「魔女たちの22時」で話題になった生姜ダイエット♪
日本TVの「魔女たちの22時」や「ナイナイアンサー」など様々な番組で紹介され話題になった「生姜ダイエット」。生姜を食べ、プラス運動するというダイエット法で、魔女たちの22時では100キロ越えの女性がなんと61kgものダイエットに成功したコトで大きな反響を呼びました。今回はそのダイエット法をスラリ編集部的視点でもう一度詳しく紹介しちゃいます♪
今回は生姜ダイエットを実際にやってるみんなの口コミも調査!生姜レシピや生姜ダイエットのお供にしたいサプリも調査してきました!成功者続々の生姜ダイエット!必見ですよ♪
目次
ニッチェも成功!生姜ダイエット経験者の口コミ
お笑い芸人ニッチェの近藤くみこさんが登場したのは冒頭でも紹介した「ナイナイアンサー」。この番組内で体重は-2.4kg。ウエストは-10.5cm!という大成功をおさめていたんです。実際生姜ダイエットを行った人の口コミもチェックしてみましょう~!
効果が出るのが早い
ニッチェの近藤さんの挑戦も2週間で大きな成果を出しましたが、口コミでもすぐに効果を実感した!という声が多くありました。
生姜ダイエットいい感じ
— 射精プロデューサー (@staff_hatten) February 10, 2017
体重減ってきた😏
昨日からレンチン生姜ダイエット始めたけどレンチン生姜の効果なのか食事制限の効果なのか1㎏痩せた😤あと2㎏痩せたら生クリームたっぷりのケーキ作って食べるんだ!!!😏🍰
— まむ (@mamuuuuuuuu221) January 7, 2017

体がぽかぽか♪燃えてる感じ?!
次に口コミで多かったのはやっぱり体を温めてくれる効果。そのため、体重が落ちる前にまずは「ぽかぽか暖かくなる」という声が多くみられました!
何かのダイエット番組で知った、ホットココアに擦った生姜をいれて飲むの、普通のホットココアより凄く美味しくてはまってます(´ω`)
— みゅう丸@ざくろの味 (@zakuronoaji1995) January 20, 2017
生姜は100℃越えたらダメなので温めたミルクにココアをいれて仕上げに混ぜて飲みます🎵
冷え症にも効果あるそうなので体質改善しないかなぁ✨ pic.twitter.com/OlziC2Iq6S

生姜は主にひたいや鼓膜、指先の温度を上げ、ココアは足のつま先や足首などの温度を上げたという結果がでたんだそうです。
二つを組み合わせるコトで、全身をくまなくぽかぽか温めてくれるんですね★
ちょっと前に流行ったんですが、ピュアココアに生姜を入れて飲むというダイエットがあるんです!ダイエット効果というより、お通じが良くなるようでちょっと挑戦中です〜寝る前に飲むすごくポカポカして良いですよ( ^ω^ )
— 戦場で跳ねる魚 (@osakanation) January 19, 2017

体質的に合わない人も……
ですが、中にはこんな人も↓
のどあめもばかにできんな。のどの痛みが減ってきたよー。よく生姜あめもあるんだけど、あれは意外と刺激が強いようでして。生姜はダイエットにもいいよって言われるんだけど、あったまるけど、食べ過ぎるとおなか壊すの。私、刺激の強いトウガラシとかもだめなんだよね。
— ぺんた (@penta_foot) March 24, 2012

これは仕方ないですが、体質に合わない場合を除いても、生姜は摂れば摂るほどいいというわけではありません。
生姜を多く摂りすぎると、上の口コミの方のように腹痛、下痢、胸やけを起こす人も。
その他にも、妊娠中は胎児に悪影響を与えるかもしれないといわれています。
またイライラしているときは、そのイライラを増幅させてしまう事もあるんだとか。
何事にも「適量」が大切なんですね!
どうして痩せるの?生姜がもつ4つのダイエット効果
では、なぜ生姜にダイエット効果が期待できるのか?を解説していきましょう。
ダイエット効果
- 代謝アップ
- 脂肪燃焼効率アップ
- コレステロール値の低下
- むくみ解消
生姜に含まれる成分で代表的な成分は「ジンゲロール」「ショウガオール」「ジンゲロン」です。これは生姜に含まれる辛味成分で、元はジンゲロールという成分で空気に触れたり、加熱によりショウガオールやジンゲロンが作られるんだそうです★
1)代謝アップ
ダイエットをする上で脂肪燃焼しやすくするために良く「基礎代謝をあげよう!」というのを耳にするかと思います。基礎代謝というのは何もしないでじっとしている状態でも消費されるエネルギーのことで、この基礎代謝量がUPすることで、何もしていなくても消費してくれるカロリーが増えるということ。
基礎代謝量を増やす方法はいくつかあるといわれてますが、その中で生姜が効果をもたらすのが「体温をあげる」こと。先ほども紹介したジンゲロール、ショウガオールには血管を拡張させ、血液の流れを良くすることで、熱を手先や足先など端々にまでしっかりと届け、体を温めてくれる効果が有るといわれています。
体温が1℃あがると基礎代謝が13%もUPするといわれているので、生姜を食べているだけでカロリーを消費しやすくなるんです!

生の生姜に含まれる「ジンゲロール」は確かに手先などを温めてくれる効果が期待できますが、
それは体中心の熱を末端に分散させているからなんだそう。
そのため、体の中心ではすこし温度が下がってしまうと言う事が分かっているそうです。
体の中心から端までしっかり温めたいときは熱を加えたり、乾燥させた生姜を使用しましょう!
2)脂肪燃焼効率アップ
ショウガオールなどの働きによって、血管が拡張し血行が良くなると、それと同時に、栄養素などを体中隅々まで行き渡るようになります。そして、体温が上がるので脂肪も燃えやすい環境になります。また、ジンゲロンは脂肪分解を促す酵素であるリパーゼを間接的に活性化させるという働きもあり、脂肪も燃焼しやすくなるんです。
3)コレステロール値の低下
コレステロールというのは体の中に存在する「あぶら」のこと。本来は、ホルモンの材料になったりと私たちの体に必要な存在です。ですが、増えすぎると病気の原因にもなってしまうので注意しておかなくてはいけません。コレステロールには「善玉」と「悪玉」がありますが、これらはそれぞれ役割が違います。悪玉にもちゃんと仕事があるんですが、増えすぎると良くないといわれているんです。
そこで、活躍してくれるのが生姜。生姜には悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やす効果ある。と、イランにある医科大学の研究により発表されています。その仕組みとしては生姜がコレステロールをどんどん使うように促したり、悪玉コレステロールを下げる作用がある酵素を活性化させるという効果があるんだそうです。
4)むくみ解消
むくみというのは血液やリンパ液などが心臓に押し戻されにくくなってしまい足先などに溜まっている状態ですよね。そのむくみもショウガオールの血行をよくする作用によって、改善することが期待できます。さらに生姜にはむくみ対策に効果的とされている「カリウム」も豊富に含まれてますので、血液中のナトリウムを調整してくれる働きがあるんだそうですよ♪

昔から健康維持のために使用されてきたのもうなづけます★
ダイエット以外でも発揮!生姜がもつ美容・健康効果
ダイエット効果以外にも生姜に含まれる成分は体に様々な効果を与えてくれるんですよ♪
生姜の美容・健康効果5つ
- 冷え性の改善
- 自律神経のバランス調整
- 抗酸化作用でエイジングケア
- ガン細胞の増殖を抑制
- 肩こり・腰痛の緩和
1)冷え性の改善
ダイエット効果でも紹介したので、おわかりかと思いますが、血行を良くしてくれる成分「ジンゲロール」や「ショウガオール」のおかげで、足先、つま先などの冷えも改善!冷えは冬だけではなく、夏場の冷房などでも困っている方が多い症状。生姜は1年中手に入れられる食材なので、季節を問わず食べられるというのはありがたいデスよね♪
2)自律神経のバランス調整
自律神経というと「交感神経」と「副交感神経」の2つ。この2つのバランスを整えてくれる効果が生姜に期待できるんだそうです。交感神経は活動時、副交感神経は休息時にそれぞれ働きます。ですが、過度なプレッシャーやストレス、興奮状態が続くような時は常に交感神経が優位の状態がずっと続くことで、自律神経のバランスが崩れてしまいます。
そのバランスが崩れると体だけではなく精神的にも不安定な状態に。上で紹介した「夏の冷え性」も自律神経が乱れている症状の一つなんだそうです。自律神経の乱れには運動や食事を気をつける他に、体を温めるといいといわれているので生姜の体を温める作用がここでも効果を発揮するんです★
3)抗酸化作用でエイジングケア
そして大活躍の「ショウガオール」には抗酸化作用という働きも期待できます。抗酸化作用というのは簡単に言うと体の中に発生した活性酸素をやっつけてくれるというもの。活性酸素というのは「酸素」という位ですから、呼吸をする度に発生し、体の中に入ってきた悪い菌などを退治する働きを持っています。そう、ショウガオールがやっつける活性酸素、元々は体に無くてはいけない大切な存在なんです。
ただ、ストレスや喫煙など様々な影響により「増えすぎる」と今度は体の中にある正常な細胞を「サビ(老化)させる」ことに。ここで強い抗酸化作用をもったショウガオールの働きで余分な活性酸素を退治★老化の原因をやっつけてくれるのでアンチエイジング効果が期待できるんだそうです!
4)ガン細胞の増殖を抑制
がんの原因になるといわれているのが上でも登場した「活性酸素」。抗酸化作用でがん細胞になる前に排除することが期待できるそう。そして、その他にも体温が下がることで免疫力が低下するといわれており、体温を上げてくれる生姜はそもそも病気になりにくい体作りに欠かせない存在。アメリカ国立がん研究所の発表しているがん予防食に「生姜」も最上位に上げられているんです。
5)肩こり・腰痛の緩和
最後が肩こり・腰痛の緩和をしてくれるという効果。肩こりや腰痛の原因の一つに挙げられるのが「血行不良」。そう、血行が良くなることで自然とこういった症状が緩和することが期待できるんです!また、その他に血行不良から来る頭痛、女性の生理痛などにも効果が期待できます。
というのも、血行を改善してくれる他にも、ショウガオールには痛みの原因になるホルモンの働きを抑制するという働きもあるんだそうです。痛みの原因になる「プロスタグランジン」はノドの痛みや、関節痛などの痛みの原因でもあるため、生姜を取る事で様々な痛みを緩和することが期待できるんです★

生理痛や頭痛で辛いとき、お薬を飲めないタイミングってありますよね。
そんなときは生姜を試してみても良いかもしれません★
生姜ダイエットには方法がいくつもある!正しいやり方解説
生姜ダイエットはとっても簡単!その方法は……?
食事に生姜をプラス
まずは普段の食事に生姜をプラスするという方法。生姜は、自分ですりおろしたりスライスしたものの方がイイですが、チューブになっている生姜で代用しているという人も結構いました。本当はチューブの生姜じゃない方が効果が高いといわれていますが、ストレスなく続けるためにはこういった便利アイテムを使うのもありですよね。
外出先や職場、学校などでも使いたいときはチューブの生姜を使って楽しちゃいましょう★
飲み物に生姜をプラス
次が飲み物に加えるという方法。定番なものだと生姜湯ももちろんイイですが、最近人気なのは生姜紅茶や生姜ココアといったもの。こちらも食事同様、チューブの生姜を使えばストレスなく続ける事ができますよね。
サプリメントで摂取
一番手軽なのはサプリで摂るという方法ですね。小さな粒に生姜エキスがぎゅっと詰まっているので、「実は生姜苦手」という方でも挑戦しやすい方法です。わざわざお湯を沸かしたり、料理をつくる必要も無いですし、持ち運びも楽ちん★

ここでポイントになるのがその量。サプリの場合は摂取目安を守ってもらえれば問題ないと思いますが、
冒頭でもお伝えしたように、生姜は摂りすぎるとお腹がゆるくなってしまったりすることも。
1日に摂る量は10gが目安。体質によってもっと少ない方が良い場合もありますが、多く取ったからと言って倍の効果が出るわけでないので、過剰摂取には気をつけてくださいね!
調理法で効果が変わる!?3つの基本レシピ
では生姜ダイエットに使える生姜の加工の種類と作り方をご紹介します!
蒸し生姜
蒸し生姜はTVなどでも良く紹介されているもので電子レンジで簡単に作れます★
- 生姜を厚さ1~2mmの厚さにスライスします。
- 重ならないようにお皿に広げ、生姜が浸るくらいの水を入れます。
- 500wの電子レンジで3~4分程加熱すれば完成です。
加熱時間は様子を見ながら調節します。水を入れないと発火する危険もあるので必ず水を入れましょう。
乾燥生姜
乾燥生姜は「ウルトラ生姜」といわれ、空気に触れることで生姜の有効成分が増えることが分かっているそうです。
- 生姜を厚さ1~2mmの厚さにスライスします。
- 重ならないようにお皿に広げ、室内なら1週間程度。天日干しなら1~2日ほど乾燥させます。
- (夏の天日干しは1日、冬なら2日ほどで乾くそうです。)
乾燥生姜は上で紹介した「蒸し生姜」をさらに乾燥させて「ウルトラ蒸し生姜」にすることでさらに効果大!になるんだそうですよ★
すりおろし生姜
一番オーソドックスな方法が生姜をおろし金ですり下ろす方法ですよね。ただ、すり下ろしただけの生の生姜は体を温めてくれる有効成分の量も多くないので、できれば温かい飲み物や料理に混ぜて摂るようにしてくださいね♪

乾燥させているモノなんだそうです。そしてその次が蒸し生姜。
スライスして干すだけですし、簡単なのでぜひ作ってみてくださいね☆
何日くらいもつの?生姜の保存期間
では、生姜の保存期間、生の状態、蒸し生姜などそれぞれ、保存方法も一緒にご紹介しちゃいます♪
生の生姜は約2週間
まずそのままの生姜は10~14日ほどで賞味期限を迎えます。ラップや新聞紙に包み、保存する温度は13℃位が適温。なので、冷蔵庫というよりも冷暗所で保存しましょう。カットした生姜は瓶やタッパーなどの保存容器に生姜がひたひたになるくらい水を入れ、密閉した状態で保存すれば1ヶ月持つそうです。ただ、2~3日に1回水を交換する必要があるのでお忘れ無く!
蒸し生姜は約3ヶ月
蒸し生姜は生の生姜と同じく冷蔵庫ではなく、冷暗所などで保存するのが望ましいです。というのも冷蔵庫の開け閉めなどで温度変化の影響を受けダメになりすいんだそう。そのため、密閉できるよう気に入れ乾燥剤などを入れそのまま保管します。賞味期限は3ヶ月ほど。ただ蒸すだけではなく、しっかりと乾燥させておくことで、保存しやすくなります。
すりおろし生姜は半日
すり下ろした生姜は冷蔵で保存したとしても、半日ほどで賞味期限を迎えます。もし長く保存したい場合は、すり下ろした生姜にお酢を少し混ぜ密閉容器へ。そして、冷蔵庫で保存すると少し長く持つそうです。ただ、時間が経つ毎に酵素や有効成分というのは失われていってしまうので、すり下ろす場合は必要な分だけその都度すり下ろすようにしましょう。
冷凍生姜は約1ヶ月
生姜を冷凍する時は皮をむき、適当な大きさにカットして使いやすい状態にしてから保存します。すり下ろした生姜もフリーザーパックに薄くのばした状態で冷凍しておくと、使用するとき必要な分だけパキッと折ればいいだけなので楽ちんです。ただ、冷凍すると生姜の効果が薄まるともいわれています。できれば蒸し生姜や乾燥生姜にして保存しましょう!

生のまま保存するよりも、水を替えたりという手間も少ないので、
生姜を買ったらすぐに蒸し生姜を作っちゃいましょう★
生姜ダイエットにおすすめ♪アレンジレシピ3選
ではそんな生姜を使った生姜料理のレシピを3つ紹介いたしましょう♪
生姜と玉ねぎ、シメジのスープ
材料 ・玉ねぎ 1個 ・生姜 10~15g ・シメジ 1株 ・コンソメキューブ 3個 ・水 1200cc ・ごま油 少々 ・パセリ 少々
- 玉ねぎは薄くスライス、生姜は千切りにします。シメジも食べやすい大きさに
- 鍋に油をしきカットした玉ねぎ、しめじを炒めます。
- 玉ねぎの色が変わってきたら、水とコンソメを加えます。
- アクを取りながら10~15分、そこに生姜を加え蒸します。
- お好みでパセリを散らし、香り付けにごま油をちょっと垂らしましょう。
蒸し生姜×紅茶のレシピ
材料 ・蒸し生姜 4~5枚 ・紅茶の茶葉
- 先ほど紹介した蒸し生姜を4~5枚と紅茶の茶葉をティーポットに入れます。
- お湯を注ぎ2~3分蒸らしたらカップに注いでいただきます★
- 甘みが欲しい時ははちみつがおすすめです♪
蒸し生姜ともやしのナムルをレンジで★
材料 ・もやし 1袋 ・しょう油 小さじ2 ・ごま油 小さじ1 ・生姜すりおろし お好みで
- もやしは洗って水気を切ります。
- 調味料を混ぜ、モヤシと一緒にレンジへ
- 600wで3分程加熱すれば完成★

蒸し生姜をミキサーで細かくするとさらに使用できる幅も広がるので様々な料理や飲み物に使ってみてくださいね♪
毎日しっかりめの料理はなかなかできない…そんな時には楽に生姜を摂ることのできるアイテムを使うのがおすすめ。
生姜ダイエットの効率をアップするアイテム2選
使いやすさ満点!ヴェー ダヴィ ジンジャーペースト

・値段:3,500円(税抜)
・内容量:336g
・特典:送料無料
・特徴:着色料、香料、化学調味料 不使用
生姜のすりおろしや手間のかかる料理は毎日続けにくいと感じる人もいるかもしれませんね。
そんな時におすすめなのがジンジャーペースト。
朝食のヨーグルトに小さじ2杯、シリアルに小さじ2杯、料理なら楽々ジンジャーポークも♪
いつも食べるものにプラスするだけで生姜の力を実感できるとっても嬉しいアイテムです。

ジンジャーペーストは安心の砂糖不使用で健康にも配慮されているので、プレゼントにも最適です。
詳しくは、レシピも書かれた公式ページをチェックしてみてください♪
お手軽♪生姜サプリ
まずスラリ編集部おすすめのサプリがDCHの「金時ショウガ+濃縮黒酢」というサプリ。生姜にも実は大生姜や三州生姜など種類があり、その中でも特に有効成分が豊富に含まれている生姜が「金時ショウガ」。その金時ショウガのエキスを80倍にも濃縮し、さらに健康に良い黒酢も一緒に取れるというサプリなんです。
商品名 | 金時ショウガ+濃縮黒酢 |
内容量 | 30日分 1日2粒目安 |
価格 | 1,852円 |
商品の特徴 |
|
口コミの評判はどうでしょうか?
DHCの濃縮金時ショウガ+濃縮黒酢を飲み始めたよ。早速、びっくりするくらい汗が出て、夜中に2回着替えた。ぽかぽかと温かくて、足の冷え性に効きそうよ。
— ちさたん (@chisa79th) August 11, 2011
DHCの金時ショウガすごーい!普通に家事してるだけやのに汗だく~! #DHC
— 杏仁豆腐 (@yuki_diet) August 1, 2011
このように口コミではそのぽかぽか効果に驚きの声が多数!ショウガの中でもショウガオールやジンゲロールといった成分が豊富に含まれている金時ショウガをさらに80倍にも濃縮しているので、高い効果が期待できそうですよね♪さらにヒハツエキス末も配合されているので、脂肪燃焼効果やデトックスも期待できるんだそうです!
生姜ダイエットでデトックス♪身体もポカポカ
生姜ダイエットについてお伝えしてきましたが、いかがでしたが?とても身近な食材ですし、お値段もそこまで高くないので、蒸し生姜作りさえクリアできたら続けられそうですよね★どうしても蒸し生姜作りが向いてない!という場合は市販されているものもありますし、今回紹介したサプリもとってもおすすめデス★今日から早速、生姜ダイエットを始めちゃいましょう♪