アーモンドが持つ美容効果が凄い!1ヶ月でー3kgも可能って本当?おすすめレシピ3選

アーモンドが持つ美容効果が凄い!1ヶ月でー3kgも可能って本当?おすすめレシピ3選

アーモンドの美容・健康効果が凄いらしい!


アーモンドってニキビができそうとかカロリーが高そうとか、マイナスなイメージを持っている方、多いと思います。全然そんなことなくて、実は美容・健康効果がとても高い食品なんだとか!中にはアーモンドを食べてるだけで痩せた!なんて口コミも……!もし本当なら、ぜひともダイエットに取り入れたいですね!そんなあなたを応援すべく、私、ほそみんがアーモンドの効果を徹底的に調べてきました!​

アーモンドの美容・健康効果を実感した人たちの口コミ

アーモンドの凄さは口コミでも広がっています。一体どんな体験をしたのか、食べているだけで痩せるなんて本当なのかしら?気になりますよね?それでは、さっそく見ていきましょう!

アーモンドを食べるだけで6キロ減!?

  • アーモンドすげーな!美味いし!
    5/5
    食生活を変えず、運動せず。元々ダイエットしようとはこれぽっちも思わずに、ある日偶然にアーモンドの味に魅了されて毎日食べるようになりました。 それだけで2週間後には6キロ体重が落ちてました。 もちろん病気もしてないし、生活習慣も何も変えていない。(最初はビビって病気を疑ったw)変わったのはアーモンド食うようになっただけ。 ということで、図らずも減量したあとに調べたら、どうやらアーモンドダイエットなるものがあることを知ったという感じです。 それがきっかけで本格的にダイエットしようかなと思い、運動を初めて4ヶ月くらいで20キロ減を達成しました。(身長180センチ、90キロから70キロに) ナッツ好きにはうってつけのダイエットだと思います。

    @niftyスポーツクラブ

  • むしろ痩せました
    3.5/5
    40歳女性
    好きですこれ。 仕事の時よく食べます。 やたらお腹の空く仕事なのでカロリー高めでお腹も膨れるし体にも良い。 美味しいし。 沢山食べても太らない。 むしろ痩せました。 ただ売れ行きが良いのか悪いのか売り切れも多いから買いそびれる事も多いです。

    @cosme

ほそみん
食べているだけで6キロ痩せたっていう話はすごいですね!運動も何もしていないっていうんだから驚きです!腹持ちも良くてたくさん食べても太らない。この他にも「むしろ痩せた!」というコメントはたくさんありました。

アーモンドは便秘解消に良い!

  • アーモンドが効きました
    40代女性
    ひどい便秘に悩んでおり子供の頃から下剤が手放せませんでした。が、ダイエットに良いという「アーモンド」を生で一日数粒食べてみると、なんと翌日からばっちり!になりました。もちろんローストでもいいと思いますが私は生の方がしっとりしている上に味が気に入っているのでそのまま食べています。今まで悩んでいたのが不思議なくらいでもう薬を飲む必要がなくなりました。また栄養価も高い上、少量で満足感も得られるのでダイエットにもいいかもしれません。

    口コミ広場


  • 食べ過ぎた……?
    3/5
    あかねさん
    アーモンドでダイエットする意識はなく、ただ食べたかったので1日20粒くらい食べてました すると翌日のお通じが3回も!!スッキリしました☆ しかし無意識に食べ過ぎてたのか、下痢になってしまったので今はアーモンドお休み中です。 なので便秘でお困りの方は「適量」を「続けて」食べていれば改善され、更にダイエット効果も期待できるのではないでしょうか

    @niftyスポーツクラブ

ほそみん
たくさんの方が便秘の解消についてコメントしていて、アーモンドの便秘解消効果は確かなようです。食べ過ぎてしまって下痢になってしまったという体験談もたくさんありました。 いくら体に良いからって、やっぱり食べ過ぎは体に毒。なんでもそうですが、アーモンドの健康効果は適量を正しく摂取してこそですね!

お肌のツヤがよくなる!

  • 肌ツヤが良くなる
    5/5
    27歳女性
    アーモンドは内面から潤いを補給してくれるので肌にいいんですよね。 これを食べてると肌ツヤがよくなってメイクのりが良くなります。 一粒で充分効果があるので費用対効果が高いです。

    @cosme


ほそみん
アーモンドを食べているとお肌のツヤが良くなるという話もチラホラ。ダイエットにも良いし、健康にも良いし、美容にもいいだなんて!アーモンドってすごい!一体アーモンドの何がこんなにスゴイ効果を生み出しているんでしょう?アーモンドの栄養素と特徴を見て行きましょう!

ここが凄い!アーモンドの特徴


ビタミンEが豊富

アーモンドに特に多く含まれている栄養素はビタミンEです。ビタミンEは通称「アンチエイジングのビタミン」と言われていて、老化を抑えてくれる働きを持っています。アーモンドはビタミンEの含有量が全食品の中でも特に多いと言われているナッツ類の中でもピカイチ!ピーナッツの2倍、クルミのおよそ30倍にも及びます。そのまま丸ごと食べることが出来る食品の中ではNo1!


食物繊維が豊富

「お通じがよくなる」という評判通り、食物繊維は特に多いと言われているゴボウの実に3倍!食物繊維は、大きく水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の二つに分けられます。水に溶けるか溶けないか、ですね。アーモンドにはこのうちの不溶性食物繊維が多く含まれているので、胃の中で膨れて腸に留まります。腹持ちの良さの秘密はこの食物繊維だったんですね!


ミネラル類が豊富

さらにカルシウム・鉄分・マグネシウム・亜鉛・リン・銅といったミネラル群を豊富に含んでいて、普段の生活で不足しがちな栄養素を補ってくれます。特にカルシウムとマグネシウムはどちらかが多すぎても少なすぎても体に上手く吸収されないんだとか。このコンビがバランスよく摂取できるのはありがたいですね!


中でも亜鉛はお肌や髪の毛など、タンパク質の合成に深くかかわっている大事なミネラルなんですが、特に不足しがち。アーモンドには亜鉛も豊富に含まれています。


コレステロールが0

高カロリーのイメージの割に、実は牛乳や豆乳に比べても約半分の低カロリー!そしてなんとコレステロール、乳糖、グルテンが全くのゼロ!健康上良くないと言われているこれらの物質をなるべく避けたい時も、安心して食べることが出来ますね♪


この様にアーモンドは他のナッツと比べても……いいえ、そのまま食べることが出来る全食品と比べても、抜群の栄養価とバランスを誇っているんです!これは食べない手はありませんね!


ほそみん
すごいすごすぎる!!すごすぎるよアーモンド!ミネラル不足で大量の野菜と野菜ジュースとサプリメントと……健康的な体を維持しようと努力している私たちの影にこんなにすごくて手軽な食材が隠れていただなんて!まさしく天然のサプリメントです!気になるのはこれらの栄養が一体どんな効果をもたらしてくれるのかということですよね。食べるだけで痩せていくメカニズムを解明していきましょう!

アーモンドが持つ4つの健康効果

便秘解消・予防

口コミや体験談でも特に実感した人が多かったのが便秘の改善です!それもそのはず、食物繊維が全食品と比べても特に多く含まれていますから、アーモンドを食べ始めれば便秘改善は約束されたも同然です!さらに、アーモンドの資質の7割を占めるオレイン酸には、腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)を促して排出しやすくする効果があるんだとか。これは便秘にならないはずですね♪

さらにさらに!アーモンドはカリウムを含んでいて、それが利尿作用を助け、むくみの原因となる塩分の排出を促します。アーモンドは良いものを取り入れるだけでなく、悪いものを排出して体の中を綺麗にしてくれるデトックス効果も高いんです!

生活習慣病の予防

生活習慣病と言えば、かなりの割合を占めている原因として悪玉コレステロールが有名です。生活習慣が原因で溜まっていく悪玉コレステロールは、放っておくとがんや動脈硬化、心臓病など、様々な病気の原因に。そんな時こそアーモンドです!アーモンドは悪玉コレステロールの働きを抑える力があるので、がんや生活習慣病に対して高い予防効果があると期待が高まっています。

この働きにはいくつかの栄養素が関わっていて、ビタミンEが抗酸化作用でコレステロールの酸化を防ぎ、食物繊維がコレステロール吸収を妨げ、アーモンドの脂質であるオレイン酸が善玉コレステロールだけを生かして悪玉コレステロールを殺してくれます。

冷え性の改善

悪玉コレステロールが多いと、血液がドロドロになってしまいます。そんな悪玉コレステロールの働きを抑える効果があるということは、血がサラサラになるということですよね!さらにビタミンEには血液促進効果があると言われているので、さらに高い血行促進効果が望めます。

血行障害は肩こりや頭痛、冷え性などの大きな原因にもなっています。アーモンドの高い血行促進効果は、そうした症状の改善にも期待が持てますね☆

骨粗しょう症の予防

強い骨を作るにはカルシウムが良いというのは誰もが知っていることです。ですが、それだけでは不十分。本当に強い骨をつくるためには、マグネシウムが必要不可欠なんです。マグネシウムは、カルシウムの吸収を助け、骨をしなやかで弾力のある丈夫な骨を保ってくれます。

さらに免疫力を高め、細胞の成長・再生を助ける亜鉛、マグネシウムが赤血球になるのを助ける銅など、丈夫で強い体を作る為に必要なミネラル群が強い体を作ります。


ほそみん
アーモンドすごい!たくさんの健康効果もすごいですが、こんなにたくさんの健康効果がある食べ物が、手軽に食べられるのがすごいですよね!しかも安い!

アーモンドが持つ3つの美容効果

ダイエット効果

アーモンドに含まれるビタミンB2は、たんぱく質、脂質、糖質などをエネルギーに変える時に重要な役割を果たします。脂肪を燃焼させる酵素の働きを補助し、円滑な代謝を支えているんです。ビタミンB2は運動をすればするほど需要が高まるので、アーモンドは運動を取り入れたダイエットにも相性が良いですね。

また、食物繊維には糖分や脂肪の吸収を抑制する効果があることは良く知られています。しかも、最近の研究では食物繊維の脂肪燃焼効果が高いことが注目されています。食物繊維が腸に辿り着くと腸内細菌がそれを使って短鎖脂肪酸という物質を作り出します。なんでもこの物質が吸収した糖分の代謝をブロックし、脂肪の方が優先的に燃やされるんだとか。

これら二つの物質の効果により、脂肪の燃焼と代謝の向上の二つの効果を同時に得られるところがアーモンドが“痩せる”と言われている大きな理由です

肌の老化予防

体を維持するために代謝をすると、その過程で「活性酵素」という物質が作られます。息をしていれば必ず作られる物質です。老化の原因として有名なこの「活性酵素」ですが、実は体の中に侵入したウィルスなどを攻撃したりする免疫機能や、水分を体外へ排出する機能などを持っていて、体に必要なものでもあるんです。

ですが、この「活性酵素」が増えすぎて細胞の外側を覆っている「不飽和脂肪酸」と結びついた時、細胞が酸化してしまいます。これが「老化」のメカニズム。油を何度か使っているうちに黒くなってきますよね?あれが酸化です。それと同じことが、体の中でも起こっているんですね。この「活性酵素」を除去する働きを「抗酸化作用」、そうした作用を持つ物質を「抗酸化物質」といいます。

アーモンドの代表的な栄養素であるビタミンE、種皮に含まれるポリフェノールは、代表的な抗酸化物質。シミ・ソバカス・しわなどの体の表面の老化から、動脈硬化・糖尿病・老人性痴呆などの老化が原因とされる病気を防いでくれる効果があると言われています。

美肌効果

ビタミンE、オレイン酸による血行促進効果、不溶性食物繊維による整腸効果、ビタミンEによる老化防止効果、そしてタンパク質を生成するミネラルやビタミンなど、これらの様々な効果が相まって、アーモンドには高い美肌効果が期待できます。

体の調子はすぐにお肌に出てしまいますよね……。それは逆に、お肌の調子で体の調子が分かるとも言えます。アーモンドで肌ツヤが良くなるのは、体の調子が良くなっている証拠かもしれませんね♪


ほそみん
健康効果だけでなく、美容効果もこんなに!便秘解消だけでなく美容の永遠のテーマであるアンチエイジングに効果があるのは嬉しいですね!お肌のツヤがよくなるわけです☆

アーモンドには種類がある!各種類の特徴

一般的に売られているアーモンドには、大きく分けてローストされたものと生のものの二つがあります。それぞれの特徴を見て行きましょう

ローストアーモンド

スーパーなどで売られているおつまみのアーモンドは、だいたいがローストアーモンドです。加熱処理をしてありますが、アーモンドの栄養素はとても熱に強いので、失われていとしても極わずかです。

実は、アーモンドには「酵素抑制物質」というものがあり、消化酵素の働きを鈍らせてしまうことが分かっています。ローストすると、「酵素抑制物質」を除去することができます。

生アーモンド

熱処理をされていない、生のままのアーモンドですね。自然のままの栄養素を摂ることができますが、「酵素抑制物質」を除去する工夫が必要です。方法は「水に浸す」「ローストする」「発酵させる」の3つ。

ローストしない場合は、水に浸す方法がとられます。時間はおよそ12時間ほどで、ふっくらしてきたら「酵素抑制物質」がなくなったと判断してもOKだそうです。


ほそみん
ローストすると極わずかとはいえオレイン酸が失われますし、水に浸すとビタミンB2が流れ出てしまいそうですし、どっちを食べるかは悩ましいところですね。でも体に悪い思い込むと本当に体の調子が悪くなるみたいな「プラシーボ効果」という心理効果もありますし、あまり神経質にならない方が良いかもしれませんね。

アーモンドの食べ方おすすめベスト3

スムージーに追加

野菜や果物と一緒にスムージーにするのは良いですね。アーモンドのビタミンEは他の野菜や果物ではなかなか摂取しづらいですし、他のビタミンと一緒に取ることで相乗効果があると言われています。なのでスムージーにプラスするのがベスト!水溶性のビタミンB2が溶けだしてしまいますが、溶けだした水ごと飲んでしまえば関係ありません!


しかし、アーモンドの良いところはこの手軽さ。スムージーのために野菜や果物を集めてたらせっかくのアーモンドの手軽さがなくなってしまいます。そんな時は、「Natural Healthy Standard」のミネラル酵素グリーンズムージー!手軽においしく飲める人気ナンバー1のスムージーがおすすめ。ちょちょっと砕いて混ぜて飲んでしまえます!


商品名:ミネラル酵素グリーンズムージー

メーカー:株式会社I-ne​ 

参考価格:一袋1980円(一ヶ月分)


ミネラル酵素スムージー Natural Healthy Standard


アーモンドミルク

ブレンダーで砕いてアーモンドミルクにしてしまうのもまた格別。マグネシウムが豊富に含まれているので、カルシウムの代名詞であるミルクとの相性はバッチリです!普段飲んでいるミルクの代わりにもなりますしケーキやデザートにも応用できます。アーモンドの甘い風味がミルクに絡みついておいしいですよ♪

細かく砕いて料理に使用

細かく砕いて料理にしようするのも良いですね!例えばサラダ。食感と風味が加わるだけで、いつも食べているサラダとは一味違ったものになりますよ♪作り方は簡単!アーモンドを袋に入れて細かく砕いて、いつものサラダに振りかけるだけです。簡単ですね☆ぜひ一度お試しあれ!


胡麻などと一緒にサラダにトッピングするレシピです。胡麻にはビタミンC以外のビタミンが豊富に含まれているので、胡麻と一緒に食べることで相乗的な健康効果が期待できます。ですので、胡麻を一緒に振りかけたアーモンドサラダはイチオシです!


ほそみん
いくらおいしいと言ったって、さすがに毎日食べるとなると飽きてしまうかな……と心配していましたが、こうして色々な食べ方ができればその心配はなさそうですね!他にはどんなアレンジレシピがあるんでしょうか?

アーモンドを料理に活用しよう!アレンジレシピ3選

アーモンドをそのまま食べるだけでなく、料理やお菓子に活用することで効果的に摂取することが出来ます。注意点としては、アーモンドに含まれるビタミンB2が水溶性なので水に溶け出てしまうこと。水に漬けたり煮たりする場合は、煮汁も一緒に使うようにしましょう。アーモンドに含まれる栄養素は熱にかなり強いので、焼く分には特に問題はありません。


アーモンドはそのまま食べれる手軽さがひとつの魅力でもありますが、毎日食べ続けていればさすがに飽きてしまいます……。そこで、なるべく手軽さを損なわない簡単なアレンジレシピを3つ紹介します♪

相性バッチリ!アーモンドチョコ!

スライスしたアーモンドをトースターで5分焼いて、市販の板チョコを熱で溶かして、混ぜて形を作るだけの簡単なレシピです。毎日のアーモンド生活に飽きてしまったという時には簡単で美味しいアーモンドチョコを試してみてはいかがでしょう? 

材料 

  • ​板チョコ 2枚(100g) 
  • アーモンド65g(お好みで)

作り方

  1. ​スライスしたアーモンドを200度程度のトースターで焼くこと5分
  2. カットした板チョコを湯煎にかけて溶かす
  3. 溶かしたチョコにアーモンドを加えて全体が混ざり合うまでザックリとかき混ぜる
  4. クッキングシートを敷いて、混ぜたチョコレートを型に入れる
  5. 冷蔵庫で冷やしたら完成です☆

チョコレートは出来れば砂糖が入っていないものがおすすめですが、市販のものではなかなか難しいんですよね。そんな時こそアーモンド。アーモンドは糖分吸収を抑えてくれる効果が期待できるので、チョコレートとの相性がとてもいいんです。カカオにも滋養強壮や疲労回復などや抗酸化作用が期待できるので健康にとても良いと言われていますし、鬼に金棒ですね!

アーモンドミルクでフレンチトースト!

アーモンドミルクとココナッツ、そしてシナモンを使った香り豊かなフレンチトーストです♪


材料 (1〜2人分)

  • ​六つ切食パン2枚
  • 卵M〜Lサイズ1個
  • アーモンドミルク(今回は無糖100ml
  • アガペシロップ小さじ2〜3
  • ココナッツオイル 大1〜
  • シナモンお好み
  • 粉糖お好み

作り方

  1. ​半分にカットした食パンの片面だけに格子状に切れ目を入れる。(卵液を効率的に吸わせるため)
  2. 卵液を作る。​(卵、アーモンドミルク、アガペシロップ小さじ2)
  3. パンを卵液漬ける。上からギュッと押さえたりして両面吸わせます。
  4. 熱したフライパンにココナッツオイルを入れてパンを並べ、お好みの量のシナモンふりかける。
  5. 片面に焼き色がついてきたら裏返して、ココナッツオイルをフライパンに少し足す。
  6. 裏返したら、余った卵液をパンの上にゆっくり流して吸わせる。
  7. 焼いている最中にアガペシロップをパンの上にかけると甘みが増します。お好みで。
  8. 両面が適度なきつね色になったら出来上がりです!

アーモンドミルクを使ったスイーツは、健康的にもカロリー的にもおすすめのレシピ!糖質の吸収をおさえるアーモンドの力がいかんなく発揮されます!アーモンドの甘い風味はケーキやパンによく合います。ほとんどのスイーツは牛乳を使うので、牛乳をアーモンドミルクに置き換えるだけでいろんなスイーツに応用できますよ!

サラダに胡麻と一緒に和えてヘルシーアーモンド!

ちょっとしたおつまみやもう1品って時にとてもいいおかずです(^_^)味付けもヘルシーな砂糖を使っています。

材料 (1〜2人分)

  • ​大根 1/2本
  • 人参 1/2本
  • キュウリ 1本
  • すりごま 適量
  • アーモンド6粒
  • 醤油 適量
  • 砂糖 小さじ1
  • 塩 少々

作り方

  1. ​大根、人参、キュウリを千切りにします。
  2. ①をボールに入れ塩をして良く揉み2分ほど放置。
  3. その間にアーモンドを袋に入れて細かく潰します。
  4. 2分経ったら、②を手で絞って水気を取ります。
  5. 砕いたアーモンドとすりごま、砂糖と醤油を入れ混ぜて器に盛ったら完成です

ビタミンは色々な相乗効果や相互作用がありますから、色んな種類のビタミンをバランスよく摂取することが大事。その点、胡麻はビタミンC意外のビタミンをバランスよく含んでいるので、アーモンドのビタミンEとの相性が良いんです!


ほそみん
簡単なものを紹介していますが、素材としてもいろんな場所で使われているので、ここに紹介した意外にもたくさんのレシピがありました。飽きずに毎日食べるためにも、色んなレシピに挑戦してみたいですね!

アーモンド効果で美と健康を両方GETしよう♪

いかがでしたか?知れば知るほど素晴らしい食材でしたアーモンド♪健康によくて、美容によくて、何よりも手軽なのがいいですよね!サプリみたいに、ポリポリッとかじるだけでたくさんの健康効果が得られる食品は他に見当たりません!

体に良いものと聞いてはいましたが、アンチエイジング、便秘解消、代謝改善、生活習慣病の予防などなど、まさかこんなにたくさんの効果があるとは思いませんでした。あなたも早速取り入れて、一緒に健康と美容の両方をGETしましょう!

mobile footer