太もも痩せストレッチの効果的な方法?寝る前にやるべき5つの運動

太もも痩せストレッチの効果的な方法?寝る前にやるべき5つの運動

目次

  • 太もも痩せの願いをまとめて解決!
  • 太ももストレッチの7つの効果とその理由
  • 太ももの前を伸ばすストレッチ
  • 太ももの後ろを伸ばすストレッチ
  • 太ももの内側を伸ばすストレッチ
  • 太ももの外側を伸ばすストレッチ
  • 膝上のお肉を引き締めるストレッチ
  • 太ももストレッチの効果をあげるポイントとは?
  • ストレッチで痩せない!その失敗例とは?
  • 太ももストレッチ体験者の口コミ
  • 脚痩せを成功に導く!おすすめサプリ
  • 気を付けたい3つの生活習慣
  • ストレッチ+αですっきり美脚を☆

太もも痩せの願いをまとめて解決!

ストレッチで太もも痩せしたい!美脚を手に入れたい!こんな願いを叶えちゃいます♪アナタも女優さんやモデルさんが、「美脚のために欠かさずストレッチをしています」って言うのを聞いたことがあると思います。でも実はこんなふうに思ってなかった?

「ストレッチだけで太もも痩せして美脚になれるワケないよ…(遠い目)」

ね、その気持ちわかります。確かに、今太ももが太い人がストレッチだけで劇的な変化を遂げるのは難しいかもしれません。でも、ストレッチのやり方次第で、そしてその効果を知って正しく行うことで、今よりも美しい太ももを手に入れることはできるんです!

ストレッチをすることで太ももにどんな効果があるのか、どんなストレッチのやり方がいいのかを、スラリ編集長細見すらりがきちんとお教えします!たかがストレッチ、されどストレッチ、やるのとやらないのでは雲泥の差!アナタはどうする?

太ももストレッチの7つの効果とその理由

一口に太もものストレッチって言っても、たくさんの種類があるんです。そしてその効果も一つだけじゃありません!何事も、これをすることによってどんな効果があるのかを知っておくことが大事。食事だってそうですよね?含まれている栄養素と、その栄養素がどんなふうに私たちの体に作用するのかを知って食べる方が効果がアップするってもんです!

まずは太ももストレッチが太ももに、そして脚に与える影響をきちんと知っておきましょ☆アナタが望む効果もきっと見つかるはずですよ。

その1. 下半身痩せ効果

最初は最も引きが強いであろう効果から紹介しますね(笑)。太もものストレッチで美脚を手に入れたいアナタなら、下半身痩せの効果があるって知ったら俄然やる気が出るハズです。

太もものストレッチをすることで、下半身全体の血行リンパの流が良くなるんです。そもそもストレッチには体のめぐりを良くする効果があることは周知の事実。めぐりが良くなると、憎きセルライトの原因でもあるむくみが改善されるんですよ☆

むくみってなんとなく水分が下半身に溜まってるんだろうな~っていうイメージしかないと思うけど、せっかくの機会だから簡単に説明しておきますね。私たちの体の中を流れる液体は、血液とリンパ液があります。動脈は酸素や栄養素を体の隅々まで届ける役割が、静脈やリンパには老廃物を運び去る役割があるんです。

この2つの流れが滞りなく行われていたらいいんだけど、何らかの理由で流れが悪くなったとしたら…そう、老廃物や不要になった水分が排出されなくなって足がむくむ原因になるんです。普段むくみがちな人は、むくみを解消するだけでも足が見違えるほどスッキリすることもあるんですよ!

ストレッチはむくみ解消の強い味方!太ももストレッチをすることで、下半身痩せの効果が期待できるんです☆

その2. 筋肉太りを解消する効果

せっかく脚を細くしようと思って始めた筋トレで、かえって脚が太くなったっていう経験がある人もいるかもしれませんね。それはズバリ、筋トレ後にストレッチをしなかったから

筋肉を鍛えすぎたり、使いすぎることによって筋肉が張って固くなっちゃうことがあるんです。いわゆる筋肉太りですね。女性は男性に比べると筋肉が付きにくいからそこまで心配する必要はないんだけど、やっぱり筋肉を使った後はストレッチでしっかりほぐすことが大事!筋肉太りを避けることができますよ♪

その3. 美脚効果

ストレッチは下半身痩せだけじゃなくて美脚にもなれちゃうんです。その理由は、ストレッチで下半身の血行が促進されるから!さっきむくみの説明でも紹介した通り、血液には酸素や栄養を体の隅々まで運ぶ役割があるって言いましたよね。

血流が悪いと体の隅々まで充分な栄養が届かないから、肌がくすんでくるんです。ストレッチで血行を促進すれば、脚の血色も良くなって、肌にハリが生まれ細さだけじゃない美脚になれるんです!

その4. 脚の疲労・だるさを解消する効果

仕事で一日中立ちっぱなしだと、夕方には脚がだるくなったり疲れを感じることがない?また、今日は特にたくさん歩いた~って日にも脚に疲れを感じることがありますよね。それは、脚を使うことで疲労物質である乳酸が溜まっているから!ストレッチをすると、血行が良くなるから乳酸を排出して疲れを軽減することができるんですよ。

今日は疲れた、もう一歩も動けない、何もしたくない…って気持ち、編集長のほそみんもよ~くわかります。でもそんな日だからこそ疲れを解消するためにも、太もものストレッチをやってみて!その日の疲れ、その日のうちに解消しましょ☆スッキリと翌日を迎えることができるはずです。

その5. 筋肉痛を軽減する効果

脚や下半身のトレーニング後、そのまま放置していると翌日には筋肉痛!歩くだけでもギクシャクしちゃって、もっと日ごろから運動しなきゃな…なんて反省しちゃいますよね。

でも、その筋肉痛を軽減する方法があるんです。それが太もものストレッチ!筋肉を酷使(トレーニング)すると、筋肉が損傷するんです。損傷なんて聞くと驚くかもしれないけれど、筋トレで筋肉が損傷するのは当然のこと。損傷が修復される過程で筋肉は鍛えられるんですよ。

でも、筋肉痛はできれば避けたいですよね。ストレッチをすると下半身の血行が促進されて、脚の隅々まで栄養がいきわたるから筋肉の修復が早くなるんです。その結果、筋肉痛が軽減されるんですよ!

その6. 冷え性改善効果

冷え性改善効果も女子には嬉しい効果ですね!ここまでの説明でピンときた人もいるかもしれないけれど、ストレッチには冷え性の改善効果が期待できるんです♪冷えって血流が悪いことによって起こる症状。ストレッチには下半身の血流を良くする効果がありますよね。だから血流改善→冷え性改善となるワケなんです。

冷え性だとただ寒さを感じるだけじゃなくて、代謝が落ちたり、めぐりが悪くなって不要になった水分や老廃物がきちんと排出されなかったりと良くないことだらけ!むくみの原因にもなるし、セルライトの原因にもなっちゃうんです。

冷えると脚に脂肪が付く→脂肪は温まりにくいから冷える→脚に脂肪が…っていう

超!負のループ!!!

怖いっ!怖すぎるっっ。脚って心臓から最も遠い位置にあるから、ただでさえ血流が滞りがちなんです。だって、重力に逆らって昇って行かなきゃいけないんですよ。とにかく女性にとって、冷えは百害あって一利なし!太ももストレッチで、下半身のめぐりをよくして冷えを撃退しちゃいましょ☆

その7. 腰痛改善効果

ここまでとはちょっと違う印象を受けたかもしれないけど、太ももストレッチで腰痛が改善されることもあるんです!太ももストレッチで改善される腰痛の種類は、太ももの筋肉が固くて腰痛になってるタイプの人。

太ももの筋肉が固い

  ↓

太ももの筋肉が収縮しない

  ↓

太ももの筋肉に引っ張られて前傾姿勢になる

  ↓

背骨が圧迫されて腰の神経を刺激

  ↓

腰が痛くなる

ね、こんなふうに太ももが原因で腰痛になることもあるんです。このタイプの腰痛は、ストレッチで太ももの筋肉をほぐすことで改善が期待できるんですよ!腰は体の要です!腰痛持ちだと何をするにも、さっさと機敏にできませんよね。太ももストレッチで腰痛改善しませんか?

太ももの前を伸ばすストレッチ

それではいよいよ、太もものストレッチ方法を紹介しちゃいますね☆太ももってその名の通り太い!だから、全部一気にストレッチしようなんて考えないで(笑)、前・後・内側・外側・膝上と一つずつ伸ばしていきましょ☆

まずは、太ももの前を伸ばすストレッチから紹介します。筋肉太りで太ももの張りが気になる人や、太ももの前側が太い人におすすめです!

1. 立ったまま太ももストレッチのやり方

  1. 壁から30cmほど離れて立つ
  2. 片方の足をお尻側に曲げ、同じ側の手で足首を掴む
  3. もう片方の手はバランスを崩さないように壁に添える
  4. 太ももの前面が伸びていることを感じながら10秒間キープする
  5. 反対側も同様に行う

2. 椅子を使った太ももストレッチのやり方

  1. 立ったままの方法と同じ姿勢で、曲げた膝を椅子や台に乗せる

壁がない場合や、バランスを崩しやすい人におすすめの方法です。

3. 座ったまま太ももストレッチのやり方

  1. 片足だけ正座して、もう片方の足はまっすぐ伸ばした状態で床に座る
  2. ゆっくりと背中を後方に倒す
  3. 無理が無いようなら、そのまま背中を床につけて寝転がる
  4. 太ももの前面が伸びていることを感じながら10秒間キープする
  5. 反対側も同様に行う
ほそみん
どれもこれも簡単なものばかり!バランスを崩さない自信がある人は、壁や椅子を使わなくてもOK!回数は特に決まってないけど、思い立った時や寝る前に気軽にできるからいいですね。

太ももの後ろを伸ばすストレッチ

次は太ももの後ろ(ハムストリングス)を伸ばすストレッチです。この部分の筋肉が固いと、さっき言った通り腰痛の原因になることも。にも影響を与えるからしっかりストレッチして美脚と健康を手に入れましょう!

ハムストリングスストレッチのやり方

  1. 片足だけ胡坐をかくように膝を曲げ、もう片方の膝と足は伸ばして床に座る
  2. 曲げた足のかかとはできるだけ自分の体に近づけ、伸ばした方のつま先は天井に向けるように足首を90度に曲げる
  3. 伸ばした足のつま先を掴むように、つま先に向かって背筋を伸ばしたまま上体を倒していく
  4. 呼吸を止めずに10秒間キープ
  5. 反対側も同様に行う
ほそみん
足首まで手が届かない場合は、できる範囲まででOK!無理して足首を掴もうとすると、背中が丸くなるので注意してね!背筋は伸ばしたままで、上体を倒しましょう。

つま先を曲げる角度を深めると、より太ももの裏側を伸ばすことができますよ!頑張り過ぎると呼吸を忘れることがあるから、息を止めないように注意してね☆

太ももの内側を伸ばすストレッチ

次は太ももの内側を伸ばすストレッチです!太ももの内側にある筋肉は内転筋といって、太もも痩せにも大きく関わるんですよ!憧れの太ももの間の隙間はこの筋肉がカギになるんです。しっかりストレッチしてケアしましょ!

内転筋ストレッチのやり方

  1. 横向きに床に寝転がり、下の手は肘を立て頭を支える
  2. 上の手は、体の前に置いておく
  3. 上の足が下の足の前に来るようにして膝を曲げて立てておく
  4. 下の足は太ももの筋肉を使うように意識しながら床から上げて10秒間キープする
  5. 上げた足をゆっくりとおろす
  6. 反対側も同様に行う
  7. 1~6までを1セットとして、3セット行う
ほそみん
太ももの前、後ろのストレッチに比べると少し難易度がアップしたように感じるかもしれません。ストレッチの説明行程が多いからややこしく感じるかもしれないけれど、やってみれば案外簡単です。

ストレッチでありながら筋トレの要素も含んでいるので、最初から飛ばしすぎないで!ポイントは無理をしないこと。最初は1セットからでもいいから、毎日寝る前の日課にして徐々に回数を増やしてみてね!

太ももの外側を伸ばすストレッチ

お尻と太ももの外側を伸ばすストレッチです!ここをしっかりストレッチすることで、お尻のたるみや、太ももの太さはもちろん、骨盤の広がりやO脚、膝下O脚の改善効果も期待できますよ☆

お尻と太ももの外側ストレッチのやり方

  1. 四つん這いになり、足は肩幅程度に広げておく
  2. 右足の膝を内側に曲げて、右手の後に右膝、左手の後ろに右足首が来るようにする
  3. 左足は後ろに伸ばし、足の甲が床につくようにする
  4. 重心は左股関節にかける
  5. 上体を前に倒し、おでこを床につけ30~60秒間キープ
  6. 反対側も同様に行う
  7. 1~6までを1セットとして、1日3セット程度行う
ほそみん
最初のうちは、上体を倒した時に床におでこが付かないかもしれません。その場合は無理せず倒せるところまでで大丈夫ですよ♪

曲げている方の足首が前に行くほど負荷が強くなります。最初のうちは、足首を後ろ寄りにしてチャレンジしてみてくださいね。また、体が固い人は、曲げた方のお尻の下にクッションを敷くとやりやすいですよ!

膝上のお肉を引き締めるストレッチ

最後は膝上のお肉を引き締めるストレッチです。膝上に乗っかっている、いわゆる岩肉…嫌ですよねぇ…。ストレッチでスッキリとした美脚を目指しましょ!

1. 座って膝上お肉を引き締めるストレッチのやり方

  1. 膝立ちをして、片方の足を立てる(欧米人がプロポーズする時のポーズ)
  2. 片側の手で、後ろの足を掴み足を左右に動かす
  3. 反対側の手でも同様に行う
  4. 反対側の足も同様に行う

2. 寝転んで膝上お肉を引き締めるストレッチのやり方

  1. 仰向けに寝転がる
  2. 片足だけお姉さん座りになるように膝を曲げる
  3. 反対側の足も同様に行う
ほそみん
座ったままやるやり方は、硬い床でやると膝が痛いからクッションや座布団を敷いてチャレンジしてみて!両方の手それぞれで後ろの足を動かすことで、全方向にストレッチすることができますよ!でも、膝への負担が少し強くなるから、膝が悪い人は注意してくださいね。

寝転んでやるやり方は、膝を曲げるときに頑張り過ぎると腰が床から浮いちゃうことがあるから注意しましょう。反り腰になる人は、下にクッションを挟んでもOKですよ!

太ももストレッチの効果をあげるポイントとは?

太もものストレッチ法を紹介しました。少し難しそうなものもあるけれど、実際にやってみると簡単なものばかり。最初は無理せず、できる範囲で続けてみてね。徐々に筋肉がほぐれて、可動域も広がるハズです!

さて、せっかくストレッチするなら、効率よくやりたいですよね。そこで、ここからは、太ももストレッチの効果を上げるポイントを紹介しちゃいます。どれも簡単なのに効果に差が出るから、これは絶対チェックしておいて!

ストレッチの時間は入浴後がおすすめ

一番おすすめの時間帯は、アナタが無理なく長期的に続けられるやりやすい時間なんだけど、いつでもOKって人は入浴後がおすすめです。それはお風呂に入って体が温まってるから!脂肪も燃焼されやすいし、血行も良くなってるからストレッチの効果が出やすいんです。できれば入浴後30分以内がいいですよ。お風呂上がりにストレッチが習慣なんて、綺麗女子っぽくて気分が上がっちゃいますね♪

深呼吸しながらストレッチ!

普段しない動きをしたり体に力が入っていると、ついつい呼吸を忘れがち。気づけば息を止めていたなんて人もいるのでは?それじゃもったいない!ストレッチするときは、深呼吸を意識しながら行いましょう!

体内にしっかりと酸素を取り込むことによって、血流改善効果や代謝向上効果も期待できます。体の隅々に酸素が届くことで、肉体疲労の軽減にもなるんですよ!また、深呼吸することで自律神経の副交感神経が活発になってリラックス状態に。ストレッチの効果がアップします!

継続して長期的に行うこと

単発でもしないよりはしたほうが絶対にいいんだけど、ストレッチの効果を高めたいなら長期的に継続することをおすすめします!疲労軽減や血行促進効果など、即効性があるものもあるけど、単発でのストレッチだけでは効果の持続は期待できません。

ストレッチを日常生活に取り入れて、長期的に継続することで美脚や足痩せ、血流改善、むくみ解消の効果の持続も期待できます♪やらないよりはやった方がいい、でも毎日続けるのがもっといい!を忘れないでくださいね☆

伸びてる部分を意識すること

ストレッチや筋トレは、ただなんとなくやるよりも、今ここに効いてる!って意識しながら行う方が効果がアップするんです。ストレッチの場合は、伸びてる伸びてる~って思いながらやることで、無意識下でも、より伸びる方に体を微調整することができますよ。

なんとなく、ぼーっと、他のことを考えながらやるよりも、伸びてるところをしっかり意識しましょ☆

ストレッチで痩せない!その失敗例とは?

この記事を読んでくれてる人の中で、過去に太もも痩せのためにストレッチに取り組んだことがある人がいるかもしれませんね。そして、太もも痩せの効果が無かったっていう人もいるかもしれません(´・ω・`)

ストレッチで痩せると言われているのに痩せない原因って何でしょうか?太もも痩せのストレッチを始める前に、しっかりチェックして同じ失敗を繰り返さないようにしましょ!

食べ過ぎているから

いろんなダイエット法があるけれど、ダイエットの基本は消費カロリー>摂取カロリーです。これが覆ることはありません(キッパリ)!いくら太もも痩せストレッチをしても、食べ過ぎてカロリー摂取が多ければ、残念ながら脚痩せすることはありません。

これを機会に食生活を見直してみませんか?1週間程度、食べたものを全部紙に書き出してみて。アナタの食生活の癖が見えてくるハズですよ。

塩分過多!しょっぱい食べ物が好き

実は塩分の摂り過ぎは脚痩せに絶対NGなんです!というのも、塩分を摂り過ぎると体が水分を溜め込んでしまうから。アナタもラーメンのスープを残さず飲み干した後、喉が乾いた経験はない?これも、塩分が水分を溜め込む性質のせいなんです。

どうして塩分が水分を取り込むのでしょうか?簡単に説明すると、体内で塩分濃度が高くなりすぎているから、水で薄めようとしているためなんです。そうやって、余分な水分が体内に入ると血液が増えて血管が圧迫されます。

血管が圧迫されると、血管から水分が染み出してむくみが起こるんですよ。さらには、むくんだことが原因で、血管やリンパ管が圧迫されるから一層流れが悪くなってさらにむくむという悪循環なんです(泣)。

ラーメンのスープを飲み干したい気持ちはわかるけど、脚痩せしたいならスープは残しましょ!

太ももストレッチ体験者の口コミ

実際に体験した人たちの結果も聞いてみたいですよね!効果があればやる気もアップするっていうものです(* ´艸`) さっそくみんなの口コミをチェックしましょう。


  • 太ももマイナス2cm
    pppianoさん
    ストレッチを始めてまだ4日くらいですが、太ももが-2㎝、後ろから見た脚からお尻にかけてのラインがかなり変わりました!! ストレッチは本当におすすめです!!

    sportsclub.nifty.com

ストレッチダイエットに取り組んでる人は多いようです。たくさんの口コミを見ることができました。上で紹介したものでも、みんな効果が出ていますね。4日で太ももマイナス2cm達成した人も!むくみが原因で太ももが太い場合、即効性が期待できます!

口コミを見ていて多く見られたのが、太もも以外にも効果があったってこと。太もも+ヒップ太もも+お腹など。太ももストレッチをして血流が良くなると、全身のめぐりも良くなるからではないでしょうか?

反対に、ストレッチだけでは痩せないと言う声もありました。その人たちは筋トレ+ストレッチ運動+ストレッチダイエットに成功したようです。また、体重やサイズの大きな変化はないけれど、夜ぐっすり眠れるようになった、朝スッキリ目覚めることができるようになった、ストレッチがとにかく気持ちいい!って声もたくさんありましたよ!

結果を出した人に多く見られる共通点としては、長期間継続したこと。太もも痩せのために始めたストレッチが、いつの間にか生活の一部になって気づけば痩せていた…なんて嬉しいですね☆

脚痩せを成功に導く!おすすめサプリ

さっきの口コミでも、ストレッチにプラスすることの大切さがわかったと思うんだけど、効率よく太もも痩せを目指すなら、サプリの活用もおすすめです!太もも痩せに効果的なサプリには、燃焼系むくみ解消系がありますよ。編集長ほそみんが自信をもっておすすめするサプリはこちら☆

脂肪燃焼効果アップのデュアスラリア

エバーライフから発売されている脂肪燃焼系のサプリ、デュアスラリア燃やす×抑えるの2つのパワーでダイエットをサポート!日中は生活活動や運動で活発になる時間帯、夜間はエネルギーを活かす時間帯っていう考えで作られてるんです。だから「BURN」と「BLOCK」の2種類のサプリが1セットになってるんですよ!

1日2回飲むことで、脚痩せダイエットをしっかりサポート。ストレッチと組み合わせるにしても、飲むだけなので簡単です☆燃えにくくて溜め込むという太るサイクルから、燃焼して抑えるという理想のサイクルに変えちゃいませんか?

【日中の燃焼をサポートする「BURN」の主な成分】

  • L-カルニチン

     →脂肪燃焼効果、栄養サポート成分としても注目されている

  • カプサイシン

     →唐辛子の辛味成分で、脂肪燃焼効果や発汗作用あり

  • ヒハツエキス

     →めぐりを良くして脂肪燃焼

【動かない夜間をサポートする「BLOCK」の主な成分】

  • ガルシニアエキス

     →肥満抑制効果

  • ギムネマシルベスタ

     →糖質の吸収を抑える効果

  • 白インゲン豆

     →炭水化物の吸収を抑制する効果

  • 烏龍茶の抽出物

     →脂肪分解効果

【内容量】

  • お試しセット(1日4粒で約15日分) : 各60粒
  • 定期コース(1日4粒で約30日分) : 各120粒

【金額】

  • お試しセット初回価格980円
  • 定期コース初回価格4,980円
  • 送料無料

※価格は税込表記

公式サイトを見る

ほそみん
活動的な日中と、活動しない夜間のそれぞれをサポートしてくれるサプリです。口コミでは、サプリを飲んで食べるものに気を付け、歩くようにしただけでかなり燃える感じ!、2週間くらいで軽く感じて自転車通勤に変えたらスタイルに自信が持てました!などの声が集まってます♪

むくみ解消をサポート!Su.Ra.Ri(※販売終了しました)

SuRaRiは毎朝1回飲むだけの手軽さで、365日むくみをサポートしてくれるサプリ!第1回国民的リラクゼーションセラピストコンテストのグランプリを受賞した加藤梢さんがプロデュースしています。

SuRaRiが女性にとっておすすめなのは、むくみだけじゃなく冷えにも効果があるところ。加えて美肌効果が期待できる成分も配合されてるんですよ。定期コースで申し込めば、合わなかったり続けられない場合の全額返金保障制度つき。しかも、○カ月継続などの条件がなくて、解約制限もないから、定期コースが絶対おすすめです!

【SuRaRiの主な成分】

  • メリロート

     →体のリズムをアップする効果

  • 明日葉エキス

     →どんよりにアプローチする効果

  • オルニチン

     →体を活発にする効果

  • 赤ワインエキス

     →ポリフェノールで体を綺麗にする効果

  • ヒハツ

     →寒い日も生き生きさせる効果

  • シトルリン

     →元気を回復させる効果

  • グリセリン

     →美容の調子を向上させる効果

【内容量】

  • ソフトカプセル90粒 : 約1カ月分

【金額】

  • 定期購入4,980円
  • 通常価格6,800円
  • 2個セット購入10,880円
  • 3個セット購入15,300円

※価格は税別表記


ほそみん
毎朝1回飲むだけの簡単むくみサポートで、365日スッキリ美脚を手に入れませんか?口コミでは、夕方になるときつく感じていたデニムがスルリと履けた、夜になってもパンプスがきつくならなかった、脚のだるさがなくなった、などの声があります。

サプリを飲むだけでは劇的な太もも痩せは期待できないけど、ストレッチとの併用や運動との併用などで、効果をアップすることができるから試してみて!

 (※販売終了しました)

気を付けたい3つの生活習慣

せっかくストレッチやサプリで太もも痩せ、脚痩せに取り組んでも、今まで通りの生活じゃ今まで通り太ももも太くなっちゃいます。そこで、太もも痩せストレッチを無駄にしないためにも、生活習慣を見直すべく気を付けてほしい3つのことを紹介しますね☆

その1. 脚を組まないこと

美脚のため、脚痩せのためには脚を組んではいけません。これは過去にどこかで聞いたことがあるかもしれませんね。脚を組むと体が歪んでしまいます。せっかくストレッチで血行を良くしても、体が歪むと血流は悪くなってしまいます。

脚を組むと言えば座っている間だけだと思いがちだけど、立っているときの脚にも注目してみて!つま先をクロスするように立ってるなら、これも直した方がいいですよ!座ったとき、気を付けているけれどどうしても脚を組まずにはいられないって人は、せめて同じ脚ばかり組まないように左右交互に組むところから始めてみましょう。

その2. 長時間座り続けないこと

脚がむくむと言えば、立ちっぱなしのイメージが強いけれど、座りっぱなしも良くないんです!長時間座り続けることで、太ももは椅子に押し付けられて圧迫されてるんですよ。圧迫された太ももの筋肉は、緊張状態になっちゃうんです。

しかも、座ってるってことは、鼠蹊部(太ももの付け根)や膝が曲がってるから、血流やリンパの流れを阻害。立ち仕事じゃないのに、夕方になると脚が疲れる、太くなる、むくむという人はこれが原因かもしれません。

デスクワークなどの座りっぱなしの業務でも、デスクではできない仕事をみつけて1時間に1度は立ち上がるようにして、圧迫された太ももをほぐしてくださいね。立ったままできる太ももの前面ストレッチなら、お手洗いの個室でもできちゃいますよ!

その3. 片足体重で立たないこと

最後は、立っているときの重心に注目!アナタは効き足にばかり体重をかけてない?同じ方にばかり体重をかけることも、体が歪む原因になります。体が歪むと血行やリンパの流れが悪くなることはすでにお伝えしたとおり。

こんなふうに、何気なくやっちゃってることが、アナタの太ももや下半身を太くしちゃってる原因かもしれません。ここでお伝えした3つの注意点から始めて、全体的な生活習慣を見直しましょ☆

ストレッチ+αですっきり美脚を☆

ストレッチが太もも痩せに効果があるってことが分かってもらえたでしょうか?脂肪をガンガン減らすワケじゃないけど、長期間継続することで老廃物を排出して脂肪をつきにくくしたり、セルライトや太さの原因になるむくみを解消する効果があります。より効果アップしたいなら、サプリの併用もお忘れなく☆ストレッチなら苦しいダイエットとは程遠く、やってるうちに気持ちよさで病みつきになっちゃうはず。毎日の生活の中に上手に取り入れて、すっきり美脚を手に入れましょ☆

mobile footer