目次
- アラサーは最後の痩せ期!本気でダイエットしてみない?
- 加齢と共に痩せにくくなる?年齢とダイエットの関係性
- ラストチャンス!アラサーにおすすめのダイエット法7選
- アラサーのダイエットで気をつけたい6つの注意点
- おすすめ!アラサーダイエット成功ブログ
- アラサーのダイエットを強力サポート!編集部おすすめサプリ3選
- ラストチャンス!男性も女性も本気でダイエットしよう
アラサーは最後の痩せ期!本気でダイエットしてみない?

なかなか痩せないからといって極端に食事制限などで痩せたとしても、一時的な結果。その後はすぐにリバウンドしますし、するとかえって痩せにくくなってしまい、良いことがありません。年齢とともに代謝は右下がりになる一方ですので、アラサーは痩せた体型をキープするのに最後のタイミングだとも言えるのです。
そこで今回は、アラサー世代がやるべきダイエット方法を私ほそみんがまとめてご紹介します!20代と比較して痩せにくくなったとはいえ、まだまだ体づくりには遅くありません。ポイントを抑えて取り組むことで、余計な脂肪のない美しいボディを手に入れられるはずです。アラサー世代のダイエッターや、体型を気にしている人は最後まで必見ですよ!

加齢と共に痩せにくくなる?年齢とダイエットの関係性
アラサーダイエット方法のご紹介の前に、少しだけ年齢とダイエットの関係についてご説明しましょう。加齢とともに痩せにくくなるのはどうしてなのか?その理由を知っておくと、ダイエットにも役立てられるはずです。
歳をとると基礎代謝が落ちる
年齢とともに筋肉が落ち、そして基礎代謝が落ちていきます。運動や筋トレを何もせずにいると筋肉は確実に右肩下がりで推移していくのです。具体的に言うと、18〜29歳と30〜49歳という区分になり、女性の場合は後者は前者の0.4倍、つまり半分以下に減ってしまうのですね。
基礎代謝のピークは20歳前後と言われ、そこから徐々に減少し、25歳を過ぎたころから減少スピードがアップしていきます。そのため、アラサーになると基礎代謝はそれ以前に比べるとかなり少なく、それだけ痩せにくいということになりますね。
ちなみに基礎代謝の平均値は
- 10代女性が1,250kcal
- 20代女性が1,210kcal
- 30代女性が1,170kcal
となっており、10代とは80kcalも違うことになりますね。80kcalを消費するにはウォーキング30分以上が必要ですから、どれだけのカロリーかということがおわかりになるかと思います。
成長ホルモンの分泌も関係がある!
ちなみに、20歳前後までは細胞の新陳代謝を促す成長ホルモンの分泌が活発で、25歳を堺に基礎代謝と同じように減少を進めます。そのため、学生時代と同じような生活をしていても疲労回復が遅く、肌のトラブルが残りやすい訳ですね。ホルモン繋がりではエストロゲンの分泌も25〜30歳あたりでピークとなった後減少していきます。また出産や結婚といった変化がストレスとなってエストロゲンを減少させることもあるのです。性ホルモンの分泌が低下することでも代謝を下げやすくなります。
ダイエットを継続する根性がある時期
それから、若い時はパワーも活力もみなぎっています。そのため、根性でダイエットを成功させ、体型を手に入れようとする勢いもあるものです。年齢があがってくると体力とともにこうした気力や勢いから何かをやろうとするエネルギーが減って、落ち着いていきますよね。ダイエットはある程度継続が必要で、特に基礎代謝が落ちているアラサー世代なら、結果が出るまでに時間がかかります。その間、辛抱が必要ですぐに諦めてしまうようではあまり結果は期待できないでしょう。
ダイエットを続ける根性があるうちに、理想の体型を手に入れておくとその後もキープしやすいのです。
自分で食事・運動を調整しやすい
社会人になって数年経つと多くの人が実家から出て自分で暮らすようになります。学生時代から親元を離れている人はともかく、自分の稼ぎが安定してから一人暮らしを始めるという人も多いですよね。そうなると、実家では家族の影響を受けやすかった食事や生活リズムなどが自分でコントロールしやすくなります。自分で決めた食事を自炊すれば、ダイエットを続けやすいですし、遅い時間や朝早くにウォーキングやジョギングといった運動で外に出ることも気兼ねしないはず。こうした生活におけるメリットが多いのもアラサー世代の特徴と言え、ダイエットにぜひ活かしていきたいですね。

ラストチャンス!アラサーにおすすめのダイエット法7選
それでは気にあるアラサーにおすすめのダイエット方法をご紹介していきますね。具体的なやり方なども詳しく説明していますので、やったことのあるダイエットでも改めてポイントを再確認してみてください。
アラサーにおすすめダイエット方法7選
- 糖質制限ダイエット
- 30日スクワットチャレンジ
- ファスティング
- 1食置き換えダイエット
- 7号食ダイエット
- MEC食ダイエット
- 脚痩せリンパマッサージ
それぞれについて具体的なやり方や効果、体験者の口コミについて見ていきます。
糖質制限ダイエット
ここ数年でダイエット方法のひとつとして定着した
糖質制限ダイエットのやり方とポイント
三代栄養素のひとつ、糖質(炭水化物)を減らす食事法です。たんぱく質や脂質と比べて体脂肪になりやすい糖質をカットするため、早い人で数日から1週間ほどで減量したなど即効性も期待できます。
主にお米や小麦といった穀物や麺類などの主食、芋類や根菜類、コーン、かぼちゃなどデンプン類、そしてフルーツなどを減らしていきます。もちろん砂糖を含むお菓子やスイーツなども該当します。
◯糖質は完全にカットしないことがポイント
正しく行うことが最も大切で、体に合わない無理な方法で続けてしまうと最悪、命に危険が及ぶ可能性も出てきます。ポイントは、糖質、たんぱく質、脂質それぞれの摂取量にあります。目安量としては、
- 糖質の摂取量=体重(kg)×1g/日
- たんぱく質・脂質の摂取量=それぞれ体重(kg)×1〜1.5g/日
とおぼえておくと良いでしょう。糖質も摂取するの?と思われるかもしれませんが、この範囲であれば問題ないですし、むしろ体重が落ちていきやすいとされています。完全に糖質をカットしてしまうと、体がエネルギーを効率よく消費できずに溜め込みやすくなるからです。ゆるく糖質制限しているだけだとこの量を超えていて痩せない、ということもありえます。はじめのうちは特にシビアに計算しておくと良いでしょう。
◯1日の食事回数を5〜6回に
糖質制限ダイエット中は、1日の中で何か食べ物を口にする回数を5〜6回にします。間食やおやつも含まれますよ。糖質を減らすと血糖値が下がりやすくなり、次に食事をした時に急激に血糖値が上がることになります。この上下が激しいと体がインシュリンを消費し、結果的に体脂肪を蓄積しやすくなる、つまり太りやすくなっていくのです。血糖値を一定に保つように、お腹が空いたなと軽く感じるくらいで糖質の少ないおやつを食べると良いでしょう。
◯糖質制限ダイエットのおすすめ食材
- もやし、きのこ類、こんにゃく、大豆製品など(不溶性食物繊維)
- わかめやヒジキなどの海藻類(水溶性食物繊維)
- もやし
- ほうれん草
- こんにゃく
- 肉類、魚類
- 葉野菜
◯糖質制限ダイエットの避けたい食材
- 米、小麦と小麦製品
- 芋類
- 根菜類
- 豆類(大豆以外)
- 果物
- 牛乳、乳製品
当たり前ですが、加工食品やジャンクフード、添加物たっぷりの食品も避けましょう。
◯たまになら摂ってもOKな食品
- ベリー類
- 焼酎、ウィスキー、糖質0ビールなど
糖質制限ダイエットの口コミ
- 3ヶ月たちました以前口コミしたもんです。 ダイエット3ヶ月たちました。 結果55キロ→52キロ無事、目標3ヶ月で10キロダイエット成功です。 長期間過激な糖質ダイエットはあまりしないほうが良いとのことだったので、今は昼だけご飯半分食べています。7月までにあと10キロは痩せたいです。
糖質制限は短期間でも結果が出やすいというのを体現してくれている人多数!やはり強いですね。正しいやり方を守って健康的に行いましょう。
30日スクワットチャレンジ
アメリカで大人気になり、日本にも上陸した
30日スクワットチャレンジのやり方とポイント
30日間徐々にスクワットの回数を増やしていくのがポイントで、1日目は50回からスタートし、最後の30日目には250回まで到達するようになっています。普段から運動をしない人によっては、50回でも厳しそうと思われるかもしれません。ただ、1日分の回数は数回に分けて行ってもOKなので、朝と夕方に25回ずつ行えば良い訳です。増やす回数は5〜10回となっており、何日目に何回行うかを表にまとめましたので参照してチャレンジしてみてください。
DAY | スクワット回数 | DAY | スクワット回数 | DAY | スクワット回数 |
---|---|---|---|---|---|
1日目 | 50回 | 11日目 | 110回 | 21日目 | 180回 |
2日目 | 55回 | 12日目 | 休み | 22日目 | 185回 |
3日目 | 60回 | 13日目 | 130回 | 23日目 | 190回 |
4日目 | 休み | 14日目 | 135回 | 24日目 | 休み |
5日目 | 70回 | 15日目 | 140回 | 25日目 | 220回 |
6日目 | 75回 | 16日目 | 休み | 26日目 | 225回 |
7日目 | 80回 | 17日目 | 150回 | 27日目 | 230回 |
8日目 | 休み | 18日目 | 155回 | 28日目 | 休み |
9日目 | 100回 | 19日目 | 160回 | 29日目 | 240回 |
10日目 | 105回 | 20日目 | 休み | 30日目 | 250回 |
◯スクワットで得られる効果はこんなにある!
スクワットの効果で最も大きいのはヒップアップ効果!水着を着ても恥ずかしくない、ぷりっと上がったお尻をつくることができます。その他にもたくさんの効果が期待できますよ。
スクワットで得られる嬉しい効果
- 筋力と体感の力がアップ。免疫力もアップ。健康ボディに。
- 基礎代謝が向上し痩せやすくなる。
- ヒップアップし、形がきれいになる。
- むくみの解消、下半身の血行促進
- お腹まわりのたるみを除去、くびれを手に入れる
◯正しい姿勢で行うこと!
スクワットは太もも、ふくらはぎと足全体だけでなく、上半身やコアの筋肉も刺激する筋トレです。それだけ効果が高い分、正しいフォームで行うことがとても重要なんです。一般的なスクワットの姿勢のポイントは、
- ひざを曲げた時、つま先よりも前に出ないようにする
- 目線は前を向いたまま動く
- 背中を丸めずに頭からお尻は一直線をキープ
- 腕は肩からまっすぐに前に伸ばして動く
- お尻を突き出すように下がる
- ひざを曲げるのと伸ばすのは同じスピードで行う
といった点になります。これだけは意識してくださいね。最初はいろいろ注意しなければならないため大変かもしれませんが、慣れれば楽に姿勢を保てるようになるはずです。動画も参考にするとわかりやすいでしょう。
◯女性ならワイドスタンススクワットもおすすめ
フォームを間違うと筋肉が付きすぎて、女性ならあまり要らない太ももの前側が大きく太くなってしまうことがあります。そうならないためには、内転筋という太ももの内側の筋肉、そして裏側のハムストリンスを鍛えることです。ワイドスタンススクワットにすると、重心を下げやすくなり内側に自然と力が入るため、内側や裏側をしっかりと鍛えることができます。
◯メリットとデメリット
- ◎スクワットはお金をかけずにどこでもできる
- ◎1日10〜20分で終わるため忙しくても続けやすい
- ◎食事制限などが要らない
- ×強制されるものではないため、途中で止めやすい
個人でできてしまう30日スクワットチャレンジは、途中で挫折してしまう可能性も出てきますね。せっかくの努力をムダにしたいために、最後まで一度はやりきってみましょう!友人や家族と一緒に行えばモチベーションも上がりやすいですし、挫折しにくくなります。また、今はアプリもあるので記録やリマインダーとして利用するのも良いでしょう。
30日スクワットチャレンジの口コミ
アフターエイト薄いからポリポリ食べまくってやばい。せっかくダイエットいい感じなのに…ちなみにスクワットチャレンジは今日で9日目です。レコーディングダイエットも同時進行。2キロ痩せた。体脂肪は1%へった。
— 清水翔子む (@scomcom13) December 12, 2016
去年の今頃突然太って(今より5キロ近く太ってた)脚だけ太くなってそこからずっと悩んだけど、秋頃スクワットチャレンジして脚とウエスト痩せた時すごく嬉しかったもんなぁー。ほぼ同じ体重でこんなに違うのか!!ってなった!!
— みぃり (@miiri_mm) January 21, 2017
慣れないとキツい、そして筋肉痛になる!でも、その分効果が絶大だということで、効果が出ている人続出だそう。スクワットだけでこんなに変われるなんて、驚きですね。
ファスティング
今でこそ広く知られるようになった
ファスティングのやり方とポイント
ダイエットのためのファスティングは、完全な断食というよりも、栄養を摂取しながら胃腸への不可を減らすといった方法になります。そのため、酵素ドリンクやコールドプレスジュース、ファスティングスープなどを使った方法が一般的ですね。水に溶かしてすぐに飲めるタイプならたくさんの商品が出回っていますし、自宅で野菜や果物から作ったジュースやスムージーなどを利用する方法もあります。
◯ファスティングによって得られる効果
ファスティングにより得られる嬉しい効果は、ダイエット効果以外にもたくさんあります。
ファスティングダイエットの効果
- 消化を休めることで胃腸の機能回復
- 排泄・デトックス効果が高まる
- 便秘解消、肌の調子が整う
- 有害物質のデトックス
- 感覚が研ぎ澄まされ、食べ物が美味しく感じられる
食べ物の消化吸収を止めることで、体内がリセットされ体の基本的な機能がアップするのです。
◯基本のファスティング方法
ファスティングは3日や1週間、2週間といった長期間から、半日の気軽な方法まで幅広くあります。半日などの短期を除き、基本的には準備期、ファスティング期、復食期とファスティング前後にも期間を設け、全体でひとつのプログラムとなっています。
準備期には「まごわやさしい」と呼ばれる和食など、栄養バランスの取れた食事を腹6〜8分目で食べるようにします。ファスティング期が3日間なら、準備期も同じくらい3日間取るのが理想ですね。
ファスティング期は、酵素ドリンクやスープ、そして水だけを飲んで過ごします。体調が良ければ軽い運動をしてもOKですが、あまりエネルギーがないので激しい運動は避けた方が良いでしょう。規則正しい生活を心がけることで、さらに体内デトックスが進みますよ。
復食期はファスティングダイエットで最も重要とされています。この回復期の過ごし方次第でファスティングダイエットの成功を分けるからです。復食期はいきなり普通の生活に戻すのではなく、おかゆや重湯(おかゆでできた水分)からはじめ、徐々に普通の食事に戻していきます。3日ファスティングの場合は3日かけて戻すのが良いとされています。
◯肝心の復食期を無事に乗り切るために
いきなり普通の食事に戻してしまうと、吸収がよくなっている上、何も食べていなかったファスティング期の反動で食べすぎてしまう恐れもあります。そうなってしまってはダイエットの意味がありませんので、慎重に過ごしていきましょう。そもそも、ファスティングが終わる頃には味覚もリセットされ、食べ物の味をより深く感じられるようになっているはず。おかゆひとつにしてもじっくりと味わって食べるようにすれば、早食いや食べ過ぎを防げるでしょう。
ファスティングの口コミ
固形物を摂らないため胃腸にかかる負担がなくなり、体が軽くなるといった声が多く見られます。定期的に実践すれば、体内リセットがスムーズになって太りにくい体質を手に入れられるはず!長期間行うには専門家の管理のもとで安全に行う必要があるので、素人判断で進めないようにしましょうね。
1食置き換えダイエット
名前の通り、1日3食のうち1食だけを置き換えるのが
1食置き換えダイエットのやり方とポイント
3食のうち1食だけを低カロリーなものに置き換える方法ですので、厳しい食事制限が嫌という人でも気軽に始められます。激しく食べ物を減らす、単品ダイエットのように限られたものしか食べられない、となるとストレスが溜まりますよね。ダイエット中はそれでなくてもストレスが溜まりやすい上、蓄積していくと反動でドカ食いし、逆に太ってしまう可能性も出てきます。1食だけを置き換えるので、ストレスも溜まりにくいでしょう。また、1食を完全にスキップするわけではないので、栄養不足にもなりにくいですね。
◯置き換え専用アイテムが手軽
置き換えにはプロテインシェイクやファスティングスープ、スムージーなど栄養価が含まれていながら低カロリーなものがおすすめです。いろいろな商品が発売されていますので、お気に入りを探しながら取り組んでみると楽しみながら続けられますよ。
◯夕食を置き換えるのが一番効果的
1食をどのタイミングにするかも気になるところですよね。朝、昼を通常通りの食事にして、夕食を置き換える方法が最もダイエット効果が高いとされています。日中は活動が多く消費エネルギーも多いため、カロリーを摂取しても消費されやすいです。しかし、夜は睡眠するだけなので消費エネルギーが少なく、昼間と同じ食事量でも余ってしまい、結果体脂肪として蓄積しやすくなるのです。夕食を置き換えると食事の消化分解の負担が減って、疲労回復やデトックスなどが促進し、睡眠の質も上がりますよ。
◯メリットとデメリット
◎1日の他の食事は好きに食べられる
◎置き換え食にバラエティを持たせて飽きずに続けられる
◎内臓を休ませる時間が増え、機能回復できる
◎好きなものを食べながらダイエットできる
×減量にある程度時間がかかる
×通常の食事に戻した時リバウンドしやすい
◯リバウンドしないためのコツ
置き換えていた食事を通常通りに戻すと、どうしてもカロリーが増えてリバウンドしやすくなります。そんな悲しい結果を防ぐためには、置き換えダイエット後の初めの食事は軽めに、シンプルなものにするようにします。おかゆや野菜スープなどが良いですね。そして徐々に戻していくようにしましょう。
1食置き換えダイエットの口コミ
- やっぱりここに戻ってしまいます。置き換えが一番効果あります! ここでみつけたボノラートをここぞ!という時に使います。というのは値段が高すぎ!頻繁に利用するのは我が家の経済力では…(汗) 2~3キロ痩せるとしても、やるからにはトコトン、2週間か20日間くらいは続けた方が効果あると思います! 置き換えはみんなそうですが、ある程度続ける覚悟と資金を準備して臨むと成功率は高いです。 あと続けて飲んでも飽きない、嫌にならない味のものを選ぶのもコツだと思います。 自己管理が不得手でしかも大食な私のような方にあってると思います。
やはり手軽にできて効果も高いという声が多いですね!続けることで痩せた体型が維持しやすくなりますよ。
7号食ダイエット
7号食ダイエットのやり方とポイント
7号食とは、マクロビオティックの考え方を元にした7番目の食事のこと。1号食が好きなものを好きなだけ食べる方法で、2号食になるとご飯と味噌汁とおかず4品と漬物、3号食はおかずが3品、と1つずつ減っていき、7号食は玄米のみになります。健康を維持するためには4号食以上が良いという理論から、7号食だけを食べることで体内が本来の働きを取り戻しデトックスが進むわけです。
◯得られる嬉しい効果は?
7号食ダイエットによって得られる効果は、ただ痩せるだけではないんです。
7号食ダイエットで期待できる効果
- 便秘の解消、腸内環境の改善
- 美肌、肌トラブルの減少
- 血行促進、血圧の低下
- むくみや冷えの改善
◯具体的なやり方
玄米を食べる期間が10日間、その後の回復期が3日前後というのが基本です。玄米またはごま塩入りの玄米のみで10日間過ごします。食べる量は制限がないので好きなだけ食べられるんですよ。ただ、玄米はしっかりと噛んで食べないと、栄養が摂取しにくい上便秘の原因になってしまうので、よく噛んで食べることは守りましょう。すると自然に食べる量が少なくなり、食べ過ぎることもなくなっていきます。
玄米とごま塩に飽きてしまった場合は、梅干し(自然栽培、無農薬で作られたもの、オーガニックなものが良い)やたくあんなどシンプルな漬物(添加物不使用)は追加してもOKとされています。甘いものがどうしても欲しいという時は、玄米で作られた甘酒も許されています。
◯飲み物はノンカフェインでノンカテキンなものを
また、水やハーブティや麦茶など、ノンカフェインかつノンカテキンなものを飲んでください。ハーブティはカモミール、レモングラスなどが良いですね。10日間のうちに味覚がリセットされ、味の変化も楽しめるようになるはずです。
◯やっぱり回復期が大事!
10日間を玄米で乗り切った後は、ファスティングと同じく回復期を設けることも忘れずに。すぐに元の食事に戻してしまうと、内臓がびっくりしてしまいますし、せっかくの7号食によるデトックス効果も半減してしまいます。回復期の1日目は玄米プラス具なしの味噌汁、2日目は具材入りの味噌汁、3日目はさらに野菜のおかずをプラス、といった具合に徐々に戻すようにしましょう。この期間の管理がとても大切です。
◯食の大切さを感じながら食事をいただこう
7号食はただ玄米を食べるように見えるでしょう。しかし玄米には素晴らしいパワーが備わっているため、それだけ食べていても体にいろいろな影響をもたらします。そのため、玄米が食べられるだけでも十分に有り難いという自然への感謝の気持ちも生まれてくるはずです。もちろん外食で豪華な食事をすることも楽しいですが、普段の食事はシンプルに自然の恵みを有難くいただきましょうね。
7号食ダイエットの口コミ
会社で流行っている7号食
— くみこ (@zenith_nepta) February 14, 2014
•3〜4キロ痩せた
•お肌がすごく綺麗になった
•お通じが良くなった
•食生活の改善に役立った
期待してやったけど、もともとお米があまり好きではない私には苦痛すぎた(>_<)
そして7号食のせいではないかもだけど、頭痛と吐き気に耐えられなかった。
このダイエット法の良いところは、好きなだけ食べられるところ!そして終わった後には痩せて肌もキレイに♪と嬉しい体験談も多いようですよ。
MEC食ダイエット
MEC食ダイエットのやり方とポイント
MEC食は3つの食材を中心に取り入れる方法ですが、具体的な量の目安が決まっており1日に肉200g、たまご3個、チーズ120gとなっています。肉の種類は問わず、牛豚鶏どれでもOK。唐揚げやステーキ、とんかつ、ソテーなんでも食べられます。卵はゆで卵でもオムレツでも、スクランブルエッグでも好きなものが食べられますし、チーズも一般的なもので糖分が添加されていないものであればほとんど摂取できます。1日の目安量を3食に分けて食べるようにするという訳です。
もちろん、3つの食材だけを食べるという訳ではなく、中心に献立を組み立てることが大事です。
◯糖質を避けてたんぱく質を補う
MECの3種類の食材をしっかりと含んだ食事をすると、意外と少量でもお腹が膨れ、余計に白米や野菜などを食べずに済むようになります。ただし、糖質の多いかぼちゃやとうもろこし、さつまいもなどの芋類、人参やごぼうなどの根菜、トマトは控えるようにしましょう。
◯お酒も少量ならOK
ダイエット中に禁物と思われるアルコールもMEC食ダイエットなら少量は問題ありません。アラサー世代なら会食や飲み会など大切な時もあるでしょう。そうした外食時でも楽しめるのは嬉しいですよね。選ぶのであれば焼酎やブランデー、泡盛、ウィスキー、ジンなどがおすすめです。
◯一口ずつ30回噛んで食べる!
一口を30回噛んで食べることも、MEC食ダイエットのポイントです。これは何を食べる時でも基本ですが、今一度意識してみてください。普段どれだけ噛まずに食べているかがよくわかるでしょう。噛んで食べることによって満腹中枢が刺激され、食べる量が少なくてもお腹がいっぱいになります。また、消化のための唾液や胃液が分泌されるので消化吸収がスムーズになり、胃腸の調子も上がりますよ。噛むことで顎や頬の筋肉を使い、小顔効果も期待できちゃいます。ダイエットにはぴったりですので、ぜひよく噛んで食べるようにしましょう。
◯糖質制限ダイエットとMEC食ダイエットの違いとは?
MEC食はたんぱく質や脂質をしっかりと摂る、ところに重点を置いています。そのため、これらの栄養素を多く摂ることでお腹がいっぱいになり、自然と糖質が減っていくという流れになるのです。一方、糖質制限は糖質を制限するという点を意識しており、炭水化物や糖質の制限がメインになっています。どちらともダイエットとして取り入れるには、完全に糖質をカットするのではなく少量は食べることが大切です。
MEC食ダイエットの口コミ
ごんざさん、今度チャンスがあったらmec食というのを調べてみてください。マクロビの対局にある食事ですが、筋肉量落とさず僕は27キロ痩せたので。
— 佐藤義高 (@yoshitaka_s) January 26, 2017
肉や卵が食べられるのは、男性でも取り組みやすいようですね。いままでのダイエット概念を覆すような食事法ですが、一度試してみる価値はありそうです!
脚痩せリンパマッサージ
美脚づくりにバツグンに効果があるのが
脚やせリンパマッサージのやり方とポイント
下半身痩せには筋肉アップは欠かせませんが、それだけでは付いてしまった脂肪を落とすのに時間がかかります。特に、脂肪と冷えによってできたセルライトは、体の代謝だけでは落とすことは難しくマッサージが必須なんですね。
◯脚やせリンパマッサージの嬉しい効果
脚のリンパマッサージには脚の脂肪除去の他にもいろいろな効果が期待できます。
リンパマッサージの効果
- むくみを解消し、水分の循環を促進する。
- 下半身全体の血行を良くするため、便秘解消にも効果的。
- 足裏を刺激することで疲労回復になる。
- リンパによって老廃物が排除できる。
◯具体的なやり方
【足裏のリンパマッサージ】
- 足裏にオイルやクリームを塗り、全体をマッサージしていく。
- 痛みやこりを感じるところは特に念入りにほぐす。
- かかとやくるぶし周りのリンパを流す。
- 足首を回す。
【ふくらはぎのリンパマッサージ】
- マッサージオイルやクリームでくるぶしの下のくぼみを親指で押す。
- ふくらはぎへ押し上げながらリンパを流す。
- すねの骨に沿って下から上へリンパを流す。
- ふくらはぎから膝関節へ流す。
- 膝下のくぼみをグリグリと押して刺激する。
- 膝のお皿周りを、形を整えるようにマッサージする。
【太もものリンパマッサージ】
- 太ももの内側と外側を両手で挟み、太もも裏へリンパを流す。
- 足首から太ももまで、円を描きながら刺激する。
- 足首から膝まで、持ち上げながら流す。
- 両手を軽く握って太ももの内側、外側を両手で挟みグリグリと上へ流す。
◯毎日継続しよう!
脚痩せリンパマッサージは継続してこそ美脚になる方法です。モデルさんやタレントさんでも、毎日夜にかかさないという人もいるとか。見えないところで努力されているんですね。美脚は1日ではならず!長時間かける必要もないので、1日の終わりに習慣化させるようにすると良いでしょう。
脚やせリンパマッサージの口コミ
- 痩せました。高蛋白低糖食を続けて、リンパマッサージをしてむく みを取ったら、成功しました。 3kgぐらいのダイエットで体重的にはそんなに多く 減らしたわけではないのですが、体脂肪率が24%→ 21%になり結構すっきりした感じです♪ これは独身の時で、出産した後は体重がすぐには戻ら なかったのですが、だんだん時間をかけてもとの体重 に戻ってきて、体脂肪率も戻ってきました。 食事療法は身につけばその後もできるので効果的だと 思いました。
むくみやすい脚を痩せるために効果が高いようです。自分ですぐにできますから、ぜひ今日から取り入れていきましょう。
リンパマッサージにはオイルやクリームを使うのが大切ですが、バンビウォータープラスなら更に脂肪燃焼効果が高まりますよ。通販ランキングでもトップになるほどの人気のあるアイテム、バンビウォータープラスについてもご紹介しますね。
スリミングジェル「バンビウォータープラス」
【商品の特徴】
超温感効果を持ち、老廃物を流して引き締まった体を作ることができるマッサージジェルです。通販サイトではランキング1位に輝くほどの人気でメディアでも話題になっています。
有効成分に、血行を促進し体を温めるトウガラシやバニリルブチルといった成分を配合。リンパの流れを良くしむくみも解消してくれます。セルライトがこれ以上増えないように対策するのにも使えますね。また、ユニスリムやフォースコリン、スリムフィットなど引き締め成分や、シルシン、ボディフィット、コアアクセル、天然植物由来酵素など引き締め効果も期待できます。
ダイエット効果だけがバンビウォータープラスの魅力ではありません。美容成分もしっかりと配合され、水溶性コラーゲンやヒアルロン酸によって保湿もしっかり。肌のゴワゴワを排除して、もちもちの潤い肌を取り戻すことができるのです。アラサー世代の肌のお悩みにも役立ちますね。
【内容量】1本200g入り
【価格】1本単品購入 1,800円
2本セット 通常価格5,400円のところ3,600円(プラス1本プレゼントの3本セットが2本分の値段)
3本セット 通常価格7,200円のところ5,400円(プラス1本プレゼントの4本セットが3本分の値段)
送料無料、3本セットは代引き手数料も無料
【おすすめの使い方】
脚全体の場合、500円玉大を手に取り、脚全体に広げてマッサージしてください。
【口コミ】
- 違いを感じています!むくみやすい私の脚とは相性とってもよかったです。脚の付け根からリンパの流れをたどるように塗布して伸ばす…スーッとなじんでゆっくりと温かな感じがしだす…じんわりとポカポカしだすって感じです。1日数分ですがやるとやらないで大違い!べたつかずにサラサラしたテクスチャーなので不快感ゼロで続けられます。むくみが減って気持ちよく毎日過ごせています。続けて行きたいなぁと思っています♪オススメです。
セルライトや脂肪の多い脚は冷えやすいため、温め効果の高いバンビウォータープラスはとても便利!脚痩せリンパマッサージとともに使えば、ぐっと効果が高まりますよ。早速リンクから詳細をチェックしてください。

アラサーのダイエットで気をつけたい6つの注意点
アラサーダイエットにおすすめの方法を読んで、早速実践したくなったことでしょう。そこで、同時に注意したい点もあります。ダイエットを進める中で気をつけてほしいポイントについてまとめます。
過度な食事制限はNG
先ほど述べたように年齢と重ねると基礎代謝が落ちます。そのため、同じ食事量でも年齢が高い人ほど消費が遅くなり、体脂肪として蓄積しやすくなってしまいます。そこで、食事量を減らせば良いのでは?と思うかもしれませんが、それは全く逆効果なんですね。食事の量を減らしてしまうと、筋肉の材料であるたんぱく質やビタミン・ミネラルといった体内機能に欠かせない栄養素が不足することになります。よって、更に基礎代謝が落ち太りやすく痩せにくい体になってしまうのです。
また、極端な食事制限は長く続けられないですよね。炭水化物や甘いものを一切摂らない、となると食べたいものが食べられずダイエット中に更にストレスを溜めることになります。すると、ストレスからドカ食いしてしまってダイエットを途中で挫折してしまうでしょう。ストレスが溜まるだけでも健康に良くないのに、さらに食事制限で栄養が足りない状態が続くと心身ともに不健康となり、ダイエットどころではなってしまう、なんてことにもなりかねません。ダイエット成功の秘訣はある程度期間を設けて継続することにあります。週に1〜2回はおやつを摂る、量よりも質を意識するといったポイントを取り入れて食事を変えていくのがおすすめです。
運動は1日1時間以内でOK
アラサーのダイエットに欠かせないのが運動です。運動で筋肉をキープしないと基礎代謝が下がったまま痩せにくい体になってしまうからです。運動と一言で言っても筋トレから有酸素運動、スポーツなどさまざまですが、ダイエット目的で体を動かす運動であれば、1日1時間も行えば十分だと言われています。
有酸素運動は1日20分以上行うことで脂肪燃焼が始まるとされていますので、30分〜1時間ほどの運動を目指すと良いですね。また、毎日行えなくてもOK。はじめは週に3〜4回、1日おきに行えるようにしましょう。運動をしていない人は特にゆるい運動から始めるようにしてくださいね。急激に運動をして体に負担をかけ、怪我や不調を起こしてしまっては元も子もありませんからね。
筋肉をつけるには筋トレもおすすめです。全体的に細い人でもウエストや腰、腕、背中などに脂肪がつくと年齢があがって見えたり、逆に太って見えるようになります。同じ体重でも筋肉がついている人の方が引き締まってスタイル良く見えるものです。脂肪がついてきた部分を中心に筋トレをするようにしましょう。足ならスクワット、背中ならデッドリフト、腕なら壁に向かって行うプッシュアップなどが取り組みやすいですよ。
ちなみにダイエットできる運動のタイミングとしては起床後の朝食前、夕食前、シャワー後が効果的です。また運動する時間がどうしても確保できない日には、駅やビルの階段を使う、一駅分歩く、自転車で行ける距離を歩く、雑巾がけや窓拭きなど家事で体を動かしましょう。
食事の置き換えは1日1食のみ
食事の置き換えは1日1食に抑えるようにしましょう。というのも、1日の食事で何回も置き換えにすると、栄養が偏り痩せにくい体になってしまう恐れがあるからです。
置き換えダイエットは手軽で体重が落ちやすいものの、置き換えた分の食事ではどうしてもビタミン・ミネラルや食物繊維などが不足しやすくなってしまします。それはプロテインシェイクやスムージー、ダイエット食品だと特に顕著なんですね。20代のうちは筋肉が多く代謝が自然に高いですし、体力もありますから置き換えを続けやすいです。しかしアラサーとなると、代謝は低く逆に筋肉や体力を付けていかなければ痩せるのが難しくなります。ダイエットの結果を急いだとしても、置き換えは1日1回までと決めて取り入れるようにしましょう。
バランスの良い食事が大事
食事は栄養バランスを意識して摂るようにしましょう。三大栄養素であるたんぱく質、脂質、炭水化物を偏りなく摂ることが大切ですね。もちろん、糖質制限ダイエットなどでは糖質を減らすため、量は減りますが全く糖分を摂らないのはリバウンドしやすくなります。また、外食などで脂っこい高カロリー食を食べる、アルコールを飲むといった日もあるでしょう。1日、あるいは2、3日トータルでバランスが取れていればOKです。
特にダイエット中に欠かせないのが、エネルギー代謝をコントロールするビタミンB群ですね。たんぱく質を代謝するビタミンB6、脂質を代謝するビタミンB2、そして糖質を代謝するビタミンB1の3つは必須です。特に甘いものや炭水化物を好んで食べるという人は普段から不足しやすいビタミンなので、積極的に補いたいところ。外食が多い場合も、ラーメンやカレーライス、丼物といった単品食べが増えがちですので、ビタミンB群を補給した方が良いですね。
ビタミンBはB群と呼ばれるように、B1だけ、B2だけというよりもグループで摂る方が働きやすくなります。ビタミンB群をまとめて摂取することができるおすすめの食材を食事に取り入れると良いですね。
ビタミンB群がまとめて摂れる食品
- 卵
- レバー(鶏、豚、牛)
- 青魚(さんま、鯖、あじ、かつおなど)
- 大豆製品(豆腐、納豆など)
- 枝豆など豆類
その他、白米を雑穀米や胚芽米にすることでもビタミンB群を補給することができますよ。バランスの良い食事を意識して代謝をアップさせ、ダイエットを効率よく進めていきましょう。
足りない栄養はサプリで補給
ダイエット時には、どうしても栄養素が不足しがちです。意識的に食事を工夫していても足りなくなってしまうことがあります。そんな時にはサプリメントで補給するのがおすすめです。
先に挙げたビタミンBの他にも、サプリメントで補いたい栄養素には
- ビタミンC
- カルシウム
- マグネシウム
- 亜鉛
- 鉄
などがあります。
ビタミンCは美肌の元として知られていますが、免疫力をキープする、腸壁や粘膜を作るコラーゲンを正常に働かせるといった重要な役割も持っていますので、不足することなく補っておきたいですね。
カルシウムは歯や骨を作る成分です。不足するとそれらが弱くなるだけでなく、イライラを感じやすくなります。ダイエット中は特にストレスが溜まりやすいので注意したいですね。
マグネシウムは不足することで筋肉疲労を感じやすくなります。足がつるのもマグネシウム不足のサインだとされていますので、補給したいところですね。また、カルシウムはマグネシウムが足りていないと働けない相互関係にあります。
亜鉛は新陳代謝をアップさせるのに必須です。また、精力アップにも効果的で性ホルモンが正常に機能するためにも必要なんですね。不足しているとたんぱく質が筋肉や細胞を構成することができなくなるので、痩せにくくなります。体づくりに欠かせない栄養素だと言えます。
鉄分は貧血をはじめ、肌荒れや下腹ぽっこりといった症状とも関係があります。特に女性は月経があるので鉄の不足は体調に影響しやすくなっています。
こうした栄養素を効率よく摂取するためにも、食事から補えない分はサプリメントから摂取するようにして不足させないようにしましょう。
意識して水分補給をしよう
ダイエット中にこそ水分補給が大切です。女性ならむくみがひどくなるから水分をあまり摂りたくない、という人もいるかもしれません。しかし、むくみにとっても正しい水分補給は重要なんです。というより、むくみを解消するためには水分をしっかり補う必要があります。水分が体内に十分にあることで脂肪燃焼を促進しますし、他にも良い影響がたくさんあるのです。
水分補給による体への良い効果
- 体脂肪の燃焼を促進する
- 体内の老廃物のデトックスができる
- 血液さらさら作用
- 血液やリンパ液の循環を正常にする
ダイエットに良い効果ばかりだということがわかるでしょう。下半身や脚を細くしたい、セルライトを除去したいという人こそ水分補給が肝心です。
のどが渇いた時にはすでに遅い!
汗をかいた後のどが渇いた、と気づいた時には体内の水分はすでに枯渇しています。そうなる前に水分を補給しておくことが大切です。特に運動やお風呂などで汗をかくとわかっている場合は、その前にしっかりと水分を飲んでおきましょう。また、起床時や寝る前にも水を摂っておいたほうが良いですね。寝ている間は起きて何も感じていなくても汗をかいていると言われています。
また、一度にペットボトル1本など大量に飲むのではなく、ちょっとずつ何回にも分けて飲む方が吸収されやすいと言われています。1回150〜200mlほどを1日に何回かに分けて飲むようにしましょう。
ダイエット中におすすめの飲み物は?
水分を摂るのにベストなのは純粋な水です。ミネラルウォーターでも良いですね。味の付いている清涼飲料水やスポーツドリンクは糖質が含まれている上、さらに喉が乾きます。コーヒーや緑茶などのお茶はカフェインが入っており、利尿作用を高めるため更に水分不足を進めます。飲むなら水、あるいは白湯やお湯などがおすすめです。どうしても味のついているものが飲みたい、という時はハーブティを活用してみましょう。

おすすめ!アラサーダイエット成功ブログ
アラサーダイエットにチャレンジした人が実際に記録したブログもご紹介します。実際にどのようにして痩せられたのか、参考にしてください。
本気になったアラサーがマイナス10キロのダイエットをするブログ~脂肪よセイグッバイ~
バーバルジャイ子さんが取り組んだダイエット情報と記録が綴られています。毎日の食事の内容と体重の記録が写真で見れます。運動も行っており、食事制限だけでなく体づくりに取り組まれていることがわかりますね。特に12月の忘年会やクリスマスなどで美味しいものが増える時期にも、正直に記録されており、どうやって乗り越えたのか読みながらかなり励みになりますよ。
ちなみにabout 自己紹介のページには過去のダイエット経歴についても書かれており、極端にダイエットした時期には体調不良だったと告白されていますね。そこから長期的な視点でダイエットを習慣化させるために工夫したとのこと。ぜひダイエットに取り入れたいですね。
本気になったアラサーがマイナス10キロのダイエットをするブログ~脂肪よセイグッバイ~
半年で-15kg痩せたアラサー女性が薦める糖質制限ダイエット
糖質制限ダイエットで痩せた後も体型をキープできているというアラサー女子の体験記録。エステ通いなどで痩せるも、リバウンド戻ってしまうことを繰り返した結果、自分で体重を管理できるようになったそうです。食べたいものを我慢することなく太らなくなったその理由も、ブログを読みながら知ることができますよ。ドリンクや調味料の使い方や、停滞期に読みたいダイエット名言など情報も満載です。
半年で-15kg痩せたアラサー女性が薦める糖質制限ダイエット
アラサーのダイエットを強力サポート!編集部おすすめサプリ3選
アラサーのダイエット方法について抑えて、やる気も起きてきたところでしょう。そこで、アラサーダイエットを更に効果的に行うために、編集部が厳選したサプリメントをご紹介しましょう。ここまでにまとめてきたダイエットのポイントを守り、併用することでぐっと成功しやすくなるはずです。
1食置き換えダイエットの味方!美味しいグリーンスムージー
置き換えダイエットは満腹感がありながらも、食事よりはカロリーが低いものが適しています。スムージーやスープ、プロテインシェイクなどが一般的ですね。そこでおすすめの
Natural Healthy Standardの特徴
◯手軽に酵素やビタミン・ミネラルが摂取できる
シェイカーなどで混ぜるだけで、いつでも美味しいスムージーが飲めますよ。内容として200種類以上もの野菜や果物、野草や穀物で作られた酵素のほか、ミネラル分としてカルシウムとマグネシウム、ビタミンのA、B群、E、葉酸、パントテン酸、ナイアシンが贅沢に配合されています。
体内のエネルギー生産や消費などに必須の酵素は年齢とともに不足していきます。そのため、食べものから摂取しなければならないのですが、スムージーで手軽に摂れると楽ちんですよね。また、人体では生成できないミネラルにも同じことが言えます。そして、効率よくエネルギーを消費して余計な脂肪を溜め込まない体を作るためには、ビタミン類は欠かせません。
◯1杯あたり23kcalほど!
ダイエットの味方になる栄養素が満載ながら、カロリーはとても低く1杯(6g)あたりで約23kcal!食パン1枚が158kcalであるのと比較しても6分の1と、ダイエット中でも安心して飲めますね。
◯7つの味で楽しみながら続けられる
味はアセロラやマンゴーなど7タイプから選択できて、飽きずに続けられるのも嬉しいポイントです。普段の生活では補い切れない栄養素補給としても使えるアイテムなので、健康を維持したいという人にも一押しですよ。
内容量
1袋200g入り
飲み方
1回6gほどをシェーカーに付属のスプーンで粉末を2杯分入れ、さらに水、牛乳、豆乳、飲むヨーグルトなどとシェイクするだけです。
食事の代わりに飲む→置き換えダイエットとして使える
食事の前に飲む→食事中にスムージーが満腹感を生み出し、食べる量を減らせる
価格
定期購入(1袋)1,426円、通常購入1袋2,458円
気になる口コミは?
- むくみが取れた!どの味も美味しかったです。飲みやすく人工甘味料感もないので良いと思いました。 この手のスムージーは甘味料のせいで後味が悪いものも多いですが こちらは全くでした。後味もすっきりさっぱりです。 少し大目の粉を水で溶いて、しばらく放置させるのが1番良かったです。 時間を置くことでとろみが出て満足感が出ました。結果的にの腹持ちも良かったです。 シェイクしたすぐはサラサラなのでジュースですね。 自分に甘々を卒業するべく2日間こちらのスムージーだけで過ごしてみました。 結果むくみが取れ‐1.8キロでした。起床後すぐの顔もマシでした。 ずっと置き換えは辛いのでまた頑張れそうな時にやってみます。 個人的には薄目に作って半身浴のお供にするのが良かったです。そのときはアセロラが1番美味しいです。さっぱり。
- 腹持ちが良く痩せられた!マンゴー味を飲むヨーグルトに混ぜてのんでいます。他の飲むシリーズよりは、味が美味しいのと、腹持ちが良いです。朝食を置き換えすると、体重の増加を防ぐことができ、昼食を置き換えすると、少しずつだけど、体重が減っていきました。
とろみのあるスムージーで満腹感を得られるのも、置き換えダイエットに最適な理由です♪好きな味を選びながら、楽しく続けられそうですね!
おすすめポイント
- 200種類以上の植物から作られた酵素が体内を活性化
- ビタミン、ミネラルなど不足しがちな栄養を補える
- 1杯あたり23kcalほどと低カロリー
- いつでも液体に溶かしてすぐに飲める
- 7つの味で飽きずに継続できる
Natural Healthy Standardの詳細はこちら
糖質制限のお供には、糖の吸収を抑えるサプリ
飲み会や外食が多いという人は、糖質制限を厳しく行うのは難しいもの。そんな時には食べた糖質の吸収を抑えるサプリを使いましょう。一押しは、
ファンケルカロリミットの特徴
◯糖質の吸収を阻害する5つの有効成分
ファンケルカロリミットには、摂りすぎてしまった糖質と脂質を吸収せずに体外に排出する働きがあります。糖質カット作用がある桑の葉由来のイミノシュガー、インゲン豆由来のファセオラミン、また脂質をカットするギムネマ酸やキトサン、エピガロカテキンガレートがトータルで働き、体脂肪の原因を除去してくれるのです。
◯血糖値の急上昇を阻害
また、食後に飲むことで血液中の血糖値の上昇も穏やかにしてくれる作用があります。血糖値が急激に上下すると、体脂肪が増えやすくなる傾向にあるので注意したいところ。食欲を変に増加させることなくダイエットを続けられるようになるのです。
油っこい食事が好き、飲み会など外食が多い、甘いものが止められないという人にぜひ飲んでほしいサプリメントですね。
内容量
1袋120粒
飲み方
1回2〜4粒を水や白湯などで飲みます。食前または食後がおすすめ
価格
初回限定(10回分)648円、120粒入り1袋単品購入1,563円、3袋セット4,207円
気になる口コミは?
- 続けていると嬉しい体感が!これを飲むとすぐに便秘が解消されました。次の日のお通じが半端ないです!笑、すぐは効かなかったが、継続すると良いかも。夕食前や飲み会前に飲むのがとってもおすすめです。お値段はそこまで高くないので続けやすいかなーと私は思いました(;_;)
- お通じが快調♪脂肪が減るわけではなく、お通じが良くなって体重が減りました。4粒飲んだだけで、翌日2回以上しっかりお通じがあります。食べた分、出て行くイメージです。
ダイエット中でも外食の機会はあるもの。気になる糖質も脂質もカットしてくれる強い味方ですね。
おすすめポイント
- 食べたものの糖質と脂質の吸収を阻害
- お通じをよくしてくれる効果あり
- 外食が多い人、脂っこいものやスイーツが大好きな人におすすめ
運動効率をアップさせる、脅威のアミノ酸サプリ
アラサーのダイエットには、筋力アップが欠かせない要素です。基礎代謝を上げて痩せやすく太りにくい体質を作るためにも、筋肉を効率よく付けられる増強成分を配合したサプリメントを摂るべきでしょう。そこでおすすめなのが、
DCHの特徴
◯筋肉増強成分が黄金比率で配合
もちろん有効成分もしっかりと含まれていますが、ただ多いというわけではなく、黄金比率で配合されている点がポイントなんです。クレアチンと相互作用するHMBや、BCAAというアミノ酸の中でも筋力サポート作用が高い成分が、筋肉増強効果を発揮します。ちなみに、これらの成分を十分に取ろうとすると、牛肉なら1kg以上食べないとならないため、大変なんですよ。その分サプリメントなら手軽に量を補給できます。
また、DCHは
◯優秀な成分が多数含まれている
・筋肉の合成を促進するHMB
・パワーの持続力をアップさせるクレアチン
・筋タンパク質の分解抑制をサポートするBCAA
・体の巡りを良くするL-シトルリン
・活力を復活させるL-アルギニン
・お通じのサポートをするセルロース
・栄養素の吸収をサポートするグルタミンペプチド
・疲労回復をサポートするオルニチン
内容量
240粒
飲み方
1日8粒を水などで飲みます。筋トレ時や食後がおすすめ
価格
実感チャレンジコース 初回無料(送料500円)、2〜4回目30%オフ9,1000円、5回目から50%オフ6,500円(送料無料)、全額返金保証あり
気になる口コミは?
- 引き締まってきた!朝起きて1粒、トレーニング前に2粒飲んでた。体重はそれほど変化ないけど、飲み始める前とくらべて体が引き締まった気がして以前よりトレーニングに身が入る。副作用とかは特になし。 合う合わないはあるんだろうけど、いまのとこ気に入って飲んでます。
- 早速腹筋が・・・!まだ1ケ月ですが、多少運動したらお腹が割れそうになってます!個人的にはオオ〜と感じです。もう少し体を動かそうと思い電車も一つ手前の駅で降りて歩くようにしました。やはり運動は多少しないとね。
続ける度にかなりの引き締め効果を体感できそうですね。運動しながら併用すれば、理想の体型や細マッチョの道も見えてきそうです!
おすすめポイント
- 筋肉増強成分が黄金比率で配合
- プロのアスリートやトレーニーも愛用しリピーターも多数
- 体脂肪燃焼効果が高く、太りにくい体質へと導く
- 細マッチョ、体力アップ、引き締めを目指す人に特におすすめ
ラストチャンス!男性も女性も本気でダイエットしよう
アラサー世代におすすめのダイエット法をまとめてきました。
若い頃のようにはスムーズに痩せにくくなってきたアラサーのタイミングは体型を元に戻しやすい最後のタイミングとも言えます。そのため、現在の体の状態を把握して、ポイントをおさえたダイエットが必須なんです。筋力が衰えて基礎代謝が下がっている状態では、むやみやたらと行う食事制限は逆効果です。きちんと食べてエネルギーを摂取しながら体型を作っていきましょう。お肉が食べたい人は糖質制限やMEC食がおすすめです。甘いものが止められない場合は、1食置き換えでシェイクなどを利用するのも良いでしょう。体内デトックス効果の高いファスティングや7合食ダイエットなら、高い美容効果も期待できます。筋力をしっかりと付けて体を作るためには、驚きの効果が得られる30日間スクワットが良いですね。
また一人でダイエットするとつい甘えが出てしまったり、続けられなくて結局リバウンドしてしまうパターンのアナタには、ダイエットプログラムに挑戦してみるのもおすすめ!
ただし、ダイエットは短期間よりもある程度の時間を設けて行う方が、リバウンドしにくく成功率が高くなることを頭に置いてくださいね。自分に合ったダイエット法を見つけて、本気でダイエットを成功させましょう!
