。
中性脂肪を上がりにくくする
中性脂肪が増えると血液中の善玉コレステロール(HDLコレステロール)が減ります。そうすると余分な悪玉コレステロールを回収して肝臓に戻してくれる働きが弱くなるので、血液がドロドロになり動脈硬化の原因になってしまいます。オレイン酸はこの中性脂肪をコントロールしてくれます。中性脂肪を下げる働きは残念ながら確認されていません。でも食後の中性脂肪を上がりにくくする事が研究の結果分かっています。

オリーブオイルダイエットを成功させるコツ
オリーブオイルダイエット。ただ飲めばいいの?飲むタイミングは?オリーブオイルの種類は?始めるにあたって、いろいろギモンがありますよね。成功のコツ教えます!
過剰摂取はNG
先ほどもお伝えしましたが、オリーブオイルダイエットの方法はとってもシンプル。一日スプーン2、3杯のオリーブオイルを飲むだけ。それもダイエット効果を最大限に引き出すために、1日3回に分けて飲むこと。でもここで大事な注意点が、ダイエットに良いからと決められた用法以上を飲んでも全く効果はありません。反対に摂取カロリーが高くなって、逆に肥満の原因になってしまいます。量はキチンと守ってね。
良質のオリーブオイルを使う
オリーブオイルは”エクストラバージンオイル”、”ピュアオリーブオイル”と種類がありますよね。ここで問題!!どれを使うのが適しているのでしょうか?正解は!サラダに使ったりするには”エクストラバージン”が良いですが、直接飲む場合はむしろ独特の風味が少し抑えられている”ピュアオリーブオイル”の方が飲みやすいのでおすすめなんです。
1日3回に分けて食前1時間前に摂取
オリーブオイルダイエットは1日3回に分けて飲みましょう。オリーブオイルを食事の1時間前に飲むことで脳の満腹中枢を刺激してくれ、丁度食事の時に早めに満腹感を得られるからなんです。
低温・直射日光の当たらない場所で保存
オリーブオイルダイエット。悪くなってしまったものは口に入れたくないですよね。正しい保存方法を知っておきましょう。
直射日光には当てない
市販で売られているオリーブオイル、緑色っぽい色の瓶に入っていますよね。それはどうしてでしょう?直射日光に当たるのを防ぐために遮光効果がある瓶にいれているのです。なのでオリーブオイルに直射日光は禁物!劣化を進めてしまうのです。冷暗所に保存してくださいね。
高温の場所もNG
料理に使うからという理由で、意外とガスコンロの近くに置いていませんか?高温の場所で保管するのもオリーブオイルの質を落としてしまいます。涼しいところで保存するのがベストですね。
就寝時の摂取もおすすめ
腸が活発に働く時間帯、腸のゴールデンタイムは夜の22時~2時の間です。成長ホルモンが活発になる時間帯と一緒ですね。寝る前に飲むと腸の働きの活性化を手助けしてくれるのでより効果を発揮してくれます。
最低でも1か月は継続する
何日もやったのに全然効果がな~い!と早々にあきらめるのはやめましょう。継続は力なり!です。最低でも1か月は続けてみましょう、きっと良い変化がありますよ!!

編集部おすすめ!オリーブオイル活用レシピ3選
1.超簡単!しかも美味♪オリーブオイルのさっぱりドレッシング
材料
- オリーブオイル 大2
- 酢 大2
- 塩・コショウ 適量
作り方
- 全ての材料を適当な器に入れ、混ぜる。
おすすめポイント
シンプルながらとってもおいしいドレッシングです、市販のドレッシングはおいしいけれどカロリーが気になりますよね。オリーブオイルさえ常備しておけば作りたい時につくりたいぶんだけ作れるのでとってもお手軽。サラダ全般何にでも合いますよ♪
2.オリーブオイルが爽やか!便秘解消ヨーグルト
材料
- 無糖ヨーグルト 100g
- オリーブオイル 大1
- はちみつ 小2~大1
- ブラックペッパー 少々
作り方
- 器にヨーグルトを入れ、オリーブオイルとはちみつをかけて混ぜる。(ざっくりと)
- 出来上がりにブラックペッパーをお好みで!
おすすめポイント
ヨーグルトの酸味、オリーブオイルの爽やかさ、はちみつの甘味が絶妙にマッチした一品。朝ごはんに加えればおしゃれ、便秘解消の効果を最大限に狙うなら腸の働きが活発なお休み前もおすすめ。かんたんだけど、いつも食べるヨーグルトが驚くほどランクアップ。レッツトライ♪
3.オリーブオイルトマトジュース
材料
- トマトジュース(野菜ジュース) 180cc
- エクストラバージンオリーブオイル 小1~
作り方
- グラスにジュース、オリーブオイルを入れてよく混ぜる。
おすすめポイント
なんとワンステップでできてしまいます。トマトジュースにオリーブオイルはやっぱり相性抜群です。冷たいスープみたい。起きてからすぐの水分補給に、昼と夜の食事の間に、オリーブオイルだけだと飲むのに抵抗のある方も、ジュースに混ぜればおいしく頂けちゃいます。そのまま飲むのは風味が弱めのピュアオイルの方が飲みやすいですが、ジュースに入れるオリーブオイルは香りのよいエクストラバージンが合いますね。
オリーブオイルダイエットをサポートするアイテム3選
1. 酵素サプリで便秘解消♪スルスルこうそ
おすすめポイント
スルスルこうそは管理栄養士さん前面監修の消化を助ける、消化酵素配合の酵素サプリメントです。そもそも酵素って何でしょう?酵素は人の体の中にもともと存在するものです。
大きく分けると
- 消化酵素・・・食べたものから栄養を吸収してエネルギーを作る働き
- 代謝酵素・・・作られたエネルギーを使って細胞の修復や再生を行ってくれる働き
この2つに分けられます。食べたものを体の細胞作りに役立てるための生きていくにはかかせないものなのです。”年を取って代謝がわるくなった”という声を聞いたことがあると思いますが、この”代謝の悪さ”実は体の中の酵素が足りなくなっているために起こってしまうのです。
体の中の酵素、消化酵素と代謝酵素に振り分けられるのですが、どちらが優先で振り分けが行われるか知っていますか?実は消化酵素の方に優先的に割り振られて、その後代謝酵素に割り振られるしくみになっています。考えてみましょう。
- 若いうちは体内の酵素が豊富にあるので、消化、代謝とも十分に酵素が補えます
- でも年齢とともに酵素量が減ってくると、消化はされるけど代謝に必要な酵素が足りなくなります。
- 栄養は吸収され続けるけれど、代謝しない=栄養が吸収されたまま体に残るので太る
という悲しいメカニズムが出来上がってしまうのです。結局食事の量を減らしてもその大部分が代謝しなければ太り続ける……聞かなかった事にしたいほど恐ろしい話です。年齢とともに痩せにくくなるのはこの酵素のせいだったんですね。ナゾ解明です!
ここからが本題、消化酵素配合のスルスルこうそを取り入れることによって体内の酵素を代謝に使う酵素を十分に割り振ってあげることによって代謝をUPして太りにくいからだを作ろう!!という考えがベースになった素敵なサプリなのです。
成分
- アミラーゼ、セルラーゼ、リパーゼ、プロテアーゼ、ラクターゼという成分配合で、強い分解力により消火を助けてくれます。
- 80種類の素材から抽出した「野草発行エキス」も配合
- EC-12(乳酸菌)配合で腸内環境をサポートしてくれます。
価格
- 【通常購入】 1袋(62粒)1日2粒1か月分 4,125円(税込4,455円)
- 【定期購入】 1袋(62粒)1日2粒1か月分 3,300円(税込3,564円)
脂肪系サプリで脂肪を燃焼 ライオン ラクトフェリン
おすすめポイント
ラクトフェリンは内臓脂肪を減らすのを助けて、高めのBMIの改善に役立つと、多くのメディアにとりあげられ話題になっているダイエットサプリメントです。内臓脂肪は食事などから摂取した栄養が消費できずに余ってしまい、お腹を中心とした内臓の周りに脂肪として付いてしまった状態の事。その脂肪の分解を促して、さらに予防策として脂肪の合成を抑える、この2つの作用で内臓脂肪を減らしてくれます。
BMIとはボディーマス・インデックスの略で、体重と身長の関係から人の肥満度を示す体格指数です。ここでセルフチェック
BMI=体重kg)÷身長(m)÷身長(m)で表すことができます。
肥満度セルフチェック
- 低体重 18.5未満
- 普通体重 18.5以上 25未満
- 肥満(1度) 25以上 30未満
- 肥満(2度) 30以上 35未満
- 肥満(3度) 35以上 40未満
- 肥満(4度) 40以上
どれにあてはまりましたか?この指数22の時に最も病気になりにくいを言われています。値が高くなるとともに、糖尿病、高血圧、高脂血症の確率が高くなっていきます。ラクトフェリンはこの成分を「腸」まで届けてはたらかせ、この数値を改善してくれる効果があるんです。
でもラクトフェリンは熱に弱いので「腸」まで届けるのは至難の業、ライオンは腸に届くまで胃酸などから守るために、特殊なコーティング技術を開発してあるので、しっかりとラクトフェリンを「腸」まで届けてくれます。
成分
- 主成分 ラクトフェリン
価格
- 【通常購入】 93粒(約31日分) 6,060円税込
- 【定額購入】 93粒(約31日分) 5,450円税込
サプリで脂肪吸収を予防! ファンケル 大人のカロリミット
おすすめポイント
CMでもおなじみ話題のダイエットサプリメント、ファンケルのカロリミット、累計販売個数2,000万個を超える大ヒット商品です。食事の糖と脂肪の吸収を抑えてくれるからたくさん食べても食事の前に飲んでおけば安心。ダイエットしたいけど今まで通りいっぱい食べた~い!そんなわがままな悩みを解決してくれます。合成着色料、香料、保存料を使っていない無添加のサプリなので安心ですね。
成分
- ギムネマシルベスタ・・・砂糖を壊すものという意味があり、小腸で党の吸収を抑制してくれる働きがあります。
- 桑の葉・・・ダイエットの成分を持つ植物、糖質や炭水化物のカロリーをカットしてくれます。
- 鳩龍緑茶・・・中国国家認定の2種類のお茶をブレンドした成分。糖質と脂質の吸収を抑制してくれます。
- キトサン・・・トクホの栄養素、コレステロールを体内へ吸収するのを抑えてくれる効果があります。
- インゲン豆エキス・・・コレステロールを下げる働きがあります。
価格
60粒 1,343円 120粒 2,593円

オリーブオイルダイエットで楽々痩せ♪
オリーブオイルダイエット、やり方自体は至ってシンプルだけど、飲むタイミング、量、成功のコツがたくさんありましたね。保存方法などにも気を付けながらぜひ今日からやってみて下さいネ!アナタのダイエットが成功しますように!