目次
- カプサイシンの美容・健康効果が凄い!
- カプサイシンとは?カプサイシンの基本情報
- 知りたい!カプサイシンの美容・健康効果
- カプサイシンはこんな人におすすめ
- カプサイシンを多く含む食品
- やってみよう!カプサイシンダイエット方法
- カプサイシンダイエットに関するQ&A
- カプサイシンを摂取しよう!おすすめレシピ3選
- 編集長イチ押し!カプサイシンサプリ
- カプサイシンサプリと併用したいおすすめサプリ
- カプサイシンで脂肪を燃焼♪キレイになろう
カプサイシンの美容・健康効果が凄い!

カプサイシンとは?カプサイシンの基本情報
唐辛子の辛味成分
唐辛子を食べると焼けるようなヒリヒリと辛さを感じますよね。その辛さは唐辛子の中に含まれている「カプサイシン」と言う成分が元になっています。舌の上にカプサイシンがのると、神経細胞に熱を伝える反応を起こします。舌は、一定以上の熱を感じると、命を守るために痛みとして信号を発信して脳に教えます。この痛みが「辛い」と感じる仕組みです。カプサイシンは、種の部分や唐辛子の胎座(ヘタの部分)に多く含まれています。また、果実が小さい品種のほうがカプサイシンを多く含んでいます。アドレナリン分泌を促進する
カプサイシンが体内に入ると、消化管から吸収されて血液に入ります。その血液は全身を巡り、脳や脊髄などの中枢神経を刺激します。その刺激が副腎(腎臓のそばにあるホルモンを分泌する場所)に伝わると、アドレナリンが分泌されるのです。血行をよくする
アドレナリンは、体脂肪の分解を促し、エネルギー代謝をアップさせます。エネルギー代謝が良くなることにより、体温も上昇します。血液は冷えると、血液粘度が上がり動きが悪くなます。体温が上がると、血液の温度も上がり流れが良くなり、血行が良くなります。ダイエットにも活用されている
カプサイシンを摂取することで、アドレナリンが分泌される。アドレナリンが体脂肪の分解を促し、エネルギー代謝をアップさせる。この流れダイエット効果があるため、カプサイシンは、ダイエットにも使われているんです。 ただし、カプサイシンでのダイエットは、カプサイシンを摂取するだけではダイエット効果が低い!カプサイシンを摂取した後、有酸素運動をすることが大切になります。カプサイシンの「体脂肪の分解・燃焼」と有酸素運動による「脂肪を燃やす」働きが一緒になった時、相乗効果で効率よくダイエットできるのです。
ほそみん
へぇ~。カプサイシンはアドレナリンの分泌を促していたのね。食べると、脂肪燃焼……なんだか魅力的!カプサイシンのこと、もっと詳しく 知りたくなってきた!
知りたい!カプサイシンの美容・健康効果
発汗効果
唐辛子を食べると、辛さを感じるのと同時に汗が出てきます。カプサイシンを摂取すると、アドレナリンが分泌されます。アドレナリンはエネルギー代謝をアップさせて体温が上昇します。体温が上昇すると、体は熱を逃がそうと、発汗するのです。脂肪燃焼・分解効果
アドレナリンが分泌されると、消化酵素の一つ『リパーゼ』の働きが活発になり、エネルギー代謝がアップします。このリパーゼ、体内の脂肪を分解してくれる働きがあるので、体内に溜まった脂肪を燃焼してくれるのです。セルライ予防
セルライトとは、 ① お腹・太もも・お尻にできやすく ② 皮膚がデコボコしてみかんの皮みたいになる ③ 皮下脂肪に老廃物が溜まったもの ④ 血行不良や代謝が低下するのが原因 上記のセルライトの原因を見て、ピンっときた人も多いはず。そうです、代謝アップや血行を良くしてくれるカプサイシンがセルライト対策にピッタリなんです。セルライトが出来てしまうと、除去するのは大変。なので、予防するのが一番です。デトックス効果
カプサイシンには、整腸作用もあります。胃腸を適度に刺激して、腸が便を押し出す運動(ぜん動運動)を促してくれるのです。腸が動いてスッキリすることで老廃物を排出できデトックス効果が期待できるのです。育毛効果
脱毛の進んだ人の頭のトップの体温は、サイドの体温より少し低くなっていることが多いそうです。つまり、トップの部分に血行不良がみられ、体温が低くなっているんだとか。カプサイシンは、血行を良くする効果があります。血行が良くなるということは、頭皮の血行もよくなります。血行が良くなると、育毛に必要な栄養素が血液によってしっかり頭皮に届けられます。また、中枢神経を刺激することで、分解酵素の分泌だけでなく、ホルモンの分泌も促されるので、脱毛・育毛効果が期待できます。高血圧予防
高血圧の原因は、運動不足やストレス、喫煙など。色々ありますが、今回注目なのが、「塩分(ナトリウム)の摂りすぎ」です。血液の中にナトリウム濃度が過剰になると、塩味を薄めようと水分量を増やします。すると、血管を流れる量が増えます。流れる量が増えた血管の壁には圧が増大、慢性化すると高血圧となってしまうのです。そこで、味付けを塩分ではなく、カプサイシンが入っている唐辛子を使うのです。唐辛子の辛味・うま味のおかげで、少量の塩分でも、しっかりとした味の美味しい料理が作れます。抗菌・殺菌作用
カプサイシンには殺菌作用があります。手作り漬物によく唐辛子が使われているのはこのため。防腐剤の代わりに使われているのです。 また、この抗菌・殺菌作用で胃を細菌から守ってくれ、胃潰瘍の予防効果も期待できます。もちろん、食べ過ぎは禁物ですけどね。
ほそみん
唐辛子の辛さには、ダイエットだけじゃなく色々な作用・効果があるのね!でもね、一度に多量に摂取するのは絶対にダメよ。体調を崩してしまう可能性もあるし、最悪の場合、命に関わることにも・・・。やりすぎは禁物だからね!
カプサイシンはこんな人におすすめ
どんなダイエットを目指しますか?チェックしてみましょう!もちろん、カプサイシンの凄さはダイエットだけじゃありませんよ。
当てはまる項目、あるかな?
- 運動でのダイエットに行き詰っている人
- 運動しながら健康的にダイエットしたと考えている人
- 血行不良で起きる冷え性や肩こりで困っている人
- 肥満を防ぎたい人
- 便秘で困っている人
- 薄毛にお悩みの人
- 頭が薄くなってきて、さらに年太りがきになり、ダイエットを決意した人!
カプサイシンを多く含む食品
カプサイシンを摂取するには、何を食べたら良いのでしょう?どんなものがあるのか、ご紹介します♪唐辛子
カプサイシンと言ったら、唐辛子です。唐辛子に含まれるカプサイシンの量は、辛味の少ないで0.3%以下、一般的なものは0.5%前後、もっとも辛いもので0.7%以上となっています。唐辛子には、青唐辛子や鷹の爪、ハバネロなど、種類がたくさんあります。果実が小さい品種ほど辛味が強いです。
ほそみん
唐辛子にはね、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンB2、鉄、カリウムも豊富に含むの。辛いだけじゃなく、栄養豊富な食品なのよ。
ラー油
ラー油は、唐辛子を刻んでごま油の中に入れ、弱火で加熱調理されたもの。唐辛子の辛味成分が抽出されている油のことです。カプサイシンは熱に強いので、加熱して調理しても成分は変わりません。唐辛子の辛味とごま油の良い香りが特徴です。
豆板醤(とうばんじゃん)
空豆と唐辛子を発酵させて作る中国のお味噌です。色々な中華料理に使われています。代表的なのは、麻婆豆腐や担々麺、回鍋肉などです。炒めると、香ばしい美味しそうな匂いがします。タバスコ
「タバスコ」と言う名前は商品名で、「ペッパーソース」という調味料なんです。ペッパーソースは、唐辛子の一種のタバスコペッパーが原料です。一般的にタバスコは赤いものが有名ですが、青唐辛子のハラペーニョで作られた緑色のタバスコもあります。緑色タバスコの方が少し辛味が弱く、甘みもあるため、辛いのが苦手な人には緑のタバスコがオススメです。キムチ
キムチは、塩漬けした白菜・大根・きゅうりなどを、唐辛子・ニンニク・塩辛などを混ぜた薬味に漬け込んだもの。キムチは、唐辛子のカプサイシンに加え、ニンニクに含まれる成分『アリシン』、白菜に多く含まれる『食物繊維』が注目されます。アリシンは、血中の脂肪を燃やしてコレステロールを下げる働きがあります。食物繊維は、排便を促してお腹をスッキリさせてくれる働きがあります。 キムチをそのまま食べても美味しいですが、料理に使って「豚キムチ」や「キムチチャーハン」などアレンジも色々できるので、ダイエット食に取り入れやすいですね。
ほそみん
「カプサイシンと言ったら唐辛子」だけど、調味料も色々あるから飽きずに続けやすそうね。
やってみよう!カプサイシンダイエット方法
それでは、生活にカプサイシンを取り入れてみましょう!
食事に唐辛子をプラスする
お手軽なのが、『七味唐辛子』や『一味唐辛子』を使う方法です。 ・お味噌汁:温かいお味噌汁に一味or七味をお好みの量をふりかける ・うどん・そば:温かいものに一味or七味をお好みの量をふりかける ・焼き鳥:焼きたての焼き鳥に七味をふりかける ・鍋物:ポン酢などのたれに少量入れる ・納豆:薬味として少量入れて混ぜる ・焼肉:焼肉のたれに少量入れる など、料理にプラス一味or七味唐辛子をふりかける方法です。 これらは、個人の食べる分だけ唐辛子を使えることが嬉しいポイント。外食先で、取り皿に取り分けた後、自分の分だけ辛くなるので、他人に迷惑もかけません。うどん屋さんなどでは、テーブルに七味唐辛子が置いてある場合が多いので、ぜひ活用してみてください。ラー油・豆板醤などの調味料を使う
カプサイシンは熱に強いので、炒めても大丈夫です。なので、炒め物をした際、豆板醤で味付けやラー油で香りつけをしてみてはいかがでしょう!?どちらも味だけでなく、美味しそうな香りがするのでオススメです。中華スープの仕上げにラー油を少し入れるのも美味しくてオススメです。運動前にカプサイシンサプリを飲む
一番オススメは、サプリで効率良く摂取する方法。カプサイシンダイエットは、カプサイシンと有酸素運動が一緒になった時、相乗効果で効率よくダイエットできるダイエット方法。でも、食後すぐ運動するってなかなかできないですよね?なので、運動する前にサプリでカプサイシンを摂取するのが、ダイエット成功への近道になるのです。
ほそみん
ダイエット目的でカプサイシンを摂取するなら、やっぱり効率よくダイエットできる方法で摂取したいわよね。
カプサイシンダイエットに関するQ&A
「カプサイシンダイエットの効果は嘘」と言われているけれど、実際どうなの?
カプサイシンダイエットは、カプサイシンを摂取しただけでは痩せるのは難しいです。ポイントは「カプサイシン+有酸素運動」です。有酸素運動を行うことで、カプサイシンの「脂肪分解」と有酸素運動の「脂肪燃焼」が一緒になった時、相乗効果で効率よくダイエットできるのです。
カプサイシンに副作用はあるの?
カプサイシンは、胃腸を適度に刺激して便通を良くして腸内環境を整えてくれます。が、過剰に摂取すると、刺激し過ぎて胃が荒れてしまったり、腸内環境が乱れたりする原因になります。腸内環境が乱れると、肌荒れの原因にもなります。胃腸の弱い人は、特に注意してください。
カプサイシンに致死量があるって聞いたけれど、本当?
どんなものでもそうですが、摂り過ぎは体によくありません。
カプサイシンの場合、一回の食事で量は
・粉末の唐辛子の場合:大さじ1/4程度
・鷹の爪の場合:1本
・唐辛子調味料(豆板醤など)の場合:小さじ1杯程度
が、目安とされています。
カプサイシンは、刺激の強い成分なので、致死量があるのは確かです。ただ、体重1㎏あたり60~75㎎(体重50㎏の人で3000~3750㎎)摂取しなければいけないので、普通の生活の中では致死量に達するのは難しいと思います。
カプサイシンの場合、一回の食事で量は
・粉末の唐辛子の場合:大さじ1/4程度
・鷹の爪の場合:1本
・唐辛子調味料(豆板醤など)の場合:小さじ1杯程度
が、目安とされています。
カプサイシンは、刺激の強い成分なので、致死量があるのは確かです。ただ、体重1㎏あたり60~75㎎(体重50㎏の人で3000~3750㎎)摂取しなければいけないので、普通の生活の中では致死量に達するのは難しいと思います。

ほそみん
カプサイシンダイエットに失敗した人は、カプサイシンを上手に利用できていなかったんじゃないかな?ちゃんと情報を理解してからダイエットするのが、上手にダイエットできる方法よね!
カプサイシンを摂取しよう!おすすめレシピ3選
簡単にできるレシピをご紹介します♪辛さは好きな人・苦手な人色々だと思うから、自分好みに調節してね!キムチ納豆
【材料】 納豆:1パック キムチ:お好みの量 ごま油:小さじ1 炒り胡麻:お好みで入れてください 【作り方】 ① 納豆だけをよく混ぜる。 ② ①にキムチとごま油を入れて、5分以上そのまま置いておく。(←ココ、絶対守ってほしいポイント!) ③ 5分以上経ったら完成です。
ほそみん
出来れば、「オキアミ」(小さなエビの仲間)入りのキムチを使うのがベスト。このエビ、燃焼効果を高めてくれるんだとか……
あと、キムチと納豆を混ぜで常温で一日置いておくと、酵素が増えてよりダイエット効果が期待できるそうよ。ただし!置いておく場所の気温や湿度に注意してね
あと、キムチと納豆を混ぜで常温で一日置いておくと、酵素が増えてよりダイエット効果が期待できるそうよ。ただし!置いておく場所の気温や湿度に注意してね
鶏ささみ肉とニラの豆板醤炒め
【材料】2名分 鶏ささみ:3本 ニラ:1/2束 塩・コショウ:少々 小麦粉:適量 酒:大さじ1/2 醤油:大さじ1弱 豆板醬:小さじ1/2強(お好み味に調節してください) ごま油:大さじ1 【作り方】 ①鶏ささみの筋と取り除き、そぎ切りにします。塩コショウを両面しっかりめにふりかけます。 ②①に小麦粉を両面まぶします。 ③プライパンを火にかけ、ごま油をひきます。鶏ささみを並べて両面2分程度焼きます。 ④お肉に火が通ったら、豆板醤を投入。よく絡めてください。 ⑤食べやすい大きさに切ったニラを入れて強火で炒めます。 ⑥酒を入れて、ニラがクタっとなったら醤油を入れます。 調味料が全体になじんで、水分が飛んだらできあがりです。ニラとラー油のピリ辛混ぜご飯
【材料】2人分 ニラ:1把 醤油:大さじ2 ラー油:大さじ1 白炒り胡麻:大さじ1 一味(または七味)唐辛子:お好みで ご飯:2膳 【作り方】 ① ニラを細かく刻みます。 ② ニラ、醤油、ラー油、胡麻を保存容器に入れます。軽くかき混ぜてから冷蔵庫に入れて半日以上寝かせて味をなじませます。 ③ 炊き立てのご飯の場合、必要量のごはんをボールに取り分け、粗熱を取っておきます。 ④ ②をご飯1膳に対して大さじ1~2の割合で混ぜ込んで完成。
ほそみん
火を使わなくても作れる料理は、暑い夏なんかに嬉しいわよね。暑くて食欲ない時にピリ辛で食欲も出そうだし♪
編集長イチ押し!カプサイシンサプリ
『カプサイシン&カルニチン』(ドクターシーラボ)
【商品の特徴】 L-カルニチンが350g配合。L-カルニチンは、体内に存在するアミノ酸の一種で、加齢とともに減少していきます。しかし、脂肪をエネルギーに変えるのに、なくてはならない成分。さらに、体を温める作用があるというヒハツや糖質、脂肪などをエネルギーに変えるビタミンB群もプラス。健康的にダイエットするサポートをしてくれるサプリメントです。 【内容量】 1瓶 120粒 【飲み方】 1日、3~4粒を目安に、水またはお湯で飲んでください。 【価格】 Amazonでの購入金額。120粒入り。¥3,456 【口コミ】-
判断が難しいなぁこれと毎日往復2時間の自転車通勤で減量を目指して使っています。 実際やせたのですが、自転車でカロリーを消費していたのは事実なんで、この薬の効果そのものを論じるのは難しいのですが とりあえず、やせたことはやせました。
-
汗いい感じに汗をかき 運動のとき いつもより汗をかくので 快適。 ダイエットにかなり効果的でした
カプサイシンサプリと併用したいおすすめサプリ
カロリミット(FANCL)
【商品の特徴】 5つの成分パワーで、食事の糖と脂肪の吸収を抑えて、食後の血糖値と血中中性脂肪値の上昇を抑えます。 【内容量】 1袋120粒 【飲み方】 カロリーの気になる食事の前に服用。1回4粒。1日3回まで。 【価格】 1袋(約30回分)¥1,563 徳用3袋セット ¥4,207 【口コミ】-
愛用中の方女性食べ放題が好きなので愛用しています♪これを飲むと、増えないんです!!しかも、食べてしばらくすると食べたものがまとまって出て行きます!個人差はあると思うのでお試しからがいいと思います!
-
10年近く愛用している方女性仕事で遅くなった夕飯や友人とのケーキバイキングや会食、夜食の前には必ず飲んでいます。もう10年近く?続けて飲んでいますが。身長152センチで体重45キロ前後キープできています。効果あるかと!
【おすすめポイント】
糖と脂肪の吸収を抑えるダブルの機能を持っています。美味しいものって、どうしても糖質も脂質も多いものばかり……。ダイエットしたいけど、美味しいものは我慢せずに食べたい!そんな欲望を叶えてくれるサプリメントです。 FANCL カロリミットカプサイシンで脂肪を燃焼♪キレイになろう
唐辛子に含まれるカプサイシンの凄さ、伝わりましたでしょうか?健康的かつ持続的にダイエットしようとすると、やっぱり運動は大切。有酸素運動は、ヨガやストレッチ、エア縄跳びなど「負荷が軽く、動きが早急ではなく、持続性のある運動」なので、家の中でもできる運動です。ハードな運動でなくて良いんです。そして、ダイエットするなら効率よく痩せなきゃもったいない!有酸素運動+カプサイシンの相乗効果で効率よくダイエットするのがおすすめです。これを機に、カプサイシンの力を借りてきれいになってみませんか?