【脅威のきのこパワー】まいたけダイエットの秘密とは?効果・おすすめレシピ5選

【脅威のきのこパワー】まいたけダイエットの秘密とは?効果・おすすめレシピ5選

目次

  • まいたけはダイエットの強い味方♪
  • 気になる!まいたけの栄養成分・カロリー
  • まいたけって凄い!3つのダイエット効果
  • まいたけダイエットを成功に導く6つのポイント
  • 簡単・おいしい♪まいたけのダイエットレシピ5選
  • まいたけダイエットにプラスしたいアイテム3選
  • まいたけダイエットはこんな人におすすめ
  • 無理せず続けられる、まいたけダイエットがおすすめ!

まいたけはダイエットの強い味方♪

まいたけダイエット聞いたことありますか?いくつかのテレビ番組でも紹介されて話題に!挑戦したタレントの渡辺直美さんは7kg、ザ・タッチさんは10kg、愛川ゆず季さんも4kg痩せたとか。え~っそんなに効果が出るんだったら私もやってみたい♪ってきっと思うはず。一年中スーパーで売られていて値段もそんなに高くないまいたけ、手軽でお財布にやさしいのが続けやすいポイント。鍋に入れたり、炒めたり、あのコリコリ食感が好き!という人も多いはず。

そんなまいたけで本当にダイエットできるの?方法は?と気になりますよね。そんなまいたけダイエットのあれこれ、私、ほそみんと一緒に見ていきましょう。まずは、実際にまいたけダイエット体験者の口コミから!

  • マイタケダイエット
    4/5
    40代後半で代謝も落ちダイエットも諦め気味でしたが (中略) 辛い食事制限もなくマイタケを食べるだけで40代後半で体重が減ったのですから嬉しい限りです。

    @niftyスポーツクラブ

  • レシピもいろいろ
    4/5
    私は椎茸に塩こしょうして、アルミホイルに包み、オーブンで10分ぐらいチン! よく火が通ったらレモンと少々の醤油をかけていただきます!美味しくておすすめです!

    @niftyスポーツクラブ

実際に効果が出ている人の声は、さぁこれからダイエットを始めよう!と思う心をずいぶん勇気づけてくれます。いろいろ試してだめだったけど、今回こそは成功できるかも。ウキウキしてきますね。まずはマイタケの基礎知識詳しく知りましょう! 

気になる!まいたけの栄養成分・カロリー

100gあたり16kcal

スーパーで見かけるまいたけ、メーカーによってもばらつきはありますが、だいたい1パックは100g。これに含まれるカロリーは16kcalです。ごはんと比較してみましょう。子供茶碗に軽く一杯の量がだいたい100g、カロリーは168Kcal。ごはんと比べるとまいたけのカロリーは約1割といったところ。かなりローカロリーの食材だということが分かるでしょう♪

脂質・糖質がほぼゼロ

まいたけは、脂質と糖質が少ない食材で、100g中の脂質は0.7g、糖質に至ってはキノコの中でもダントツで低く0gです。脂質と糖質が少ないという点からもダイエット向きの食材と言えますね。

食物繊維が含まれている 

食物繊維もダイエットにはうれしい味方です。まいたけにもたくさんの食物繊維が含まれています。主な働きは

  • 胃の中で水分を取り込んで膨らむため、少量でもお腹いっぱにになって、その結果食べ過ぎを防止してくれる。
  • 腸の中の善玉菌を増やしたり、腸の収縮運動(ぜん動運動)を活発にしてくれ、便秘を解消してくれる。 

ね!魅力的でしょ!

各種ビタミンも接種できる

まいたけにはビタミンも多く含まれます。主なビタミンとその効能はコチラ!含まれる量が多い順です。

  • ナイアシン・・・ビタミンB群のひとつで糖質や脂質を燃焼させてエネルギーを作り出す働き
  • ビタミンD・・・ビタミンDはカルシウムのバランスを整えてくれます。骨の健康を維持するのに役立つ
  • ビタミンB2・・・ナイアシンと同じく、糖質、脂質を燃焼させエネルギーに変える働き

話題の栄養成分MX-フラクション

いくつかのテレビ番組でも取り上げられたMXフラクション、これがダイエットにスゴ技の効果を発揮してくれると最近話題になっています。神戸薬科大学の難波名誉教授により発見されたMXフラクションは、まいたけにだけしか含まれない超激レアな特殊成分です。体の中の中性脂肪や血液中の悪玉コレステロールを分解してくれる効果があり、その結果内臓脂肪が減り、脂肪が蓄積しづらい体を作ってくれる働きがあると言われます。

MD‐フラクションにも注目!

MD-フラクションも同じく神戸薬科大学の難波名誉教授により見出された成分で、免疫力の活性効果があると同時に、代謝を促す効果があるそうです。免疫力を上げる働きは免疫機能の落ちたガン患者さんにも用いようという研究が進んでるんですよ。

ほそみん
まいたけはローカロリーで食物繊維も豊富!ダイエットにももちろん向いている食材だけど、他にも体にいい栄養がたくさん入った食材なんですよ! 

まいたけって凄い!3つのダイエット効果

一年中手に入って、お財布にもやさしいまいたけ。ダイエットに必要な成分がたくさん!実はスゴイ食材なんです。

1.便秘の改善・予防

まいたけに豊富に含まれる食物繊維、便秘の改善や予防にもバツグンの効果を発揮してくれるんです。その食物繊維の働き、もうちょっと詳しく見ていきましょう!

水溶性食物繊維(まいたけの食物繊維の9割)

水に溶けるとドロドロになる性質を持つ食物繊維で腸の中をゆっくりと移動するので空腹を感じにくくなるというステキな特徴があります。腸内の善玉菌、ビフィズス菌を増やすことによって腸内環境を良くして便秘を解消してくれる効果もあります。

不溶性食物繊維

水溶性の食物繊維とは反対に、水に溶けない食物繊維で、腸の水分を吸収して大きく膨らむことで、腸を刺激して運動を活発にしてくれるので便通が良くなります。まいたけは水溶性食物繊維と不溶性食物繊維、この両方があるから相乗効果でお腹スッキリ!ポッコリお腹がペチャンコに!

2.デトックス効果

まいたけだけにしかないダイエットに超有効なMX-フラクション、もう少し詳しく見ていきましょう!MX-フラクションにはデトックス効果があります。血液中や内臓、特に肝臓、すい臓に付いた余分な脂肪分を取り除いてくれる効果があります。健康診断で「アナタ脂肪肝気味ですね~」なんて言われて、「どうやって改善したらいいの~」なんて悩んでいたアナタにおすすめ!体の内側の脂肪も減らしてくれるマイタケ!食べ続ければ……ウフフ♪次の健診が楽しみ!

MX-フラクションはデトックス効果の他にも脂肪が付きにくい体にしてくれる効果もあるそうです。血糖値の急上昇を抑えてくれるんです!そもそも血糖値とダイエット、どんな関係があるんでしょうか?知ってますか?

血糖値は血液中の糖分の値、食事で糖質を摂ることで上がります。全身の栄養になるために必要なものなので適量ならば全然問題ナシ。でも甘いものを食べたり、ごはんやパン、麺類などの糖質の多いものをたくさん摂ると、血糖値は急上昇!血糖値がイッキに上がり過ぎると「大変だー!血糖値を下げなくちゃ~」と血糖値の上昇を抑える成分”インスリン”が登場!血液中の余分なインスリンをエネルギーのために血管から体の細胞に運びます、その状態で動けばエネルギーが燃焼されるので問題はないのですが、”動かない”ってなるとそれが脂肪に変身してしまうんです!糖質を摂ると太る仕組みちょっと分かったでしょ!

さあインスリンの登場を抑えるにはどうしたらいいでしょうか、血糖値の上昇をゆるやかに保つこと!この役割をMX-フラクションがしてくれるのです。だから普段通りに食べても、まいたけを一緒に食べると、脂肪に変身するリスクを減らしてくれるのです。

3.摂取カロリーの抑制

まいたけが好きな人はきっとあのコリコリした食感が好きなはず!そしてまいたけ自体は特にクセがないのでいろいろな料理にも合わせやすいですよね。その上食物繊維も豊富。鍋などはもちろん、スープや炒めもの、どんな料理に入れても邪魔にならないまいたけをどんどん取り入れてみてね。量はいつもと変わらないけど、食物繊維の効果ですぐお腹いっぱいになるから思う存分食べても結果摂取カロリーは意外と低く抑えられるんです!

痩せるという口コミ♪

実際に試してみた人は効果をどう感じているのでしょうか?調べてみると

  • まいたけダイエットを始めた次の日から快便でビックリ!すごい違いに食べ過ぎに注意するほど、ダイエットだけでなく便秘で悩んでいる友達にすすめました。
  • やり始めて1週間で4kg減!食事量は変えていませ~ん♪

など、特に便秘解消には相当効果を発揮するようです。もともとお腹がゆるい人は気を付けて!一週間で効果を実感できるなんて、きっとMX-フラクションが腸内環境を良くして脂肪を燃焼してくれた効果ですね。食物繊維も豊富だから食事量も変えないで良いなど、うれしい効果を感じている人が多いようです♪

ほそみん
ダイエットに持って来いの食材まいたけ、ダイエットだけでなくほかにも生活習慣病の予防や、免疫力アップ、花粉症にかかるリスクを下げてくれる等うれしい効果も続々!まいたけ大好きになっちゃいます。 

まいたけダイエットを成功に導く6つのポイント

さぁここからはまいたけダイエットの具体的な方法とポイントをを紹介していきますよ。

1.推奨摂取量を守る

まいたけダイエット、方法はいたってシンプル。

  • 一日50g(だいたい1パックの半量)のまいたけを料理などに取り入れて食べるだけ、どの時間帯に食べても大丈夫です。

注意しなくてはいけないのは熱!まいたけダイエットに欠かせないMX-フラクション、130度以上で分解されてしまう熱に弱い性質を持っているので、さっと熱を加える程度にするとより効果的です。

2.料理のかさ増しとしてプラス

まいたけをかさ増しとしてプラスしましょう。においや味にクセがないのでどんな料理にでも合っちゃいます。ごはんと一緒に炊き込んだり、煮物に入れたり、炒め物に加えたり、いろんな物に加えて楽しんじゃいましょう♪

3.汁物に入れるのがベスト

様々な料理に取り入れることができるまいたけ、でもまいたけのダイエットに有効な成分を丸ごと体に取り入れるには、汁物がおすすめ!ダイエットの有効成分MX-フラクション、MD-フラクションは水に溶けるのでスープにそのエキスがたくさん溶け出していてそれも全部頂くことができるからなんです。煮物に使った場合も可能な限り煮汁を一緒に摂りましょうね。

4.炒めた後の汁も残さず飲む

炒め物に加えた場合でも、ポイントは汁ごと頂くという事、汁に大事なダイエットに効果のある成分が入っているんですよ~。ここはまいたけダイエット成功の大事なポイントですよ!

5.味付けに注意

せっかくローカロリーで、ダイエット効果の高い食材を使って料理するんだから、使用する調味料も厳選しましょう!糖質の高い調味料を使ってはせっかくのダイエット効果も半減!調味料の糖質の多い、少ないぜひこの機会に知っておきましょうね!

糖質の多い調味料(100g中の糖質量)

  • 砂糖 99.2g
  • ハチミツ 79.7g
  • みりん 54.9g
  • カレールー 41.0g
  • すし酢 33.0g
  • 中農ソース 30.3g
  • ケチャップ 26.6g
  • ウスターソース 26.0g

当たり前だけど、砂糖は糖質が高いですね。カレールーも以外と糖質高めでびっくり!砂糖の代わりにカロリーカットの砂糖を使ったり、最近では糖質オフのケチャップやソースなども売っています。試してみて!

糖質の少ない調味料(100g中の糖質量)

  • 料理酒 16.6g
  • ポン酢 12.0g
  • 米酢 11.2g
  • 濃い口醤油 10.1g
  • 柚子胡椒 8.2g
  • 薄口醤油 7.8g
  • 塩 0g

醤油や塩コショウが糖質が少ないですね~。どうせ料理するなら糖質の少ないものを!ダイエット効果が高まる事間違いなしです。

6.適度な運動をプラス♪

ダイエットの効果を更に上げるためにも、健康的にダイエットを進めるためにも、適度な運動をプラスするといいですね。有酸素運動がおすすめです。有酸素運動はジョギングや水泳などが代表ですが、「負荷が軽くて動きが早急でなく持続性のある運動」のことで、酸素を多く取り入れることで体内の脂肪を燃焼させる運動です。

でも、今までしなかったものを急にやり出すというのは意外と三日坊主になりがち。なので自宅で簡単にできて、用具いらずの本当に簡単な有酸素運動を紹介しちゃいます。そしてこの有酸素運動の前にストレッチするのも大事なポイント!運動前にストレッチを行うと筋肉が柔らかくなってケガを防ぐと同時に、血行が良くなって脂肪が燃えやすくなるんですよ!

自宅で簡単にできる有酸素トレーニング

  1. 足を肩幅に広げて真っ直ぐに立つ。
  2. 両手を前後にスイングするタイミングで膝を曲げてスクワットをする
  3. 2を1分間続ける(体力に余裕があれば1分を3セット)

この時の注意点として、スクワットをする時に膝がつま先より前に出ない事、姿勢が前傾姿勢にならないようにする事を意識して行いましょう。

シンプルで覚えやすいし、これなら忙しくてもちょっとした合間に取り入れられますね。キーワードは継続は力なり!

すらりん
まいたけダイエットの正しい方法わかったかな?せっかくダイエットするなら調味料も見直しましょう、運動も入れなくちゃ!って結局生活全般がダイエット向きの生活になっていっていいかも♪2,3日では効果は出ません!まずは1週間チャレンジしてみましょ!きっとうれしい結果にまたまた続けたくなっちゃうよ!

簡単・おいしい♪まいたけのダイエットレシピ5選

1.レンジで簡単 まいたけのチーズ蒸し

材料

  • まいたけ 半パック
  • 玉ねぎ 1個
  • とろけるチーズ お好みで
  • 醤油 小1

作り方

  1. 玉ねぎはスライスし、まいたけはちぎる
  2. スライスした玉ねぎを耐熱皿に入れて500wのレンジで5分チン
  3. 玉ねぎの上にチーズ、舞茸、チーズと順番に重ね再び500wで1分チン
  4. 醤油をお好みでかければ完成!

作り方はとってもシンプル。一緒に使った玉ねぎは血液をサラサラにする効果があり、チーズは糖質が少ない食品なのでダイエットには最適、残った汁にもマイタケから溶け出したダイエット成分が入っているので、汁まで残さず頂きましょう!

2.まいたけのデトックススープ

材料

  • まいたけ 1/2パック
  • もやし 1/2パック
  • 卵 1個
  • 生姜チューブ 3cm
  • 白だし 30ml
  • 水 400ml

作り方

  1. 鍋に水、生姜、白だしを入れて火にかける
  2. 沸騰したらもやしを入れて卵を回しかける
  3. まいたけを手で適当な大きさにちぎりながら入れて1分後お皿に移す
  4. めかぶや七味、とろろ昆布、ネギなどトッピングをたっぷり乗せて完成

ダイエット効果を高めるためにもスープまでしっかり飲みましょう。トッピングは好みによって変えてもいいですね。海苔とか青じそとかみょうがとか♪このスープをベースに雑炊にしたり、うどんにしたり、お蕎麦を入れたり、バリエーションが広がって連日でもワンパターンにならずに楽しめそうです。

3.まいたけと牡蠣の炒め物

材料

  • 牡蠣 8~10個
  • まいたけ 1パック
  • オリーブオイル 小1 
  • オイスターソース 大1
  • 酒 大1

作り方

  1. 塩水で牡蠣を洗います。まいたけは小房に分ける
  2. フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、しっかり水気を切った牡蠣を強火で炒める
  3. 牡蠣がふっくらしてきたら酒と舞茸を入れる
  4. 牡蠣に火が通ったらオイスターソースを絡ませて軽く炒めたら完成

まいたけはもちろん牡蠣は低カロリーの食材です。牡蠣と一緒にオイスターソースで炒めちゃうなんて以外な感じがするけど、でも相性抜群です。お酒のおつまみにも合いそうですね。お酒は低カロリーな焼酎がおすすめです。

4.まいたけのホイル焼き

材料

  • まいたけ 1パック
  • めんつゆ濃縮 大3
  • 塩・コショウ 少々
  • バター 大1

作り方

  1. まいたけを食べやすい大きさに裂く
  2. アルミホイルにまいたけを入れ、塩コショウ、めんつゆをかけて包む
  3. オーブントースターで6分焼いて完成!

料理と言えないくらい簡単なメニュー、料理が苦手な人でもこれなら失敗しません。そしてとっても美味。まいたけの味を思う存分満喫できますよ♪味もシンプルなので毎日でも飽きません!

5.まいたけとベーコンのチーズオムレツ

材料

  • 卵 2個
  • まいたけ 1パック
  • ベーコン 2枚
  • 牛乳 大2
  • 塩コショウ 少々
  • バター 大2
  • オリーブオイル 大1

作り方

  1. まいたけは食べやすい大きさに裂く、ベーコンは1cm幅に、ボウルに卵を割り入れ牛乳、塩コショウを入れ混ぜる
  2. フライパンにオリーブオイルを熱してベーコンと舞茸を炒め、塩コショウしていったんお皿に移す
  3. 同じフライパンに溶き卵を入れて混ぜる、半熟上になってきたら2とピザ用チーズを入れる
  4. 具を包むように折りたたんだらお皿に裏返して盛り付け完成

まいたけのオムレツ、朝ご飯にどうでしょう。まいたけで量をかさ増しできるのでボリューム満点、なのに全体的なカロリーはとっても低いので朝からお腹いっぱいです。小さく作ってお弁当の一品にもいいかも!

ほそみん
まいたけはどんな料理にも合わせやすく、お財布にもやさしいスーパーフード。ダイエットの強い味方ですね!

まいたけダイエットにプラスしたいアイテム3選

まいたけダイエットで痩せる!それにプラスしてダイエットティーとサプリメントを一緒に合わせてみたらどうでしょう?きっとダイエット効果がもっと上がります。ダイエットを決心したならもういいもの何個も取り入れちゃいましょう!1か月後の自分、どうなっているかな?イメージしながら頑張ろう!

1.食事のお供にダイエット茶 美SHOP 美甘麗茶

おすすめポイント

ダイエットティーってどんなものを想像する?クセはないの?、苦いんじゃない?「良薬口に苦し」のイメージが先行してダイエットのために我慢して飲むおいしくないお茶を思い浮かべる?イヤイヤこの”美甘麗茶”を飲むとそんなイメージを嬉しい驚きが一新してくれます。きっと第一声は「えぇっ!ダイエットティーなのにこんなにおいしくてしかも甘い!!逆に大丈夫?」って疑いたくなるほどのおいしさと甘み。

ダイエットしているから甘いものは控えなくちゃ!と言い聞かせれば言い聞かせる程欲しくなってしまう甘いものに目が無い人におすすめのダイエットティー。ノンカロリーでノンシュガーなのに砂糖の約200~400倍の甘さ!ダイエットしていることも忘れちゃうかも♪飲み方もとっても簡単!いつでもチョコチョコいくらでも、甘いものが食べたくなったら置き換える!いたってシンプルでしょ!

成分

美甘麗茶はたくさんの美容成分を含んでいます。

  • 甘茶・・・美甘麗茶の甘味成分はこの甘茶の成分フェイルズルチン、イソフィロズルチン。砂糖の200倍~400倍と言われています。
  • キャンドルブッシュ・・・腸を刺激して運動を高めてくれる成分センノシドが含まれる植物
  • クマザサ・・・体のリズムを高めてくれる
  • カワラケツメイ・・・昔から親しまれる健康茶
  • ルイボス・・・美容茶、体内環境を健康な状態に保つ
  • コーン茶・・・体の余分な水分を減らしてくれる効果
  • 黒豆・・・美容効果の高いアントシアニン、イソフラボンを含む

価格

内容量:1箱30包入り

  • 【初回特別価格】 980円(税抜き)
  • 【2回目以降】 4,980円(税抜き)
  • 送料無料

公式HPはこちら

むくみ解消サプリですらり脚 株式会社リラク SuRaRi(※販売終了しました)

おすすめポイント

みなさんはこんな悩みありませんか?夕方になるとむくみでパンプスがきつい、手足が常に冷たい、足がだるい、意外と「私もそう~!」と共感する人も多いのでは?実は3人に1人の女性がむくみと冷えの悩みを抱えているのだとか……。そんな女性の悩みの種を解決してくれるのがこのSuRaRi。

首都圏で100店舗のリラクゼーションスタジオを展開する株式会社リラク、お客さんの6割が女性で、多くの女性の悩みを知り尽くしたスタジオです。そこで働くリラクゼーションセラピスト加藤梢さんが全面監修を行っています。この加藤さん、”第一回国民的リラクゼーションセラピストコンテスト”でグランプリを受賞した人物。悩める多くの女性の声をもとに女性の立場に寄り添ってピカイチのセラピストさんの全面監修で作られた圧倒的に信頼度の高いむくみと冷えをケアしてくれるサプリメントです。

日々ボディラインに気を配るモデルさん達からも人気の高い商品です。飲み方も朝お水と一緒に飲むだけ!仕事で忙しいアナタも出勤前にササっと飲めるのでとっても便利、効果が出なければ全額返金というシステムもうれしいポイントです。お悩みのかたぜひトライしてみて!

成分

  • 明日葉エキス・・・ミネラルやビタミンが豊富で、血液をサラサラにしたり、便秘解消に効果が
  • メリロート・・・下半身のむくみを解消してくれる効果
  • 赤ワインエキス・・・抗酸化作用(体の中をサビさせない)でアンチエイジング
  • グリセリン・・・お肌の水分を保ってくれる「保湿剤」
  • シトルリン・・・体の血液の流れを良くする働き
  • ヒハツ・・・血行促進、冷え性の改善、美肌効果
  • オルニチン・・・疲労回復効果

その他23種類の美容成分を配合しています。

価格

ソフトカプセル90粒(約1か月分)

  • 【通常購入】6,800円(税抜)
  • 【定期購入】4,980円(税抜)
  • 送料無料。全額返金保障付き(定期コース申し込み日の初回のみ)

​(※販売終了しました)

酵素サプリであこがれのくびれをGET♪ ジョイフルライフ スルスルこうそ

おすすめポイント

多くの雑誌やメディアでも取り上げられている超人気ダイエットサプリがこの”スルスルこうそ”。リピーター率も高い信頼できる商品です。管理栄養士の豊田愛魅さん全面監修で、これが本物の酵素サプリメントと自信を持っておすすめしてくれているんです。そもそも酵素とは何でしょうか?酵素は体の中で作られるもので大きく分けると

  • 消化酵素・・・食べたものを分解し体に必要な栄養素を作る働き
  • 代謝酵素・・・栄養を核細胞に送って健康を維持したり、古くなった細胞を新しくする働き

の2つに分けられます。

食べ物から栄養をGET→その栄養を使って代謝する

このバランスが保たれていれば太らないんです。

体内の酵素は消化、代謝、その他に分け合って使われています。その時の優先順位は消化酵素、そこに使われなかった酵素が代謝、その他の酵素になります。酵素は年とともに少なくなってしまいます。そうするとどうなるでしょうか?代謝を担当する酵素が足りなくなってきちゃうんです!そうするとどうなるか、恐ろしい!

栄養は蓄えても代謝されない痩せない

となって痩せにくい体になってしまうんです。年齢と共にやせにくくなるメカニズムが分かったような気がしてきますよね(泣)そこでスルスル酵素の登場!消化酵素を含むこのサプリを飲むことで体内の酵素を代謝に回してあげる事ができ

消化酵素をサプリで賄える代謝に使える酵素が増える代謝が上がり痩せる

となるのです。昔より食べる量は減っているのに太るとお悩みの方に向いています。試してみる価値アリですよ!

成分

1)消化酵素

  • アミラーゼ・・・炭水化物を分解
  • セルラーゼ・・・セルロースを分解
  • ラクターゼ・・・乳糖を分解
  • リパーゼ・・・脂質を分解
  • プロテアーゼ・・・たんぱく質を分解

小麦ふすまをベースに5種類の強力な消化酵素を作っています。

2)ヨーグルト5個分の乳酸菌入り!

3)80種類の野草醗酵エキス

本来は食事から酵素を摂るのが理想的ですが、現代の食生活では加熱処理、殺菌処理することによりその力を失ってしまうので摂りづらくなっています。このサプリで代謝UP効果ぜひ実感してみて!!

価格

内容量:1袋62粒(1か月分)

  • 【通常購入】 4,125円
  • 【定期購入】 3,300円
  • 送料無料

公式HPはコチラ

まいたけダイエットはこんな人におすすめ

まいたけダイエットに向いている人はこんな人です。

まいたけダイエットに向いている人チェック!

  • まいたけが好き
  • 便秘をどうにかしたい
  • お腹いっぱい食べたい
  • 料理は嫌いじゃない
  • 脂っこい料理が好き
  • カゼを引きやすい
  • アンチエイジングにも興味がある

たくさんの項目が当てはまる人はまいたいけダイエットに向いています。ぜひトライしてみましょうね! 

無理せず続けられる、まいたけダイエットがおすすめ!

まいたけダイエットは毎日半パックのまいたけを食べるだけ!ねっ簡単だったでしょ。お腹いっぱい食べられるし、手軽に手に入るし、どんな料理にも合うし、ダイエットだけでなくて美容効果や健康効果もバツグン、いいとこどりのダイエット食材です。ダイエットに有効なサプリと一緒に摂れば効果も倍増です。効果が出ないからと言ってすぐに辞めずにちゃんと続けましょう!きっと良い結果が待っています。継続は力なり!ですよ♪

mobile footer