目次
- 食品炭水化物抜きダイエットで短期間やせを実現しよう!
- 炭水化物抜きダイエット経験者の口コミ
- 炭水化物は太る?炭水化物抜きダイエットのメソッド
- 1日何グラムまで?炭水化物抜きダイエットの方法
- デメリットもある?炭水化物抜きダイエットの落とし穴
- 炭水化物抜きダイエットでOKの食品・NGの食品例
- 炭水化物抜きダイエットに関するQ&A
- 炭水化物抜きダイエットを成功させる5つのコツ
- 炭水化物抜きダイエットはこんな人におすすめ!
- 炭水化物抜きダイエットで理想の体型になろう♪
食品炭水化物抜きダイエットで短期間やせを実現しよう!

巷で噂になっているの炭水化物抜きダイエット。短期間で効果がでるので、すぐに痩せたいという方に大人気となっています。しかしこの炭水化物抜きダイエット、きちんと計算してやらないと、痩せるどころかかえって太ってしまう原因にもなってしまいます……。短期間で結果が出るということは、それほどリスクも伴うというもの。そこで、炭水化物抜きダイエットを行ってもリバウンドせずにしっかり痩せられる方法を、私ほそみんが皆さんに紹介しちゃいます!しっかりと知識を学んで、炭水化物抜きダイエットに活かしていきましょう。
炭水化物抜きダイエット経験者の口コミ
炭水化物抜きダイエットについて知っていく前に、まずは実際に炭水化物抜きダイエットを経験した方たちの口コミを見てみましょう。経験者による実体験を聞くことで、効果や注意点などがわかりますよ。
- 始めて一週間で効果が出る!まだ始めて一週間ですがみるみる体脂肪、内臓脂肪が減って満足しています。 5キロ減に成功しました(●´ω`●)ゞ 最近ではコンビニやスーパーで糖質制限の食品が販売されているので便利でおこないやすいですねー ローソンのブランパン先生とマルエツの糖質ゼロ麺先輩にはお世話になっております! 筋肉つけてはやくリバウンドしない体になりたいです!
- 知人のススメではじめました。知人のススメで数日前からやりはじめました。 急激に減らすのは体に良くないので、夕食だけ炭水化物抜きにしています。 毎食、野菜~主菜~汁物の順番で食べてます。 ご飯の代わりは、豆腐でお腹満たして。 空腹感がだんだん快感になってきました。 やり始めてすぐ体重は、毎日300~500g位ずつ減ってます。 運動派で行きたいので、週末に走って平日は週2回のスクワット頑張ります。
- 逆に体脂肪が増えたこのダイエットしたけど なかなか体重減らず。 逆に体脂肪が増えた。 炭水化物は脂肪を燃やすのに 必要な事を知って 少なくとも1日300g 食べるようにしたら 体脂肪が減った(^O^)★ 体重も徐々に 減ってきている★
口コミを見てみると、確かに短期間で効果がでるみたいですが、同時に極端にとらなくなるとかえってリバウンドしてしまう原因になっているようですね。この炭水化物抜きダイエットは、いったいどういう仕組みで痩せるのか、その仕組みをひも解いていきましょう♪
炭水化物は太る?炭水化物抜きダイエットのメソッド
そもそもなぜ炭水化物を抜くことで痩せるのでしょうか。炭水化物抜きダイエットのメソッドを確認してみましょう!
糖質の摂取=脂肪燃焼効率が低下
これは、糖質を摂取することが脂肪燃焼効率を低下させているというわけではありません。人間の体は、基本的に糖質をエネルギーに変換しています。この糖質が体内で不足すると、代わりに脂質やタンパク質をエネルギーに変換するのです。つまり糖質を摂取するということは、脂質がエネルギーとして分解されないので、結果的に脂肪燃焼効率が低下してしまう、ということになります。
炭水化物カットで脂肪燃焼をサポート・脂肪の蓄積を抑制・代謝率アップ
炭水化物をカットすることで、糖質を摂取する機会が大きく減ります。ということは、前述の通り代わりとして脂質やタンパク質がエネルギーとして使用されるのです。そうすることで、結果的に脂肪燃焼をサポートしたり、脂肪が蓄積されるのを抑制することができたり、代謝率がアップしたりする、ということになります。

1日何グラムまで?炭水化物抜きダイエットの方法
炭水化物抜きダイエットは、炭水化物を全くとらないでいると、リバウンドしてしまう原因になってしまいます。なので、ほどほどには摂取しておきたいのですが、一体何グラムまで摂取していいのでしょう。
1日の炭水化物量は体重分のグラム数以下
目安として、一日に摂取する炭水化物の量は自分の体重のグラム数以下にしてみましょう。例えば、体重が50kgであるならば、炭水化物は50gにとどめておく、という感じです。この場合は、一日ご飯お茶碗一杯分くらいですね。
短期集中なら1日20gを推奨
短期間で効果を出したいのならば、もっとしぼって一日20gにしてみましょう。これはアトキンスダイエットと呼ばれているダイエット法です。炭水化物ダイエットは、このアトキンスダイエットをもとに考えられていると言われています。
アトキンスダイエットとは?
アトキンスダイエットでは、最初の二週間の炭水化物摂取量を20gに定めるとあります。20gというのは具体的にいうと、ご飯やパンなどの穀物はもちろん、調味料に含まれている炭水化物ですら引っかかってしまうこともあります。なので、アトキンスダイエットでは炭水化物は基本的に野菜から摂取することが勧められています。この方法ならば、たった二週間で大きく体重を減らすことができますが、その分制限が多く、穀物や加工品、果物などがほぼ食べられないので、忍耐力が問われます。食事は基本的にお肉やお魚、卵類が中心になってきます。このような食事になっても我慢できそうだという場合のみやってみてください。
アトキンスダイエットには危険性が?
ただし、アトキンスダイエットには危険性もあります。それは、リバウンドしやすくなることと、長期的な安全が保障されていないことです。炭水化物を極端にとらなくなったことによる副作用が起きて様々な病気にかかってしまうリスクも高くなります。こういったリスクを負ってでも短期間で痩せたいのかどうかというのが問われてきます。私としては、正直おすすめはできません。やはり期間が長くなっても、比較的安全で健康的にダイエットを行ってみてください。
夕食で完全にカットすると尚良し
朝と昼に炭水化物を抜くと、エネルギーが十分に作られず、仕事や作業などが集中してできなくなってしまうことがあります。その点夕食ならば、その後に特にやることも少ないのでカットする時間としてはおすすめです。夕食時に炭水化物を抜くのがベストというわけではなく、朝と昼に炭水化物を抜くのはおすすめできない、という感じですね。
徐々に炭水化物摂取量を増加
炭水化物ダイエットが成功して体重が減っても、今後一生炭水化物をほとんど摂取しない生活を続けるのは不可能といっていいでしょう。なので体重が減って効果がでてきたのがわかったら、少しずつ炭水化物摂取量を上げていきましょう。ただし、1日100g以上はとらないようにうまく調整してください。

デメリットもある?炭水化物抜きダイエットの落とし穴
炭水化物抜きダイエットは、短期間で大きな効果を発揮しますが、その分デメリットもあります。中途半端に炭水化物抜きダイエットを行ってしまうと、行う前よりも悪い状態になってしまうこともあるんです!一体炭水化物抜きダイエットにはどんな落とし穴があるのでしょうか。
最初の1週間がつらい
炭水化物を抜くので、当然ご飯やパン、スイーツなどはほとんど摂取できません。食べることができたとしてもご飯一杯分や、小さいパン一つぐらいになってしまいます。これらの食べ物が大好きな方にとっては苦痛ともいえるダイエットです。ご飯やパンが食べられないストレスで体調を崩してしまったりすることもあるので、どうしても我慢できない方は無理に行う必要がないといえます。最初の一週間を乗り切れるかどうかが、炭水化物抜きダイエットを成功させる大きな鍵となります。
便秘の症状が出る
炭水化物には水分や食物繊維が豊富に含まれています。炭水化物を摂取しないでいると、これらを満足に摂取することができなくなってしまい、結果便秘になってしまう可能性があります。現在便秘に悩んでいる方は、症状を悪化させてしまうこともあるので、自分の体調と相談して炭水化物抜きダイエットを行ってください。
停滞期が訪れる
炭水化物抜きダイエットは、やり始めたときは大きな効果がでますが、ある程度期間が経つとあまり効果がでてこなくなってきます。この停滞期が訪れたときに、ダイエットをやめてしまうとリバウンドしやすくなってしまい、元の体重よりも増えてしまうこともあります。
何故停滞期が訪れる?
ダイエットの停滞期が訪れる理由は、身体が飢餓状態になってしまい、これ以上体重を減らさないために防衛本能としてホメオスタシスという傾向になるからです。このホメオスタシス効果は1か月ほど発生し、そのときは体重が減りにくくなります。しかし、身体がその状態に慣れてくると徐々にまた炭水化物抜きダイエットの効果が出始め、ホメオスタシス効果は和らいでいきます。この停滞期期間に諦めずにダイエットを続ければ、必ず停滞期は終わります。つまり、停滞期が来てもずっとダイエットを続けていれば大丈夫なのです。辛いかもしれませんが、ダイエットが成功することを願って日々を乗り越えていきましょう!
イライラ・不安の症状
糖質が体内から急激に減ってしまうと、イライラしやすくなったり、突然不安になったりします。これは血糖値が大きく下がり、それをあげるためにホルモンが分泌されるからだといわれています。また、急激に食生活を変えたことによる環境の変化が、イライラや不安の原因にもなっているという説もあります。精神が不安定になってしまうと、体に悪影響です。イライラしない程度に炭水化物は摂取しておいた方がよさそうですね。
リバウンドの危険性
炭水化物抜きダイエットでの最大のデメリットであるといえます。炭水化物を抜くことにより、身体はエネルギーを糖質ではなく脂質やタンパク質からとろうとします。その際にタンパク質がエネルギーになると、筋肉が減少してしまいます。筋肉が減少すると代謝率も落ちて痩せにくくなります。この状態になっても炭水化物抜きダイエットを続けていれば大丈夫なのですが、これでは半永久的に続けなければなりません。それは不可能と言ってもいいでしょう。筋肉が減った状態で炭水化物を多く摂取してしまうと、リバウンドしてしまいます。それだけではなく、筋肉が減少しているので代謝も落ちてしまい、リバウンドして痩せにくい体になってしまうのです。こうなってしまっては最悪の状態です。なので、リバウンドを防ぐためにも炭水化物抜きダイエット中は筋トレもしっかり行うようにしましょう!

炭水化物抜きダイエットでOKの食品・NGの食品例
炭水化物抜きダイエットで食べてもOKな食品と、NGな食品を一部紹介していきます。皆さんが普段食べているものはどちらに当てはまるのでしょうか。
OK食
食品
- お肉
- お魚
- 卵
- キノコ類
- 大豆類
- チーズ
スイーツ
- グリコ:カロリーコントロールアイス
- ローソン:ブランシリーズ
お酒
- 蒸留酒
- 焼酎
- ブランデー
- ラム
- ジン
- ウィスキー
- ウォッカ
- 糖質ゼロの缶チューハイなど

NG食
食品
- お米
- パン
- 麺類
- いも類
- 加工食品
- にんじん
- 玉ねぎ
スイーツ
- 小豆(あんこ)
- きなこ
- 果物
- お菓子
- ケーキ
お酒
- 梅酒
- 日本酒
- ビール
- 発泡酒

炭水化物抜きダイエットに関するQ&A
ここでは、炭水化物抜きダイエットに関するQ&Aに応えていきたいと思います!
炭水化物抜きダイエットは1週間でも効果がある?
1週間でも効果はあります。
体重が極端に減ることはなく、個人差もでますが2kgほどは下がるかと思います。
炭水化物抜きダイエット中にお酒を飲んでも大丈夫?
糖質が少ないものでしたら大丈夫です。
具体的には、蒸留酒や焼酎、ウィスキーなどです。
どうしても麺類が食べたい。蕎麦はNG?
100%そば粉のそばでしたら大丈夫です。
ただ、市販のそばは小麦粉が混じっているものがありますので、しっかりと100%そば粉使用であるかどうかを確認しましょう。とはいっても、そこまで厳しく制限する必要もないと思いますが……。
炭水化物抜きダイエット中にコンビニを利用するなら何の商品がオススメ?
ローソンに売られているブランパンやサラダチキンなどがおすすめです。
コンビニにも糖質が低い食品はたくさんありますので、しっかりと表記をチェックしてみましょう。
炭水化物抜きダイエットは男性・女性どっちに適している?
男性の方が、炭水化物抜きダイエットで痩せやすいといわれています。
その理由は、燃焼される脂肪の種類になります。燃焼されやすいのは内臓脂肪で、皮下脂肪は燃焼されにくいと言われています。男性は女性に比べて内臓脂肪が燃焼しやすいとされているため、男性の方が炭水化物抜きダイエットに向いているといえるでしょう。
しかし、女性には不向きであるというわけではありません。女性でもしっかりと効果は出てきますよ♪
炭水化物抜きダイエットを成功させる5つのコツ
やり方がわかっても、実際に炭水化物抜きダイエットをやってみるとやっぱり辛いです。そこで、炭水化物抜きダイエットを成功させるコツを伝授したいと思います!
炭水化物量は少しずつ制限する
いきなり「よし、明日から炭水化物をとるのはやめよう!」とするのではなく、まずは少しずつ減らしていきましょう。例えば、三食ご飯を食べていたのなら、一食はご飯をなしにするなど、自分に合わせて工夫してみてください。そうやって少しずつ減らしていくことによって、いつの間にか炭水化物をあまり食べなくなるようになると思います。それに、いきなり炭水化物を全くとらなくなると食生活も乱れたり、何より炭水化物が食べたくなってついつい食べちゃったりしちゃいますもんね。
初心者には夕食だけ炭水化物抜きがおすすめ
炭水化物抜きダイエットを始めたばかりの方は、まずは夕食に炭水化物を食べないようにしてみましょう。理由は先ほども説明しましたが、夜は特にやることもなく寝るだけなので、エネルギーが十分に摂取できなくてもあまり支障がないからです。しかし、夜勤の方は別。その場合は寝る前にとる食事で炭水化物を控えるようにしましょう。
糖質制限食を有効活用しよう
現在では、糖質ゼロの食品や糖質が低めの食品がたくさん販売されています。それらを有効活用することで、お腹も満たせて糖質もなるべくとらないようにすることができます。それでも食べたくなってしまう場合は、ストレス発散のためにちょこっとだけ食べちゃっても大丈夫ですよ♪ただし、「もう少しだけ……」といった感じで誘惑に負けて食べ過ぎないように注意してくださいね。
筋トレで脂肪燃焼効率アップ
炭水化物抜きダイエットは、ただ単に炭水化物を抜けば良いというわけではありません。それプラス筋トレを行うことで、より効果が発揮されるのです。というよりも、炭水化物抜きダイエットを行うのなら筋トレは必ず行ってください。その理由は、リバウンド防止のためです。前の項目でも説明しましたが、炭水化物を抜くと糖質が十分に摂取されないので、足りないエネルギーを脂質やタンパク質から補おうとします。筋トレを行わないと、タンパク質からどんどんエネルギーに使用されてしまい、筋力が低下してしまいます。筋力が低下すると代謝が下がり、痩せにくい体になります。この状態でリバウンドしてしまうと、もとの体重より増えて痩せにくくなるという、最悪の結果になってしまいます。この最悪の結果を避けるためにも、筋トレは定期的に行っておきましょう。また、筋トレの後には有酸素運動を行うことも大切ですよ♪
筋力増強サプリを活用しよう
前述の筋トレに加えて、筋力増強サプリを摂取すると、よりダイエットに効果的となります。筋トレの効率をあげるためにも、なるべく摂取しておきたいところですね。私がおすすめする筋力増強サプリは、DCCサプリです!このサプリメントはリピート率92%という脅威の高さとなっていて、さらにプロの方も愛用しているとのことです!価格も安いのですが、DCCサプリの特徴はなんと90日間の返金保証があることです!なので、もし合わなかったらお金が返ってきますので、安心して体験ができますね。下記の表に商品概要や配合成分をまとめてみました☆
商品概要
項目 | 説明 |
---|---|
容量 | 1袋1か月分 |
飲み方 | 1日3粒~6粒摂取が基本 |
価格 |
|
スラリ編集部おすすめ度 | ★★★★★ |
おすすめの理由 | 初回特別価格が安く、返金保証も充実しており、リピート率も高いのが高評価です! |
配合成分
成分の名称 | 効果・効能 |
---|---|
クレアチン | 筋肉を発達させる、DCCサプリの要成分 |
オルニチン | 肝臓の働きをサポートし、疲労回復を持つ |
シトルリン | 血流を良くし、栄養素を体中に循環させる |
BCAA | 筋肉の合成を促進させたり、筋肉の分解を抑制させる |
HMB | 筋肉増強を補助 |
配合成分を見てみると、筋肉の発達に欠かせない栄養素ばかりが配合されていますね!これならトレーニングの効果も期待できそうです。DCCサプリは毎月300名限定販売となっていますので、購入する方は今すぐやっちゃいましょう!
口コミ
- 自分の身体がこんなに変化すると思いませんでした!いままで、いろんなトレーニングをしてきましたが中々思っているように身体が変化しなくプロテインはもともと飲んでいましたが併用してDCCを使ってみたら約4か月で理想を上回る身体に変化しました。自分の身体がこんなに変化すると思いませんでした!
- 燃焼が目で見てわかるように変わりました!DCCに出会ってからみるみるうちに燃焼が目でわかるようになり、今では海にいたら女性から僕に話しかけられるほどになりました。そして自信も付き自分から女性に声を掛けられるようになりました(笑)。今までいろんなサプリを試しましたが、あまり効果が出ず無理かなと思っていたのでホントにDCCサプリに出会ってよかったです!
炭水化物抜きダイエットはこんな人におすすめ!
ここまで説明してきたことをまとめて、炭水化物抜きダイエットがどのような人におすすめなのかをチェックしましょう!
炭水化物抜きダイエットがおすすめな人
- 炭水化物を必要以上にとりすぎている
- 誘惑に負けない我慢強さを持っている
- 筋トレや運動が大好き
- 短期間で効果を出したい
- 夕食にがっつり食べてしまう
- お酒や甘いものをあまり食べない
- 仕事などでダイエットに時間がとれない
炭水化物抜きダイエットで理想の体型になろう♪
炭水化物抜きダイエットは、炭水化物を一切とらないダイエットではなく、なるべく炭水化物をとらないようにするダイエット方法です。全く炭水化物をとらないと肉体にも精神にも影響が出てしまいますし、健康的に痩せることができません。一刻も早く痩せたいからといって、無理にダイエットを行っては危険です。早く結果を出したいときこそ、確実に正しい方法でダイエットを行っていくのです。急がば回れの精神を忘れずに、ダイエットに励んでくださいね♪