目次
- 血糖値を下げる飲み物・食べ物とは?
- 血糖値って何?3つの基礎知識
- 血糖値が高いと危険!5つのリスク
- 血糖値を急上昇させない生活習慣3選
- 必見!血糖値を下げる飲み物5選
- 血糖値を下げる食べ物5選
- 有効活用しよう!血糖値を下げるサプリ
- 血糖値を下げて、健康的に痩せよう♪
血糖値を下げる飲み物・食べ物とは?

普段何気なく摂っている飲み物や食べ物だけれども、気がついたら血糖値が上がっていたとしたら大変!肥満症どころか、高血圧や動脈硬化が進んで糖尿病や心筋梗塞などの大きな病気にかかりやすくなるので気をつけていかなければいけません。そんなことにならないためにも、普段から食事や飲み物を意識して摂ることが大切です!では、血糖値を下げる食べ物や飲み物って何があるんでしょうか?基本的に糖分の多い食べ物や飲み物は控えるようにして、野菜中心の食生活を心がけることがまず基礎です!そのことを踏まえて、血糖値を下げる飲み物や食べ物について学んでみましょう♪

血糖値って何?3つの基礎知識
血糖値=血液内のブドウ糖濃度
血糖値とは血液内のブドウ糖(グルコース)の濃度のことを言い、血液量1dL(100cc)に何㎎のブドウ糖が含まれているのかというのを数値で表したものです。健常な人の場合は、空腹時の血糖値は約80-100㎎/dLであり、それ以上の場合は血糖値が高いと言われています。
炭水化物を摂取すると血糖値が上がる
炭水化物というと、ご飯やパン、麺類などがありますが、食べるとすぐにエネルギーになるものは血糖値が上がりやすいので、食べ過ぎには要注意です!過剰に食べ過ぎると糖を処理するインスリンの分泌が追いついていかず、高血糖の状態になることがあるので適度に食べるようにしなくてはいけません。決して食べることがいけないわけではありませんよ!どんなものでも、食べ過ぎないということが大切なんです。
体調不良のときにも血糖値は上がる
炭水化物を摂ったときだけでなく、実は風邪やストレス、疲労、睡眠不足などによって体調不良になった時でも血糖値が上がります。発熱や下痢が続くと脱水になりやすく、血液が濃縮され血糖値が上がるので、そういうときは十分な水分を摂ることが必要です。また、骨折や咳、どこかの痛みがある場合も、体がいろいろなホルモンを分泌して戦ってくれようとしてくれ、そのホルモンによって血糖値が上昇することもあります。

血糖値が高いと危険!5つのリスク

多尿
多尿と言うのは、1日の尿量が3リットル以上あり、夜間でも減少することがなく、普通の人よりもトイレの回数が多い場合のことを言います。血糖値が高くなると、血液が腎臓で濾過されたあと水とナトリウムが吸収されず、そのまま尿として排泄されてしまうのです。血糖値が慢性的に高いと、体はブドウ糖を水分と一緒に尿で排泄して、血糖値を下げようとするので尿が多量に出ます。ところが、必要以上に体の水分が排泄されてしまうので、すごく喉が渇いて水分をたくさん摂るようになり、トイレが近い状態になってしまいます。多尿かな?と感じたら、すぐに病院に行って調べてもらったほうがいいかもしれませんね。
糖尿病
慢性的に血糖値が高い状態を糖尿病と言います。食べ物を食べると誰でも血糖値は高くなります。でも健康体でしたら、膵臓から出ているインスリンによって血糖値を一定に保ってくれています。しかし、インスリンが少なかったり、働きが悪くなったりすると、ブドウ糖を正常に血液中から体内に取り込めなくなってしまうんです。この状態が続くと、様々な合併症を引き起こすので怖い病気です。この病気になる前に何とか食い止めたいですよね!
高血圧症
血糖値が高い人が高血圧になる割合は、健常の人と比べるとなんと約2倍も高いと「高血圧治療ガイドライン2009」で発表されています!血糖値が高いことによって高血圧症になる原因としては3つ考えられると言われていますよ。
心臓によるもの | 血糖値が高い状態が続くと体液と血液などの細胞外の水分量が増加し、全身の血液量も増加します。そうすると、心臓に大きな負担がかかるため血圧が高くなってしまいます。 |
末梢血管によるもの | 細胞膜にはイオン(ナトリウム、カリウム、カルシウム)を通過させるためのチャネルがありますが、血糖値が持続して高い人は、このチャネルの働きが低下していることがあります。そのチャネルが正常に動かないため、末梢血管が収縮し血圧が高くなってしまいます。 |
腎臓によるもの | 血糖値が高い状態が続くと、体が改善しようとインスリンが通常より多く分泌され、高インスリン血症になります。そうすると腎臓によって血液中のナトリウムを留めようとして濃度が上昇し、何とかバランスをとろうと血液量が増えるので心拍質量も増えてしまい、結果高血圧になってしまいます。 |
肥満
血糖値が高くならないように働いてくれるのは、きっと皆さんも聞いたことのあるインスリンです。実はインスリンは「肥満ホルモン」と呼ばれているくらい!気をつけていないと肥満になってしまいます(>_<) インスリンは、血糖値を下げてくれるのですが、たくさん食べてしまうと使い切れなかった糖を「脂肪細胞」に送り込む働きがあるため、肥満の原因となってしまうのです。
動脈硬化
動脈硬化って知っていますか?動脈硬化とは、簡単に言えば名前のとおりで動脈が硬くなってしまうことです。動脈が硬くなるとコレステロールや中性脂肪などが血管に詰まってしまったり血管壁にくっついて狭くなってしまうため、弾力性や柔軟性を失ってしまいます。そうなると高血糖状態に陥り、それを回避するために膵臓からインスリンをたくさん出そうとし、次第に疲弊していきます。そうなると、血流が悪くなるので心臓や脳、筋肉がうまく機能しなくなってしまうので、必要な酸素や栄養が運ばれにくくなってしまったり、血管がもろくなるので破れやすくなってしいます。脳梗塞や狭心症、心筋梗塞などの大きな病気の原因になるので、怖いですよね(>_<)

血糖値を急上昇させない生活習慣3選
野菜から先に食べる
野菜から先に食べたほうが、血糖値がゆっくり上がっていくので急上昇することはありません。野菜には水溶性食物繊維が含まれており、糖の吸収を抑える働きがあるんです。先に炭水化物から食べると、インスリンが大量に分泌し、血糖値を下げようします。この大量のインスリンが血糖の調整がうまく出来ずに、余ってしまったブドウ糖が脂肪になってしまうので、太りやすくなってしまうの!なので絶対野菜から食べることをおすすめします!
じゃあ、野菜なら何でもいいの?
いえいえ、野菜と言ってもジャガイモの炭水化物を使った糖質を含むポテトサラダは、もちろんダメですよ!カボチャやトウモロコシのサラダも要注意です。補足としては、ドレッシングにも注意したいもの!いくらノンオイルと書いてあっても、糖質が含まれているものもあるから注意しないといけないわね!
油もの・炭水化物を控える
油ものや炭水化物は急激に血糖値を上げる王様!これらをもちろん控えることで、血糖値の急上昇を抑えることができます!かと言って絶対食べてはいけないわけではありません!人間の体にとっては脂質や炭水化物も大切な役割があるので、摂りすぎないということが大切なので気をつけてネ!何でも適度を守りましょう♪
有酸素運動を習慣化する
運動は大量のエネルギーが必要とされるので、血液中のブドウ糖が消費されるので血糖値の上昇を抑えてくれます。食後30分から2時間の間に運動することが望ましいと言われています。特に有酸素運動は酸素をたくさん取り込むため、脂質がたくさん消費されますよ!日頃から有酸素運動するようにしたいですね。

次は、血糖値を下げる優れた飲み物、厳選5つを紹介するわよ!
必見!血糖値を下げる飲み物5選
【ルイボスティー】
人気のあるルイボスティーは誰でも聞いたことがありますよね。このルイボスティーは、アスパラチンというフラボノイドが血糖値を下げる効果があるんです。血糖値を下げるには亜鉛とミネラルが必要なのですが、ルイボスティーにはインスリンを作る亜鉛が含まれています!この亜鉛のおかげで血糖値を下げてくれるので、ルイボスティーはおすすめですよ!特に血糖値が高いと亜鉛は尿で排出されてしまうので、定期的にルイボスティーを飲むと高血糖の予防や改善につながります☆
【コーン茶】
コーン茶は香ばしくて美味しいと有名ですよね!ほそみんもあのポップコーンのような風味が大好きです。ルイボスティー同様、コーン茶もカフェインが入っていないので安心して飲めるのがまたいいですよね(^^) そんなコーン茶には実は食物繊維がたくさん含まれているんです。この食物繊維が小腸で糖にくっつくので、糖質が体に吸収されにくくなります。その結果、血糖値を下げてくれるんです。美味しく飲めて健康にいいなんて、一石二鳥ですよね♪
【コーヒー】
2005年にハーバード大学の研究で、1日に5~6杯のコーヒーを飲む人と飲まない人に比べると糖尿病になる確率が、女性は30%で男性は50%も少ないという発表がされました。また2013年1月29日の放送、「たけしの健康エンターテインメントみんなの家庭の医学」でも、コーヒーをたくさん飲む人は2型糖尿病になりにくいということを紹介されていました。コーヒーにはクロロゲン酸というポリフェノールがたくさん含まれていて、このクロロゲン酸がインスリンの働きを活性化してくれるので、血糖値を下げてくれると考えられているようですね。1日5~6杯をちょこちょここまめに飲むと効果的!でも、くれぐれも砂糖やミルクなんて入れないように!
【トマトジュース】
トマトジュースにあの有名なリコピンという成分がありますよね。この成分は抗酸化作用があり、この作用が血糖値の上昇を抑えてくれます。また、血糖値が高くなる原因の一つは塩分の摂りすぎで、トマトジュースに含まれているカリウムが除去してくれる効果もあります。
【青汁】
よく耳にする「青汁」!実はコレも血糖を下げてくれるのに効果的な飲み物です。でも、苦いですよね~。苦いとなかなか続けて飲む気になれませんよね。そこで、おすすめなのがFABIUSの「すっきりフルーツ青汁」です。これならば、フルーティーなお茶を飲んでいるように美味しく飲めて、血糖値の上昇も抑えてくれるのでおすすめです。しかも、たくさんの酵素や大豆、乳酸菌が含まれているので、栄養も抜群でダイエットにも効果的です!
この「すっきりフルーツ青汁」には、食物繊維がキャベツの10倍も含まれており、カリウムや先ほど紹介した亜鉛やも含まれているので、血糖値を下げる成分がたくさん入っているんです。食事のお供に、また一食の置き換えにも重宝するこの「すっきりフルーツ青汁を」試してみてはいかがでしょうか?
お値段は今なら一ヶ月分(30包) 1人1回 ラクトコースで 3480円→

特に「すっきりフルーツ青汁」ならばスティックタイプで、何処にでも持ち歩けるからおすすめよ☆
血糖値を下げる食べ物5選
【緑黄色野菜】
血糖値を下げるには、まず野菜をしっかり摂るということが大切です。特に緑黄色野菜は食物繊維の他、代謝をアップさせるビタミンB1や他のビタミンが豊富なので、血糖値を下げるだけでなく、健康にも大いに役に立ちます!緑黄色野菜でも特におすすめな野菜は…ケールですが、なかなか手に入れるのは難しいですよね。ブロッコリーやほうれん草、小松菜、人参、トマト、さやえんどうなどは八百屋さんに売っているものなので、こうした野菜を多めに摂るといいですよね。しかし、カボチャも緑黄色野菜ですが、炭水化物が多いので注意したほうがいいですね!
【玉ねぎ】
玉ねぎを切ると目や鼻がツーンと痛くなりますとね。これは辛み成分の「硫化プロピル」と言います。この硫化プロピルはブドウ糖の代謝を促進してくれる働きがあるので血糖値を下げてくれます。また、熱を加えると「セバリン」という成分に変わり、これが血液サラサラにしてくれて、動脈硬化や高血圧、高血糖を予防してくれるんです。ただし、直接効果が期待できる硫化プロピルは、長い時間火を通すとその成分はなくなってしまいます。できるだけ生で食べた方がいいですね。
できたらちょっと辛いかもしれませんが、硫化プロピルは水にさらさないほうが流れずにすむのでおすすめです!玉ねぎは切ると「チオスルフィネート」という成分に変わって、なんと硫化プロピルよりも効果がアップされるのです。切るときは、繊維にそって切ることが大切ですよ!
【納豆】
納豆は体にいい!とはよく聞いてはいますが、どういうふうにいいのでしょう?血糖値に限って言うならば、納豆は血糖値を下げてくれる食べ物です!納豆は大豆からできていますよね。その大豆には「水溶性ペプチド」という成分が含まれているのですが、この成分がインスリンの働きを活性化させてくれ、血中のブドウ糖の吸収を促してくれるんです。ということは、納豆は血糖値を下げてくれる効果が期待出来ます!ミツカン研究所では、大豆よりも納豆のほうが血糖値の上昇を抑える働きが強いと発表したようです。大豆を食べるなら、納豆を食べたほうが効果がありそうですよね!
【豆腐】
豆腐は低カロリーで有名ですが、豆腐も大豆からできているので、納豆と同じに血糖値を下げてくれる優秀な食材です。豆腐のカロリーは100gにつき72カロリほど。ビタミンB、
カルシウム、食物繊維などが多く含まれています。それに加え、リノール酸やサポニンも含まれています。リノール酸は血糖値を安定させる作用があり、サポニンは血糖値を抑制し、コレステロール値を下げてくれる効果があるんです。
海外の研究ではイソフラボンの摂取によって糖尿病のリスクが軽減したとの結果を受けて、日本人でも効果があるか調査したそうです。男女とも明らかな関係性は認められなかったそうですが、肥満や閉経後の女性に限って糖尿病の発生リスクが低下したとのこと。厚生労働省の研究班は、女性は大豆からつくった食品を多く食べると、脳こうそくや心筋梗塞になりにくいということを発表しています。このことから豆腐は血糖値を降下するので適した食品と言えますよね!
【オリーブオイル】
パスタなどイタリアン料理にはかかせないオリーブオイル。オリーブオイルは体にいいと女性から人気のあるオイルですよね。そのオリーブオイルの効果とは…!?
- オリーブオイルは「一価不飽和脂肪酸」に属するオレイン酸が含まれており、血糖値の上昇を抑制してくれます。
- そのオレイン酸は、インスリンの分泌を活性化してくれます。
- オリーブオイルは胃の中での残留時間が長いので、血糖値を急上昇させない働きをしてくれます。
オレイン酸は腸内の善玉コレステロールを減らさないで、悪玉コレステロールだけを減らしてくれる私たちにとって嬉しい成分です。ただし、あくまでも油なので、いいとは言っても摂りすぎには十分に注意ですよ!1日大さじ軽く1杯(約10g)までが理想です♪

有効活用しよう!血糖値を下げるサプリ
血糖値を下げるサプリがあるのを知っていますか?サプリなので、旅行先や仕事先など何処にでも持っていかれ、手軽に血糖値を下げてくれます。この便利なサプリはFUJIFILMの「メタバリアスリム」と言います。糖の分解や吸収を抑えるサラシアに含まれているサラシノールという成分が配合されていて、糖の吸収を抑えてくれます!なので、食前に飲むと効果が発揮されるんです!外食するときにはカバンからサッと出して、パッと飲むことができてお手軽ですね!これならば、ちょっとぐらい外食で食べ過ぎても安心かも!?
【価格】
14日分トライアルパック 540円(税込み)
約30日分(240粒) 4,441円(税込み)
【気になる口コミをチェック☆】
- 飲み会のときに大活躍5/5男性 23歳スーパー糖質制限と併用をしています。普段の食事では糖質をできるだけ抑えるようにしているのですが、どうしても付き合いで昼食や飲み会にて糖質を避けられない場合があります。その時服用することで、なるべく糖質の吸収を回避できるようにしています。 口コミにて「おならが多くなった」として低評価をつけているものがありますが、実はおならが出る、ということは糖質の吸収を抑えられている証拠です。おならというのは吸収しきれなかった炭水化物から主に発生するので、「摂取した糖質が腸で吸収されなかった」という事になります。「おいもをたくさん食べたらおならが出た」という原理と一緒ですね。 当然、吸収されにくいといっても限度がありますから、サプリメントを飲むだけで食生活を改めなければ効果はありません。スーパー糖質制限などといった食事療法の際、例外的に食べ過ぎる時の予防法として運用することをおすすめします。この時には非常に効果があります。(自身の経験ではメタバリアスリムプレミアムを服用しての飲み会では体重は増えていません。) 副作用(下痢・便秘等) 164cm 2ヶ月 97kg⇒88kg

- 三年で-14㎏!5/5女性 49歳メタバリアに出会うまではサプリメント自体興味もなかったし効果も信じてなかったのですがテレビでメタバリアの宣伝をみたとき私の直感なのかお試しを迷わず注文してました。初日に飲んで次の朝起きたら身体が凄く楽で……毎月飲んで4月で3年目になりますが最初はホントにおならがでて大変でした。その後は下痢も続いたし……飲みだしで一年目ぐらいから少しずつ体重が減っていきおならも下痢もしなくなりました。三年で14キロの減量ですが身体は楽で糖尿もありますがおかげさまで数値も落ち着いてます。 158cm 69kg⇒55kg

- このメタバリアスリムは、機能性表示食品なので安心して飲むことができます。
- メタバリアスリムに入っているサラシアにはサラシノールという成分が入っていて、糖の分解や吸収を抑えてくれる働きがあります。
- クロム含有酵母も配合されており、これは血糖値を正常に働かせるのとインシュリンを正常に働かせてくれるので、血糖値を下げるには効果的です。
ここがおすすめポイント!
血糖値が気になる方は、試してみてはどうでしょうか?
血糖値を下げて、健康的に痩せよう♪
血糖値は体を健康に保つためにはとても大事な数値です。健康診断のとき、今まで気にしていなかった人は、是非この機会に正常かどうか必ず確認してみて下さいね!高血糖が続いていて、気づいたら糖尿病になっていたとしたら大変なことです(>_<)もし、少しでも高かったら、このサイトを思い出し実践してみて下さい(^^)きっと役に立つと思います。血糖値のことを意識すれば、余分についていた脂肪は自然に減ってくることは期待できます。食べる順番を気にしたり、食べる内容を気にしたり、運動をし始めたり…と!この意識が大事なんです!!!健康的に痩せたいなら、まずは血糖値のこと気にしてみて下さいね!