クコの実ダイエットは食べる量に注意!意外な危険性とは?効果・副作用まとめ

クコの実ダイエットは食べる量に注意!意外な危険性とは?効果・副作用まとめ

目次
  • クコの実でダイエットするのは危険!?
  • クコの実とは?基本情報
  •  クコの実がもつ6つの美容・健康効果
  • どうやって摂るの?クコの実の摂取方法
  •  海外セレブ実践!クコの実ダイエットの方法
  •  効果の過信は危険!驚きの副作用4つ
  • クコの実ダイエットで気をつけるべき注意点
  •  クコの実ダイエットより安心!編集部おすすめサプリ3選
  • クコの実は副作用に要注意!安心できるダイエットをしよう

クコの実でダイエットするのは危険!?

不老長寿や滋養強壮などの効果があり、漢方薬としても使われてきたクコの実。この、クコの実は、杏仁豆腐の上に乗せるトッピングとして良く知られています。この杏仁豆腐のトッピングとして知られている、クコの実を使ったダイエットが話題になっていることを知っていますか?マドンナやミランダ・カーなどの海外セレブも愛飲しているクコの実には、ダイエット効果以外にもたくさんの美容・健康効果があると言われていて注目されているんです。 美容や健康に良いとされるスーパーフルーツ、クコの実。それを食べるだけで痩せられて美肌もGETできるなら、すぐにでもやってみたくなりますが…。しかし、クコの実は食べ過ぎると人によっては、副作用が起こる可能性があると言われているんです。クコの実を使ったダイエットで、痩せたいからとクコの実を食べ過ぎるのはちょっと危険。今回は、私編集長、細見がスーパーフルーツ、クコの実の効果や心配な副作用を徹底検証しました。クコの実ダイエットの実態をチェックしてみましょう!

クコの実とは?基本情報

杏仁豆腐にトッピングされていることは知ってるけど、クコの実がどういうものなのか詳しく知っている人は少ないのでは?ここではクコの実とはどういうものなのか確認してみましょう。

東アジア原産のナス科の落葉低木

東アジア原産のナス科の落葉低木の果実であるクコの実は、別名ゴジベリーとも呼ばれているスーパーフルーツ。その歴史は古く、日本では平安時代には食べられていたと言われています。また、クコの実庭園を管理していた人が、クコの実を食べて120歳まで生きたという言い伝えもあり、日本でも昔からその薬効の高さが注目されていたようです。

食用や薬用に利用されている

中国では3000年以上も前から、薬用果実として利用されていて、不老長寿や滋養強壮などの効果がある漢方薬として重宝されてきたそうです。また、クコの実は、日本では杏仁豆腐のトッピングとしてお馴染みでが、世界三大美女の一人、楊貴妃が美容のために好んで食べていたという記録もあります。このことから、クコの実は、古くから美容効果のある食べ物として知られていたことが良く分かりますね。

スーパーフルーツとして注目されている

クコの実には、ビタミンやミネラル、鉄分など100種類以上の栄養素が含まれています。例えばビタミンCは、オレンジの約500倍、鉄分はほうれん草の約4倍も含まれていると言われています。この豊富な栄養素が、美肌やアンチエイジング、冷え性解消、ダイエット、視力低下のなど様々な効果をもたらせてくれるため、スーパーフードとして注目されているんですよ。
ほそみん
杏仁豆腐のトッピングとして、クコの実を何気なく食べていた人も多いんじゃないかな?じつは、クコの実はあの小さな赤い実に凄いたくさんの栄養素が含まれているのよね。ダイエット効果と一緒に、美容や健康に良い効果も得られるのは魅力的よね♪

 クコの実がもつ6つの美容・健康効果

ここでは、クコの実がもつ6つの美容・健康効果をご紹介します。さっそくチェックしてみましょう。

脂肪の蓄積を抑制

クコの実に含まれているベタインには、肝臓へ脂肪が蓄積されるのを抑制する働きがあり、肝機能が向上し、脂肪肝などを予防する効果があ言われています。また、ベタインには、胃液の酸度を調整する作用もあります。胃液の酸度が調整されると、胃の健康が保たれるので胃潰瘍などの病気予防になりますよ。

代謝アップ

クコの実に含まれている豊富なビタミンB1、B2は、代謝をUPさせる働きがあります。代謝がUPすれば、脂質や糖質がエネルギーとして消費されやすくなります。エネルギーの消費が活発になれば、体に脂肪がつきにくくなり、痩せやすい体になると言われています。

貧血予防

特に女性は、鉄分が不足しやすいため、鉄分を多く含む食品を摂ることが大切。鉄分が不足すると貧血になり、めまいや頭痛、疲れやすいなど様々な症状が現れます。また、このような症状は、いきなり現れるのではなく少しずつ進んでいくので、貧血に気がつかないことも多いと言われています。クコの実には、ほうれん草の約4倍もの鉄分が含まれています。クコの実で、不足がちな鉄分をしっかり摂れば貧血を予防することができますね。

冷え性の改善

冷え性も女性に多い症状です。寒い冬はもちろん、暑い夏でも冷え性に悩まされている人も多いのでは?冷え性は血液の流れが悪くなる血行不良が原因。血行不良になると、毛細血管に新鮮な血液が流れにくくなるため冷え性になります。また冷え性は、貧血や肌荒れ、肩こりなどを引き起こす場合もあります。 さらに、冷え性になると代謝が悪くなり、エネルギーが消費されにくくなるので、痩せにくい体になってしまいます。クコの実に含まれているルチンという成分には、血液の流れを良くしたり、血管の弾力を血強化する働きがあるので、冷え性を改善する効果もある言われています。

美肌効果

クコの実には、美容にはかかせないビタミンCがオレンジの約500倍も含まれていると言われています。さらに、ポリフェノールやリコピン、βーカロチンなど抗酸化作用のある成分も豊富に含まれています。 また、肌にハリや弾力を与えてくれるコラーゲン。美肌作りにかかせないコラーゲンが不足すると、しわやたるみの原因に。クコの実にはコラーゲンを分解するコラゲナーゼを抑える働きがあり、コラーゲン守ってくれる作もあります。このように、クコの実には美容に良いとされる成分が豊富に含まれているので、食べるだけでアンチエイジング効果や美肌効果を得られるんですね。

目の疲労回復

最近は、スマホやパソコンを見る機会が多くなっています。長時間、スマホやパソコンを見ていると、目がしょぼしょぼしたり、かすんできたりすることがあります。それは疲れ目の症状。特に仕事などで長時間パソコンを使う人は、こうした症状が出ることが多いのでは? クコの実に含まれている、βーカロチンとゼアキサンチンは、目の網膜を保護し、目の疲労回復や白内障、緑内障の予防に効果があると言われています。このように、クコの実には目に良いとされる効果もあるため「飲む目薬」とも呼ばれているんですよ。
ほそみん
クコの実には、こんなにたくさんの美容・健康効果があるわ。健康にも良さそうだし、ダイエットもできて、美肌やアンチエイジング効果も同時に得られたら最高よね♪

どうやって摂るの?クコの実の摂取方法

杏仁豆腐の上に乗っているのは見たことあるけど…実際にはどうやって摂取したらいいのか疑問ですよね。ここでは、クコの実の摂取方法をご紹介します。

果実を食べる

クコの実の果実は乾燥したものが、販売されていて手軽に購入することが可能。アイスの乗せたり、サラダやスープ、おかゆに入れて果実を食べましょう。赤いクコの実は、料理のアクセント使うと見た目がキレイになるのでおすすめです。

クコの実 500g

・楽天市場/1,890円(税込) 内容量500g 商品はこちら

サプリメント

クコの実はサプリメントで摂取することも可能。ただ飲むだけでOKなので、果実を食べるより手軽かもしれないですね。これらのクコの実のサプリメントは、クコの実では摂ることができない他の栄養素も一緒に摂ることができるものがほとんど。さらに、商品によってはクコの実以外のスーパーフードが一緒に含まれているものもあって、1つのサプリメントでたくさんの栄養素を同時に摂取することができるんですよ。  

スーパーフードプライマリースリム

・公式サイト/毎月お届けトクトクコース1回目 無料(送料500円)*2~4回目 10%OFF 3,960円 商品はこちら
ほそみん
クコの実は料理に入れたりして、果実をそのまま食べてもOKだけど、サプリで摂るのはもっと簡単そうよね。商品によって違うけどサプリだと、1日に2~3粒ぐらい飲めばいいだけ。果実を何粒も食べるより楽チンね♪

 海外セレブ実践!クコの実ダイエットの方法

マドンナやミランダ・カーなどの海外セレブも実践しているとクコの実ダイエット。ここでは、クコの実ダイエットの方法を伝授します。

朝食としてクコの実を食べる

代謝をUPさせるクコの実は、朝食に食べるのがおすすめ。クコの実をヨーグルトやスムージーに入れて食べれば栄養満点の朝食になりますよ。しかし、クコの実は、1日10~20粒ぐらいが食べるのが適量で、食べ過ぎると副作用を起こす可能性もあるので要注意。また、クコの実はそのままだと乾燥していて固いので、水でふやかして柔らかくすると食べやすくなりますよ。特にヨーグルトに入れて食べる時などは、固さが気になることもあります。固さが気になる人は、水に浸けて柔らかくしたものをヨーグルトに入れて食べてみましょう。

クコの実を料理に加える

普段食べている、スープやサラダなどの料理にクコの実を加えれば、彩がきれいになって料理のアクセントになります。また、おかゆの上に乗せるトッピングにもおすすめ。しかし、クコの実は見た感じでは甘そうですが、じつは甘さがありません。そこで味が苦手という人も出てきます。クコの実の味が苦手と感じた人は、濃い味付けの料理に入れて食べれば、食べやすくなりますよ。

クコの実をデザート代わりにする

クコの実は、もちろんそのまま食べることもOK。袋から取り出しで、そのままおやつ感覚で食べてもいいでしょう。乾燥しているクコの実は、固いのでよく噛む必要があります。よく噛んで食べればより満腹感を得られることができます。しかし、そのまま食べるとつい食べ過ぎてしまうこともがあるので注意しましょう。 また、甘さのないクコの実をハチミツやラム酒に浸ければ、美味しいデザートに変身します。しかし、ダイエットが目的でクコの実を食べる場合は、カロリーが高くなる可能性があるのであまりおすすめの方法ではありません。

クコ茶にして飲む

クコの実に、お湯を注げば簡単にクコ茶が作れます。5~10粒ぐらいのクコの実をカップに入れて、お湯を注ぎ蓋をして少し蒸らしたら完成です。また、酸味と苦味があるクコの実は、他のお茶との相性もバッチリ。紅茶のパックを一緒に入れたり、緑茶などに入れても美味しく飲むことができるんですよ。
ほそみん
クコの実は、そのまま食べても料理に加えてもOK。さらにお茶にして飲むことも。色んなバリエーションで摂ることができるから、ダイエットを飽きずに続けられそうよね♪

 効果の過信は危険!驚きの副作用4つ

小さな実に豊富な栄養素がたっぷり含まれているクコの実。食べるだけでダイエット効果や美容・健康効果を得られるスーパーフルーツですが、食べ過ぎると起こる副作用があると言われています。そこで、クコの実を過信するのは、ちょっと危険。ここでは、クコの実の驚きの副作用を4つご紹介します。

生理不順の恐れあり

クコの実には、血流を増やす作用があるので、冷え性を改善したり、代謝をUPする効果があると言われています。冷え性はダイェットの妨げになり、代謝が落ちれば痩せにくい体になるので、こうした作用はダイエットにとって良い効果と言えますね。 しかし、この作用は他にも影響を及ぼすとされているので要注意。それは、人によっては生理が早まってしまう副作用です。クコの実に含まれているベタインは、生理を早めてしまう作用があると言われています。クコの実を食べる前から、生理不順だった人は気づかないこともありますが、そういった副作用もあるとされているので注意しましょう。

早産の危険性がある

豊富な栄養があるクコの実ですが、妊婦さんは控えたほうが良いと言われています。それは、早産の危険性があるから。妊娠中にクコの実を摂取して、血流が増えると早産になる可能性もあるそうです。しかし、これは医学的には根拠がないという説もあるので、一概には言えませんが、早産を起こす可能性もあるので、妊婦さんは特に注意が必要です。

血圧低下の恐れあり

クコの実には、血圧を下げる作用もあると言われいます。元々、血圧が高い人には嬉しい効果といえますが、低血圧の人は要注意。低い血圧がさらに下がって、めまいや立ちくらみなどの症状が出てる可能性もあります。さらに、高血圧の人も血圧を下げる治療薬とクコの実を一種に摂取すれば、血圧が下がりすぎてしまう可能性もあるので注意しましょう

血糖値上昇の可能性がある

クコの実は血糖値を上昇させる可能性があると言われています。クコの実の成分のなかに糖分はほとんど含まれていませんが、人によってはこういった副作用がでる可能性もあります。しかし、これも医学的には根拠がないという説もあるので一概には言えません。しかし、糖尿病で治療中の人は、血糖値を上昇させてしまう可能性があるので注意が必要です。
ほそみん
クコの実ダイエットは、海外セレブも行っている人気のダイェット。でも、副作用のことを考えるとちょっと心配になってくるよね…。副作用の危険があるダイエットより、副作用の心配がないダイエットのほうが安心して取り組んでいけるんじゃないかな。

クコの実ダイエットで気をつけるべき注意点

クコの実ダイエットは、正しいやり方で行わなければ副作用を起こす可能性があります。ダイエットの注意点をしっかり確認しておきましょう。

1日の摂取量を守る

クコの実の1日の摂取量の目安は、10~20粒ぐらいと言われています。薬ではないので、必ずしも決まっているわけではありませんが食べ過ぎると人によっては、生理不順や血圧低下、血糖値の上昇、早産などの副作用を起こす可能性があると言われています。さらに、胃腸が弱い人が食べ過ぎるとお腹をこわすこともあるとされています。 また、体質的に合わない人はアレルギー反応を起こす可能性もあります。クコの実には人によってこのような副作用が起こる可能性があると言われているため、始めからたくさん摂取するのではなく、少ない量から始めて慣れてきたら少しずつ量を増やしていくほうが安心です。しかし、慣れてきても1日の摂取量は必ず守り、食べ過ぎないように注意しましょう。

妊娠中・授乳中は避ける

クコの実には、人によっては生理を早めたり、早産を引き起こす可能性があるため、妊娠中や授乳中は控えたほうが良いと言われています。これは、医学的根拠がないという説もあるので一概には言えませんが、クコの実は必ず食べなければいけないものではありません。赤ちゃんに悪影響を与えるリスクが少しでもあるなら、妊娠中や授乳中は控えたほうが安心ですね。
ほそみん
クコの実は、小さな粒だからついつい食べ過ぎてしまいそうよね。でも、食べ過ぎると人によっては、副作用を引き起こすこともあるの。クコの実ダイエットをする時は、1日の摂取量を守ることが大切よ。

 クコの実ダイエットより安心!編集部おすすめサプリ3選

クコの実ダイエットは、人によっては副作用が起こる可能性があります。ここでは、クコの実ダイエットより安心な、副作用の心配がないおすすめのサプリを厳選して3つご紹介します。

スルスルこうそ

人の体内にある酵素は、代謝と深い関わりがあります。この酵素が不足すれば、代謝が落ちて痩せにくい体になると言われています。また酵素は、年齢ともに減っていくとされているので補っていく必要があります。様々な食品に含まれている酵素は、食事からも摂ることができますが、熱を加えると壊れてしまう性質であるため、食事のみで摂取するのは難しいとされています。そこでサプリメントで補っていくのがおすすめ。 辻希美さんやマギーさんなど多くの芸能人が愛飲している人気のサプリメント、スルスルこうそには、アミラーゼ、リパーゼなどの小麦ふすまから作られた消化酵素が5つ配合されていて、炭水化物や脂質の消化を助けてくれ、太りにくくなる効果があると言われています。 ・公式サイト 4,125円(税抜)/ 1ヶ月分 62粒入り
  • ストレスが溜まらない
    ファスティングダイエットで、一時は痩せられたものの、緩やかに体重がまた増え始めたので、スルスルこうそを買いました。 普段通り食べていますが、体重増加はいつの間にかピタリと止まりました。 過度な食事制限は必要ないので、ストレスが溜まらないです。 一日に短時間でもウォーキングや体操をしているのも、このサプリの効果を高めているのかもしれません。

    アットコスメ

  • 痩せました!
    リピート5袋以上購入したと思います、最初の1袋はそこまで実感しませんでしたが周りの人に顔が痩せたと言われ始め3袋目くらいから気付いたら2キロ痩せました! 夜食べ過ぎても食後少し多めに飲めば体重増にならないので続けています。続けることが大事です!

    楽天市場

ほそみん
ダイェツトで一番辛いのは、食事制限。スルスルこうそは、過度な食事制限をしなくても痩せやすい体質になると評判みたいね。ダイエット中にうっかり食べ過ぎてしまった時も、スルスルこうそを飲めば消化を助けてくれるから、太りにくくなるのよね。
商品はこちら

ファンケルカロリミット

ダイエットはしたいけど、食べたい物を我慢できない…。そんな人も多いのでは?ファンケルカロリミットは食事で摂取した糖と脂肪の吸収を抑制してくれるサプリメント。食事の前にファンケルカロリミットを飲めば、糖と脂肪の吸収が抑制されるので、食べ過ぎたとしても太りにくくなると言われています。ダイエットはしたいけど炭水化物や甘いデザートは止められない、そんな人におすすめのサプリメントです。 ・公式サイト 初回お試し価格780円(税込)/ 2袋 28回分*返品・交換、無期限保証付き
  • まだまだ手放せそうにありません
    忘年会や新年会などが多くなるこの季節になると毎年お世話になっています。 食べ過ぎたな~と思っても胃もたれになることなく、翌日もお腹がスッキリしている感じがします。 これから正月休みに入るので、まだまだ手放せそうにありません。

    アットコスメ

  • 効果あると思います
    効果あると思います。 飲み会や食べ過ぎた時に飲むようにしてましたが、体重の増加は見られなかったです

    Amazon

ほそみん
ダイエット中にカロリーが高い食事をする時は、食べる前にファンケルカロリミットを飲んでおけば、罪悪感を持たないで食事が楽しめそうよね。太りたくない、でも美味しいものは食べたいという人に指示されている人気のサプリよ。

商品はこちら

するるのおめぐ実

女性に多い、体のむくみ。体がむくむと代謝が悪くなるので痩せにくくなり、セルライトが出来てしまう場合もあります。また、体がむくんでいるとどうしても太って見えてしまいますね。むくみが解消されれば、スッキリした体になりそれだけで痩せて見えることも。このようなことから体のむくみは、ダイエットの妨げになるとされています。 するるのおめぐ実は、明日葉、とうもろこしのひげ、赤ぶどう葉の3つの自然のめぐみや、乳酸菌が含まれていて、むくみが解消できるサプリメント。配合されている明日葉は、ミネラルやビタミン、食物繊維が豊富で、とうもろこしのひげは、美容に良いとされるカリウムが、さらに赤ぶどう葉にはポリフェノールなどが含まれています。これらの成分の働きでむくみを解消しながら美容効果も同時に得られることができる人気のサプリメントです。 ・公式サイト 毎月2袋定期便 初回限定価格1,960円(税込)/ 1袋(62粒)約1ヶ月分×2
  • 下半身が太い私も少しスッキリ
    むくみ改善・脚やせのダイエットに効きます。 仕事中、着圧ストッキングを履いていても夕方にはパンパンになってしまっていたのですが… するるのおめぐ実のおかげでとても楽になりました。 ストッキングの足への食い込み(笑)も緩和されましたし、だるさが軽くなりました。 ・最近美容成分として注目されているトウモロコシのひげのカリウム ・赤ぶどう葉のポリフェノールで身体の流れをスムーズに ・明日葉でポリフェノールとカルコン(老廃物を流してくれるんですって!)をたっぷりと 美容と健康を手助けしてくれる素敵サプリです 下半身が太い私も少しスッキリしてきました。

    アットコスメ

  • 3ヶ月で5キロ痩せた
    するるのおめぐ実を飲む以外にも糖質制限や軽い運動をしていたおかげかもしれないが3ヶ月で5キロ痩せた。また、以前は生理前など特に浮腫みを感じやすかったけど飲み始めてからはあまり浮腫まなくなって体が軽く感じるようになった

    ダイエットカフェ

ほそみん
筋肉が男性より少ない女性は、むくみが起きやすいと言われているの。1日中立っていて、夕方になると足がパンパン、そんな経験がある人も多いんじゃないかな。そんなむくんだ足は、太くなったように見えてしまうよね。するるのおめぐ実は、むくみを解消してくれるサプリ、むくみが解消できれば体もスッキリするし痩せやすい体に変わる可能性もあるのよ♪

クコの実は副作用に要注意!安心できるダイエットをしよう

 スーパーフルーツとして注目されているクコの実は、小さな粒に豊富な栄養がギュと詰まっていて、ダイエットやたくさんの美容・健康を得られると言われています。しかし、医学的には根拠がないという説もあるようですが、人によっては副作用を起こす可能性があるとも言われているので要注意。クコの実ダイエットで、大切なのは1日の摂取量。食べ過ぎると人によっては副作用が起きる可能性があるそうです。そこで副作用が心配な人は、副作用のないダイエットのほうがおすすめ。副作用が起きる心配がないので、安心してダイェツトに取り組めますよ!

mobile footer