お腹周りの脂肪をスグ落とす10の方法|筋トレ・運動法などを完全網羅!

お腹周りの脂肪をスグ落とす10の方法|筋トレ・運動法などを完全網羅!

お腹周りの脂肪を落としたい!

ぽっこりしたお腹ではお気に入りの洋服も着こなせない…薄着の季節にはさらに気になるものですよね。

キュッとくびれたウエストは男性の注目の的というだけでなく、女性みんなの憧れ。

今回は、私ほそみんのダイエット知識を生かして、ポッコリお腹が気になる人のための、自分でできるダイエット方法についてお教えします☆

undefined
ほそみん
「運動かぁ……」なんてテンション下げないで~!お腹周りの脂肪は正しくアプローチすれば簡単に落ちるんですよ!痩せればダイエットが楽しくなるはずです!!

 \ほそみんがダイエットのために使った・試したアイテム/

試したダイエットサプリの数使ったダイエットグッズの数試したエクササイズの種類
102種類32種類48種類

今回は、ポッコリお腹を引き締めるために効果のある運動、数種類だけを厳選してご紹介。さらにマッサージ、サプリも本当に痩せるものだけをチョイスしました☆

お腹の脂肪の原因や、その脂肪を落とす食事法もぜひ参考にしてみて!さらにメタボチェックは絶対にトライしてみてくださいね!

お腹にターゲットを絞ったダイエット法だから、びっくりするほど簡単に効果が出ますよ。今までのダイエットが無駄だったって目からウロコかも?

お腹周りの脂肪に関する基礎知識

お腹周りの脂肪には、皮下脂肪と内臓脂肪があるのはご存知ですか?脂肪についての基礎知識を押さえていきましょう。

内臓脂肪について

内臓脂肪は内臓が集まっているお腹周りに付きやすい脂肪です。手でつまめない脂肪で、見た目は太って見えなくても体脂肪率が高い人は、内臓脂肪が多いということになります。

内臓脂肪は男性のほうが付きやすいんです!なぜなら、男性には筋肉が多く、エネルギー源として内臓脂肪が付きやすくなっているから。

筋肉のエネルギーとして消費されるということは、運動することで内臓脂肪は落としやすいということでもあります。

有酸素運動で脂肪を燃焼させたり、基礎代謝が上がる筋トレを行うことで、内臓脂肪は容易に落ちていくというわけなんです♪

内臓脂肪は内臓を守るという大切な役割があるものの、付き過ぎると生活習慣病をはじめとする病気のリスクが高まる厄介なものなんですよ☆

原因

内臓脂肪が付く原因としては、次のようなことが考えられます。

  • 運動をずっとしていた人が運動をしなくなったため
  • ダイエットのあとリバウンド
  • 食生活の欧米化で脂肪分の多い食事が多くなった

運動をしていた人は食べても太らないという期間を経験している人がほとんどです。

その頃と同じ量・同じ内容の食事を、運動を止めてからも続けていると、余ったエネルギーが脂肪として蓄積されてしまいます。

ダイエットで痩せたあとのドカ食いなどでリバウンドした場合も同じです。

近年の食生活の欧米化も原因のひとつ☆アルコールの摂り過ぎも脂肪蓄積につながります。

皮下脂肪について

皮下脂肪は下腹部から腰回りなど下半身に付きやすく、手でつまめるもの。

エネルギーを貯蔵する役割があり、体の保温やケガなどの衝撃から体を守る働きをしているんです。

女性の体に付きやすく、妊娠、出産のときにも大事な役割をするんですって。

内臓脂肪のように病気のリスクとなることは少ないけど、増えすぎると美容面で支障があるし、もちろん健康にも良くありません。付きにくいけど、一度付くとなかなか落としにくいという特徴があります。

原因

皮下脂肪が付く原因としては、次のようなことが考えられます。

  • 運動不足
  • 不規則な食事や暴飲暴食

皮下脂肪はエネルギーを貯蔵する役割があるため、代謝が悪く、なかなか燃焼してくれません。少々の運動では落とすことはできないので、運動不足だと、皮下脂肪は増える一方と言えます。

また、内臓脂肪と同じく、不規則な食事や暴飲暴食でエネルギー過多になると、皮下脂肪も蓄積していきます。

お腹周りの脂肪はどのくらいだとメタボになるの?

おへその下の一番太い所を測って男性は85センチ以上、女性は90センチ以上という基準があり、これに加えて血糖値、血圧、コレステロールのうちどれか2つが基準値を上回っている場合にメタボリックシンドロームと診断されます。

女性の方が太いのは皮下脂肪の分を加味しているからです。

診断!内臓脂肪をセルフチェック

自分のぽっこりと出っ張ったお腹、内臓脂肪なのか皮下脂肪なのか、それを知ることも大切ですよね。自分でできる内臓脂肪チェックの方法をご紹介します☆

内臓脂肪チェック

  • ウエスト周り男性85cm以上、女性90cm以上
  • ウエスト÷ヒップ=男性0.9以上、女性0.8以上
  • おへその横のお肉が2cm以上つまめるかどうか

  ★ウエスト周り男性85cm以上,女性90cm 以上

内臓脂肪を正しく測るにはお腹のCT検査が必要になりますが、このCT検査で内臓脂肪の面積が100㎠以上だと、内臓脂肪型肥満と言われています。その内臓脂肪100㎠以上がウエスト周り男性85cm以上、女性90cm以上になるのです。

女性の方がウエスト周りが大きく設定されているのは、男性に比べて体脂肪が多いからと言われています。

★ウエスト÷ヒップ=男性0.9以上、女性0.8以上

例えばウエスト85cm、ヒップ95cmの女性だった場合、

85÷95=0.894

となり、内臓脂肪型肥満、となるわけですね。

★おへその横のお肉が2cm以上つまめるかどうか

まっすぐ立った状態で、おへその横の肉をつまんでみてください。2cm以上つまめたらそれは皮下脂肪。あまりお肉がつかめなかった場合は皮下脂肪ではなく内臓脂肪がたまっている可能性が高いと言えるんです。

undefined
ほそみん
お腹が出ていて体重が多いからと言って、一概に肥満とはいえません。例えばお相撲さんは意外と体脂肪率が多くないです。がっちり体型で鍛えているのなら筋肉が多い可能性もあります。でも運動してないと要注意ですよ!

お腹周りの脂肪が落ちると科学的に立証済みのサプリ【シボヘール】

お腹周りの脂肪を落とす方法【基本の運動法2選】

お腹周りに限らず、痩せるためにする基本の運動と言えば…「歩く」「走る」のふたつ☆誰でもすぐに思いつく方法であると同時に、技術もいらずすぐに始められる運動とも言えます。

より効果的に脂肪燃焼するために、「歩く」「走る」についてのコツをお教えします!

歩く

コツその1:歩く姿勢

ウォーキングの姿勢の基本は立つ姿勢。左右の肩の高さをそろえ、耳から肩・腕・腰・脚が一直線になるように意識しましょう。

☆コツその2:歩き方

必ずかかとから着地するようにしましょう。膝の後ろをまっすぐのばし、腕は軽く曲げて肩から大きく後ろに引くようにふるのがポイントです。

☆コツその3:歩幅

歩くことをダイエットにつなげるためには、歩幅を意識的に変えることが重要☆「くつ半分前」を意識して歩幅を少し広げるとより効果的な歩き方をすることができますよ。

☆コツその4:歩く時間

脂肪燃焼は運動を始めて20分後くらいからと言われています。一日20~30分程度歩くことを目標にしましょう。距離にすると3~4kmに相当します。

走る

☆コツその1:走る姿勢

上半身は、背筋を伸ばして肩の力を抜くことがポイント☆不要な力を抜いてリラックスして走ることが大事です。前傾姿勢で前に進もうとするのではなく、自然に背筋を伸ばして、地面を押すような感覚で走るとよいでしょう。

☆コツその2:走り方

自然な歩幅でかかとから着地するように心がけましょう。歩幅を大きくすると、体への負担が大きくなってしまいます。ランニングは持続力が大切ですから、無理のない歩幅で適度な早さを保つようにしてください。

☆コツその3:走るときの呼吸

一般的な呼吸法は「2歩で吸って2歩で吐く」というものです。一定のリズムで呼吸することで、走る姿勢を安定させ、持続力を保つことができます。

☆コツその4:走る時間

歩くのと同様、脂肪燃焼率が高まる20~30分程度を目標に走りましょう。走るペースは気にしなくても大丈夫。長い時間走ることがポイントになるので、最初のうちはたとえ歩くほどの速度になったとしても、30分走り続けることを目標にしてみてください。

お腹周りの脂肪を落とす【筋トレ5選】

内臓脂肪を落とすには、筋力を付けて基礎代謝を上げることが早道です。それには筋トレが一番☆初心者から中級者までの筋トレを5つ選びました。筋トレは、1日置きにやるのが効率のいい筋肉作りのコツですよ♪

スクワット

スクワットは脚の筋肉を鍛えるイメージだけど、お腹やせにも効果抜群☆消費エネルギーが高くて、スクワット15回で腹筋500回の効果があるんだとか。これはやらない手はないですよね。

Source:youtube

<やり方>

  1. 両足を肩幅に開いて手は肩の高さまで前に上げる
  2. 背筋は伸ばし、前かがみにならないようにする
  3. 息を吸いながらゆっくり腰を落とす
  4. つま先より膝が出ないようにし太ももが床と平行になるまで腰を落とすことを意識する
  5. 息を吐きながら元に戻る

コツは、後ろに椅子があるとイメージしてお尻を突き出すようにすること。膝が前に出てしまうと膝を傷めてしまうので、気を付けましょう。10回ワンセットで、慣れてきたらセット数を増やすようにしてくださいね。

ドローイング

ドローイングとは腹式呼吸を使って腹筋を鍛える方法です。どこでもできて、普通の筋トレのようなきつさがありません。30秒でできるので、毎日の習慣にしたいですね。

Source:youtube

<やり方>

  1. 肩を引いて背筋を伸ばす
  2. お腹に空気を入れるイメージで息を5秒かけてゆっくり吸い込む
  3. お尻の穴を締め、息を5秒間止める
  4. お尻の穴を締めながら、お腹をへこませるように息をゆっくり吐きだす
  5. お腹がへこんだ状態で30秒間キープする
  6. 10回ワンセットで1日2回行う

こちらのトレーニングは毎日行っても大丈夫です。空いた時間にどこでもできるので、続けやすいですよね。簡単なのに、効果はバッチリ。1週間でウエストのサイズが減った人もいます。

プランク(体幹トレーニング)

インナーマッスルを鍛えて基礎代謝を上げ、脂肪を燃焼しやすくするトレーニングです。プランクは腰から太ももにかけての大腰筋を鍛えて、骨盤のゆがみを矯正します。骨盤にゆがみがあると、内臓が下がって下腹が出てしまうんですって。

骨盤が正しい位置に戻ることで、ぽっこりお腹も改善するわけです♪

Source:youtube

<やり方>

  1. うつ伏せになり、握った手からひじまでを床につけ、つま先を立てる
  2. 上半身を起こして腰を上げ、床と水平になるようまっすぐにする(腕立て伏せで肘から先が床についた状態)
  3. 10秒間キープする

腰が上がり過ぎたり、お腹が沈まないよう注意しましょう。鏡が見られるのであれば、まっすぐになっているか確認してみてください。慣れてきたら回数を増やしていきましょう。

undefined
ほそみん
どれも場所を取らずにできて、初心者でも始めやすそうね。特にドローイングはどこでもできるのが素晴らしいわ☆

バーピージャンプ

下半身を中心に、全身を使ったトレーニングになるため、脂肪燃焼効果抜群のトレーニング方法です。ジャンプやスクワット、腕立て伏せといった、ありとあらゆる部分の筋肉を使うため、かなりの運動量になるはずですよ。初心者さんにはきつめの運動、筋トレ中級者向けかもしれません。

慣れないうちはゆっくりでいいので、きちんと筋肉を動かすことが大切です!

Source: ツイッター

<やり方>

  1. 両足を腰幅に広げ、まっすぐ立ちます。これがスタートポジションです
  2. その場で真っ直ぐしゃがみ手のひらを床につけ、軽くジャンプするような形で両足を後ろに伸ばします 
  3. 両足を後ろに伸ばしたら、腕立て伏せの様に両腕を軽く曲げ、体を沈めます 
  4. 両腕を伸ばすと同時に、両足を最初にしゃがんだ位置に戻します  
  5. 膝を伸ばし立ち上がると同時に、腕を上げまっすぐ上にジャンプします 
  6. 10回1セットとし、3セット繰り返します。はじめはゆっくりで構いませんが、慣れてきたらテンポよく行いましょう

きちんと足を曲げること、伸ばすこと、手のひらを床につけることなど、ポイントポイントをきちんと行わないと、全身の運動になりません。かなりのハードな運動です。頑張ってくださいね。

マウンテンクライマー

その名の通り山を登る様な格好で、下半身を使っていく運動になります。こちらも筋トレ中級者さん向けの運動になるので、初めのうちはゆっくりでOK。正しいフォームで行わないと筋トレ効果が出ないので気をつけて。

Source:youtube

<やり方>

  1. 腕立て伏せの姿勢になります。両手は肩幅に開き、体が一直線になるようにスタートポジションを取ります 
  2. そのままの姿勢で右足を曲げ、上半身に近づけます
  3. 右足を元に戻したら、次は左足を曲げ左膝を上半身に近づけます
  4. 左右交互にリズミカルに行います。左右10回ずつ、20回1セットとし、3セットを目標に行いましょう

応用として右膝を曲げたときに左肩に近づける、左膝を曲げた時に右肩に近づけると、ウエストにツイストが加わり、脇腹の引き締めに効果的になりますよ。

お腹周りの脂肪を落とす方法【エクササイズ3選】

お腹周りの脂肪を落とす簡単なエクササイズを3つご紹介しましょう。自宅で簡単にできるので、ぜひ今日から始めてみてくださいね☆

ウエストひねり

キュッと引き締まったウエストを目指すなら、ウエストひねりがおすすめ。お腹の横にある腹横筋や腹斜筋を鍛えて、ウエストにキレイなくびれを作ります。腹横筋を鍛えることで内臓が正しい位置に戻り、腸が刺激されることで便秘の解消も期待できますよ☆

Source: ツイッター

<やり方>

  1. かかとをつけて直立し、マラソンのような腕の振りに合わせてをウエストをひねる
  2. その動きのまま、少しずつひじを上げていく
  3. さらにひじを伸ばし、肩の位置で固定してウエストをひねるとより効果的

さらに、腕を体の横で上下させながらウエストひねりをすると背中のお肉に効果的☆両手を後ろでつなぐようにしてウエストひねりをすると、猫背や肩こりを解消できますよ。

カーヴィーダンス

カーヴィーダンスとは、ボディメイクトレーナーの樫木裕実さんが考案したエクササイズ。体を曲線的に動かしてメリハリボディを作ります。雑誌に付いているDVDを見ながら胸、ウエスト、お尻などを中心にくねくねと動かすダンスは、慣れてしまうと簡単♪

基本姿勢は背筋を伸ばして、肩の力を抜きます。膝もゆるめてリラックス。ゆったり、くねくねした動きですが、筋肉を意識することが大切です。

プログラムには「即痩せ」と「部分痩せ」がありますが、部分痩せの方がゆったりしていてラクなので、初めはこちらからやった方がいいみたいです。慣れてきたら即痩せに挑戦して、一気にお腹周りの脂肪を落としちゃいましょう♪

Source: ツイッター

カーヴィダンスで痩せた人の口コミ

  • 体重が戻らない
    もう1年以上、継続しています。かなり汗をかくので、確実に効果が出ていることは実感できます。体重も1年前に比べるとずいぶん、落ちました。それに、なんといっても飽きがこないのが、気に入っている点です。


  • ウエストが5センチ減!
    ウエストへの負荷が半端なく、これだけですが、1ヶ月目にして5センチのシェイプアップに成功しました。


ほそみん
カーヴィーダンスで痩せたっていう口コミがたくさんあるわ!インナーマッスルが鍛えられるみたいね。映像を見ただけでも楽しそう。これなら続けられそうね♪

脚の上下運動

腸腰筋と腹直筋を鍛える脚の上下運動です。腹筋よりも下腹部を集中的に鍛えるので、お腹周りの脂肪を取るのには効果的。お腹と同時にお尻などの引き締めもできるので、下半身全体が痩せたい人にはぜひおすすめですよ☆

Source:youtube

<やり方>

  • 足を伸ばして仰向けになる
  • 伸ばした脚を垂直になるまで持ち上げる
  • 脚をゆっくり下ろし、床に付く直前で止める
  • 15回をワンセットにして、2、3回行う

難しいときは手をお尻の下に敷くか、膝を少し曲げて行いましょう。

お腹周りの脂肪を落とす方法【マッサージ2選】

トレーニングをすると同時に効果的なマッサージを行うことで、より早くお腹周りの脂肪を取ることができます。内臓脂肪に効果的なマッサージ方法をご紹介、脂肪燃焼効果の期待できるマッサージジェルやグッズもありますよ♪

腸もみマッサージ

胆汁酸ダイエットというのがテレビで紹介されて話題を呼びました。胆汁酸とは肝臓で作られる、脂肪を分解する物質です。血糖値を下げたり、コレステロールを減らす働きをしているもの。

体内の胆汁酸の量は決まっていて、排泄されると新しいものが作られていきます。この胆汁酸を新しくしていくことが内臓脂肪を減りやすくするカギ。食事では食物繊維を多く摂ることで、古い胆汁酸が排泄されやすくなるんですって。

古い胆汁酸を外に出すもうひとつの方法が、腸もみマッサージです。腸をもむことで古い胆汁酸が便と一緒に排泄されやすくなり、同時に便秘も解消されやすくなります。

<やり方>

  1. 椅子に浅く腰かけ、足を少し開く
  2. 両手の指をヘソの下3cmの部分に差し込んで息を大きく吸う
  3. 息を吐きながらゆっくり体を倒す
  4. 指先を差し込んだまま、時計回りに3回ほどまわす
  5. 息を吸いながらゆっくりと体を起こす

お風呂上りや寝る前にやるのが効果的ということです。あまり強く押し過ぎないように、加減しながら行いましょう。

リンパマッサージ

お腹のリンパマッサージで、脂肪を流れやすくすることができます。脚のリンパマッサージは有名だけど、お腹のマッサージというのもあるんです。自分でも簡単にできるので、ぜひお風呂上りの体が温まっているときに、やってみてください。

<やり方>

  1. 両手の指でおへそ周りの肉をつかみ、左右交互に揉みほぐす
  2. 両手のひらでおへその周りを時計回りになでる
  3. 両手のひらの指先を脚側に向け、脚のつけ根に向かってリンパを流す
  4. 10回ほど繰り返す

時間にして1分ほどです。優しくなでるだけでもリンパは流れるので、強くマッサージしすぎないようにしましょう。食後30分以内や熱があるとき、妊娠中、生理中は行わないでください。

編集部おすすめマッサージジェル

\累計100万本を突破の人気温感ジェル/

バンビウォーター

  • 初回価格:3,700円(税別)・送料無料
  • 1回あたりの値段:120円/約2ヶ月分/200ml×2本
  • 保証・特典:25日間返金保証
  • メーカー:株式会社ラングレー

楽天でマッサージアイテムなどの6部門で堂々の1位を獲得しているバンビウォーターは、温感タイプのスリミングジェルです。

脂肪落とすためには、血流をアップして代謝を上げることが何よりも大切です。バンビウォーターはバニラから抽出された温感成分が配合されており、塗るだけで暖かさを感じるんです。

スベルトニールやフォースコリンといった、4つの成分も配合され、さらに引き締めをアップ。7種類のハーブが美肌も整えてくれる商品です。

全身使えるので、もちろんお腹から気になるお尻、太ももなどすべてマッサージしてもOK。脂肪がぽかぽか燃焼してくるのが実感できるはずですよ☆

公式サイトで詳細をもっと見る

▼バンビウォーターについて詳しく知りたい方はこちら!▼

バンビウォーターは脚やせに効果なし?口コミやブログからわかった効果的な使い方!

お腹周りの脂肪を落とす方法【ストレッチ2選】

ストレッチを行って筋肉を伸ばすで、筋肉に柔軟性が出て血流が上がります。当然、血流が良くなれば脂肪燃焼効果もアップ。ぽっこりと出っ張ったお腹をペタンコにするためのストレッチを2つ紹介します☆

前に出っ張ったお腹だけでなく、お腹のくびれも作れるストレッチですよ。

女性はもちろんのこと、男性もイケてる逆三角形なボディラインには脇腹の引き締めは重要☆ベルトに乗っかる脇腹の贅肉も綺麗さっぱり落としましょうね。

お腹引き締めストレッチ

自宅でできる、脇腹をターゲットを絞ったストレッチです。自分の脇腹がキューっと伸びていることが感じられる運動なので、満足感も高いですよ。

Source:youtube

【くびれストレッチのやり方】

  1. お尻をしっかりと床につけ、あぐらをかいて座る。この時あぐらは少々崩れてもOK。 
  2. 右手を軽く横に広げ床につける。
  3. 左手をまっすぐに上に上げ、体は正面に向けたまま、ゆっくりと体を右に倒す。この時左脇腹が伸びていることを自分で感じましょう。またしっかりと体重を右手にかけることで、さらに脇腹にストレッチ効果が加わります。
  4. 伸ばしきったところでゆっくりと呼吸をしながら20秒~30秒キープ。
  5. 反対も同じように行います。
  6. 次に右手をまっすぐと前に伸ばし、そのまま自分の体にくっつけるように手先を左に持ってきます。 
  7. 左の肘の内側で、右肘を抱え込むように左側に持ってきます。 
  8. その姿勢のまま、右手のひらで左後方の床を触る様に脇腹を絞ります。できるようなら右手のひらを床にきちんとくっつけます。無理ならつけなくてもなくてもOK。 
  9. 反対も同じように行います。  
  10. 次に両手のひらを肩よりも少し後ろ側の床にぴったりとくっつけます。 
  11. 体重を手のひらにしっかりとかけながら胸を天井に向かってを押し上げます。できるようなら胸を押し上げながら、頭を後ろに倒して胸の筋肉が伸びていることを感じてください。

Source:youtube

【お腹ぺたんこストレッチのやり方】

  1. 仰向けに横になり、足を肩幅に開き、軽く膝を立てる。両手は バンザイをするように上に伸ばす。  
  2. その姿勢から体を起こし、足の間の床に手のひらをつける。
  3. この運動を10回繰り返す。 
  4. 次に足をまっすぐ伸ばし、足を肩幅に開き、上体を起こす。
  5. 手で交互に足のかかとを触る様に前屈をします。
  6. 10回繰り返します。
undefined
ほそみん 
ストレッチは家で時間のある時に、いつでもやってもらいたい運動です。筋肉が伸びるためリラックス効果も高く、寝る前に行うと睡眠の質を上げるんですって!!

お腹周りの脂肪を落とす【グッズ・器具4選】

ダイエットグッズや器具を使えば、さらにダイエット効果アップ☆ここではおすすめのダイエットのお供を4つ紹介しますよ。

ダイエットサプリ

ダイエットのため運動をしている方は是非ダイエットサプリを活用することをおすすめします!

ダイエットサプリには多くの効果効能がありますが、脂肪燃焼効果をアップさせてくれる代表的な成分はL-カルニチン、そして痩せやすいカラダ作りに欠かせない代謝は、植物や野草が原料となっている酵素が補ってくれます!

アナタの生活スタイルや体質によって選び方も変わってくると思うので、まずは徹底的に比較することが第一歩です!

▼市販のダイエットサプリについて知りたい方はこちらを確認してください!▼

薬局・ドラッグストアにある市販のダイエットサプリのおすすめ5選!

フラフープ

フラフープをしたことがある人は分かると思いますが、フラフープを回すためにはお腹周りの筋肉を上手に使わなければいけません。

フラフープを回すことで、お腹の前面だけでなく、側面の筋肉もまんべんなく鍛えることができますが、実は、フラフープで鍛えられるのはお腹周りの筋肉だけではありません。

フラフープを安定して回転させるためには、しっかり踏ん張って立つ必要があります。

このことで脚の筋肉も鍛えられ、脚痩せや筋肉量が増えることによる基礎代謝アップ効果も!

▼フラフープダイエットについて詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ!▼

フラフープダイエットで理想のくびれをGET!知って得する6つのダイエット効果

バランスボール

ただ座っているだけで筋肉を鍛えることができるバランスボール。不安定なボールに座ってバランスをとる運動をすることで体幹が鍛えられるので、お腹周りが引き締まります。なにより、座るだけでいいという手軽さが、運動は苦手~という人にオススメです♪

バランスボールでインナーマッスルが鍛えられると骨盤のゆがみも改善されて、内臓が正しい位置に収まります。それだけで、ぽっこりお腹が解消することもあるんですよ♪

座ることに慣れたら、バランスボールを使って少しハードなトレーニングをすることも可能。段階的にいろいろな使い方のアレンジができて便利ですよ。

▼バランスボールダイエットについて詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ!▼

座るだけで痩せるバランスボールダイエット♪5つの効果&乗り方8選を大解説

EMS・腹筋ベルト

EMSとは筋肉に低周波の電気刺激を与えるマシンのことで、エステサロンでも人気の施術☆

そのEMSが、自宅でも体感できる器具が最近はたくさん発売されています。

お腹まわりに巻いたり、貼ったりするだけで、腹筋をしたのと同じような効果が得られるんです☆EMSが効率的に筋肉を刺激してくれるから、筋トレのようなキツイ思いをする必要がありません。ほとんどの器具には強さを段階的に変えられる機能がついているから、痛みについても心配することはありません。

なにより、テレビを見ながら、家事をしながらなどの「ながら時間」で使用できるのがうれしいポイント♪ズボラさんにも、忙しくて時間が取れない方にもオススメです☆

アナタに合ったEMSマシンは貼るタイプ?巻くタイプ?詳しい記事を見て検討してくださいね!

▼おすすめ商品についての詳しい記事はこちら!▼

SIXPADアブズフィットで理想の腹筋を手に入れよう!EMSの仕組みとは?痩せるためのポイント4選

巻くだけで痩せる腹筋ベルト!?スレンダートーンの効果&口コミ5選

お腹周りの脂肪を落とすためには、日々の食事に気をつけることも大切☆そのポイントを見ていきます!

お腹周りの脂肪を落とす方法【食事編】

いくら運動しても、ダイエットサプリを飲んでも、暴飲暴食を繰り返していては絶対に脂肪は落ちません。そのため少しでもお腹周りの脂肪を落とすために、食事に気をつけてみましょう。無理をするとストレスが溜まって、逆に暴飲暴食をする可能性があるので、無理は禁物☆

意識を変えるだけでも内臓脂肪は落ちやすいので、かなりウエストが細くなるはずですよ

食べ過ぎない

言うまでもありませんが「摂取カロリー<消費カロリー」となったときに、蓄積された脂肪が燃焼して、痩せることができます。

食べ過ぎに注意して1日の摂取カロリーを抑え、運動を取り入れることで痩せることができるということをここで、再確認しておきましょう!

冷たい食べ物、飲み物はNG

「冷たいものを食べ過ぎると、お腹を壊すから気をつけなさい」なんて子どもの頃言われたかもしれません。

冷たいものばかり摂取していると、体を冷やす原因になります。「体が冷える」と、内臓まで冷えてしまい、体の代謝や脂肪燃焼が悪くなってしまうのです。

そのため

  • 水は基本的に常温、もしくはお湯
  • 温かいものを常に食べる(夏も)
  • 生姜など、体を温めるものを積極的に摂取する

この3つに気を付けると良いでしょう。夏のエアコンシーズンも、冷えすぎないように気をつけてくださいね。

なるべく和食中心の食事に

和食は日本人の体に合った食と言えます。体の小さな日本人に、欧米の食事はcalオーバー気味になります。そのため昔ながらの和食中心の食事にするべき☆

できることなら、活動量の少ない夜の食事量を一番少なくするのがベスト。さらに、次のようなことに気を付けて食事ができたら理想的です。

  • 夜だけでも炭水化物(糖質)を控える
  • 肉・魚は脂質少なめのものを
  • 海藻やきのこ類の摂取
  • 納豆やオクラなどのネバネバ食材を積極的に
  • キムチや納豆など、酵素の入った食品を積極的に
  • 野菜を多めに摂る

タンパク質の量を増やす

タンパク質は筋肉の元となる栄養素です。そのため食事からたんぱく質を積極的に摂取して、筋肉を増やし代謝をアップ、脂肪燃焼効果を上げるとダイエット効果もアップするのです。

タンパク質は比較的摂取しやすい栄養素です。積極的にタンパク質を摂りましょう。

 お腹周りの脂肪を落とす方法【エステ・ジム編】

「お腹痩せをしたいけれど、運動は続かないしできるだけ楽に痩せたい……」正直、こんな風に思ってしまう人は多いのでは?

そこでおすすめしたいのが、エステやジム☆プロの力を借りれば、確実にかつ短時間でお腹周りの脂肪を減らすことができますよ♪

エステの痩身法「キャビテーション」

キャビテーションは、別名「切らない脂肪吸引」とも呼ばれる最新の痩身法で、従来の痩身エステ機器のような強い痛みや刺激はなく、脂肪細胞に働きかけてリバウンドしにくいボディに仕上げます。脂肪を減らすために最適と言われている周波数の超音波で、セルライトや固まってしまった脂肪に作用波バブルを発生させ、そのバブルが弾けることでお腹のお肉を撃退してくれるんです♪

▼キャビテーションについて詳しく知りたい方はこちらの記事をお読みください!▼

キャビテーションの効果は本当?通う回数や痛みについて調査!

的確な指導で痩せる「ダイエットジム」

ダイエットジムは、マンツーマンで希望の体になれるように指導してくれるダイエット専用のジムのこと☆ひとりひとりに合った運動法を選んでメニューを組んでくれるから、効果が期待できます。トレーナーさんが指導してくれると同時に、監視や応援の役割も果たしてくれるから挫折しにくいというメリットも☆

最近は個室や女性専用のダイエットジムなどもたくさんあります。トレーニング中の男性の目が気になる人にオススメです。

また、ジムでのダイエット失敗例でよく聞かれるのが、仕事が忙しくて行かなくなった…などの声。続けやすいように、営業時間が長めのジムや、立地条件がよいジムを選ぶなど、ジム選びには細心の注意を払いましょう☆最近は、ウエアなどをすべてレンタルしてくれて、手ぶらで通えるジムまでありますよ♪

▼おすすめのダイエットジムはこちら!▼

ダイエットジムのおすすめ6選!女性専用・完全個室・安いジムを徹底紹介!

さっそく今日からお腹周りの脂肪を落とす方法を試そう!

お腹周りの脂肪は見た目が悪いだけでなく、いろいろな病気の原因にもなってしまうもの。幸い落としやすいので、キレイにサヨナラしてしまいましょう。

ご紹介したエクササイズや筋トレは、どれも自宅で簡単にできるものばかり。さっそく今日から始めてみませんか?筋肉が付けば基礎代謝が上がって、ますます脂肪が燃焼されやすくなりますよ♪

mobile footer