目次
- もち麦ダイエットが女性に大人気♪
- そもそも「もち麦」って何?3つの特徴
- 気になる!もち麦の栄養成分・カロリー
- もち麦で痩せる!?6つのダイエット効果
- ダイエットを成功させるための食べ方4つ
- もち麦ダイエットで気をつけたい7つの注意点
- ダイエット効果抜群♪もち麦アレンジレシピ3選
- 通販で購入可能♪編集部おすすめのもち麦
- もち麦ダイエットにプラス♪口コミで話題沸騰中の商品3選
- もち麦でダイエットを成功させよう♪
もち麦ダイエットが女性に大人気♪

もち麦ダイエットは「超問!真実か?ウソか?」というTV番組でぽっちゃり系アイドルグループpottyaの犬童舞子さんと橋本一愛さんの2人が2週間で5キロ痩せたってことで有名になったダイエット法です♪女優の信江勇さんも体重を5.6キロも減らすことが出来たんですよ。実は私もすごく気になってさっそく調べて見ちゃいました♪口コミを見てみたら多くの人が「プチプチする食感がとても気に入っています」「満足感があるし、お腹の調子がすごーくよくなりました」と絶賛しているんです。しっかり食べて痩せる、そんなもち麦ダイエットを編集長の私ほそみんが詳しく紹介したいと思います。
そもそも「もち麦」って何?3つの特徴
大麦の一種
もち麦は大麦の一種なのです。お米のもち米と同じようにもち性のある種類でモチモチとした食感が特徴です。お米にはもち米とうるち米があるように麦にも「もち麦」と「押し麦(うるち麦)」があるんです。押し麦の方は外の皮を取り除き過熱&ローラーで押しつぶします(水分を吸収しやすくするため)。
一方のもち麦は少し外の皮を残し、押しつぶすということは行いません。でも2つとも大麦の一種なんですよ☆どうして違いがでるのかって不思議に思いますよね。もち麦と押し麦の違いはズバリ☆含まれるグルコース(でんぷん)の違いです。押し麦は「アミロース」と「アミロペクチン」の2種類、そしてもち麦は「アミロペクチン」の1種類なんです。
モチモチした食感 ・栄養価が高い
もち麦のアミノペクチミンは熱を加えることでモチモチっとした独特の食感が生まれる特徴があるの☆そして栄養価が高いってことが注目される要因なんです!日本人の主食である白米と比べても食物繊維やビタミンマグネシウム、鉄分や亜鉛、そしてタンパク質がより豊富に含まれているんです。
気になる!もち麦の栄養成分・カロリー
1食あたり200kcal
もち麦ご飯は1食(150g)あたり200Kcalしかありません♪下の数字からもわかるように普段の食事をもち麦ご飯に変えたら大きくカロリーダウンが出来ちゃうわけ☆
(1食150ℊあたりのカロリー)
- もち麦ご飯 200Kcal
- 白米 252Kcal
- 玄米 249Kcal
- 食パン 396Kcal(6枚切り1枚138Kcal)
食物繊維が豊富
食物繊維が豊富な主食と言えば玄米ですが、もち麦は玄米の4倍以上の食物繊維を含んでいます。食物繊維には水に溶ける水溶性と水に解けない不溶性があるんだけど、もち麦はその両方をあわせ持ちどちらかというと水溶性食物繊維を多く含んでいます。
(水溶性食物繊維の特徴)
- 水に溶けてドロッとした状態になるのでゆっくり消化が行われ空腹を感じにくい
- 炭水化物をゆっくり消化し体への吸収率をおさえ、血糖値の急激な上昇を抑えてくれる
- 腸内で分解されビフィズス菌などの善玉菌を増やすので整腸効果がある
タンパク質が豊富
もち麦には100ℊあたりタンパク質が10.6g含まれています。なんかピンと来ないよね(^^;)白米と比べてみると、白米100ℊあたりタンパク質は6.1ℊなのでその差は歴然ですよね。
タンパク質はアミノ酸で構成されたもの☆言い変えれば私たちの体をつくる主な成分ってこと。筋肉や髪の毛、爪、皮膚、臓器など全てのものがタンパク質でつくられているの。元気で美しく入れるのはタンパク質のおかげなんです♪
マグネシウムが豊富
さらにマグネシウムはもち麦100ℊあたり210mgも含まれています。同じように白米と比べると白米100ℊあたりマグネシウムは23mgなので約9倍も多く含まれています。
マグネシウムは代謝を促してくれたり、疲労回復を助けてくれたり、血液をサラサラにするなど体の中で多くの働きをしてくれるんです♪またマグネシウムが不足すると細胞に水分が溜まりやすくなり「むくみ」を引き起こしちゃうんです( ;∀;)
鉄分や亜鉛も含む
もち麦には体に栄養を運ぶ鉄分や新陳代謝をサポートする亜鉛も多く含まれています。その量はもち米100ℊあたり亜鉛4.0mg、鉄分3.3mg。白米は100ℊあたり亜鉛1.4mg、鉄分0.8mgなので圧勝という感じですよね☆

もち麦で痩せる!?6つのダイエット効果
低カロリー
私1食200Kcalという低カロリーはとても魅力的だと思います☆だって食事の量を減らさなくていいってことだから。一般的にダイエット食品は低カロリーだけど食べごたえもないものが多いよね(涙)その点もち麦はモチモチしてるから食べごたえもバッチリなんです。
便秘の改善
さっきも言ったけど、もち麦には水溶性と不水溶性の豊富な食物繊維が含まれているの。実はこの両方が含まれていることがとても重要なんです。
不溶性食物繊維が役に立つ便秘とは
不溶性の食物繊維は消化されずに腸まで達し便が増え腸を刺激して便秘解消してくれます。ダイエット中であまり食べていない時なんかに効果がでるものなの(^▽^)/でも便の水分まで奪うので便が硬くなるデメリットがあるものなのです
水溶性食物繊維が役に立つ便秘とは
水溶性の食物繊維は便を柔らかくしてくれます!便が硬くて出ないっていう時に役に立つのです☆だから不溶性の食物繊維と両方入っていることで便秘の解消にオールマイティで有効なのです
腹持ちが抜群
もち麦に含まれている水溶性の食物繊維は、水分を含むとドロドロするから消化がゆっくり行われ胃から腸へ移動する時間も長い♪これって腹持ちがいいってことだよ。ダイエット特有の空腹感がないのはうれしい事だよね。
肥満ホルモン分泌の抑制
もち麦の不溶性食物繊維「βグルカン」は、消化吸収をゆっくりにするので急な血糖値の上昇を抑えます。急に血糖値が上がると糖を処理する「インスリン」が多量に分泌されて、必要ないって判断された糖分は脂肪となって蓄積されちゃうの(:_;)もち麦の「βグルカン」はこのインスリン(肥満ホルモン)の分泌を抑制して脂肪がつきにくい体をつくってくれます。
筋力アップ
タンパク質(アミノ酸)が多く含まれているってことは、筋肉も多くつくられ筋力がアップします。筋肉がつくと体は引き締まり基礎代謝が上がるのです。
置き換えが簡単
もち麦でのダイエットは普段の食事を置き換えるだけの簡単なものです。断食で食欲を我慢したり、苦手な有酸素運動を何時間もする必要がないんです♪ダイエットにつきものの挫折がないっていうのも成功の秘訣かな(^▽^)/

ダイエットを成功させるための食べ方4つ
白米:もち麦=1:1で炊く
もち麦の炊き方は白米1に対しもち麦1の割合です。2合炊く場合は水の量を少し多めにすると美味しく炊けるよ☆2.5位の目分量でOK。炊飯器のスイッチを入れる前に白米ともち麦を軽く混ぜることを忘れないでね。
白米の代わりにもち麦を食べる
主食の白米をもち麦ご飯に変えることでカロリーダウンを実現させちゃいます。摂取カロリーが減るのでもち麦ダイエットは効果が出やすいって言われているよ。
もち麦をスープに加える
私のおすすめはスーㇷ゚と一緒に煮込むこと♪白米と混ぜて炊くよりも少量でお腹を満たしてくれます。もち麦なら主食なしでも問題なく満足感が得られますよ・
スムージーの材料としてもち麦を使用
ちょっとおしゃれにもち麦ダイエットをしたい人はスムージーがオススメです。炊いたもち麦50ℊ+牛乳50ℊ+フルーツでミキサーにかけましょう☆

もち麦ダイエットで気をつけたい7つの注意点
1日2膳もち麦を摂取
もち麦ダイエットは1日に2膳のもち麦ご飯を食べるということが基本になっています。簡単なルールですよね♪
朝食・昼食をもち麦に置き換え
1日に2膳ということでけどそのタイミングは朝食と昼食なのです。それは「βグルカン」が朝食で摂取すれば昼食や夕食の糖分吸収を防いでくれるからです♪
ご飯の食べ過ぎに注意
やりがちなことだけど(^^;)カロリーが少ないと安心してもち麦を食べ過ぎないようにしてね。いくら低カロリーだとは言え食べ過ぎはカロリーオーバーになっちゃうよ。
他の栄養を一緒に摂取
もち麦は栄養素豊富とはいえ必要な栄養素をすべて補えるわけじゃないんです。当然のことながらバランスのいい食事が大事だよ。とくにビタミンはほかの栄養素の働きを後押しする潤滑油的な役割を果たします。意識してビタミンを摂取するようにしましょうね☆
水分を一緒にとる
もち麦ダイエットの効果を上げるのは水分補給です。食事の前にお水を1杯飲んだり食事中も水分を多くとることで満腹感がアップするよ。水分はカロリーゼロのお水やお茶にしましょう♪
他のダイエット法と併用
糖質制限ダイエットや筋トレダイエット、有酸素運動のランニングや水泳、1食置き換えダイエットなどと併用することでさらに大幅なダイエットが期待できちゃいます(^▽^)/大幅減量を目指す人は他のダイエットも取り入れてみてはどうでしょうか。
副作用に注意
もち麦は便秘改善に効果を発揮しますがまれに、お腹がゆるくなることもあります。様子を見ながら摂取するもち麦の量を調整してくださいね。

ダイエット効果抜群♪もち麦アレンジレシピ3選
もち麦のモチモチつくね
(材料)
- もち麦 40g
- 鶏のひき肉 150g
- 長ネギのみじん切り 大さじ2
- すりおろし生姜 小さじ1
- 味噌 酒 各大さじ2
(作り方)
- 鍋に2カップの水ともち麦を入れ20分ほど煮込み、軟らかくなったらざるにとり冷まします
- ボウルに1と鶏のひき肉と長ネギ、生姜、味噌、酒を入れ混ぜだ円形にまとめます
- フライパンに油をひき中火で2分、裏返して2分、蓋をして3分蒸します
とっても簡単で食べごたえのあるメニューです。プチプチした食感がとても好評のようです☆
簡単!もち麦の食べるスープ
(材料)
- にんじん 1本
- 玉ねぎ 1個
- ローリエ 1枚
- ケチャップ 大さじ3
- 水 1リットル
- 粉末だし 小さじ1
- もち麦 50g
(作り方)
- にんじんと玉ねぎを1センチ角のサイコロにきります
- 鍋に1ともち麦、ローリエ、水、粉末だしを入れ煮込み柔らかくなったらケチャップを入れ味を調えます
- 10分ほど弱火で煮込みます
入れる野菜は自分の好きなものを選んで入れましょう☆あっさりして食べやすいという口コミがあるスープです、朝食にぴったりだね☆
玄米&もち麦の炊き込みご飯
(材料)
- 玄米 1合
- もち麦 50ℊ
- まいたけ 1パック
- 生姜 1/2片
- 白だし 45㏄
(作り方)
- 玄米を洗い1時間程水に浸したのち水切りをします
- 生姜をみじん切りにし、まいたけをほぐします
- 全ての材料を炊飯器に入れたら、目盛より少し多めに水を入れて炊き込みます
食物繊維がたくさん入って、生姜のポカポカ効果も期待できるレシピです☆白だしだけの味付けでダイエットに最適!と人気があるレシピです

通販で購入可能♪編集部おすすめのもち麦
健康食材を見極め、良い食材だけを販売しているタマチャンショップの「もち麦」は国産無添加のもち麦です。お試ししたい人は200g で754円 というお手頃サイズもあります。500g で1,490円、 1kg で2,894円 です。
- 食べやすい4/540代 女性モチモチしていて、押し麦みたいにあんまりいっぱい混ぜると食べ難い感じがなく、腹持ちも良いです。日替わりで続けてます。
もち麦を試したくても、「食べにくいんじゃない?」と思う方も多いはずだけど、この口コミの様に「食べやすい」という声はとっても参考になりますねー!食べやすくて腹持ちも良いなんて、すぐに試したくなっちゃいます。
もち麦ダイエットにプラス♪口コミで話題沸騰中の商品3選
もち麦ごはんのお供にダイエット茶
私がオススメしたいのは「ダイエットプーアール茶」です。楽天ランキングで第1位のこのお茶は緑茶と比べると脂肪を体外へ排出する「重合カテキン」が5.5倍、腸内で脂肪吸収を阻止する「没食子酸(ぼっしょくしさん)」が18倍も含まれているんです。
もち麦入りで作ってみよう!グリーンスムージー
「Natural Healthy Standard」のミネラル酵素スムージーは植物や野の発酵エキスを使用した栄養補助食品です。味も豊富でもち麦と組み合わせた置き換えダイエットにオススメしたい商品です。
酵素サプリでくびれをGET
酵素サプリ「スルスルこうそ」は炭水化物を分解するアミラーゼとセルラーゼ、脂質を分解するリパーゼ、タンパク質を分解するプロテアーゼ、ラクトース(乳糖)を分解するラクターゼと消化を助ける消化酵素を5つも配合した商品です。
もち麦でダイエットを成功させよう♪
もち麦は低カロリーで栄養豊富☆便秘の解消もしてくれちゃう優れものです。ダイエットには見逃せない食材だと思います。普段の食事をもち麦にするだけっていうのも簡単だし、なんだか無理なく続けられそうな方法ですね。もち麦にプラスαのダイエットでぐっと体を引き締め綺麗に変身しちゃいましょう♪