がたいがいい女性が華奢になることは可能?

「がたいがいい」と思われるのは女性にとってはあまり嬉しくないもの。これって体質でどうしようもないことなのでしょうか?
いいえ、そんなことはありません!「がたいがいい」ように見えるには何かしら理由があるはず。
私、ほそみんも脚の太さに悩んでいましたが、いろいろと試して今はすらりとした脚に自信を持てるようになりました!
身体をほっそり華奢にする、あるいは華奢に見えるようにするための知識やテクニックをたっぷりご紹介しちゃいます☆
目次
がたいがいいって、どういうこと?4つの特徴
「がたいがいい」女性は具体的にはどんな体型なのでしょうか?まずは「がたいがいい」という体の特長を4つご紹介します!
パンツの太もも部分がきつい
パンツの太もも部分がきついという女性は「がたいがいい」ように見えます!太ももが太いと、見た目に下半身がどっしりしたような印象を受けるので上半身が華奢でも重量感のある印象になってしまいがち(泣)
一方でパリコレに出るようなスーパーモデルは太もも部分が折れてしまうんじゃないかと言うくらい細いですよね。ちなみに、太ももが太く、さらに骨盤が大きくて広いといわゆる安産型の体型です。
女性の感覚では美しくないような感じがするかもしれませんが、男性からするとすごく女性らしくて魅力的に見えるみたいです。
トップスの袖部分がきつい
トップスの袖部分がきつい女性は、いわゆる「二の腕が太い」状態です。女性は二の腕にも脂肪が付きやすいので、油断をするとぷるんぷるんの二の腕になっていることも……
上半身なので余計に目立つので、二の腕が太いと「がたいがいい」ように見えてしまいます。
全体的に筋肉がついている
体全体に筋肉がついていると男性的ながっしりした体型に見えてしまいます。筋肉が付くと全体的に角ばったような印象が出てきて、女性らしい丸みを帯びた体型から離れてしまうのです。
標準体重より重め
標準体重より重めの女性はやっぱりがたいがいいように見えます。そもそも華奢に見える女性は標準体重以下であることがほとんどです。一般的に標準体重はBMIを参考に考えます。BMIの計算式は「体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)」で算出できます。
BMI | 判定 |
---|---|
18.5未満 | 痩せ |
18.5~25未満 | 標準 |
25~30未満 | 肥満 |
30以上 | 高度な肥満 |
女性のBMI標準値は、20~29歳は21.1、30~39歳は21.8、40~49歳は22.2です。
※参考: 厚生労働省 身体状況調査
BMIが標準に収まっていれば、そこまで「がたいがいい」ようには見えないはず。でもBMIが25を越えているようですと明らかに肥満で健康にも良くないですよ!ちなみにモデルがどんなBMIをしているかというと、こんな感じです↓
BMI | 体型種別 |
---|---|
20 | 美容体型 |
18.7 | モデル体型 |
17.9 | スーパーモデル体型 |
モデルまでならギリギリ標準ですが、スーパーモデルは明らかにやせ過ぎ(^^;)美しいですが、健康に悪いです。

がたいがいいのは悪いことじゃない!7つのメリット
女性からすると「がたいがいい」と思われるのを嬉しく感じる方は少ないと思いますが、「がたいがいい」ことは必ずしも悪いことばかりではありません!
健康的に見える
「がたいがいい」と健康的で丈夫に見えます!色白で華奢な女性は儚げな印象があり、男性からすると守ってあげたくなるような女性です。
でも生物学的に考えれば、「儚げ=弱い」ですから、子供を作ったり一緒に長い時間をともに生きていく上では不安になる相手です。
一方で「がたいがいい」女性は元気な赤ちゃんを産んでくれそうですし、病気もせず元気に長生きしそうなので、結婚を考えると「がたいがいい」方が好まれることもありますよ☆
体脂肪を減らしやすい
太っているのではなく、「がたいがいい」ように見える場合、身体にはしっかりと筋肉がついているはずですから、ダイエットをした時に体重を減らしやすいです!
筋肉があれば運動をした時にエネルギー消費が大きいので脂肪が燃焼しやすく、さらに基礎代謝も高いので痩せやすいんです!
身体機能が高い
「がたいがいい」ということは筋肉があり、骨太であるはずなので、力も瞬発力もあって身体機能が高いはずです。
学生ならいざ知らず、社会に出て仕事をするようになれば、重い物を持つ機会や力が必要な場合も多いはず。そんな時に「おも~い、誰かも持って♪」なんて甘えたことを言っていては仕事になりません。
がたいがよく、身体機能が高いということはそれだけ社会で役に立つ人材ということです!
ストレスがたまりにくい
「がたいがいい」女性は生物学的に強者ですので不当な扱いに対抗する物理的な力があり、ストレスがたまりにくいです!
残念なことに人は自分より弱い相手に対しては傲慢になり、無理な要求や不当な行為の強要をしてしまいがちです。学校でも職場でも、いじめやパワハラが無くならないのは根本的にはこれが原因です。
でも、相手が自分より強ければ、そんな気は起きないもの!体が小さく、おどおどしている相手には強気になりますが、身体が大きく、堂々としている相手には逆に威圧感を感じ、何かしようという気は起きないものです。
「がたいがいい」女性は無意識的にも強者と周囲には思われるので、余計なストレスを受けることが少ないのです!
太りにくい
「がたいがいい」女性は筋肉量が多いため、カロリーを摂取しても脂肪になる前にエネルギーとして使用されるため太りにくいです♪
「がたいがいい」女性はご飯やスイーツなどのカロリーをあまり気にせず楽しむことができるとも言えますね☆
病気になりにくい
「がたいがいい」女性は筋肉量が多いので、病気になりにくいです!筋肉は分解されるとグルタミンを放出するのですが、グルタミンは免疫を担うリンパ球を増加させる働きがあります。
例えば風邪などになったときは筋肉が分解されてグルタミンが放出され、リンパ球が増加して細菌と戦うのです。他にも、筋肉が多いと血中の糖をよく取り込むので糖尿病になりにくいです。
さらに筋肉から分泌されるホルモンが動脈硬化を予防すると言う研究結果も報告されています!
肌荒れしにくい
「がたいがいい」女性は、健康で新陳代謝が良く、肌荒れしにくいと言えます!そもそも体が健康な状態でなければ「がたいがいい」状態を維持できるはずがありません。
健康を維持する上で大事なのが食事、睡眠、運動です。ビタミンを豊富に含む野菜や高タンパク質の肉・魚などを中心にバランス良く食べ、しっかりと眠ればそれだけでも肌荒れは防げます。
さらに運動をして筋肉を鍛えれば新陳代謝が活発化し、成長ホルモンも分泌されてお肌がきれいになります☆「がたいがいい」は「お肌にいい」です♪

がたいのよさを洋服で隠そう!おすすめファッション3選
「がたいがいい」女性の体のラインを上手く隠してオシャレができる服装をご紹介します!
Aラインワンピース+ジャケット
「がたいがいい」女性が可愛らしくオシャレをするなら「Aラインワンピース+ジャケット」の組み合わせが鉄板です!
Aラインワンピースは上半身から下半身に向かってアルファベットのAを描くように広がっているワンピースです。ふわっと下に向かって広がっているので、腰回りや足のラインを隠してくれます(^^)
ワンピースなので女性らしい可愛らしさを印象づけることができるのもポイント!腰の細さに自信があれば、腰の位置でベルトやリボンなどで締めればキュッと括れたウェストを印象づけられますよ♪
これにジャケットを合わせれば、肩や腕も隠すことができます☆
首周りがあいたカットソー+ジーンズ
首周りがあいたゆったり目のカットソーは、身体のラインを隠すことができるとともに、鎖骨を見せることができてちょっぴりセクシー♪
「がたいがいい」と身体のラインでセクシーさをアピールするのが難しいですが、鎖骨みたいにポイントで見せるテクニックで男性をドキッとさせちゃいましょう!
これに合わせたいボトムズがジーンズです。体型を隠すと言う意味ではだぼっとしたジーンズで足のラインを誤魔化すのが王道ですが、ここはあえて身体にぴったりフィットしたジーンズを着るのも手です!
と言うのも、ジーンズは生地が非常にしっかりしているので、ある程度体型の矯正が可能なんです!
少しくらい太く見えても、ぴっちぴちのジーンズでヒップラインや太もものラインを見せれば男性は思わずドキっとしてしまうでしょう☆
Tシャツ+タイトスカート+ロングコート
「Tシャツ+タイトスカート+ロングコート」は、上半身と太ももを上手く隠しながら、女性らしいおしとやかさや上品さを印象づけることができます!
特に重要なのがタイトスカートです。タイトスカートはヒップラインや太ももの太さが分かりにくい作りになっていますし、膝下は足が見えているのでセクシーさも損なわれません。
黒っぽいストッキングを履けば脚を細く見せることも可能です!さらにかかとの高いヒールを履けばよりセクシーに、かかとの低いパンプスを履けば仕事のできる女性っぽくなります。
これにロングコートを羽織ることで腰回りや膝下もカバーしつつ、コートの隙間からちらっと見せる脚が色っぽく見える完璧な布陣です☆

がたいがいい→華奢に大変身!対処法5選
「がたいがいい」から「華奢」に大変身するための対処法を5つご紹介します!
エステで骨格を整える
全体のイメージを変えたい人は、手っ取り早くプロの力を借りましょう。
痩身エステなら、骨盤矯正もできて脂肪や筋肉のケアまでトータルでしてもらえるので、スラリがみなさんに最もおすすめしたい方法です。
がたいのいい人が自己ケアだけで華奢になるのは、なかなか無理があります。
骨格矯正をするくらいのことをしないと、目に見える変化はありません。
毎日マッサージを行なったとしても、変わるのは脂肪や筋肉になるので、全体的にしっかりと変化が欲しいという人は、エステに通うことを検討してみてください。
コツコツ続ける系よりも、がっつりやってもらうケアが一番効果ありです。
スラリが紹介している痩身エステの中で、がたいがいい人に最もおすすめなのは「スリムビューティハウス」という痩身エステです。
なぜなら、スリムビューティハウス は骨盤を整える施術を積極的に行なっている唯一のエステだからです。

500円体験もしているので、プロの力で効率よく体型を変えていきたい方は是非チェックしてみてください。(公式サイトはこちら)
⇒痩身エステランキングBEST10!意外な”優良サロンの見分け方”とは?
首やせマッサージでほっそり首になろう
「がたいがいい」場合、腕や足などは服装である程度隠すことはできるものの、首は隠すのが難しい部分です。ですので首やせマッサージで首を細くしちゃいましょう!もともと首は筋肉が付きづらく、余計な脂肪がたまりやすいダイエットの難所です。首の運動と言っても限界がありますよね。そこで活躍するのがマッサージです!
首のストレッチ
首の筋肉をストレッチすることで、刺激を与えて代謝をアップし、首の脂肪を燃焼しやすくできます!首まわりの筋肉をほぐすとリンパの流れがよくなり、むくみも解消できますよ♪以下のようにしてストレッチします。
- 右手を右肩、左手を左肩に付ける。
- 両肘を頭の高さまで上げる。
- 両肘をくっつける。
- 両肘を背中に回すようにぐるぐる回す。
ポイントは肘を回すときに背中や胸が開くことを意識することです!首や肩の筋肉がほぐれるように感じたら上手くストレッチできてます☆
リンパマッサージ
首のリンパの流れをスムーズにすればむくみが取れて顔やせ効果も期待できます!以下の流れでマッサージします!
- 両耳のつけ根に指を押し当てる。
- 首の太い筋肉に沿って指を撫でるように降ろす。
- 20回繰り返す。
- 鎖骨のくぼんでいる箇所をぐっと押す。
ポイントは上から下に撫でること!マッサージクリームを使えばお肌へのダメージも軽減できますよ♪
アゴ体操
アゴは首の筋肉につながっているので、アゴ体操は首や背に効果的です!以下のようにアゴ体操しましょう!
- アゴを上に押し出すように突き出す。
- アゴをできるだけ下げるように大きく口を広く。
- アゴを右へ左へグッグッとずらす。
- これを10セット行う。
ポイントは顔を動かさずアゴだけを意識して行うこと!アゴの筋肉をしっかり動かすことで首やせ効果が高まります☆
効果抜群!むくみ解消リンパマッサージ
「がたいがいい」ように見える原因がむくみによるのであれば、リンパマッサージを行うことで短期間でむくみを解消することが可能です!むくみは代謝や免疫の低下、自律神経の乱れによって起こるので、ダイエットとは違うアプローチが必要です。リンパをマッサージしてリンパ液の流れがよくなれば老廃物が排出され、血液の流れもよくなり、身体全体の代謝が上がって脂肪が燃焼しやすくなります。さらに冷え性や便秘、セルライトの除去や、意欲が湧いてくるなど様々なプラスの効果が期待できます!リンパは全身にありますが、足先から上に向かうようにして順番にマッサージしていくと効果的です!各部分のマッサージは以下のようにして行います。
リンパマッサージ方法
- 足の裏…足の裏全体をくまなく親指でぐっぐっと押していきます。
- 足の甲…足の甲を両手で持ち、両手の親指で足の甲の骨の間をほぐすように足の指先から足首に向かって圧迫していきます。
- ふくらはぎ…足首から膝に向かってふくらはぎを圧迫しながらさすりあげます。
- 太もも…太ももを床につけ、膝から鼠径リンパ節に向かって上から圧迫しながらさすりあげます。太ももの内側と外側の両方で行います。
- 背中・腰…両手を背中に回し、肩甲骨の下あたりから腰に向かってさすります。
- お尻…両手を腰の中心あたりに回し、お尻の割れ目に沿って下げ、内側から外側に向かうように手を回してさすります。
- お腹…おへそを中心に時計回りに円を描くようにしてさすります。
- 腕…片手で反対の手首を掴み、腕のつけ根に向かって圧迫しながらさすります。
- 鎖骨(上)…鎖骨の上のくぼみに指を当て、外側から内側に向かってさすります。
- 鎖骨(下)…鎖骨の下のくぼみに指を当て、内側から腕のつけ根に向かってさすります。
肩甲骨ストレッチで肩まわりスッキリ♪
肩甲骨ストレッチで「がたいがいい」ように見えてしまう膨らんだ肩周りをスッキリしましょう!肩周りに脂肪やむくみがあると、他の場所に比べて目立ちやすいです。簡単なストレッチで代謝や血流、リンパの流れを良くすれば華奢に見える肩周りも夢ではありません!それに肩甲骨ストレッチは肩こりの防止や姿勢の矯正などいいことがたくさんあるんですよ♪
肩甲骨ストレッチ6つの動き
- 肩甲骨を上に動かします。
- 肩甲骨を下に動かします。
- 肩を前に出すようにして肩甲骨を外側に広げます。
- 胸を張るようにして肩甲骨を内側に寄せます。
- 腕を上げるようにして肩甲骨を上に向かって回転させます。
- 腕を下げるようにして肩甲骨を下に向かって回転させます。
万歳ストレッチ
- 両手を万歳のように上げ、手の平は外側に向けます。
- 肘を曲げながら両手を横に降ろしていきます。
- 肩甲骨を内側に寄せることを意識します。
タオルストレッチ
- タオルの両端を両手で掴み、頭の上に持ち上げます。
- 肩をすくめるようにしてさらに持ち上げます。
- 5秒ほどしたらタオルを降ろし、これを繰り返します。
デコルテストレッチ
- 両手を後ろで組みます。
- 手を下げ、逆に胸を張るようにして肩甲骨を内側に寄せます。
いかがですか?肩周りがぽかぽかして気持ち良く感じれば上手くストレッチできてます☆
ファスティングで体の内側からデトックス
ファスティングでダイエットとデトックスを同時に行っちゃいましょう!ファスティングは半日から3日という短期間の断食をすることで体質を一気に改善できる方法です!私たちは毎日ごはんを食べていますよね?
日本人の多くは、朝、昼、夜と食事をします。このサイクルを繰り返していると腸はいつも働いている状態で休む暇がありません。ファスティングを行うと腸に食べ物が入って来ないので、腸に溜まった宿便が排出されやすくなります。
また内臓を休ませることができるので、内臓の機能を回復することができます。さらに栄養が少ないので身体が飢餓状態になり、基礎代謝が向上して痩せやすい身体になるのです!
でも全く栄養を摂らないと身体は弱ってしまいますから、健康を維持するための栄養は摂取する必要があります。通常はファスティング専用の栄養ドリングを作って行うのですが、素人では簡単には作れません。ですので市販のファスティング用ドリングを使用します。ファスティングの具体的な手順を以下でご紹介します!
ファスティング3日間プログラム
- 準備期(3日~1週間)…肉類や油ものは避け、野菜や魚を中心の食事をします。
- 断食期(3日間)…ファスティング専用ドリンクのみで栄養補給します。カフェインの入った飲み物やアルコールなどは避けます。熱いお風呂、サウナ、煙草なども避けます。
- 復食期(3日間)…おかゆなど消化によいものから食べ始め、少しずつ肉や魚などを食べ通常の食事に戻していきます。
ファスティング1日プログラム
- 準備期(1日目)…昼まではいつもの食事で、夜は通常の7割程度の量に抑えます。
- 断食期(2日目)…ファスティング専用ドリンクのみで栄養補給します。カフェインの入った飲み物やアルコールなどは避けます。熱いお風呂、サウナ、煙草なども避けます。
- 復食期(3日目)…おかゆなど消化によいものから食べ始め、少しずつ肉や魚などを食べ通常の食事に戻していきます。
ファスティング半日プログラム
半日プログラムは朝食か夕食をファスティングドリンクに置き換えるプログラムです。
- 朝…普通の食事 or ファスティングドリンク
- 昼…普通の食事
- 夜…普通の食事 or ファスティングドリンク
ファスティングは知れば知るほど奥深いダイエット法。もっと知りたい方はこちらの記事もチェックしてみてください。
もう「がたいがいい」なんて言わせない!すらり体型を手に入れよう
「がたいがいい」のは実は身体がむくんでいたり余計な脂肪が付いているだけかもしれません!
こういう体質なんだと諦める前に、サプリやストレッチ、マッサージなどでダイエットを試してみましょう!とは言え、体型を変えるのは簡単なことではありません。
ダイエットと同時に、服装で上手く隠しつつ、女性らしさをアピールできる部分を強調できるようなテクニックも身に着けて「女」を磨きましょう。
▼あわせて読んで、さらに女磨き!
⇒痩身エステ丸わかり記事